今月14日はごろちゃんの腎臓病再検査でした🏥
先月17日にワクチンと一緒に腎臓の数値もチェック。
クレアチニンが正常値を超えていたので1ヶ月後再度チェックして数値が悪かったら
投薬か皮下輸液の治療に入る予定でした。
2021.7.27

今回はBUNとCREのみ検査。
左から、8/14(今回)・7/17(前回)・4/3(前々回) の数値です。
正常値が4/3と違うのは測定機械が違うため。BUN :
33.7(8/14)・
31.5(7/17)正常値17.6〜32.8・
37(4/3)正常値15〜33
CRE:
1.65(8/14)・
2.03(7/17)正常値0.8〜1.8・
1.8(4/3)正常値0.8〜2.1
今回クレアチニンは正常値内でした‼️
BUNが正常値を超えたのは最近食べたご飯に影響されるのでその都度上下するとの事。
この結果を見て先生は私たちが予想だにしなかった診断を下しました。
先生「これは腎臓病ではないですね。初期の腎臓病でもないです」
飼い主「え?」
先生「腎臓病ならこの短期間でクレアチニンの数値は正常値内に戻りません」
先生「腎臓病ならクレアチニンの数値はずーっと正常値を超えっぱなしです」
もうびっくり😳😳😳
投薬か輸液、最悪両方を覚悟してグーグーの時の輸液方法を思い出したりもしてました。
それがどちらも必要ないなんて‼️
それどころか腎臓病ではなかったなんて‼️
2021.7.27

それでも3年前の腎臓病の診断には感謝してます。
あの時腎臓病だと言われたから腎臓に負担の少ない療法食に切り替えれた。
だから今でも腎臓の数値を保ってるんだと思う。予防が出来てるんだと思う。
ごろちゃんももう13歳。いつ腎臓の数値が悪くなってもおかしくない。
診断時の病院と今の病院は違うけど当時の先生には感謝してます。
2021.8.30

ご飯は今まで通り療法食を食べてもらうとして今度は体重を少し落とさねば。
前回6.0kgだった体重は今回6.22kgでした😣
1ヶ月足らずで200gも増えてる。これはヒトで言う2kg。
というか、年齢を重ねていくと痩せていく
猫ちゃんをよく見るのになぜごろちゃんは逆なんだ❓
目標は5kg台後半。
ずーっと言ってるね!腎臓病療法食は元々脂質が多いそうなので脂質の少ない療法食以外のカリカリを混ぜてみよう。
今まで療法食を食べて腎臓を保ってきたので他のご飯をあげるのは勇気がいるけど。
これからは3,4ヶ月に1回腎臓の数値をチェックする事になりました。
次回は11月くらいかな。何はともあれひと安心だね ごろちゃん😚
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2021/08/31(火) 01:25:49|
- ごろちゃん腎不全闘病記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう8月も終盤。
今年の夏はエアコンのつけっぱなし&連日の雨で窓を閉め切っていた時間が多かった。
そのためごろちゃんのベランダパトロールも激減。
それでも数少ないチャンスを生かしました。
2021.8.16

捕獲したのはもちろんごろちゃん。
ピーちゃんはまだベランダ厳禁。
咥えたままルンルンでご帰宅。その後部屋で解放。私発狂。
なぜ室内に持って帰ってくるのか。
ベランダでの
セミ捕獲劇はごろちゃんの毎年夏の恒例行事だけど
室内に持って帰ってくるようになったのはここ5年くらい。
それまではベランダで遊んで終わりでした。

獲物を飼い主に持って帰ってくる猫ちゃんの話はよく聞くけどごろちゃんは違う。
少なくともターゲットはピーちゃん。以前はグーグー。
なぜそう感じるかと言うと、咥え持った
蝉さんをピーちゃんの目の前で放つから。
飼い主は眼中にナシ。目も合わせてくれない。

ごろちゃんの中ではピーちゃんとグーグーは狩りが下手なコに位置付けされているのかも。
少なくとも「任せて!
蝉さん捕獲はボクの役目!」と思ってそう。
グーグーはさておき、狩りはピーちゃんの方が絶対上手いと思う。
それでも毎年自信満々お目目キラキラで
蝉さんをベランダから咥えて帰ってくるごろちゃんの姿を見ると
この役目をピーちゃんに取られないようごろちゃんをアシストせねばと思う。
ちなみに
蝉さんはごろちゃんが目を離した隙にかばさんが逃がします。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/08/30(月) 17:16:32|
- GP ごろちゃん&ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0