fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

矯正生活2年経過(画像あり)。







今月末で動的期間突入から2年が経過






記念にこれまでの2年間を下記表にまとめてみた。太字は主なイベントです。




歯列矯正2年目表







この2年間の印象はというと。。。。





意外と早かった。 うん、早かった。


意外と歯ってすぐ動く。 特に前歯。奥歯に行く程動きにくい。


意外と痛みがない。 調整日の夜は痛みはあるが、すぐ慣れる。


意外と食べられる。 噛み合わせの変化や装置がジャマで食べられない事はある。


予想外にしゃべりにくい。


意外と気付かれない。 矯正経験のない方、歯並びを気にしない方には気付かれない。


意外と楽しい。 特に歯が大きく動く期間は楽しい。


美意識が変わる。 ガラリと変わった。先ず他人の歯を見るようになった。


元々の歯並びをすっかり忘れる。 この記事を書いてまた思い出した。


体重は変わらない。 よく食べれているゆえ。


街中にある「矯正」という文字を素早く発見出来るようになる。骨盤矯正。視力矯正。小顔矯正。。。







などなど。これはあくまでも私個人の感想です。



個人差がかなりありますので、これから歯列矯正をされる方、お考えの方は鵜呑みなされるな。





意外な事と予想外な事が多い私の歯列矯正。



そのほとんどが、矯正に対するマイナスイメージにあると思う。





水道水を飲むグーグー







私の場合、矯正前のマイナスイメージを殆ど感じなかったこの2年間ですが、



ただひとつ、予想外にマイナスだった事




それは、話しにくいという事





矯正経験のある方で、これを一番に挙げる方はあまりいらっしゃらないみたいですけど



矯正を開始してから今日まで、話しづらさはずーっと継続中。






その要因のひとつは、口蓋に装着しているホールディングアーチだと思います。


2013:3:13ホールディングアーチ
2013.3.13





一時、このホールディングアーチを撤去した期間があったのですが、



その間はめちゃくちゃ話やすかった





そしてもうひとつの要因は、上顎ブラケットが歯の下方に付いているという事。


2013/3/13正面
2013.3.13





これは何と言うか。。。。おしゃべりしてても、上唇が上前歯に追い付かない感覚。



画像で見ると明らかに前歯は後退しているのに、いつまでも歯が出てる感覚。



実際、下顎を基準にすると相対的にまだ上前歯が出ていると思うんですよね〜。







こちらを見えが得るイケにゃんごろちゃん






それと、あるおもしろい事を先生から言われた事がありました





去年春に上顎の抜歯を済ませ、上前歯の後退にいよいよ取りかかったのですが、



その年の秋には抜歯痕が完全に閉じていました。6ヶ月で閉じたって事です。



この早さに先生も驚いていました。



その時、先生から言われた事。




「もしかして電動歯ブラシ使ってる?」






私は矯正前から電動歯ブラシを使用していたのですが、矯正開始後は



さらにパワーアップした電動歯ブラシをずーっと使用しています。




「うちの患者さんで歯の動きがやたら早い方って、みんな電動歯ブラシ使用してるのよねー」




と、先生。



へ〜 偶然。と、その時は特に何も思ってなかったのですが、後日気になって色々調べてみると



矯正時の歯の動きを早めるための器具がある事が判明



しかもそれは、歯に振動を与えるというものでした



アメリカ発の器具ですが、最近では日本の矯正歯科でも使用されているようです。



抜歯痕が閉じるのが早かったのは、電動歯ブラシの振動のおかげなのか






その因果関係は定かではありませんが、私の場合、そのせいで一時受け口気味になってしまいました。。。



下顎とのバランスを考えて上前歯を徐々に後退させる予定が、上前歯が一気に後退してしまったのです。



要は、上前歯が下前歯を抜きそうになったのです



これは先生も想定外の出来事だったと思います。






この時は、上前歯をもう一度前に出す、そして下顎を後退させた後、再度上前歯を後退させる、



という作業で解決しました。その分、2,3ヶ月のロスタイムが発生。



歯の動きは早ければ早い程良い、というワケではないという事を思い知った事件でした









それでは、下記矯正前〜最近までの口内画像です。ご注意下さい





























矯正前
矯正前 正面
2012.8.21 ペンデュラム装着3ヶ月後
2012:8:21正面
2012.12.12 上顎のみブラケット装着
2012:12:12正面
2013.2.20 下顎ブラケット装着
2013:2:20正面
2013.4.24 上左右4番抜歯完了
2013/4/24正面
2013.10.16 抜歯後約6ヶ月
2013/10/16正面
2014.4.18 抜歯後約1年
2014:4:18正面



矯正前
矯正前横
2012.12.12 上ブラケット装着(レベリング開始)
2012/12/12横(ブラケット装着次の日)
2013.2.20 下ブラケット装着(レベリング開始)
2013/2/20 横
2013.4.24 抜歯
2013/4/23 横(抜歯後)
2013.10.16 噛み合わせが浅く、受け口気味になっていく。。。
2013/10/16横
2014.4.18
2014:4:18右横



2012.5月末 ペンデュラム装着
ペンデュラム装着2012:5:27
2012.12.12 ペンデュラム撤去前
2012:12:12ペンデュラム撤去前
2012.12.12 上顎のみブラケット装着&ホールディングアーチ装着(ペンデュラム撤去)
2012:12:12口蓋
2013.4.24 抜歯した次の日
2013/4/23口蓋
2013.10.16 この2週間後には抜歯痕が閉じてしまいました。。。
2013/10/16口蓋
2014.4.18
2014:4:18口蓋




2012.8.22 下顎ブラケット未装着
下顎ブラケット装着前2012:8:22
2013.2.20 下顎ブラケット装着&左下ブリッジ切断後(7番欠損)
2013:2:20下顎アーチ
2013.4.3 右下4-6番の間の拡大作業開始
2013/4/3下顎
2013.10.16 右下5番を4-6番の間に並べる作業開始
2013/10/16下顎
2014.1.15 右下5番終了
2014/1/15下顎
2014.2.14 左下8番の近心移動開始
2013/2/14下顎
2014.5.14
2014:5:14下顎






うーむ。。。。凄いですね〜。2年前の出っ歯具合。



これだけ歯が出てて、どうやって生活してきたのか不思議です。



と同時に、約1年(抜歯から)でこれだけ歯って動くもんなんだな〜と感心しました。



次回の歯列矯正おまとめ記事は、おそらくブラケットオフの時になると思います





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/05/30(金) 23:47:13|
  2. ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<調整日21回目(画像あり)。 | ホーム | グーグーの初モノ。>>

コメント

miraiさんへ

でしょー!!凄いですよね!
なにが凄いって2年前までの出っ歯具合ですよ!
よく間違ってどこかに突き刺さらなかったな〜 と感心します。。
こんなに出てたのに「矯正するほど歯並び悪かったっけ?」って言われる事もあるんです!
出っ歯って正面から見たら分かりづらいんでしょうね〜。
残すは、親知らずの移動と、前歯6本の後退です。
ブラックトライアングルの治療でまた抜歯痕が開いてしまいました。

電動歯ブラシの話、おもしろいでしょー!!
でも実際、電動歯ブラシって痛くて使えないひとが多いそうです。
私はほぼ2年間使い続けられました。

この表は、2年間の事を色々思い出しながら作成しました^^
miraiさんみたいに子育て真っ最中で表を作成するヒマはないでしょー!
いかに私がヒマだって事ですよ〜。


  1. 2014/06/07(土) 21:23:33 |
  2. URL |
  3. うぃさん #-
  4. [ 編集 ]

圧巻ですね!!

2年間で本当にきれいに並びましたねー!
すごいですっ!!
こうして比べると一目瞭然。
矯正前の飛び出し具合はけっこうだったんですねー
横から見た画像は別人みたい!

下顎もキレイなアーチになりましたよね。
あとは親知らずの大きな動きがメインですかねー

電動歯ブラシ使ってると歯の動きが早いって初耳です!
すごく興味深いですね。
アメリカで振動を与える器具が開発されてるってことは、
研究してエビデンスもあるんでしょうかねー?
私も使ってみようかな~

それにしても立派な表を作ってて素晴らしいです。
私の記事とは大違い(笑)
とてもわかりやすいですね♪
  1. 2014/06/07(土) 00:36:22 |
  2. URL |
  3. mirai #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://googoro.blog.fc2.com/tb.php/311-ca25aa85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (15)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (16)
ピピちゃん (36)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (15)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (36)
お買い物 (18)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR