今日は、
アンジの四十九日でした。
父、母、妹、姪っ子、かばさんと私でアンジに会いに行って来ました。
前回会いに行ったのは、初七日です。
あれから49日。
淋しさは日々増すばかりですが、みんなの心は明らかに、少しずつですが穏やかになっています。
母も、アンジの事を話す口調が少し明るくなっていました。
昨日、母が実家のベランダでアンジの長い白いヒゲを1本見つけたそうです。
ちょっとこれにはびっくりしました

アンジが亡くなってから49日。風の強い日もあったし、台風も来ました。
アンジは昨日、母と父にお別れを言いに来たのでしょう


私が最初に感じた大きな心の変化は、アンジが亡くなって10日程経った頃。
「アンジの病名を知りたい」とふと思いました。
それまでは、アンジの死因が今さら分かっても、アンジは戻って来ないし、
さらに後悔する原因が増え、家族や自分を苦しめるだけ。
だから、アンジの病気はこのまま誰も知らない方が良いと思い込んでいました。
でも、その病気も含めてアンジだったんだと、病気を知る事はアンジを知る事なんだと急に思い始め、
先ずはネットで検索してみる事に。すると、すぐに病名が判明しました。
それは、
「甲状腺機能亢進症」だったとほぼ確信しています。
→
甲状腺機能亢進症とは?その1 その2この「甲状腺機能亢進症」は早期発見が難しい病気です。
特に10歳を越えたネコちゃんは要注意です。今年の6月頃、母が
「この頃アンジが凄い食欲で、部屋中走り回って元気いっぱいなのよ〜。しかも夜鳴きながら凄い甘えてくるの!!」
と嬉しそうによく言っていました。
まさにこれが「甲状腺機能亢進症」の症状です。
10歳をとっくに過ぎた老猫アンジが、急にハイテンションになって食欲旺盛、しかも夜中甘えてくる。
飼い主としては、まさか病気だなんて思いもしないでしょう。
逆に自慢のネコだと思います。実際、母は自慢気に話していました。
ですが、この時点で、「おかしい」と感じて、正しい診察を受けていたら、
アンジの寿命はまだまだ長かった可能性がありました。
実際、この時点で飼い主さんが異変を感じ、病院に連れて行き、元気に暮らしているネコちゃんもいます。
私も、母からアンジのこの症状を聞いた時「おかしい」とは微塵たりとも感じず、
「へぇ〜アンジ凄いねー!」と言っていました。
さらには、今年の初めあたりから、「アンジ痩せたなー」「毛ヅヤが良くないな。。。」と感じていました。
全て年齢のせいだと思っていました。自分の無知さが情けないです。。。
↓アンジがよく使っていたベッドでいつもぐーすか寝るグーグー。

今回、アンジの病名を記事にした理由は、ただひとつ。
この症状を飼い主さんに見逃して欲しくないからです。
通常「ご飯を食べない」「元気がない」「嘔吐や下痢」等の症状で初めておかしいと感じる飼い主さんが多いと思います。
アンジはこれらの症状が出て6日後に亡くなりました。
この症状が出た時には、既に手遅れだったと思います。もう臓器が限界だったんだと思います。
でも、この病気は、6月に私たちが気付いてあげていたら、間に合ったと思うんです。
私たちが、この病気の存在を知っていたら、アンジは少なくとも、もう少し穏やかで長い余生を過ごせたと思うんです。
↓グーグーに負けじとアンジのベッドに横たわるごろちゃん。でもなぜかごろちゃんがこのベッドを使用したのはこの1回きり。

今はアンジの病名が分かって本当に良かったと思っています。
今後のグーグーとごろちゃんのためにも、アンジが私に調べさせたような気もします。
今回この記事を読んで下さった飼い主さん、知り合いにネコちゃんのいる方、
これからネコちゃんと一緒に暮らそうと思っている方、
こういう病気がある事を、どうか心の隅っこにでも憶えておいて頂ければ本当に幸いです。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/17(土) 23:03:25|
- アンジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
誤解。 |
ホーム |
自分を魅せる。>>
なるほどなるほど〜。
水分補給だけで腎臓が改善されたとは、凄いですね!
やっぱり水分補給は普段から重要なんですね!
そう言えば、甲状腺機能亢進症も、早期なら、市販の食事だけで改善されるって言ってました!
それくらい、早期なら薬なしでも改善られるって事ですよねー。
うちも、10歳になったら毎年健康診断に連れて行こうと思っています。
チキンさんとこは、人数が多いのでそういう点では大変ですね。でも、楽しい事の方が100倍多いですもんね!
甲状腺に悪いのはキャベツですか!以外。。。
と言えども、ネコ科動物は肉食ですもんね。そもそも野菜は消化しにくい体なのでしょうか。
でも、レタスが大好物のネコちゃんをどこかで見た事あるな。。。
- 2012/11/20(火) 21:02:17 |
- URL |
- ぐーごー #-
- [ 編集 ]
10歳過ぎた頃からジンまる以外の子も
念の為一年に一度くらいの割合で健康診断は受けています
問診、触診、血液検査くらいですけどね~
その結果を見て、出来る範囲で改善しています
腎臓関係は、水分補給でほとんどの子が改善されましたよ~
甲状腺に悪いのはキャベツだそうです~
アブラナ関係の野菜はほとんどダメらしいですが、
食べ過ぎなければ大丈夫って言う獣医もいるので、
本当のところはよく分からないですね~
- 2012/11/20(火) 13:19:36 |
- URL |
- チキン #9qBN96OM
- [ 編集 ]
チキンさんの言っている事は全て人間にも当てはまりますよね。
私も、かばさんの健康診断の結果を見て、数値が少し悪くても即、病院へゴー!!とはなりません〜。
やっぱりまずは生活改善からですね。
じゃあジンまるくんは、健康診断は1年に1回くらい受けてるんですかね?
症状はその後、改善されてます?
ちなみに甲状腺の病気に悪い食材ってなんですか??
- 2012/11/19(月) 22:24:28 |
- URL |
- ぐーごー #-
- [ 編集 ]
アンジちゃんはぐーごー家にもやって来て
みんなにごあいさつしてから旅立ったと思います♪
律儀なこだったしね♪^^
はい~一応知っていました♪
ジジが病気になった時に症状が似ているので検索すると色々と出てきたからね~
それとうちはご飯が手作りなので、甲状腺に病気を持っていると食べさせない方がいい食材なんかもあったので・・・
ジンまるは特に治療はしていません~
早急に治療を始めないといけない結果ではなかったので!
それに、気にしすぎると薬漬けになっちゃうんですよ~
若干の脱水やほんの少しの貧血状態なんかはあるのですが、
それの治療は輸液と増血剤なのでね~
なので、自宅で出来る事を最優先に考えて
輸液の代わりにたくさんの水をご飯と一緒に飲ませる事や、
大きな手術を控えているわけではないので、多少の貧血は目をつぶっています~
人間だって何らかの症状が出てきたら、投薬よりも生活改善の方が先だったりするしね~^^
具合が悪くなったら主治医に助けてもらうけど、
ならないような努力は飼い主が出来る最善のことですものね!^^
それに・・・
家は大変なんですよ~病気になんかなっちゃうと!
ほらっ!数が多いから♪(^m^
- 2012/11/19(月) 20:13:14 |
- URL |
- チキン #9qBN96OM
- [ 編集 ]
そうなんですよー!アンジは一昨日までは、みんなの傍にいて、
最後にちゃんと母と父にお別れを言いに行ったんだ!って本当にそう感じました!
アンジ、律儀なとこあったしなー。
もしかしたら、グーグーにも会いに来てたのかも知れませんね!
チキンさん、甲状腺機能亢進症を知ってたんですか!
ジンまるくんは今は何か治療を受けているんですか?お薬飲んでるとか。
その後、症状はどうですか?
そう思うと、アンジの症状を少しでもチキンさんに話していたら、
結果は違ってたのかも知れないなぁ〜と今正直思います。
でもね、私もアンジに関しては、チキンさんの言う通り、良かったと思うんです!
こういう結果にアンジが自ら私たちを導いたんじゃないかなーと思うんです。
確かに、この病気を事前に知っていたら、アンジはもう少し長生き出来ていただろうけど、
その代わり、他の病気になって苦しい治療を受けなくちゃいけなかったかも知れない。
色々考えると、何が正しいかなんて分からないけど、重要なのは、アンジにとって、
どれだけ幸せで普通の穏やかな時間が過ごせたかだと思うんです。
そう考えると、最後の一瞬までアンジは幸せだったと思うんです。
もしかしたら、病院に行きたくなかったのかな、とも思います。
だから、私にチキンさんにアンジを紹介だけさせといて、夏頃の症状を言わせなかったのかな、
とも思います。そこはアンジに聞いてみなくちゃ分かりませんが。。。
もしそうだとしたら、アンジにやられたなぁ〜。
この病気って検査をするタイミングによっては、違った病名を告げられる事もあるみたいですね。
とことん検査しなくちゃ分からない時もあるようですね〜。
私も、今回アンジを亡くした事によって、命に対する考え方が変わりました。
なんかこう。。。開き直ったという感じかな〜。もちろん良い意味で^^
いつかは必ずお別れの時がやってくる。今こんなに元気なグーグーとごろちゃんにも必ずその時がやってくる。ヘンだけど、怖いながらもそれを前向きに考えるようになりました。
そして、後悔は残された人間のみの感情だという事を実感しました。
アンジを想って後悔しているハズなのに、当のアンジはきっと「なぜ?」と思ってるんだろうなと^^
でも後悔するから人間はその後学ぶんだろうなとも思います。
本当にアンジはいなくなっても尚、私たちに色んな事を学ばせてくれています^^
- 2012/11/18(日) 18:04:31 |
- URL |
- ぐーごー #-
- [ 編集 ]
旅立って行ったと思います♪^^
49日間かけて思い出の場所を巡った後に・・・
もちろんご両親にもお別れを告げにやってきたでしょうね♪^^
オヒゲが何よりの証です!
甲状腺機能亢進症でしたか・・・
ジンまるがね、昨年その病気を疑って検査したんです。
大震災の少し前だったな・・・
ジジちゃんと先代のジンちゃんが旅立ったすぐ後でした。
辛うじてわたしはその病気を知っていたので、病院に連れて行ったんです。
症状は腎不全に似ているんですよね・・・
でも腎不全だったジジに比べるとやっぱり何となく違っていて・・・
結果はグレーって感じかな~
年齢的に多臓器に衰えが出ているけど、甲状腺の病気って言うような値は出ていないって事でした。
もっと突き詰めて検査をすることは出来るんだけど、
年齢的にその方が負担になる事もあるので、って感じで主治医は進めませんでした~
それに突き詰めちゃうと、病名が付いちゃうよ!
って事で・・・
アンジちゃんはジンまるとほぼ同級生でしょう~
そう考えるとやっぱり高齢ネコさんだし、大往生って言ってもいいんじゃないかな?
痛い思いがもれなく付いてくる治療よりも、
大好きな人たちに囲まれて過ごした時間の方が有意義だったよって言うのが
今のアンジちゃんの気持ちかもしれないですよ♪^^
高齢の猫たちの中に今回子猫を向かえたことで
命に対してのわたしの気持ちに少し変化がありました。
今まで見ないフリをしていた老いるという事を
素直に受け止める事が出来るようになったみたいです。
- 2012/11/18(日) 16:08:49 |
- URL |
- チキン #9qBN96OM
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://googoro.blog.fc2.com/tb.php/98-21521f2c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)