今日は昨日までの天気と打って変わって真冬の天気。
風もゴーゴーヒューヒュー凄いです。
前日と気候や気圧が一変する時はごろちゃんのてんかん発作を警戒する癖がついていました。
我が家で10年間続いた習慣です。
つい先日「もうシャンプーすることも無くなるんだな」と、かばさんが呟いていました。
ごろちゃんの発作後、いつもお風呂に入れてあげていたのはかばさんでした。
2023.1.6
ペットロス中無性に寂しくなるのは今まで習慣だった事がもうそうじゃないんだと気付いた時。
昨日もありました。
ごろちゃん亡き後、本気の掃除機をかけたのは昨日が2回目でした。
1回目は亡くなった次の日。
掃除機をかけ終わると掃除機に溜まったパンパンのゴミを毎回捨てるのですが
昨日はその量を見て一瞬手が止まりました。今までの5分の1くらいの量。前回まではパンパンだったのに。
しかも赤毛がほとんどない。
ごろちゃんが寝たきりになってからは本気の掃除機をかけていませんでした。
掃除機から逃げたいのに逃げる事が出来ないという怖い思いをしてもらいたくなかったからです。
ハンディー掃除機をササッとかけるくらいでした。
2023.1.16

毎日の習慣のトイレ掃除。まだ慣れません。
ごろちゃんがいなくなって圧倒的にゴミと砂を使う量が減りました。
ごろちゃんとピーちゃんのオシッコの仕方は全く逆でごろちゃんは砂の上にじょーっと音を立てながら
大量に排尿しそのままトイレから出てくる。砂掻き一切なし。ワイルド。
トイレの砂は木質ペレットなのでオシッコを全て吸収してんこ盛りのおがくずに変化します。
そのおがくずを全て取り除き同じ量の砂を追加する。
一方ピーちゃんは砂を掻き分けてその下にあるスノコ部分に直接排尿。
砂が濡れないのでおがくずが出ない。終わった後もしっかり砂掻きをして出てくる。
ピーちゃんだけになった今おがくずを取り除く量が激減=ゴミが激減=砂の追加量が少ない=砂が減らない。
こんなにもふたりは使っていた砂の量が違ったのかと驚いています。
今までペレットを1ヶ月に1回購入していたけど3ヶ月に1回で済む勢いです。寂しいな。
2023.1.16 廊下の方をよく見る。

ピーちゃんもごろちゃんとの習慣がなくなって戸惑っています。
私たち以上かも知れません。
(何も聞こえないのに)突然廊下の方をじーっと見つめる姿をよく見ます。
何もない事が分かるとしょぼんとして見えるのは私の気持ちを反映しているだけかも知れませんが
今までしていた事が出来なくなって寂しそうにしているのは明らかです。
座椅子の横で寝転ってリラックスするごろちゃんにくっ付くピーちゃんの姿が毎日ありました。
とにかく寛ぐごろちゃんの横にはいつもピーちゃんがくっついていました。最高に幸せそうな表情で。
その表情を最近全く見ていません。
そのごろちゃんの役目を私がしようと努めているのですが猫同士とはやはり違います。
そして明らかに引き篭もる姿が多く見られるようになりました。
2022.5.21 この幸せそうな顔。(再投稿)

ここ数日考えるようになったのは「今ピーちゃんは幸せなのか?」という事。
ごろちゃんがいなくなった今はそうではないのは分かっているんだけど
いつの日かひとりに慣れていくのか。
慣れたとしてもごろちゃんがいた時と同じ幸福感はあるのか。もしくは低下したQOLに慣れるだけなのか。
今のピーちゃんを見ていると「ごろちゃん戻って来て!!もうグーグーと再会したでしょ!」と心底思う。
2023.1.16 引き篭もり遊び。(長め)
ごろちゃんが自力で立ち上がれなくなってからごろちゃんに甘える事が減っていたピーちゃん。
その時から既に寂しさは感じていたんだろうな。
ピーちゃんもごろちゃんの闘病中色々気を遣ってたんだよね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/01/16(月) 23:33:15|
- ごろちゃんロス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0