fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

9回目の月命日。













今日はグーグーの9回目の月命日。









今月は月命日を迎える前から特別な思いがありました。





グーグーがいなくなって9ヶ月か....という思いより





とうとうグーグーの闘病生活が始まってから1年か....という思い。









去年の1月24日、1週間の入院からグーグーの闘病生活が始まりました。





つまり1月24日はグーグー最期の3ヶ月が始まった日。





なので先日24日は様々な思いが駆け巡りました。








「去年の今日からとうとうグーグーの頑張りが始まったんだな。





それが最後の頑張りになるとは24日には想像もしていなかったな」









去年の今日、グーグーはどんな具合だったか。その時私たちはどんな思いでサポートしてたか。





ごろちゃんはどんな表情だったかと、今まで以上に具体的にその時その瞬間を思い起こす事でしょう。











入院初日の面会時、私の姿を見つけた瞬間グーグーは目をキラッキラさせ嬉しそうニャッ!!と、





言いながら私を迎えてくれたな。





あの我慢強くてツンデレなグーグーがまさかあんなにも真っ直ぐ嬉しさを表現するとは思ってなくて





本当は目が合った瞬間、思いっきりギュってしたかったけど点滴中のグーグーの姿を見てそこはグッと我慢したな。





その代わり、一刻も早く家に連れて帰る❗️と、強く思ったのを昨日の事のように思い出す。















2019.1.24 お昼過ぎ。嵐の前の静けさ。この日の夕方から闘病がスタート。
2019:1:24 グーグー入院当日のお昼過ぎ













今、改めて3ヶ月を振り返ってみても「グーグーほんっっっっっっっとうによく頑張った」これに尽きる。





生物が健気に懸命に生き抜く様をグーグーが目の前で見せてくれました。見せつけられたという感じ。











闘病中、私たちは「グーグーは今どうしたいのか。何がイヤなのか。グーグーにとって何が幸せなのか」を





何回も確認し合いました。途中、治療で迷った時の指針になるように。





そして行き着く答えはいつも同じ。





「入院前までと変わらない生活が送れるようにする」「グーグーがイヤがる事はしない」この2点でした。










この2点を貫き通すという事は、グーグーの延命を諦めなければならない時がやって来るかもという事。





かばさんと確認し合う度に自分にそう言い聞かせていたのを思い出します。





もちろん私たちの本音は「どんな姿になってもグーグーに生きていて欲しい。そばにいて欲しい」





でも自分たちのその思いが強くなり過ぎて、結果グーグーを苦しめてしまうのを一番恐れていました。





なので闘病中何回もかばさんと話し合って指針を確かめ、覚悟を固めていったのは正解だったと思う。














2009.1.24
2009:1:24 同日のグーグーを振り返る











指針を決める事。それは安楽死という言葉が初めて身近に感じた時でもありました。





私たちはそれまでいわゆるペットの安楽死には疑問を持っていました。





自死の概念がなく、どんな状況でも毎日その日を生きるために行動している動物にとって安楽死は不自然。





そんな動物の最期を人間が決める権利はないと思っていました。









闘病中、しんどいながらもご飯を少しでも食べ、体調が復調し出すと満足顔で爪とぎをし、





早速パトロールへ向かう姿を見ていると、名前を呼ぶと嬉しそうに走って来てくれるグーグーの姿を





見ていると、グーグーが今闘っているのはこれらのためなんだと、





これらがグーグーの生きる営みの全てなんだとはっきりと確信しました。





と同時に、それがもう叶わないと分かった時、グーグーにとっての「生きる」とはなんだろうと





考えに考えるようになりました。





ましてや激しい痛みだけが伴い快方の見込みがない時、もう意識が戻らない状態で寝たきりになった時、





それを終わらせてあげられる知恵と知識が人間にはある。





安楽死に間違いとか正解とかないんだ。





少なくとも周りがとやかく言う事ではないんだ。





一番辛くて苦しいのはそれを選択せざるを得ない飼い主さんなのだ。





グーグーとの最後の3ヶ月は私たちのそれまでの価値観を180度変えました。














2015.1.24
2015:1:24 同日のグーグーを振り返る











それでもグーグーがイヤがったにも関わらず、唯一最後までやり続けた事がありました。





それは毎日の皮下輸液。





皮下輸液をやり続けた事は仕方なかったと思っていますが、





私たちのやり方が正解だったかは未だに分かりません。





試行錯誤の末、イヤがるグーグーを拘束しながらの輸液でした。





数分間の事とは言え、最後の最後まで抵抗していたグーグー。





輸液は今思うと、グーグーは3ヶ月がもう限界だったと思う。











闘病中の治療方法で迷った時が2回ありました。(実際は治療じゃなくて緩和ケアだけど)





それは経鼻チューブと最期の抗けいれん剤。










経鼻チューブは決断して大正解でした。あれでグーグーは一気に持ち直しQOLを復活させる事が出来ました。





凄いのは施術中も装着中もイヤがらなかった事。





グーグーは闘病中に限らず、フツウの猫ちゃんなら全力で抵抗しそうな事もじっと我慢してくれるコでした。





穏やかで図太い神経の持ち主だったから、もしかしたら本当に平気だったのかも知れないけど、





その性格は私たちを何回も助けてくれました。先生やトリマーさんにとっても本当に良いコでした。










最期の抗けいれん剤の決断は辛かった。





抗けいれん剤さえ投与したらまた元のグーグーに戻ると思っていました。





それが痙攣は治るがもう寝たきりになる。完全に意識がなくなると聞かされ大きく心が揺らぎました。





それはQOLがゼロになるという意味で、もうグーグーらしく生きられないという事。





しかしグーグーを楽にしてあげるにはもう抗けいれん剤を打つ以外選択肢はありませんでした。





一日中痙攣が続いていたグーグーは既に意識はなく体力も限界でした。










結局、抗けいれん剤投与からその日の輸液を待たずに4時間後に旅立ってしまいました。





あとで思い返すと、この選択は広い意味で安楽死だったように思う。










2013.1.30
2013:1:30 月命日のグーグー












グーグーがいなくなって最近思う事。





それはこの2つの選択はグーグーがした選択なんじゃないかなと。





経鼻チューブ装着は「もう少しこの生活を続けたい」と、グーグーが私にそう選択させ





抗けいれん剤は「もう充分頑張った。輸液もう限界」と、私に選択させたような気がする。





闘病中の私たちがしてきた一つ一つの選択に後悔がないのはグーグーがそうさせたからのような気がする。










4時間後のお別れが分かっていたら私はあの時抗けいれん剤投与を決断出来ただろうか。





投与したその日のうちにお別れがやって来てしまうなんて誰も想像していなかったのです。





おそらく先生方でさえも。





なので私は病院から帰宅後、これからのグーグーの介護に備えすぐに猫用のオシメを検索し、





先ずはそれまで試した事のないサプリをネット購入しました。結局使う事はなかったのですが。










フィナーレの仕方はグーグーの意思だった気がしてならない。





そう思う事で自分を納得させようとしているのかも知れないけど。









但し闘病生活に入るまでの私たちの選択には大きな悔いが残ります。











2009.1.30
2009:1:30 月命日のグーグー












少し前にTVで「全てを犠牲にして何かに挑んだ経験はあるか」という質問がありました。





私はそれを聞いてTVの前で「ある」と、静かに即答。





それはグーグーとの3ヶ月の闘病生活。





「ベストを尽くした」ではなく全てを犠牲にして挑んだ3ヶ月でした。











あの3ヶ月間はかばさんも私もよく頑張った。





そしてごろちゃんがいてくれて良かった。私たちにとってもグーグーにとっても。





大変な事もあったけどしんどいと感じた事は一度もなかったな。





一生忘れない3ヶ月間。グーグーと過ごした12年間は私の一番の宝物です。


















にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2020/01/30(木) 15:26:44|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

様式美。















ピーちゃんが我が家に来て7ヶ月が経過。







GGにたくさんの様式美があったように、GPにもいくつかのそれが確立されてきました。














2019.12.29 気持ち良さそうに寝ていたごろちゃんに甘えるピーちゃん。腕枕付き。
2019:12:29 イチャイチャGP











これはGGでは絶対あり得なかった光景。





一度も見る事はなかったしその気配すらなかった。





ごろちゃんの毛が触れ合っただけでグーグーはどこかへ立ち去ってしまう事がほとんど😓





それでもたまにはお互い尻尾だけを重ね合って寛いだり、背中を寄せ合ってお昼寝している光景が見られました😌













幸せ余って調子に乗る。
2019:12:29 イチャイチャGPその2












そのまま大人しく寝てれば良いものをごろちゃんにもっと甘えようとするピーちゃん。欲深い。





グーグーに甘えるばかりだったごろちゃん(全く受け入れられなかったけど)は甘えられ方を知らないのか





上手く受け止められない様子😒











ガブリンチョ(甘噛み)。
2019:12:29 イチャイチャGPその3

2019:12:29 イチャイチャGPその4

2019:12:29 イチャイチャGPその5











このあとも何回かガブリンチョ。





このまま静かに収束する事もあれば、ごろちゃんが唸りながらの追っかけっこが始まる事もある。













この日はどっちなのか.......。
2019:12:29 イチャイチャGPその6

2019:12:29 イチャイチャGPその7

2019:12:29 イチャイチャGPその8









少し右手を上げ強さを見せるごろちゃん。
2019:12:29 イチャイチャGPその9

2019:12:29 イチャイチャGPその10

先に目を逸らしてしまったピーちゃん。
2019:12:29 イチャイチャGPその11

しかしその後負けじと睨み返します。気の強いオンナ。
2019:12:29 イチャイチャGPその12










ガブーーーーーーッッ!!!
2019:12:29 イチャイチャGPその13

2019:12:29 イチャイチャGPその14




もう1回ガブーーーーーーッッ!!!
2019:12:29 イチャイチャGPその15

2019:12:29 イチャイチャGPその16

2019:12:29 イチャイチャGPその17














ごろちゃん攻めます。





ここらへんがイマイチよく分かりません。ごろちゃんは遊んでいるのかピーちゃんを制止しているのか。











しばしピーちゃんを見下ろし....
2019:12:29 イチャイチャGPその18

ワルイ顔して去って行く。
2019:12:29 イチャイチャGPその19

2019:12:29 イチャイチャGPその20











今回はごろちゃん勝利で静かに収束したパターンですが、最近は追っかけっこになる事の方が多い。





その時は100%ピーちゃんが鬼👹










追っかけっこが始まるとごろちゃんはシャーシャーウーウー唸りながら家中逃げまくります。形勢逆転。





ごろちゃんも逃げ回るだけじゃなくて途中立ち向かいますがごろちゃんが鬼になるパターンは今の所見られない。









ピーちゃんがうちに来てからはそれまでの女子っぽいごろちゃんばかりではなく





強気で男のコっぽいごろちゃんもよく見られるようになりました。





それでも最近はピーちゃんに押されっぱなしな気がする🙄





力負けしている時すらある。体重は倍近くもあるのに。もしかしてわざと負けてあげてるのか❓














2020.1.10
2020:1:10 仲良さげえGP

2020:1:10 仲良さげえGPその2

2020:1:10 仲良さげえGPその3

2020:1:10 仲良さげえGPその4












とは言え、相性は悪くないようです😙












にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村






関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2020/01/22(水) 23:16:13|
  2. GP ごろちゃん&ピピちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初☆シャンプー。














あけましておめでとうございます‼️






2020🥳 今年もごろちゃん、ピーちゃん、かばさん、ぐーごーをよろしくお願い致します😋













2020.元旦
2020:1:1 元旦ごろちゃん

2020:1:1 元旦ピーちゃん















2019年と2020年、この2年は私の経験値がアップグレードする人生の節目となりそうです🤨






去年は大切なグーグーとのお別れがありました。






3ヶ月の闘病生活は私にとってとても貴重な経験、そしてかけがえのない幸せな時間となりました。






そしてグーグーのいない今日まで時間は、寂しさと後悔が入り混じったどうする事も出来ない自分の気持ちに






どう折り合いを付けるかを知り、私をアップグレードさせてくれました。






グーグー、全てをありがとね😌












そして今年は私が頑張る年です💪🏻






去年末から今度は私の闘病生活が始まりました。






これから山あり谷ありでしょうが周りの方々に支えられ、のらりくらり、なんだかんだで乗り越えていくのでしょう。






治療中の今は闘病中のグーグーの事をよく思い出します。






「あぁ あの時グーグー本当は痛かったんだろうな」とか「本当はこうして欲しかったのかもな」とか。






グーグーと同じ立場になって初めてあの時のグーグーの本当の頑張りに気付かされる事が多いのです。






そしてその度にさらにグーグーをまた好きになる🥰






グーグーがあれだけ頑張ってくれたんだから私も負けるわけにはいかないと自然と力が湧いてきます。






そしてグーグーの闘病のサポートよりも自分自身が闘病する事の方が気分的に100倍ラクだという事に気付きました。






自分の闘病は自分が何をすれば良いのかするべき事が明確です。






だから今回は私より周りの人の方が気を揉んでいるんだろうな。申し訳ない😞






そうは分かってても今年は自分の事だけを考えていこうと思っております😌






そして2020年が終わる頃にはまた私の経験値がアップグレードされている事でしょう。






きっとオリンピックからもたくさんの勇気と希望を貰えるハズ🥇












新年の挨拶が長くなり過ぎました🤓





ま、挨拶と言うより自分に対する決意表明です🤘🏻












では本題です。






先日、ピーちゃんがニャン生初のシャンプーを経験❗️






前の飼い主さん宅ではおそらくしていないと勝手に判断。






今回のシャンプー決行の理由はお尻に💩のかけらがへばり付いていたから。






お風呂担当はかばさん。私はGGの時同様、脱衣所でタオルを持ってスタンバイ。












2020.1.15 高速毛づくろい。もう必死。
2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその3

2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃん














ピーちゃんの水耐性はどんな感じだろうとかばさんと予想しながらのシャンプーでした🚿






ちなみにごろちゃんはニャーニャーひたすら可愛い声で叫び続ける。抵抗はしない。爪も立てない。






グーグーは基本ダンマリ。たまにニャッ!と言う。抵抗はしないがいつも逃げ場所を探している。






ドライヤーはGG共苦手だけどグーグーはしばらくすると悟りを開く。










ネコは基本的に水が苦手と言うけれど、個体差があります。






たま〜にお水大好き❤️お風呂大好きなネコちゃんだっています。






さてピーちゃんはどんなタイプなのか🤔
















匂いをチェックしにやってきたごろちゃん。毛づくろいを中断され煙たがるピーちゃん。
2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその4

2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその2

2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその5












どうやらピーちゃんはお風呂はイケる口だったようです。






お風呂場で仰向けになってゴロンゴロン寝転がっていた模様。自ら濡れに行くタイプ。






シャワー中ピーピー鳴いていたっぽいけどその意図はなんなのか。






ゴロンゴロンしておいて全力で嫌がっているとは思えない。






多分、イヤとか好きとか分からないまま終わったんだろうな。ただただびっくりだったんだろうな。









お水自体は普段から興味津々でキッチンの蛇口から出る水をよく手でバシャバシャしています。






GGも蛇口のお水が好きだからそこらへん我が家のネコちゃんには脈々と受け継がれている伝家の宝刀。














ハッ!こっちに気付かれてしまった。
2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその6



「ナニソノシカクイモノハ?!」
2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその7

「ナニソレ?!」
2020:1:15 ニャン生初シャンプーピーちゃんその8













タオルドライもドライヤーも耐性はあるようです。






毛量が少ない分GGと比べるとダントツ乾きやすく絡まりにくい。






10分ほどのドライヤーでほとんど乾きました。













そして次の日。ふわふわです。
2020:1:16 シャンプー次の日ピーちゃん


真っ黒なお鼻。一点の曇りのない漆黒。
2020:1:16 シャンプー次の日ピーちゃんその2













今回、シャンプーを機に首輪を着替えてみました。






実はピーちゃんは我が家に来てからもう3,4回首輪を変えてます。






全て鈴付き。鈴がなければピーちゃんを見失ってしまいます。






今回はこれまでの鈴と毛色が違います☝🏻












ベルトはネオンカラー。
2020:1:16 シャンプー次の日ピーちゃんその3




鈴はカウベル。牛さんの絵が付いてます。
2020:1:16 シャンプー次の日ピーちゃんその4












ネコちゃんの首輪に付いた鈴って大体がドラえもんの鈴と同じ形だけどカウベルは初めて見ました。






ホルスタインカラーのピーちゃんにぴったりじゃないですか❗️って事で即購入。






音もカウベルらしく軽やか♪












ピーちゃんと暮らし始めて7ヶ月。






少しずつピーちゃんの得手不得手、個性が分かってくるのは嬉しいもんです🤗













にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2020/01/18(土) 00:25:25|
  2. ピピちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (15)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (16)
ピピちゃん (36)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (15)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (36)
お買い物 (18)
その他いろんな事 (26)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR