昨日は今年最初の調整日でした


冬休み明けだからか、医院は混雑していました

下記、今回の調整内容です。
右下5番パワーチェーン&オープンコイル撤去、
そしてブラケット装着。
下顎ワイヤー交換。
上顎はノータッチ。
顎間ゴムお休み。
先生「おぉー!右下5番、並んだねー!よし、ブラケット表に付けましょう!」
先生「あとは、下顎整えてから固めて、上顎をまた後退させて。。。
ブツブツブツブツ。。。。」
先生「もう終わりが見えてきましたよー!!」
私「あれ?メインイベントは??」
先生「あ、左下8番ね」
先生「1本(左下8番)vs12本(下顎その他の歯全て)で引っ張るから必ず動くし、
右下5番みたいに周りに邪魔する歯がないからそれほど難義ではないと思っています」
先生「それにぐーごーさんの場合、どんどん動くと思いますよ、根拠はないけど」
根拠はない。。。。なんでしょうか。。。。先生の長年の勘でしょうか。
先生「今回は、下顎の歯列を揃えますね。そのため、ワイヤーは細いモノに変えました」
先生「揃ったら、これまでと同じ太いワイヤーに戻して下顎の歯列を固定します」
先生「そしたら、前回お話したように、出来た歯間の隙間を利用して上前歯を再度後退させます」

いやぁ〜 長かった。という感想。右下5番が並ぶまで。
去年10月中旬に5番にパワーチェーンを掛けたから、実際の移動期間は3ヶ月。
でも、その移動スペースを確保するのに半年掛かりました。去年4月にオープンコイル装着。
両サイドの4番と6番を移動してスペースを確保したワケですが、やはり6番がなかなか動いてくれなかった

結局、右下5番を並べるために9ヶ月要しました。
「歯は、近心移動より遠心移動の方が時間が掛かる」って以前、地元の歯医者さんがおっしゃっていました。
だから、ペンデュラムでの上奥歯の遠心移動も半年かかったんだなー。

「終わりが見えてきた」
先生は嬉しそうに言ってたけど、正直私は少し寂しかったわー。なんでだろーかー。
それに、終わりが見えてきたと言えども、まだまだやる事はたくさんあるように思える。
私が知る限りでも。。。

前歯の後退。

右下6番のレベリング(右下5番移動の際に大きく舌側に動いてしまった)。

左下8番を5mmほど近心移動。

最後の噛み合わせ調整。
これを全て同時に出来るワケではないだろうし、時間的にはまだまだかかるような気がする

でも先生からすると、ここまできたらゴールが見えてきた感じなのかな〜。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.12.12

2014.1.15

2013.12.12

2014.1.15

2013.12.12

2014.1.15 今回はミラーを駆使して撮影した為ほぼ真下からの画像です。ホールディングアーチが前歯にくっ付きそう。

2013.12.12


2014.1.15


上顎は、あちこちの歯間に隙間が出来ています。
特に、左上2番と3番の間には2mmほどの大きなスペースが出来ました。ここに隙間があるとマヌケに見えます。
でも実際マヌケなので良しとします。
次回調整日は2/10です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2014/01/15(水) 17:03:09|
- ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっぱり叢生が整うのって嬉しいですね!
もう何十年も内側にあった5番ですから。。。
「これはmiraiさんも右上2番が並んだ時、相当嬉しかったんじゃないかなー」
って思ってしまいました^^
今、下顎を見ても見慣れない歯列弓で自分の口内とは思えません〜。
正直、前歯の後退より感動してます^^
私、なんだかんだで矯正器具が好きなんですね〜。
アクセサリー感覚なんですよ^^
幸い、これまでは痛みもほとんどないし、何より歯が整っていくのは楽しいですよね!
だから寂しく感じたんでしょうね。
今から矯正始める人が羨ましい。。。。
- 2014/01/16(木) 15:32:12 |
- URL |
- miraiさん #-
- [ 編集 ]
すごーい!
右下5番、11月の時点ではかなり内側にあったのに、
今ではすっかり歯列弓に並んでいますね♪
ゴールが見えてきて寂しいですか?
ぐーごーさんは矯正を楽しんでやられているからですかねー?
この調子なら本当に今年中にブラケットオフできちゃいますね^^
- 2014/01/16(木) 13:20:43 |
- URL |
- mirai #-
- [ 編集 ]