今月末で動的期間突入から2年が経過

記念にこれまでの2年間を下記表にまとめてみた。太字は主なイベントです。

この2年間の印象はというと。。。。
意外と早かった。

うん、早かった。
意外と歯ってすぐ動く。

特に前歯。奥歯に行く程動きにくい。
意外と痛みがない。

調整日の夜は痛みはあるが、すぐ慣れる。
意外と食べられる。

噛み合わせの変化や装置がジャマで食べられない事はある。
予想外にしゃべりにくい。
意外と気付かれない。

矯正経験のない方、歯並びを気にしない方には気付かれない。
意外と楽しい。

特に歯が大きく動く期間は楽しい。
美意識が変わる。

ガラリと変わった。先ず他人の歯を見るようになった。
元々の歯並びをすっかり忘れる。

この記事を書いてまた思い出した。
体重は変わらない。

よく食べれているゆえ。
街中にある「矯正」という文字を素早く発見出来るようになる。
骨盤矯正。視力矯正。小顔矯正。。。などなど。これはあくまでも私個人の感想です。
個人差がかなりありますので、これから歯列矯正をされる方、お考えの方は鵜呑みなされるな。
意外な事と予想外な事が多い私の歯列矯正。
そのほとんどが、矯正に対するマイナスイメージにあると思う。

私の場合、矯正前のマイナスイメージを殆ど感じなかったこの2年間ですが、
ただひとつ、予想外にマイナスだった事

それは、
話しにくいという事
矯正経験のある方で、これを一番に挙げる方はあまりいらっしゃらないみたいですけど
矯正を開始してから今日まで、話しづらさはずーっと継続中。
その要因のひとつは、口蓋に装着しているホールディングアーチだと思います。

2013.3.13
一時、このホールディングアーチを撤去した期間があったのですが、
その間はめちゃくちゃ話やすかった

そしてもうひとつの要因は、上顎ブラケットが歯の下方に付いているという事。

2013.3.13
これは何と言うか。。。。おしゃべりしてても、上唇が上前歯に追い付かない感覚。
画像で見ると明らかに前歯は後退しているのに、いつまでも歯が出てる感覚。
実際、下顎を基準にすると相対的にまだ上前歯が出ていると思うんですよね〜。

それと、あるおもしろい事を先生から言われた事がありました

去年春に上顎の抜歯を済ませ、上前歯の後退にいよいよ取りかかったのですが、
その年の秋には抜歯痕が完全に閉じていました。6ヶ月で閉じたって事です。
この早さに先生も驚いていました。
その時、先生から言われた事。
「もしかして電動歯ブラシ使ってる?」
私は矯正前から電動歯ブラシを使用していたのですが、矯正開始後は
さらにパワーアップした電動歯ブラシをずーっと使用しています。
「うちの患者さんで歯の動きがやたら早い方って、みんな電動歯ブラシ使用してるのよねー」
と、先生。
へ〜 偶然。と、その時は特に何も思ってなかったのですが、後日気になって色々調べてみると
矯正時の歯の動きを早めるための器具がある事が判明

しかもそれは、歯に振動を与えるというものでした

アメリカ発の器具ですが、最近では日本の矯正歯科でも使用されているようです。
抜歯痕が閉じるのが早かったのは、電動歯ブラシの振動のおかげなのか

その因果関係は定かではありませんが、私の場合、そのせいで一時受け口気味になってしまいました。。。
下顎とのバランスを考えて上前歯を徐々に後退させる予定が、上前歯が一気に後退してしまったのです。
要は、上前歯が下前歯を抜きそうになったのです

これは先生も想定外の出来事だったと思います。
この時は、上前歯をもう一度前に出す、そして下顎を後退させた後、再度上前歯を後退させる、
という作業で解決しました。その分、2,3ヶ月のロスタイムが発生。
歯の動きは早ければ早い程良い、というワケではないという事を思い知った事件でした

それでは、下記矯正前〜最近までの口内画像です。ご注意下さい

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
矯正前

2012.8.21 ペンデュラム装着3ヶ月後

2012.12.12 上顎のみブラケット装着

2013.2.20 下顎ブラケット装着

2013.4.24 上左右4番抜歯完了

2013.10.16 抜歯後約6ヶ月

2014.4.18 抜歯後約1年

矯正前

2012.12.12 上ブラケット装着(レベリング開始)

2013.2.20 下ブラケット装着(レベリング開始)

2013.4.24 抜歯

2013.10.16 噛み合わせが浅く、受け口気味になっていく。。。

2014.4.18

2012.5月末 ペンデュラム装着

2012.12.12 ペンデュラム撤去前

2012.12.12 上顎のみブラケット装着&ホールディングアーチ装着(ペンデュラム撤去)

2013.4.24 抜歯した次の日

2013.10.16 この2週間後には抜歯痕が閉じてしまいました。。。

2014.4.18

2012.8.22 下顎ブラケット未装着

2013.2.20 下顎ブラケット装着&左下ブリッジ切断後(7番欠損)

2013.4.3 右下4-6番の間の拡大作業開始

2013.10.16 右下5番を4-6番の間に並べる作業開始

2014.1.15 右下5番終了

2014.2.14 左下8番の近心移動開始

2014.5.14

うーむ。。。。凄いですね〜。2年前の出っ歯具合。
これだけ歯が出てて、どうやって生活してきたのか不思議です。
と同時に、約1年(抜歯から)でこれだけ歯って動くもんなんだな〜と感心しました。
次回の歯列矯正おまとめ記事は、おそらくブラケットオフの時になると思います

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2014/05/30(金) 23:47:13|
- ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
でしょー!!凄いですよね!
なにが凄いって2年前までの出っ歯具合ですよ!
よく間違ってどこかに突き刺さらなかったな〜 と感心します。。
こんなに出てたのに「矯正するほど歯並び悪かったっけ?」って言われる事もあるんです!
出っ歯って正面から見たら分かりづらいんでしょうね〜。
残すは、親知らずの移動と、前歯6本の後退です。
ブラックトライアングルの治療でまた抜歯痕が開いてしまいました。
電動歯ブラシの話、おもしろいでしょー!!
でも実際、電動歯ブラシって痛くて使えないひとが多いそうです。
私はほぼ2年間使い続けられました。
この表は、2年間の事を色々思い出しながら作成しました^^
miraiさんみたいに子育て真っ最中で表を作成するヒマはないでしょー!
いかに私がヒマだって事ですよ〜。
- 2014/06/07(土) 21:23:33 |
- URL |
- うぃさん #-
- [ 編集 ]
2年間で本当にきれいに並びましたねー!
すごいですっ!!
こうして比べると一目瞭然。
矯正前の飛び出し具合はけっこうだったんですねー
横から見た画像は別人みたい!
下顎もキレイなアーチになりましたよね。
あとは親知らずの大きな動きがメインですかねー
電動歯ブラシ使ってると歯の動きが早いって初耳です!
すごく興味深いですね。
アメリカで振動を与える器具が開発されてるってことは、
研究してエビデンスもあるんでしょうかねー?
私も使ってみようかな~
それにしても立派な表を作ってて素晴らしいです。
私の記事とは大違い(笑)
とてもわかりやすいですね♪
- 2014/06/07(土) 00:36:22 |
- URL |
- mirai #-
- [ 編集 ]