最近ピーちゃんがよくそばにやって来る。
PCに向かっている時。
ソファに座って映画を見ようとしている時。
当たり前のようにやって来る。お待たせーみたいな感じで。
以前はそんなタイプじゃなかったはず。
ごろちゃんがいない寂しさを共に乗り越えている同士と思ってくれてるのかな。
もしくはピーちゃんはもう乗り越えて私を気遣ってくれてるのか。
もしくはただの気まぐれか。もしくはそんなお年頃なのか。
本当のところは分からないけど少なくとも私は辛い時期を一緒に経験し
乗り越えようとしている同士だと思っています。
ピーちゃんがうちにやって来てもうすぐ4年。
ここへきて距離がまた縮まるとは思ってもみなかった。嬉しいな。
ノーアピールで何気にそばに来てくれるところもグーグーに似てきた。
もしかしたら女のコならではの性格なのかな。
ピーちゃんありがとね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/29(月) 18:43:36|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近の帰宅時のお楽しみ。
それはピームー揃っての窓越しのお出迎え。
2023.5.23 かばさんの部屋の窓。

ピーちゃんムーちゃんコンビの窓越しのお出迎えは今回が初めてです。
我が家は玄関に到着するまでにかばさんの部屋があります。
最近は暖かくなったのでかばさん在宅時は窓を開けておいてもらってます。
窓越しのお出迎えはごーピーコンビ以来。
久々にこのワクワク感を思い出しました。

我が家はこの16年間で3つのコンビがありました。
グー
ごー(グーグー12歳まで&
ごろちゃん11歳まで)
ごーピー(
ごろちゃん14歳まで&ピーちゃん4歳まで)
ピームー(ピーちゃん4歳〜&ムーちゃん4ヶ月〜)
どのコンビも大抵は窓越し&玄関のお迎えはしてくれたけど
ごろちゃんだけがいつからか少し遠くからお迎えするようになりました。
グーごー時代の晩年くらいからだったかな。

窓越しに「ただいま〜」と言ってもグーグー(ピーちゃん)は全力で窓際まで走って来てくれるのに
ごろちゃんはその部屋の入り口から網戸越しにこちらをじーっと見るだけ。
玄関ドアを開けると廊下の真ん中までは来てくれるけどそれ以上は近付かずこちらをじーっと見るだけ。
少し怯えたような黒目がちなお目目で。
私が家に入り切ると慌てたようにUターンしリビングへ走り去って行くごろちゃんの後ろ姿は
我が家では当たり前の光景でした。ごろちゃん特有の女のコ走りで。
飼い主LOVEのごろちゃんが何故?と当時は不思議に思ってたけど
もしかしたらグーごー時代、玄関付近で何かコワイ思いをしたのかも知れないな。
それでもきっちりお出迎えに来てくれた事もたま〜にありました。嬉しかったなぁ・・・・

こんな風にピームーとの暮らしはグーグーごろちゃんとの暮らしを何かにつけて思い出させてくれる。
ごろちゃんの思い出を振り返るとまだ悲しくなる時が多いけどグーグーの思い出は心がほっこり温まるようになった。
いずれごろちゃんの思い出もそうなるでしょう。
悲しくなるからと言ってごろちゃんの思い出に蓋をしないのはごろちゃんをいつまでも憶えていたいから。
姿はなくなったけど今はまだそばに感じていたい時期なのかも知れないな。
ペットロスは色んな感情を経て癒されていくらしいから。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/27(土) 22:48:56|
- PM ピーちゃん&ムーちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「そう言えばムーちゃんの箱座りってあまり見た事ないよね」
2ヶ月ほど前にふと気付いたことです。
この時点でムーちゃんの箱座りはそれっぽいのを2回見ただけでした。
我が家にやって来て3ヶ月あまり。昨日とうとう3回目の箱座りを目撃!しかも綺麗!
それを写真に収める事に成功しました!
2023.5.24
そこで我が家の他の3匹の箱座りを思い起こしてみると.....
ピーちゃんも実はあまり箱座りしない事に気付いた。
手をクロスして寛いでいることが多い。
グーグーは隙あらば箱座りしてたな。
くるんと畳んだ腕の隙間によく指を入れさせてもらってました。
ごろちゃんもよく見かけたけどグーグーほど頻繁じゃなかった。
2021.8.18 こんなカンジで大人っぽく手をクロス。

2021.8.24 今度は足をクロス。体を伸ばしている事が多い。

ムーちゃんがあまり箱座りしないのは物理的にできない説。
実はムーちゃんは手足が短い(内緒だよ)。
うちに来て割とすぐそれに気付いた。鈍感なかばさんでさえ気付いてたから確かだと思う。
最初はまだ仔猫だからだと思っていたけどどうもそうじゃないっぽい。
胴体はどんどん長くなるのに手足は一向に長くならない。
2023.4.7

2023.4.20

2023.5.5


「ムーちゃんホントはマンチカンなの?」と、たまに聞いてみたりする。
「ホントはちゃんと長いんだよほら!」と、かばさんが手足付け根の脂肪を持ち上げ
本来の足の長さをアピール。
誰によ?そうすると確かに短くは見えない。
「そっか!普段はサルエルパンツなんだね!」ということで今のところ納得してる。
手足繋がりで言うとムーちゃんは足音が大きい。とても大きい。
バタバタバタと音を出して走るし歩いている時でさえポンポンポンと音が聞こえる。
我が家で足音が大きいと言えばグーグーでした。
グーグーもちょい短めで太くて大きいマンモスみたいな手だった。何か共通するものがあるのかな。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/24(水) 15:42:43|
- PM ピーちゃん&ムーちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ベランダを行き来する鳥さんを静かに観察するピーちゃん。
突然降り出した雨の音に反応し急いでベランダ前に集合するピームー。
ふたりとも普段から外の世界には興味津々。
窓を全開にするようになってからはふたり揃って網戸前にいる姿をよく見かけるようになりました。
去年までならもうとっくに網戸を解放しごろちゃん(以前はグーグーと一緒に)が
意気揚々とベランダパトロールに出掛けていたこの季節。
もう今年からはベランダに猫が歩く姿が見られないのかと思うと寂しさと違和感がある。
ベランダにグーグーとごろちゃんが歩く姿をリビングから見かけると「あ!外に野良猫がいる!」と
よくかばさんと言っていたものです。
2023.5.23

ちなみにピーちゃんは「カカカカカ」を言わないタイプ。
うちにやって来たばかりの1歳になるかならないかの頃1,2回だけ聞いたかなぁ。
ムーちゃんは最近になって言うようになりました。今のところはおもちゃで遊ぶ時だけです。
うちで一番「カカカカカ」を言ったのは間違いなくごろちゃん。8歳くらいまで言ってたと思う。
鳥さん、蝉さん、おもちゃやレーザーポインター、壁に映った反射光や自分の影にさえ全力で言っていました。
ごろちゃんの「カカカカカ」が見たくてわざと壁に光をよく反射させていたものです。
グーグーの「カカカカカ」もピーちゃんと同じで仔猫の頃までの数回だけだったな。
やっぱり男のコの方がいつまでも純粋なのかしら。
2012.11.19 壁に映る反射光に全力で「カカカカカ」

グーごーのルーティーンだったベランダパトロール。
実はピーちゃんも2年前の春ハーネス着用で一度ベランダデビュー済みです。→
その時の記事。それっきりベランダには出ていません。当時ピーちゃんはまだ2歳。ちょっと早かったかなと判断。
グーごーがベランダデビューしたのは確か4,5歳でした。性格が落ち着いてから。
ピーちゃんも来月5歳で最近落ち着いてきたし近々ベランダ属性の有無を確かめてみようかな。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/23(火) 16:37:00|
- PM ピーちゃん&ムーちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月にピームーの「静」と「動」の話を記事にしました。→
その時の記事。「静」は癒し。「動」は遊び。そのふたりの距離感のお話です。
「動」に関しての距離感はご対面後早々ゼロになりすぐにごろちゃん以上の関係になりました。
今となっては毎日狂ったようにふたりで激しく遊んでいます。やはり若さなのかな。
2023.5.9

2023.5.12

「静」に関してはムーちゃんからの毛繕いが未達成。最後のクエストです。
鼻チューやスリスリはお互い頻繁にするのに毛繕いだけは相変わらずピーちゃんが一方的。
ムーちゃんの方からは一向にしない。しそうでしない。
ピーちゃんのふわふわの襟巻きに顔を埋め気持ち良さそうな顔で毛繕いしてもらってる時も
わざとか?と思う程頑なにしない。流れでしてしまいそうな雰囲気なのに。
終いにはピーちゃんの首に噛み付きピーちゃんから怒られる始末。照れ隠しかしら?
そんな日が3ヶ月続いて来たけど遂に先週の金曜日!ムーちゃんの方から毛繕いする姿を目撃!!
2023.5.12 その瞬間は00:19〜。ほんの数秒ですが…
何回も再生して確認しましたよ。
やはりピーちゃんの頭部をしっかり毛繕いしてます!
ピーちゃんはムーちゃんからの毛繕いにびっくりしながらもちょっとうっとりしてる様にも見えます。
これがごろちゃんの時のように習慣になってくれればなぁ。
この日から1週間が経ちますがこれっきりムーちゃんからの毛繕いは目撃出来ていません…
2023.5.9
元はと言えばごろちゃんに毛繕いされた時のあのうっとりとろけるような表情をピーちゃんに
もう一度してもらいたくて新たな猫ちゃんを迎える事を決意。
だからお願いムーちゃん!!照れずにピーちゃんを癒してあげて〜!
ムーちゃんがもう少しオトナになったらふたりのまた新たな関係が見られると思っています。
今まで見た事のないピーちゃんが目撃出来るかも知れません。楽しみです。
ごろちゃんが初めて自分以外の猫ちゃんに毛繕いしたのはピーちゃんでした。ごろちゃんが11歳の時でした。
あの時はごろちゃんも幸せそうな顔してたなぁ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/18(木) 21:42:12|
- PM ピーちゃん&ムーちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ムーちゃんにも
シュアーフィーダーでご飯を食べてもらう事になりました。→
シュアーフィーダーとは?ごろちゃんのお下がりです。
ごろちゃんが最後の3年半毎日使い続けた思い出の
シュアーフィーダーをまた使う日がやってくるとは!
その記念すべき日は先日5月5日でした。
2023.5.5 4ヶ月ぶりに表舞台に出て来た
シュアーフィーダー。

ごーピー時代に使っていた
シュアーフィーダー。
ピーちゃんがうちにやって来た4年前ごろちゃんは既に療法食を食べていました。
そこでお互いのご飯を食べられない方法を色々探り行き着いたのがシュアーフィーダーでした。
3年半しっかり役目を果たしてくれました。
そして今ピーちゃんとムーちゃんもご飯の種類が異なります。
ピーちゃんは1歳からの成猫ご飯。ムーちゃんは1歳未満の仔猫ご飯。
ムーちゃんはうちに来てからずっと普通のお皿でご飯を食べていたので
ピーちゃんも自由にムーちゃんのご飯を食べる事が出来ました。
ただ
ごろちゃんのように横取りは一切せずムーちゃんの食べ残しの数粒をそっと食べる程度。
それでも毎回となればチリつもです。
食べようとする度に「ピーちゃん見てますよ〜」と警告すると「見てただけですけど」と言わんばかりに
しれ〜っとUターンするのですが私たちの見てない時は食べ放題です。
ちなみにピーちゃんはごろちゃんがいなくなってもシュアーフィーダーを使用し続けてきました。
蓋があるおかげで埃が入らず私たちの留守中もご飯の鮮度が保たれるからです。
2023.5.5

シュアーフィーダーをムーちゃんに使ってもらう案はもっと早い段階から出てたけど
ごろちゃんのお下がりを使ってもらう気にはまだなれなくて新品を探すももう手に入らない事が判明。
そのまま時間が経過していったのですが先月突然気持ちが一転し
ごろちゃんの愛用品を目の届く場所にまた置いておきたい!と思う様になりました。
それまでは見るのも辛く部屋の奥へ保管してあったのですが.....不思議です。
それならばいっその事ごろちゃんが最後に付けていたピーちゃんとお揃いの首輪(洗濯済み)に
ごろちゃんのチップを付けムーちゃんに使用してもらおうという気持ちにまでなったのです。
2023.5.5
大切に保管していたごろちゃんの首輪にタグチップ装着。ボンボンにはごろちゃんの毛が薄らまだ付いています。

5日、その首輪をムーちゃんに付け準備万端。
あとはシュアーフィーダーを使いこなすトレーニングをスタート。
上手く使ってくれるかな。
4年前、確かピーちゃんはすんなり使ってくれた。
ごろちゃんは蓋の開閉に最初はビビってたなぁ。
それでも2,3回目にはすぐ適応してたな。食いしん坊だから必死だった姿を覚えてる。
ムーちゃんはどうだろか?
初めは「なんなのコレ?」みたいな様子のムーちゃんだったけど数時間後にはしっかり適応していました。
今ではアーチに頭(チップ)を近付けると蓋が開く仕組みを理解しているかのような動きをします。
シュアーフィーダーは付属のタグチップか体内のマイクロチップに反応し蓋が開閉する仕組みです。
ごろちゃんは当初タグではなくマイクロチップを使用していました。
ただ動画にもあるようにマイクロチップは反応が鈍く蓋が開くタイミングがイマイチ。
すぐにタグチップに切り替えると感度は抜群でそれ以来ごろちゃんは
スムーズにご飯を食べられる様になったのでムーちゃんも最初からタグを付けてもらう事に。
本当は首輪ナシのありのままのムーちゃんを見ていきたかったんだけど。
2023.5.5 首輪は平気なタイプ。

ピーちゃんはムーちゃんが自分と同じモノを使い始めたと理解している様です。
もしかしたら「以前同じ場所に同じモノがあったな」とごろちゃんのシュアーフィーダーを
思い出したかも知れません。
ごろちゃんに似合うだろうなと買っておいた首輪もいくつかある。出番がありそうで良かった。
秋にはムーちゃんは1歳になり晴れてピーちゃんと同じご飯が食べられるようになります。
そうなるとシュアーフィーダーは不要になるけどどうするかはその時また考えよう。
2023.5.9 お揃いの首輪。


にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/09(火) 18:38:53|
- ムーちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0