今日は
実家猫アンジの11回目の
命日。
アンジが旅立ってからもう丸10年経つんだなぁ。アンジ、もう10年会ってないんだね。
2022.9.29 今年のお花。

去年10回目の
命日を迎える頃、母がアンジの
納骨について初めて口にしました。
母ももう良い歳。今後の事も考えて言ったんだと思う。
とは言え母の歯切れが悪かったので「良かったらアンジこっちに引っ越してもらっても良いよ。グーグーの隣に」
と、申し出ました。すると「ホントに?!」と、母はちょっと嬉しそうな口調。
結局あと1年、丸10年は実家に居てもらってそれからどうするか考えようという事に。
今年、その丸10年を迎えました。
アンジ、お母さんと話すと必ずアンジの思い出話が出てくるよ。可愛い話。
これからもお父さんと一緒にお母さんを見守っててね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日々出来事 - ジャンル:ライフ
- 2022/09/30(金) 16:35:14|
- アンジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週連休最終日はごろちゃんの
血液検査でした。
腎臓の数値をチェックします。
2022.9.19 病院待合にて。

先月21日の
てんかん発作を境にとうとう全盲になった事を先生に伝えると
ごろちゃんの目の前で指を静かに上下左右ゆっくり動かしてみる先生。
「そうですね。。。。でもごろちゃん頑張ったと思いますよ!3年間も」と、おっしゃって下さいました。
うん!そうだそうだ!まさか視力が復活するとは思ってなかったもん。頑張ったよごろちゃん!
2022.9.19

ショックだったのは体重。4.92kgでした。
5kg維持を目指しましょうと前回診察時に先生とお話ししたのですがとうとう切ってしましました。。。
全盲になってから1週間くらいは食欲が落ちていたごろちゃん。
その後自信を取り戻してからは食欲も復活したけど1回に食べる量は明らかに減ったな。
食欲のある今の内に何とか5kgに戻しておきたいんだけど。
2022.9.19


腎臓の数値は前々回に戻った感じです。
症状は横ばいと見てこのまま同じ治療を継続しましょうという診断でした。
下記、数値です。

タンパク質、リン、マグネシウムの量に配慮した食事に気をつけなきゃいけないんだけどこれがなかなか悩ましい。
カリカリは基本腎臓病療法食なんだけどウェットは週に2,3回それ以外のモノを出してます。
ごろちゃん好みのウェット。ピーちゃんと半分ずつ。
2022.9.8 久々のベランダパトロール。

グーグー3ヶ月間の闘病はカリカリもウェットもほぼ100%療法食しか出していませんでした。
退院直後に体力回復を優先して2,3回グーグーの大好物を出したぐらい。
とにかくこれ以上腎臓に負担が掛からないよう私たちも必死でした。
それでもグーグーは療法食を嫌わずよく食べてくれました。ホント手のかからないコでした。
グーグーには申し訳ない事をしたなと、もっともっと好きなご飯を出してあげれば良かったと
グーグー亡き後かばさんとよく話します。グーグー今さらだけどごめんね。ホント今さらだけど。
ごろちゃんには同じ轍を踏むまいとかばさんと相談して思い切って療法食に拘り過ぎるのを辞めました。
たとえ腎臓に負担がかかろうがごろちゃんが目をキラキラさせて今か今かと待ち侘びるウェットを出す。
それで寿命が縮まるかどうかなんて分からない。比較しようがないんだから。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/09/24(土) 16:08:54|
- ごろちゃん腎不全闘病記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも、ボクです。
ちょっと前に目が見えなくなっちゃいました。
ある日突然の事だったから最初はびっくりして戸惑ったけど最近は慣れてきた感じ。
この前は椅子を使って久々にカウンターに登ったよ。
今日なんてぐーごーの膝経由でカウンターにジャンプして久しぶりに水道水を飲んだんだ。
2022.9.18
今朝なんて歓喜の舞(飼い主呼称)もやっちゃった。グーグー時代からしてるヤツ。
ぐーごーの部屋から「ピーちゃんごろちゃんおはよーーー!!」って声が聞こえると
ぐーごーの部屋の入り口までピーちゃんと駆けつける。
するとなぜだかピーちゃんの首根っこに噛み付きたくなっちゃうんだ。前はグーグーだったけどね。
ぐーごーとかばさんが長い留守から帰って来た時もやっちゃう。
嬉しさが爆発して噛み付きたくなっちゃうのかな。
2022.9.18


ダンボールも久しぶりに堪能したよ。
ニオイとピーちゃんが遊ぶ音でダンボールが近くにあるって分かったんだ。
2022.9.11

さっきはリビングでガチャガチャ音がしたからすぐにチェックして来た。
どうやらかばさんが何か作業してたっぽい。
2022.9.18



一番嬉しかったのはベランダパトロール!!見えなくなって初めてのベランダだったんだ。
久しぶりにワクワクしたよ!!
今年は蝉さんを捕獲するチャンスがなくて残念だったけど外のニオイと風はやっぱり格別。
ベランダにもすんなり出られたし全神経を集中して歩き回る事もできた。
ピーちゃんはまだベランダ出禁だけどいつか一緒にパトロール出来たら良いなぁ。グーグーの時みたいに。
2022.9.8

全く見えなくなったのはある時突然だったけどそれまでは何とか見えてたんだ。
最初に視界がおかしくなったのはグーグーがいなくなってしばらく経った頃。
あの時は毎日ぐーごーとかばさんに丸いオレンジの何かを飲まされて割とすぐに復活したんだけど
最近になって夜だけ見えなくなったんだ。明るい時間帯はまだ見えてたけどね。
するとある日突然アタマがビリビリってなって気づいた時には何も見えなくなってたんだ。
そこからボクは怖くてなるべく動かないようにした。
カウンターに登る事もベランダパトロールもピーちゃんとのプロレスも全部怖くなってずーっと
ソファの下やテレビの裏でじーっとしてたんだ。
少し歩くとご飯のお皿や椅子の脚にぶつかっちゃうしピーちゃんにプロレスを仕掛けられても
ボクのパンチは空振りしてピーちゃんに当たらない。
段々ご飯を食べる気も失せてきて大好きなウェットも残すようになったんだ。
ぐーごーとかばさんは良いニオイがするウェットを用意したり
ボクによく話しかけてきたり椅子に登れるように椅子をトントンと叩いたりしてくれたんだ。
その椅子に何回も登っていく内に他にも今まで通りやれる事があるんじゃないかって思うようになって
ソファの下から出る時間が増えたんだ。
長い時間過ごした場所。ここはボクのテリトリー。
集中しながらゆっくりと何度も家の中をパトロールしてみたらもう何かにぶつかる事も無くなったんだ。
するとみるみる自信が湧いてきて思い切ってベランダに出てみる事にした。
ベランダは全て覚えていて以前の様にパトロール出来たんだよ!
それが更に自信になって他にも出来る事がどんどん増えたんだ。
今ではご飯もガツガツ食べるようになったしこの前なんてピーちゃんにパンチを一発お見舞いしちゃった。
最近はピーちゃんのご飯を横取りする事を思い出したよ。
色んな障害物をスマートに避けて歩く最近のボクを見て、もしかして見えてるんじゃないか、
構って欲しいから(そうボクは構ってちゃん)見えてないフリしてるんじゃないか疑惑が飼い主にはあるらしいよ。
今度はタワーにトライしてみようかな。
2022.9.18

あ、ちなみに目が見えなくなってもボクは相変わらずカワイイよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/09/18(日) 20:56:45|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8/31朝から9/1夜まで丸2日
留守にしました。
殆ど目の見えないごろちゃんとピーちゃんふたりきりの2日間。
2022.8.30夜。ピーちゃんが中にいるとは一瞬気づかず。


ごろちゃんの目が見えなくなって10日。
たまにオシッコをOBするもののご飯もモリモリ食べるし生活に不自由していない様子だったので
ごろちゃんのお世話をピーちゃんに託し
旅行を決行。
見えないからか訳のわからないモノには関わらない。


2022.8.31出発前。スーツケースを思い出した模様。


旅行中は隙あらば家の
IPカメラをチェック。
ふたりが映る事は2,3回しかなくいずれも寝ていて動く姿は見られず。
山盛りご飯の入ったお皿付近を見てみても一度も姿が見られないのでちゃんと食べているのか心配していました。
今回、贔屓にしている野球チームの応援に埼玉まで行って来たのですが
その前に少し時間があったので前から行きたかった喫茶店を訪問。
2022.8.31



新宿にあるディー・カッツェというグーグーと同じアメリカンカールのいる喫茶店。
10年以上前にネットでその猫ちゃんの画像を偶然見て、グーグーに似ているなぁ会ってみたいなぁと
思っていたのですが今回は残念ながらその猫ちゃんには会えませんでした。
その代わりその息子さんの猫カイザー♂12歳に会えました。
会いたかった猫ちゃんの名はケーニッヒ19歳。ただ今自宅療養中なのだそう。
ママはクイーンことクーちゃん。カイザーにはオーちゃんというお姉ちゃんがいるのだそう。
2022.8.31 お店の壁にはたくさんのファミリーの写真が。みんな可愛過ぎ。


カイザーは窓際の床で気持ち良さそうに寝ていました。
そんな中申し訳ないがちょっとだけ撫でさせてもらう事に。
アタマを撫でさせてもらった瞬間じーんと懐かしさを感じました。
おでこから後頭部に掌を滑らす際必ず触れる両耳の軟骨。久しぶりの感覚でした。
どこを撫でても物怖じしないのはアメリカンカールの特徴なのかな?などと思いながら
出た言葉は「長生きしてね」
カイザーはグーグーと同じ12歳。見た目は若々しく骨格もしっかりしていてグーグーよりひと回り大きい。
顔つきはグーグーよりシュッとしているけど模様も似ていてなんだかグーグーに久しぶりに触れた気がしました。
グーグーとケーニッヒファミリーの写真を見ながら短い間でしたがオーナーさんと楽しいお話が出来ました。
カイザー また来るから元気でいてね。ケーニッヒによろしくね。
めっちゃ楽しかった!!ご飯がめちゃくちゃ美味しかった!めっちゃくちゃ僻地だった!!


行きは悪天候になる直前に関西を脱出し、帰りは悪天候になる直前に東京を脱出したので
滞在中はギリギリ天候に恵まれました。
が、帰りの飛行機は関西に近づくにつれ乗客から悲鳴が上がるほどの大揺れで到着時刻が遅れてしまいました。
空港からはごろちゃんを心配しながら急いで帰宅。
帰宅直前、自宅マンションのエレベーターを降りたあたりから
IPカメラを起動。
そこには玄関の方向をじーっと見つめるごろちゃんの姿が。見えないはずなのに。。。
録画しながら玄関ドアを開けました。
2022.9.1 0:32ごろ玄関ドアオープン。左上の動く物体は扇風機です。超常現象ではありません。
録画には映っていないけどこの直後、画面右側から凄いスピードで左側へ駆け抜ける黒くて細長い物体が
カメラ越しに見えました。アレはオーブでもオバケでもなくおそらくピーちゃん。
心配していたご飯はふたりとも完食していました。
ごろちゃんのトイレもOB無し。
ここ数日で視力悪化がさらに進んでしまいましたがなんとかゆっくり過ごしているごろちゃんです。
そんなごろちゃんにピーちゃんは気づいているのか。気づいていないように思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2022/09/08(木) 23:02:24|
- GP ごろちゃん&ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月21日 午前8時半頃、ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。
ダイニングテーブルの上で寛ぐごろちゃんに発作の兆候を感じた
かばさんが落下を防ぐため床に下ろした直後でした。
2022.8.16

前回発作から2ヶ月と間が空いてないからか2,30秒ほどの発作で済みました。
四肢の麻痺もなく発作後すぐ立ち上がりいつものようにベッド下へ潜り込んだのですが
出て来てから何か様子がおかしい。
宙を見ながら家中を歩き回る。不安そうな声で鳴き叫びながら。
名前を呼ぶと足元まで来てくれるけど目線が合わない。
もしかして見えてない。。。。。?!
これまでも発作直後は瞳孔が開きっぱなしで視力低下はあったものの1時間もあれば元に戻っていた。
それが今回は夜になっても次の日になっても朝も昼も夜も見えてない感じ。
決定的だったのはいつもすんなり飛び乗っている椅子になんの疑いもなく肘置きの方から登ろうとした事。
もちろん肘置きにぶつかり失敗。
その時のごろちゃんの困惑した表情を見て胸が張り裂けそうになりました。
2022.8.26 ピーちゃんはそんなごろちゃんにお気づきなのだろうか。

発作から2週間。視力は一度も戻っていません。
その代わりごろちゃんは音と匂いに全神経を集中するようになりました。
ご飯の在処もトイレの場所も鼻をきかせて割とすんなり辿り着く。外にオシッコが漏れてしまう時もあるけど。
おでことマズルの髭を駆使して上手く距離感を掴み椅子に飛び乗る。
ピーちゃんの頭部の毛繕いをしている姿もこの2週間何回か見た。
昨晩はリビングの
猫ドアを通過している姿を見て私たちは大喜び。
発作以降歩調は慎重になり走る姿は見られないけど
耳をよく動かし何回も立ち止まりながら家のパトロールはしている。
やはり14年暮らした場所。間取りは完璧に把握している様子。
やっぱり動物って凄いな。
徐々に悪化したとは言え、突如
全盲(おそらく)になっても即適応し日常生活が送れてる。
絶望したり激しく取り乱したり拗ねたりグレたりせず。
とは言え、ごろちゃんの本当の気持ちは分からないので私たちは大きな模様替えはせず
ごろちゃんのプライドを維持できるようサポートしていきたい。
2022.8.27 外のニオイと音に集中。今年は蝉さん捕獲出来なかったな。


夜は瞳孔が開きっぱなしで
全盲なのかなと思うけど、昼間明るい時は瞳孔は小さい。
なのでもしかして姿カタチは見えないまでも光は感じているのかなと思う時がある。
飼い主の願望だけかも知れないけど。視界真っ暗よりせめて光だけでも感じていたらなと思う。
ちなみに今回の発作は日本列島低気圧接近のタイミングでした。
ごろちゃんは低気圧や台風接近のタイミングで発作や血尿が出る事があります。
今回は2日間ほど血尿も出ていました。
どういう作用で視力低下したかは分かりませんがごろちゃんは脳の神経回路に異常をきたして
起こるタイプの発作なのでもしかしたら視神経になんらかの異常が起きたのかも知れません。
元々3年前に薬の副作用で目にダメージを負い、最近は徐々に悪化していました。
2022.9.5 ひとりでテーブルまで登ったよ。

下記、ごろちゃんの発作備忘録です。
① 2011/12/6 * 朝。発作中大発狂。
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時。
③ 2012/5/15 * 朝。
④ 2012/8/31 * 15時半。
⑤ 2012/11/27 * 22時。
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り。
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ。
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ。発狂あり。
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中。
⑩ 2014/3/13 * 朝。
⑪ 2014/7/20 * 2時半。
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ。最後唸り声。
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ。
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ。
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時。半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震 。
⑯ 2015/8/3 * 5時45分。
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ。軽め。
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろ。イスで爆睡中。
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半。鬼の形相。発作なし。足の怪我と思い病院へ。
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ。台風一過直後。台風接近と共に膀胱炎も悪化。ホカペとクランベリーで対応。
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ。ロッキングチェアで爆睡中。
㉒ 2019/2/4 * 4時14分。廊下で。グーグー退院後。
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ。廊下で グーグー亡き後初めて。ピーちゃんびっくり。
㉔ 2020/6/18 * 14時半。13時からの予兆後。
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ。かばさんと爆睡中ベッド上から落下。
㉖ 2021/7/15 * 22時。ソファで爆睡中 ピーちゃん変な声。
㉗ 2021/12/18 * 12時半過ぎ。かばさんの部屋窓際で予兆あり。床に下ろすと同時にスタート。
㉘ 2022/5/5 * 7時55分。ベッド下。いつもより長めの1分半〜2分。長い割には復活まで30分くらい。
㉙ 2022/6/13*22時15分。かばさんベッドで爆睡中。1分〜2分。後ろ足少し麻痺。復活まで30分。
㉚ 2022/8/21*8時半ごろ。かばさん朝食中に予兆あり。テーブルの上から床に下ろしてすぐ。2,30秒。視力著しく低下。その他麻痺なし。即復活。失禁あり。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/09/05(月) 17:47:51|
- ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0