今日でグーグーがいなくなって7ヶ月。
もう7ヶ月間この家にグーグーがいないのか....。
それまでの12年間は毎日当たり前のようにいたのになぁ。当たり前のように毎日私たちを笑わせてくれたのになぁ。
2008.11.29

去年の今日もそれまでと何ら変わらないグーグーとの日常があって
ホカペで気持ち良さそうに寝転ぶグーグーの姿がそろそろ見られ始めた頃。
そしてその横には同じくゴロンと寝転ぶごろちゃんの姿。
大好きなグーグーの側にいられる事が嬉しいのか安心し切った表情で爆睡するごろちゃんの姿を思い出すなぁ。
2018.12.8

それがその一年後には......👇🏻
2019.11.17

1年前は1mmも想像していなかったグーグーのいない光景。
しかもグーグーがいない代わりに白黒ネコちゃんがいるなんて1年前の私に言っても
「は?」って言っちゃうだろうな。
ニャン生も人生も昨日と変わらない今日、今日と変わらない明日が過ごせる事は当たり前の事じゃないんだ。
自分の食べたいものを食べたい時に食べたり、面倒臭いと思いながらも部屋の掃除をしたり
ただボーッとごろちゃんとピーちゃんを眺めたり....
そんな一見なんて事ない日常の連続は奇跡みたいな事なんだと。
そしてそんな日常が何よりも一番幸せな事なんだと強く実感している今日この頃。
2009.11.30

グーグー、今度は私の番だね。
まぁ頑張るから私たちを見守っててね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2019/11/30(土) 23:08:14|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごろちゃん最近元気です😄
グーグーがいなくなってから色々あったけど、心配していた腎臓の数値もイイ感じ。
体重も復活しました。
が、ここへ来てその復活した体重が問題になってきた。
否、まだ今のところ問題にはなっていない(どっちよ?)。だからこそ問題になる前に手を打つ事に。
先週からごろちゃんのダイエットが始まりました。
2019.10.26

ごろちゃんが最近躍動的じゃなくなっている事に気付いた。
歩き回らない。いつも箱座りしているか横になってる。動いている時は食事とトイレの時だけ。表情もイマイチ。
ひと言で言うと覇気がない😑
しかし食欲はある。あり過ぎる。ごろちゃん至上一番の食事量。
控えめに言ってピピちゃんの5倍は食べる。しかもなくなるまで一気に食べ尽くす。
そしてすぐお代わりを要求。また食べ尽くす...。
にも関わらず、肩から背中を撫でると以前は触れなかった骨が触れるようになった。
よく食べるのに痩せるって事は甲状腺の病気か❓と思って抱っこしてみるもかなり重くて
痩せたようには思えない🤔
痩せたように見えるのは年齢的なもの❓
それはあるかも知れないな。でもまだ11歳。動けなくなる程の年齢ではない。
どこか痛いのかな.....。
いろいろ考えても仕方ないということで病院へGO💨
2019.4.24 まだノンストレスだった頃のごろちゃん。ニャン生で一番重い頃。6.2kg。

念の為、尿道の結石と腎臓をエコーとカテーテルでチェックしてもらいましたが異常ナシ‼️
尿も異常ナシ‼️
気になるのは体重.....5.98kg。
実はごろちゃんはグーグー亡き後どんどん痩せてしまい、4月初旬に6.2kgあった体重は
7月には5.2kgになっていました(血液検査に異常はナシ)。
1kg減。これは猫にとってはかなりの事。ヒトで言う10kg減です。しかも3ヶ月で。
2019.6.29 ピピちゃんが来て2週間が過ぎた頃。5.6kg。

流石にこの減り具合は心配になり、無理にでも食べてもらわなければと
いつもお皿には新鮮なご飯を用意し、ご飯ちょーだいとアピールされれば無制限で食べてもらってました。
ピピちゃんがうちに来てくれた事も相まって割とすぐに食欲が戻り、8月には5.44kgと少しずつ増え始めました。
2019.7.16 体重が底をついた頃。5.2kg。毛艶もイマイチ。

その後も順調に体重は増えたものの、以前のような体型には戻らず背中付近はまだゴツゴツしたまま。
四肢も細い。
体重が増えてもお肉の付き方が半年前と違う。これは年齢のせいだろうな。ヒトも同じ。
上部(肩や背中)は痩せ、お肉は下方下方へ。
以下ここ半年間の体重の推移です。
6.2kg(4月)→
5.6kg(6月)→
5.2kg(7月)→
5.4kg(8月)→
5.4kg(9月初旬)→
5.6kg(9月中旬)→
5.7kg(10月中旬)→
5.98kg(10月下旬)
体重は4月に迫って来たけど体型は元通りにはなりませんでした。
以前は手足が筋肉でがっしりしてたし背中にもお肉(筋肉)がありました。
もはやごろちゃんは.....カワイイだけのおデブちゃん.....❓
2019.10.12 見事な樽体型。

先生もちょっと痩せた方が良いという見解でした。
太るとお水を飲まなくなるそうす。それは困る。
それにこのままだと関節にも負担がかかる。
もしかしてここ最近動きが悪いのは太り過ぎのせいなのかも❓
そう思って始めたダイエット。もうすぐ10日になります。
これまでカリカリ(腎臓病療法食)だけだったご飯を半分ウェット(腎臓病療法食)に差し替え満腹感は維持。
おかげでお代わりアピールが減りました。
ウェットはカリカリの1/3以下のカロリーだし水分も取れる。
2,3日前からちょっと痩せたかなと感じるようになってきました。樽体型が幾分マシに。
すると躍動感が少しずつ戻って来ました❗️
覇気がなかったのはやっぱり体が重くて動きが鈍くなっていたのかもな。
気付けば目の輝きも戻り好奇心も復活したようです🤩
これで筋肉もつけばイイな😌
痩せ過ぎも良くないので今くらいで維持していこうと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/11/04(月) 01:51:49|
- ごろちゃん腎不全闘病記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0