fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

遊びと癒し。















最近ピーちゃんとムーちゃんの距離がまた縮まりました。




「動」と「静」に分けてふたりの距離感をチェックしているのですがどちらも縮まったようです。




「動」は遊び。「静」は癒しです。











2023.3.19
2023:3:19 ピームー。












それまでの「動」はふたりで家中を激しく追っかけっこするだけだったけど




最近はプロレスをしたり一緒にボール遊びやダンボール遊びをするまでお近づきになったふたり。




ふたりがプロレスする姿を最初に見た時はごーピーそっくりで軽い動悸がしました。


























ごろちゃんとはほとんど一緒に遊んだことがなかったピーちゃん。




ごろちゃん時代のピーちゃんの遊び相手は主にかばさんでした。




追っかけっこでさえごろちゃんと過ごした3年半で見かけたのは数回のみ。




一方ごろちゃんは主に私とキラキラボール遊び。




ピーちゃんがそれに少しでも参加しようとするとごろちゃんはすぐ引いてしまっていたので




ごーピーがおもちゃで一緒に遊ぶ姿は一度も見た事がありませんでした。








こんな感じで「動」に関しては早々にごろちゃん以上の関係になり




私たちは今更ながら初めて見るピーちゃんの表情や素早い動きに驚く毎日です。















2023.3.21 ムーちゃん in ごろちゃん。
2023:3:21 ごろちゃんの中のムーちゃん。













ピーちゃんの癒しの距離も確実に縮まってきてるけどそのスピードは「動」ほどではない。








ピーちゃんの癒しとは①ピーちゃんからムーちゃんへの毛繕い。




②ムーちゃんからピーちゃんへの毛繕い。




そして③ピーちゃんがムーちゃんに寄り添って寛ぐこと。




全てごろちゃんと日常的にしていた事です。




あの時のピーちゃんの幸せいっぱいのとろける表情。




元はと言えばもう一度ピーちゃんにあの表情をしてもらいたくてムーちゃんを迎えました。








癒し①はムーちゃんがやって来て10日目あたりで達成。




今ではムーちゃんの方から催促する姿が見られるようになりました。嬉しいな〜。




②はまだ見ていません。しそうでしないムーちゃん。もったいぶってるのか。







③は先日見られました!!これが一番難関だと思っていたので驚きました!




ムーちゃんがもう少し大きくなって落ち着き出したらピーちゃんもその気になるんだろうなと




予想していたのでめちゃくちゃ嬉しかった!!




そのふたりの姿はごろちゃん時代によく見た景色。




久しぶりにピーちゃんのとろける表情がまた見られました!!




視界がぼやけながらも夢中で写真を撮りまくりました!!











2023.3.22 ムーちゃんにくっついて寛ぐピーちゃん。ふたりとも幸せそう。
2023:3:22 初めてムーちゃんにくっついて寝るピーちゃん!


2023:3:22 初めてムーちゃんにくっついて寝るピーちゃん!その2


2023:3:22 初めてムーちゃんにくっついて寝るピーちゃん!その3












今こうやって改めてその時の写真を見ても泣きそうになる。







元々この座椅子はごろちゃんが使っていたもの。




ごろちゃんがいなくなってからしばらくは誰も使わなくなっていたけど




1ヶ月経ったあたりからピーちゃんが寝ている姿をよく見かけるようになりました。




この時もひとりでスヤスヤ寝ていたピーちゃん。




そこへソファ下からニョキっと姿を現しなんの躊躇もなくピーちゃんの横にペタッと横たわったムーちゃんに




すぐには気づかず気持ち良さそうに寝ていたピーちゃんでしたが隣にムーちゃんがいる事に気づくと




一瞬驚いた表情を見せるもすぐにムーちゃんに毛繕い。




ピーちゃんの嬉しさが全身から伝わってくるウッキウキの毛繕いでした。











2023.3.22













良かったねピーちゃん!!本当に!




ムーちゃんありがとね!!







ごろちゃんやったよ!!









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/25(土) 23:25:37|
  2. PM ピーちゃん&ムーちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

体重測定。
















ムーちゃんを迎えて1ヶ月が過ぎました。







まだ1ヶ月しか経ってないの??と何回もカレンダーを確認したほど1ヶ月前が遠い昔のように感じます。




それくらい我が家にもうすっかり馴染んでいるムーちゃん。







ムーちゃんの姿が我が家にあるのがもう当たり前になりつつあります。




ピーちゃんもムーちゃんの事が日に日に好きになってる様子で




最近は良いコンビネーションを見せてくれるようにもなりました。







でもそれってごろちゃんがいない事に慣れてきたって事なのかな....。




ピーちゃんもごろちゃんを忘れていってるって事なのかな.....。




そう考えるととても寂しいけど実際はごろちゃんの姿が我が家で見られなくなったという感覚がない。




それは遠目から見るムーちゃんや視界の端に映るムーちゃんがたまにごろちゃんに見える時があるからかな。







ムーちゃんはちょっとしたクセもごろちゃんに似てる所があり




記憶の奥にあったチビッコ時代のごろちゃんを思い出させてくれる。




そんな時、ごろちゃんが元気な仔猫になって戻って来たみたいだなと思ってしまう。




ピーちゃんもそんなムーちゃんを見てごろちゃんを思い出している時があると勝手に思っています。











2023.3.10
2023:3:10 珍しい場所で横になるムーちゃん。














ムーちゃんがやって来て1ヶ月の節目に体重測定をしようという事になりました。





1ヶ月前、ブリーダーさんに体重を聞いた時は「にぃてんなんぼ」という答えでした。














2023.3.14














ピーちゃんの体重が増えてないのが意外でした。3.55kg。




去年11月が3.7kg。




ごろちゃんがいなくなって少し痩せてしまい今年2/1は3.5kgでした。







最近ムーちゃんのカリカリを盗み食いしているのをちょくちょく見るし食べる量も明らかに増えてる。




かばさんとも「最近ピーちゃん太ったよね」と意見が一致していたのでひょっとしたら3.7kgを




超えてるかもと思っていたけど思い過ごしのようでした。









ムーちゃんは3.0kg。




生後5ヶ月♂って普通どれくらいなんだろうと調べてみたら1.5kg〜2.0kgらしい。




ムーちゃんは大きい方っぽいけど個体差がありそうなので参考程度に。




ムーちゃんはラグドールの血も入ってるし手足も大きいから大きくなると予想。












2023.3.10
2023:3:10 ポールダンスピーちゃん。



2023:3:10 ポールダンスピーちゃん。その2












去勢手術はごろちゃんのお誕生日4月12日にしたいなと思ってます。なんとなくですが。




手術をしたら性格が落ち着くと聞きますがごろちゃんは全く落ち着かなかったなぁ。




グーグーは落ち着いたけど手術する前から落ち着き払ってたな。




ピーちゃんはうちに来た時既に済んでたので分からない。




さてムーちゃんはどうなることやら。










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/15(水) 22:56:32|
  2. PM ピーちゃん&ムーちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お気に入りの場所。

















ムーちゃん、お気に入りの場所を見つけたようです。













2023.3.10
2023:3:10 ムーちゃんお気にりの場所。


2023:3:10 ムーちゃんお気にりの場所。その2












みんな大好きウィンドウベッド




最近はここで寝ている姿をよく見ます。








下界で用事を済ませたあとはここへ帰って行きます。




用事とは主にピーちゃんとの大運動会。そして食事とトイレ。







ここは元々早朝に鳥さんチェックをするピーちゃんの定位置だったのですが




最近はムーちゃんに譲っているようです。











2023.3.9
2023:3:9 ムーちゃんにウィンドウズベッドを譲るピーちゃん。












こういう時先住猫が「譲っている」のか「取られてしまった」のか判断が難しい。








「先住猫を優先する」を大鉄則にこれまで新入り猫を迎えて来ました。




特に先住猫お気に入りのモノや場所が新入り猫に取られないよう目を光らせてきました。







これまでグーグー、ごろちゃん、ピーちゃんが先住猫を経験。




グーグー(1歳)の時にごろちゃん(5ヶ月)が新入り猫。




ごろちゃん(11歳)の時にピーちゃん(11ヶ月)。




ピーちゃん(4歳)の時にムーちゃん(3ヶ月半)







先住猫の中で「取られてしまった」を一番経験したのは間違いなくグーグーです。




当時を思い出すとグーグーにはホント申し訳ないことをしたと今でもかばさんとよく話します。













2023.2.26 グーごーピーベッドで寛ぐムーちゃん。
2023:2:26 ぐーごーぴーベッドで寛ぐムーちゃん。














15年前、無邪気に明るく可愛い顔して次々にグーグーのモノや場所を自分のモノにしていったごろちゃん。




私たちもそれを阻止しようと頑張ったのですが肝心のグーグーが諦めがちの性格だった事と




モノや場所をごろちゃんと共有する事を嫌っていたのでごろちゃんは調子に乗って次から次へと




自分のモノにしていきました。







ごろちゃんがうちに来て1,2月経った頃にはグーグーのモノや場所はほとんどなくなり




安心して寝られる場所もなくなりグーグーはいつもストレスを感じているようでした。




そんな窮屈な生活もごろちゃんが落ち着くにつれマシになっていったのですが




それでもグーグーが元のリラックスした生活を送れるようになるのに1年はかかりました。








グーグーには長い間ストレスのある生活をさせてしまって申し訳なかったと




新入り猫ちゃんを迎える度に思うのと同時に同じ轍は踏むまいとグーグーに誓うのです。












2023.3.5 オモチャを修理するかばさんと野次馬たち。
2023:3:5 オモチャを修理する時のふたり。











ピーちゃんには今のところその心配は不要っぽいです。まだ油断は禁物ですが。




どうやらピーちゃんはグーグーと違って諦めずに立ち向かうタイプ。決して逃げない。




ダメな時はダメとムーちゃんに教えてる感じです。







取られてイヤな場所はバチコーーーーーン!!!と強烈な猫パンチを一発お見舞い。




その代わりオッケーな場所は穏やかな顔で静観。




オモチャに関しては割と一緒にムーちゃんと遊びます。それもピーちゃんの方から誘う姿も見る。




場所もモノも共有ウェルカムと言った感じ。




飼い主としてはそんなピーちゃんが心強く安心して見てられる。




私たちの力を借りずとも自分でなんとかする頼もしい性格。












2023.3.10 ごろちゃんの爪研ぎの上で寛ぐ。感慨深い。
2023:3:10 ごろちゃんの爪研ぎで寛ぐムーちゃん。












最初にムーちゃんがウィンドウベッドに入った時、ピーちゃんは下界から目をまん丸にして




その姿を見上げていました。




「そこはピーちゃんの定位置。ピーちゃんに絶対怒られるぞ」とドキドキしながら




ピーちゃんの様子を見ていたのですがそのまま穏やかな顔で寝てしまいました。これは予想外。







そのあとはウィンドウベッドをエンジョイするムーちゃんを見ると「そこ楽しいでしょ?」と




言わんばかりにタワーに上がる姿をよく見るようになりました。




おそらく今のところは譲っているんだと見ています。







この「譲る」「取られる」もムーちゃんが成長してピーちゃんより体が大きくなった時どうなるかは不明。




でも今のところピーちゃんは先輩風吹かせてます。











初めてのウィンドウベッド











ちなみにピーちゃんがやってきた時のごろちゃんは年の差からかピーちゃんとの体力差からか




あまり「取った取られた」は見られませんでした。




出会った瞬間からごろちゃんの事が大好きだったピーちゃんはモノや場所よりごろちゃんばかり




見ていたように思います。












にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/12(日) 15:59:23|
  2. ムーちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2ヶ月。
















ごろちゃんがいなくなって2ヶ月が経ちました。





まだ2ヶ月。







3ヶ月前はまだギリギリ自分の足でトイレに行きご飯も食べていたと思うと





あっという間の旅立ちだったんだなと改めて感じます。












2019.6.14撮影。ふたりが出会って3日目。













こうやって月命日や命日をこれから迎えていくんだろうけど




グーグーを見送った時と気持ちがちょっと違います。




ひと言で言うと暗黒感がない。







グーグーを失ってしばらくは真っ暗闇のトンネルにいた感覚でした。




それを抜け出したと実感したのは3年が経ってから。













2019.7.11 この年初めての蝉捕獲に挑んだ日。失敗に終わりました。
2019:7:11 ごろちゃん亡き後











グーグーとごろちゃんに対する愛情の深さは変わらないのにこの違いはなぜだろうと




この2ヶ月間よく考えていました。




その度に行き着く答えはいつも同じ。







最後の1ヶ月を治療から緩和ケアに移行したおかげでペインコントロールとごろちゃんのQOL維持に集中できた事と




ごろちゃんが最後の最後まで無邪気で明るくいてくれた事。




このおかげで私たちは想像以上に悲壮感なく明るくごろちゃんと向き合えました。







ごろちゃんが最後までごろちゃんらしくいてくれたおかげで今でも我が家にはその明るい空気が




漂っているように感じます。











2022.7.17
2019:7:17 ごろちゃん亡き後。











今ムーちゃんと日に日に仲良くなっているピーちゃんを見てごろちゃんはエールを送っているはず。





ごろちゃんはピーちゃんの事を気にかけていただろうから。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/04(土) 23:58:09|
  2. ごろちゃんロス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふたりの距離。















ムーちゃんの隔離生活解除から今日で2週間が経ちました。





今ふたりの距離はかなりゼロに近くなっています。








我が家で「ゼロ」とはお互いくっ付いて寝ること。





最近は残り「1.5」といった感じです。「ゼロ」に近づくほど難易度高。








残り「1」はムーちゃんの方からピーちゃんへの毛繕い。「2」はピーちゃんの方からの毛繕い。





その間の「1.5」はムーちゃんから要求されてピーちゃんがする毛繕い。





ピーちゃんのタイミングでする毛繕い「2」とは違います。












2023.2.20 私との距離は早々にゼロに到達。解除3日目。
2023:2:20 私の足に飛び付くムーちゃん。


2023:2:20 私の足に飛び付くムーちゃん。その2














「2」到達には解除から1週間かかりました。





この1週間は3歩進んで2歩退がるといった感じで2歩退がるたびに





「ムーちゃんを迎えて本当に良かったのかな?ごろちゃん」と、心の中でいつもごろちゃんに問いかけていました。





なので初めてピーちゃんがムーちゃんのおでこを毛繕いする姿を見た時は「ごろちゃんやったよ!!」と





心の中で何回も叫びました。あの時のふたりの姿は一生忘れない。





ムーちゃんの照れたような表情とピーちゃんの久しぶりに毛繕いする姿。











2023.2.21 予測出来ないムーちゃんの動きに少し引き気味。4日目。
2023:2:21 ムーちゃんの動きを凝視するピーちゃん。











ムーちゃんを迎えたのは100%ピーちゃんの為でした。




グーグーがいなくなった時のごろちゃんと同じです。







覇気がなくなって日に日に痩せていき寝ている時間が多くなったごろちゃんの事を思って迎えたピーちゃん。




ピーちゃんと出会ってからのごろちゃんは大復活以上を成し遂げその後素晴らしい3年半を過ごしました。








実はピーちゃんを迎える時より今回の私たちの気持ちは後ろ向きでした。




私たちの年齢を考えたからです。







ごろちゃんを見送ったばかりで新たな猫ちゃんを迎える気になれない私たちの気持ちは




ピーちゃんのためなら隅に置いておけても年齢は無視出来ません。




私たち夫婦はアラフィフなので新たな猫を迎えるのはギリギリの年齢です。仔猫なら尚更。








そこらへんふたりでよーく話し合っている間もピーちゃんの寂し気な行動はどんどん増していき




胃腸炎が再発した頃にはほぼ心は決まっていました。













2023.2.22 お気に入りの寝場所を見つけた模様。5日目。
2023:2:22 お気に入りの椅子で寝るムーちゃん。










そうして探し始めたピーちゃんと相性の良さそうな猫ちゃん。




それはごろちゃんの時ほど難しくありませんでした。







ピーちゃんの性格からしてどんな猫ちゃんともやっていけそうな気がしたからです。




少なくともごろちゃんと同じような関係を築く事がピーちゃんの幸せだと思っていたので




なるべくごろちゃんに近い猫ちゃんを探しました。







性別は男のコ。




男の子の方が甘えん坊が多いのでピーちゃんと仲良くなるのが早そう。




かかりつけの獣医さんもピーちゃんには絶対男のコだ!と、おっしゃっていたのが後押しとなりました。







あとは年齢です。




ピーちゃんと出会った頃のごろちゃんが11歳だったので




私はある程度オトナの猫ちゃんが良いと思っていたのですがかばさんは違ったようです。







仔猫はエネルギッシュなのでその動きにピーちゃんは最初引いてしまってお近づきになるのに




時間がかかるんじゃないかと私は予想していました。




そうかばさんに伝えると「そうかなぁピーちゃんは仔猫でも大丈夫だと思うよ」という回答。











2023.2.22 ムーちゃんの激しい音で目を覚ます。5日目。
2023:2:22 ムーちゃんの音でお目覚め。










そうは言ってもある程度までの候補を絞るのは普段時間に余裕のある私の方。




成猫の男のコを中心に探しました。




そんな中仔猫のムーちゃんが候補に上がったのは家が近かったから。




長時間の車中はストレスだろうと出来ればお迎えは車で1時間以内と考えていました。







かばさんと「次は短毛のコと暮らしてみたいね」とか私は「セルカークレックスが憧れ」とか




色々自分たちの希望を言いながらも結局は家が近いムーちゃんになったのです。












2023.2.23 体を捻って爆睡。6日目。
2023:2:23 ソファでひっくり返って寝るピーちゃん。












うちに来る前までたくさんの猫ちゃんと一緒だったピーちゃんの方がグーグーしか知らないごろちゃんより




初めてのコに打ち解けるのは早いだろうと思っていたのですがそうでもなかった。




ムーちゃんの方がピーちゃんにビビってしまったからです。これは想定外でした。







隔離解除からの数日間はグーグーとごろちゃんを見ているようでした。




ムーちゃんに拒絶されるピーちゃんを見て「やっぱりピーちゃんはひとりの方が良かったのかな」と




弱気になる事もしばしば。












2023.2.23 ピーちゃんのオモチャに大興奮。6日目。
2023:2:23 ひとりで激しく遊ぶムーちゃん。













それでも今現在ふたりが「1.5」まで近づけたのはピーちゃんの粘り勝ちです。




ビビるムーちゃんに時間をかけて距離を縮めていったのはピーちゃんの方でした。








隔離解除から家中を意味もなく猛ダッシュで走り回るムーちゃん。仔猫ならでは。




その姿を数日間呆気に取られた様子で眺めていたピーちゃんでしたが




突如何の前触れもなく目の前で走り回るムーちゃんを追いかけ始めたのです。同じく猛ダッシュで。




隔離解除後4日目のことでした。









あんなに猛ダッシュで走るピーちゃんを見るのは久しぶりでした。




表情も動きも久々にイキイキとしたピーちゃん。もう泣きそうでした。




これをきっかけにふたりの距離はどんどん近づいていきました。











2023.2.24 ムーちゃん初めてのタワー。7日目。
2023:2:24 ムーちゃん初めてのタワー。














隔離解除初日から7日間を動画にまとめました。9分10秒。


























結局ピーちゃんはかばさんの言う通り仔猫でも大丈夫のようです。




家中をふたりで何往復も猛ダッシュで駆け抜けるピーちゃんなんて




ごろちゃんと一緒の時は2,3回しか見た事がなかった。いつもひとりで駆け抜けていました。




ピーちゃんだってまだ4歳。




本当はごろちゃんともっともっと駆け抜けたかったはずです。







ごろちゃんがいなくなってから私がよく誘われていたブランケット(引き篭もり)遊び。




最近はもう誘われなくなりました。




その代わりムーちゃんを誘って遊ぶ姿を見るようになりました。







オモチャでふたり一緒に遊ぶ姿を見るようになってからは私たちに遊ぼうと




アピールしなくなりました。隙あらばアピールして来てたのに。




ずっと私たちの後をついて回っていたのにそれもなくなりました。







ムーちゃんがやって来てピーちゃんは日常を取り戻しつつあります。




それに私たちが見た事のない新たなピーちゃんを見せてくれるようにもなりました。




あとは一緒に寝ている姿が見れたら最高です。










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/03(金) 23:23:05|
  2. PM ピーちゃん&ムーちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR