fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

台風性膀胱炎。













予想通り、台風が接近し始めた先週28日夕方頃から血尿が出始めたごろちゃん。














本日お昼頃。
2017:10:30 膀胱炎収束間近のごろちゃん












台風が関西に近づくにつれ症状が酷くなり私のベッド下にいる時間が増える。







そして翌29日、今度は台風が遠ざかるにつれ症状がどんどんマシになっていき、







夕方雲の合間から空が見え始める頃には血尿が突然治りベッド下には戻らなくなる。
















同じく本日お昼頃。
2017:10:30 膀胱炎収束間近のごろちゃん その2











今はまだオシッコの量が物足りないけどそれ以外はもういつものごろちゃん。











最初に膀胱炎になったのは1ヶ月半前。突然冬のように寒くなった日でした。






今のところお天気に左右されるのは間違いない。













同じく本日お昼頃。
2017:10:30 お昼寝グーグー












ネコ科動物って怪我や病気で弱っている時はどこかに姿をくらますって言うけど






ごろちゃんはどうやらベッド下がその場所っぽい。






グーグーは弱った経験がないからまだ不明。













にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/30(月) 23:23:58|
  2. ごろちゃん特発性膀胱炎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

一体化。













2017:10:6 ドームと一体化グーグー その3












これはもうグーグーの一部と言って良い。











2017:10:6 ドームと一体化グーグー その4












真っ直ぐ一点を見つめ続ける。何を考えているんだろうか。













2017:10:6 ドームと一体化グーグー その2














うん 何も考えてないな。













2017:10:6 ドームと一体化グーグー


















その後、ごろちゃんの膀胱炎は落ち着いています。





台風一過とてんかん発作を境に劇的に良くなり今ではオシッコの量も回数も通常の8割くらいまで戻ってきました。





本ニャンもスッキリしたのか毎日ご機嫌です





が、また台風が接近して来ているのが心配








2017:10:15 リボンごろちゃん











にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/28(土) 01:18:16|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この5日間。












凄まじい台風でした。





我が家も一部破壊されました










そんな21号が接近し始めた先週金曜日からごろちゃんの膀胱炎がどんどん悪化。





そして今朝5時過ぎ、暴風音が止んだと同時にてんかん発作。












先週土曜日。
2017:10:21 前日から血尿が止まらないごろちゃん











発作を起こしてしまえば、膀胱炎がマシになるんじゃないかなぁ と、なんとなーく思っていた。





予感は的中










というのは、ごろちゃんってそれまで溜まったストレスを発作で発散させてる感じだったので





これはもしやと、思いながら発作後のごろちゃんを見ておりました。










今回膀胱炎が急に悪化したのは、今思えば台風の影響だったんだと思う。
















同じく先週土曜日。台風などには動じない岩の如し。
2017:10:21 台風接近中のグーグー













先週金曜日の夕方、ごろちゃんが使ったトイレを見ると血尿が









朝から調子が悪そうだったので病院に連れて行こうかと迷っていたところ





そのオシッコの鮮血ぶりに慄きすぐ病院行きを決意。





だがキャリー収容に失敗










抱きかかえた時のごろちゃんの目が忘れられない。涙目でイヤイヤを猛アピール





キャリーを見ると血尿が巻き散らかされていた。





一旦ごろちゃんを解放し、悩む。










ごろちゃんの膀胱炎の原因はストレス。





そのストレスの原因になるキャリー収容。でも病院へ行きさえすれば消炎剤&点滴を投与できる。





どっちを取るか。











本日。ホットカーペットでくつろぐふたり。
2017:10:23 台風一過 ホットカーペットでGG












ここは先生の意見を聞こう。病院へ電話してみる







先生「今のごろちゃんはストレスを与えないのが一番です」





先生「無理に連れて来てもさらに悪化します。もし明日機嫌が良ければ連れて来てください」







この言葉にホッとした私。




私もそう思っていたから。ごろちゃんの膀胱炎の原因は結石でも細菌でもなくストレスなのだ。




そこを断たねばならない。








先生「ごろちゃんを見るのは辛いでしょうけど命に関わることはないですから」








命に関わることはない。この言葉は何回聞いても安心する。











まるで人の背中。
2017:10:23 ホットカーペットで寝転ぶグーグー












病院へ行かないと決めたからには家でごろちゃんに出来る事は何かと考えてみる。









かばさん「ホットカーペットが良いんじゃない?」








膀胱炎になってからごろちゃんはなぜかひんやりマットにお腹をつけている事が多い。冷やしたいのかなぁ。





とりあえず買ってみて好きなら使うだろうしエアコンよりは良さそう。





それとクランベリーが膀胱炎に良いらしいからサプリメントを買っておこう。












本日夕方。
2017:10:23 ホットカーペットで寛ぐごろちゃん












ホットカーペットはGGともどもお気に召して頂けました








クランベリーは液体なのでウェットに混ぜました。まだ1回だけなので効果は分かりませんが





今は明らかに症状が良くなっています。





今朝の発作まで家のあちこちでオシッコをしていたのですが今は全くナシです。





血尿も治まりました。











本日夕方。
2017:10:23 台風一過 ホットカーペットでGG その2











今朝まで数分置きに尿意を催してしまっていたごろちゃん。





トイレに間に合わずその場でオシッコ態勢に入るものの数滴だけしか出ない。しかも赤い。









凄いのはフローリングの上や段ボールの中でしかしなかった事。





飼い主の事を思ってそうしたとは思わないけどグーグーも基本的にゲーゲーはフローリングでするタイプ。





偉いな二人とも。











寝てるフリしてごろちゃんを見る。
2017:10:23 ごろちゃんを見るグーグー










こうやって記事を書いている今もごろちゃんの症状はどんどん良くなっている。





これが発作かホットカーペットか台風一過かクランベリーかは分からないけど本当に本当に良かった





そして金曜日に無理して病院に行かなくて良かった









何よりあの暴風雨の中、ホットカーペットを届けてくれたクロネコさんに感謝です










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/23(月) 23:26:48|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫の手も借りる。












以前から気になっていたアイテム。











2017:10:5 ごろちゃんスポンジ












肉厚なキッチンスポンジ。













2017:10:5 グーグースポンジ













GGそれぞれと同じ色をこの度発見。即購入。







包丁を洗う時は優しく洗ってしまう。










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/18(水) 15:06:33|
  2. GG グーグー&ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

最後のリテーナー調整日(口内画像あり)。












先々月の8/19 とうとう歯列矯正全行程が終了しました






先月からこの記事を書き始め、ようやく本日完成










実は4月が最終日の予定でした。が、肝心のリテーナーを持参し忘れてしまい8月に予約し直すという始末








下記、これまでの大まかな全行程です。








2012年4月上旬 契約 ▶️ 2012年5月下旬 動的期間開始 ▶️



2015年12月中旬 ブラケットオフ&リテーナー装着 ▶️ 2017年8月中旬(厳密には4月上旬) 全行程終了









という流れでした。






ブラケットオフまでのまとめ過去記事。→2012/12/29 記事。














2017/8/6
2017:8:6 眠たい顔のごろちゃん











8/19の最終日、診察室の閑散とした雰囲気にビックリ









私「アレ?なんですかこの状態」





先生「引っ越し途中なんです〜。6月から徐々に引っ越して今この状態です」





私「あ〜 ナルホド。以前そうおっしゃってましたね。矯正部門は確か隣の駅へ移転でしたよね?」





先生「そうなんです。ここはインプラントだけのクリニックになります」










そうだった。




これまでの医院と新たな医院、最後にどっちで診察受けたいか聞かれたっけな。












2017/8/14
2017:8:14 キッチンでいつものグーグー











診察はリテーナーを付けた状態と外した状態で歯の並びをチェック。









先生「イイじゃないですかー!ちゃんとリテーナー付けて下さってるんですね!問題ナシです!」





と、先生も嬉しそう。







先生「このままリテーナーは壊れるまで使って下さいね。寝る時だけでも付けてあげて下さい」





私「ハイ!死ぬまで付け続けます!」










2017/8/16
2017:8:16 ヒンヤリマットでダラダラするごろちゃん











診察自体は一瞬で終了。











診察後は、先生、助手さん、衛生士さんと私4人でこの5年4か月の思い出話や他愛もない話で大盛り上がり





涼しくなったら4人で京都へご飯を食べに行こうとグループLINEを作成










最後にこれまでお世話になった御礼を先生方にお伝えし、5年強通ったクリニックを後にしました。









院長先生、助手さん、衛生士さん(皆さん女性)、長い間お世話になりました





先生と衛生士さんは歯列矯正開始からの付き合いになりました。





助手さんはその1年後あたりからお世話になったっけなぁ。しみじみ。












2017/8/23
2017:8:23 ボーッとするグーグー










矯正前の私の歯型を最終日のこの日に受け取る予定だったけど、既に新たな医院に移動済みとの事。





後日、引越し先の医院に改めて取りに行く事にしました。









歯型ゲット後、また画像とともに記事にしようと思ってます











それでは、下記この5年間の壮大な口内画像です

























矯正前
矯正前 正面
2012/8/21 ペンデュラム(上顎奥歯歯列弓拡大&遠心移動装置)装着3ヶ月目。
2012:8:21正面
2012/12/12 上顎のみブラケット装着。ペンデュラム撤去。ホールディングアーチ装着。
2012:12:12正面
2013/2/20 下顎ブラケット装着。
2013:2:20正面
2013/5/8 上顎左右4番抜歯直後。顎間ゴム装着開始。
2013/5/8正面
2013/11/14 抜歯痕ひとまず閉鎖。
2013/11/14正面
2014/4/18 上前歯6本のレベリング開始。
2014:4:18正面
2014/6/12 上前歯のブラックトライアングル治療中。
2014:6:12正面
2014/10/8 出っ歯解消。ホールディングアーチ撤去。
2014:10:8正面
2015/4/29 下前歯6本のレベリング開始。
正面2015:4:29
2015/12/16 ブラケットオフ直後。
2015:12:16 オフ正面
2017/9/30 ブラケットオフから1年9か月。
2017:9:30 オフ後2年9か月正面








矯正前。
矯正前右横
2012/12/12 上顎のみブラケット装着。
2012/12/12横(ブラケット装着次の日)
2013/5/8 上顎左右4番抜歯後。顎間ゴム装着。
2013/5/8横(顎間ゴム2週間)
2013/11/14 抜歯痕ひとまず閉鎖。
2013/11/14横
2014/4/18 上前歯6本のレベリング開始。
2014:4:18右横2014:4:18左横
2015/11/13 出っ歯解消。
2014:11:13右横2014:11:13左横
2015/8/31 下前歯6本のレベリング中。
2015:8:31右横2015:8:31左横
2015/12/16 ブラケットオフ直後。
2015:12:16 オフ右横2015:12:16 オフ左横
2017/9/30 ブラケットオフ後1年9か月。
2017:9:30 オフ後2年9か月右横2017:9:30 オフ後2年9か月左横










矯正前。
斜め横顔
2013/4/22 上左右4番抜歯直後。
2013/4/22抜歯直後斜め右
2013/4/22抜歯直後斜め左
2014/7/23 上前歯6本後退中。
2013/7/23斜め右
2013/7/23斜め左
2015/9/26 下前歯レベリング中。
2015:9:26 右斜め横縮小
2015:9:26 左斜め横縮小
2015/12/16 オフ直後。
2016:1:15 右斜め横2016:1:15 左斜め横
2016/10/25
2016:10:25 右斜め横2016:10:25 左斜め横
2017/9/30 ブラケットオフから1年9か月。
2017:9:30 オフ後2年9か月斜め右横2017:9:30 オフ後2年9か月斜め左横














2012/5/27 ペンデュラム装着。
ペンデュラム装着2012:5:27
2012/12/12 ペンデュラム撤去前。
2012:12:12ペンデュラム撤去前
2012/12/12 ホールディングアーチ装着&上顎のみブラケット装着。
2012:12:12口蓋
2013/4/23 上左右4番抜歯直後。
2013/4/23口蓋
2013/10/16 抜歯痕ひとまず閉鎖。
2013/10/16口蓋
2014/7/11 上前歯6本のレベリング中。
2014:7:11口蓋
2014/11/13 出っ歯解消。ホールディングアーチ撤去。
2014:11:13口蓋
2015/9/26 下前歯6本のレベリング中。
2015:9:26 口蓋
2015/12/16 ブラケットオフ。
2015:12:16 オフ口蓋
2017/9/30 ブラケットオフから1年9か月。
2017:9:30 オフ後2年9か月口蓋









2013/2/20 下顎ブラケット装着。(下顎動的期間開始)
2013:2:20下顎アーチ
2013/10/16 右下5番移動開始。
2013/10/16下顎
2014/1/15 右下5番移動完了。
2014/1/15下顎
2014/2/14 左下8番近心移動開始。
2013/2/14下顎
2015/2/18 左下8番移動完了。
2015:2:18下顎
2015/5/27 下前歯6本のレベリング中。
2015:5:27 下顎
2015/12/16 ブラケットオフ直後。
2015:12:16 オフ下顎
2017/9/30 ブラケットオフから1年9か月。
2017:9:30 オフ後2年9か月下顎









2015/4/15 下前歯6本のレベリング開始。
2015:4:15下顎正面
2015/7/1
2015:7:1下顎正面
2015/10/29
2015:10:29 下顎正面
2016/1/15 ブラケットオフ1ヶ月後。
2016:1:15 下顎正面
2017/9/30 ブラケットオフから1年9か月。
2017:9:30 オフ後2年9か月下顎正面













こうやって見ると歯列矯正ってロマンあるわー。






そして銀歯って下品だわー。ギラギラし過ぎ。


















2017/8/5
2017:8:5 暑さでボーッとする頃ちゃん











ブラケットオフ後1年9ヶ月経って未だに毎日感動する事がある




それは歯磨きがメチャクチャ楽チンだという事。








矯正してからは自分でもビックリするくらい丁寧に歯磨きするようになりました




しかも面倒臭いと思わず毎日楽しく歯磨き出来るのは表面が揃ったからだと思う。




重なってる箇所がないゆえ磨き残しもなく1本に掛ける時間が短くて済む




ホワイトニングもしやすい(最近サボり気味だけど)。








2012年春から始まった3年半の動的期間とその後のリテーナー期間を合わせた5年3ヶ月の歯列矯正が




とうとうこの夏終了してしまいました。




私にとって歯列矯正は人生の大イベントのひとつになりました。




歯列矯正に付き物の痛みがほとんどなかったお陰で楽しくてウキウキワクワクするだけの5年3ヶ月だったな。




本当にやって良かった歯列矯正




またやりたいタダならね!












歯型をゲット後、歯列矯正へのアツい想いを記事にします










にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/10/07(土) 02:57:35|
  2. ブラケットオフ その後
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一方的。











ごろちゃんは膀胱炎からほぼ再復活しました。




ただ今ごろちゃんに合う食事を模索中です。














ここ2,3日で涼しい → 寒いという季節になってきた夜





そろそろGGには冬支度が必要だねと、思い立った飼い主。





二人ともまだひんやりマットを使っているのに一方的に冬の家を購入。











2017:10:5 ドーム型猫家











以前から気になっていたドーム型ハウス。



kivikis キャットハウス



サイズはL。カラーはサンドブラウンです。











使ってくれるかなぁ。ドキドキ。











お?
2017:10:5 ドームに初めて入るごろちゃん


おお?
2017:10:5 ドームに初めて入るごろちゃん その2


よし!あと少し!
2017:10:5 ドームに初めて入るごろちゃん その3


ヤッターーーーーー!!カッワイイーーーーー!!
2017:10:5 ドームに初めて入るごろちゃん その4











この後ドームの中でしばらくの間くつろいでいたごろちゃん。これはお気に召したに違いない







さて、次はグーグー。どうかなぁ。。。ドキドキわくわく。















えぇ・・・・( ̄ー ̄) 仰向け・・・・。
2017:10:5 廊下で仰向けになるグーグー











グーグーが仰向けの時って暑い時。夏によく見られる光景。






10月末までひんやりマットを愛用するグーグー。今はまだ暑いんだろうな。






そんな事を思いながら仰向けグーグーを眺めていると、いきなりクルッと起き上がりスタスタこちらへ歩いてきた。











お!グーグーも気づいちゃったカンジ?
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー











さすがグーグー。先ずは入り口付近を入念にチェック。
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー その2



慎重にアタマを突っ込む。
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー その3



よし!
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー その4



やったーーーーー!!
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー その5



中からも入り口付近のチェックを忘れない。
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー その6
2017:10:5 ドームに初めて入るグーグー その7












あ・・・・・・・。
2017:10:5 ドームの取り合いか



どうなる?ドキドキ。。。。
2017:10:5 ドームの取り合いか その2



特にどうもならな〜い。
2017:10:5 ドームの取り合いか その3



本体の段ボールの方が気になっちゃう猫あるある。
2017:10:5 ドームが入ってた段ボールに入るごろちゃん
2017:10:5 ドームの段ボールに入るごろちゃん その2












とにかく二人とも気に入ってくれてなにより。





寒くなったらもうひとつ買おうかな










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/06(金) 00:59:29|
  2. GG グーグー&ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再発。












ごろちゃん 膀胱炎再発。






昨日夕方また病院へ行ってきました二日ぶりの病院











昨日午後あたりから前回と同じく1,2分置きにトイレに通い、ウンチも柔らかめでキレが悪い。





前回と違うのは今回粗相をしてしまった事。場所はゴミ袋の上。










2017/10/3 丁寧にゴミ袋をホリホリした後、態勢に入る。
2017:10:3 ごろちゃん初めての粗相










でもゴミ袋の上では何も出なかった様子。









ストレスが原因で膀胱炎になると聞くので3日前の病院が引き金になったのか。







そうなってくるとまた病院へ連れて行くのはストレスになる。




でも早く膀胱炎を治して元通りの生活に戻してあげたい というジレンマ。











2017/10/1 
2017:10:1 てんかんの次の日











今回の治療も200ccの点滴&消炎剤投与。






今回は血尿は出ていませんでした。






前回、消炎剤が劇的に効いたので今回も期待。












2017/10/1
2017:10:1 あくびごろちゃん











今回、2週間ぶりの膀胱炎再発。






この2週間で色々食事を試しました。












これまでのカリカリに療養食を混ぜながらお口に合うモノを模索。夜はウェット。





ウェットはGGともども大好きなご飯。





ごろちゃんだけウェットはグーグーが可哀想なので二人一緒に食べて頂きます。









問題は療養食のカリカリ。





色んなメーカーから出ており何種類かあるけれど、どれも尿管結石からくる膀胱炎に効くとの記載あり。





ごろちゃんは結石からではなく、特発性なもんで果たしてどうなのか副作用とか。





そんな中、特発性膀胱炎にも効きます と、記載のあるカリカリを発見











2017/10/3 昨日病院から帰宅後。
2017:10:3 病院から帰宅後ごろちゃん











そこらへん昨日先生に聞いてみた









先生「カリカリは特発性膀胱炎と記載あるモノをオススメしますよ」




先生「でもごろちゃんは石があるわけではないのでウェットが好きならウェットだけでも良いと思います」




先生「phコントロールのカリカリはどれも塩分が高く造られています。喉が乾くようにしているんです」




先生「喉が渇いてお水を多く飲むようにしているんです」




先生「塩分が高いので長期に食べ続けると臓器に負担がかかります」




私「じゃあ グーグーは食べない方が良いですね?」




先生「ハイ。数粒とかなら問題ないですけどね」




私「今のごろちゃんの病状は命に関わりますか?」




先生「関わりませんよ」




先生「ごろちゃんは敏感な性格なのでちょっとの事でもストレスに感じるかも知れないし季節の変化が原因かも知れませんね」










そう、ごろちゃんの場合、再発防止のカギはストレスの排除。









今回の再発の原因が3日前の病院ならばなるべく病院に行かないようにしたい。




でも2週間前、初めて膀胱炎になった原因は一体なんだろうか




前日、一日中私たちは不在だった。その間に何か起こったのか




まさか私たちがいなくて寂しかった今さら?!












2017/9/21 ごろちゃん、友人の作品と共に。
2017:9:21 あけみさんの作品とごろちゃん。










今日はまだ全快ではないごろちゃん。




オシッコは2,3時間に1回くらいまで減ったけど元気さはまだいつもの7割くらい。




今からウェットタイムです。




明日には100%復活していることを願うばかり。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/04(水) 23:13:36|
  2. ごろちゃん特発性膀胱炎
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

突然の変貌。












昨日朝10時半ごろ、ダイニングテーブルから床に飛び降りた瞬間、突然おかしくなったごろちゃん。






それはもう見た目も性格も別猫。











顔つきが全く変わり、表情が険しく目つきが怖い。しかも目も合わせてくれない。






名前を呼んでも返事もしない。我々が見えてない感じ。











そしてひたすら家中を歩き回る。






結局、朝10時半から14時半くらいまで4時間ほとんどぶっとおしで歩き回っていた。






時に独り言のようにウーウー唸ったり、シャーシャー威嚇(誰に対してとかはなく)したり、口をクチャクチャしたり。






歩き方もヘン。ゆっくりと慎重に四肢を床につけながら練り歩く。






どこか痛いのか















昨日夜。毛づくろい途中で舌をしまい忘れたままボーッとするグーグー。
2017:9:30 毛づくろい途中で舌をしまい忘れるグーグー











とにかく何もかもが変わってしまったごろちゃん





いつもの愛らしさが1mmも感じられない。全身で家中を威嚇している感じ。





カッコ良く例えるなら、敵に出くわした時のサバンナにいるライオンの表情





オカルト的に例えるなら悪魔に取り憑かれた表情





触るなオーラが全身から溢れてる。









ごろちゃんのシャーシャーなんて今まで2回しか聞いた事ない。しかももう8年位前の話。昨日だけで何年分聞いた事か。





暴れたりはなかったけど表情、性格とも猫(人)が完全に変わってしまった。





あの人懐っこいキラキラした表情のごろちゃんはどこへ行ってしまったのか。





小さな鈴を転がしたような声は何処へ









朝10時に私が起きた時はいつも通りのごろちゃんだったのに。





いつも通り、部屋の入り口まで迎えに来てくれて一緒にリビングまで行ったのに。





その後の30分の間にごろちゃんに一体何があったのか。











昨日13時半ごろ。やっと少し触らせてくれるようになった。
2017:9:30 悪魔中のごろちゃん











お昼過ぎ、少し触らせてくれるようになったので、かばさんが何気に左後ろ足を触ってみた。






その瞬間「ギャッ!!」と、叫んだごろちゃん。






そんなごろちゃんを見て、これはテーブルから降りた時、足を痛めたんだろうと判断。











足を痛めた事でごろちゃんが大変貌したというのはどうも腑に落ちなかったけど、痛がっているのは確か。






16時ごろ病院へ行くことに






ついでにグーグーも足回りメンテをしてもらうためにGG揃って病院へ。











足回りメンテ(爪切り&足裏の毛カット)前。体重5.08kg.
2017:9:30 グーグー爪切り前











14時半から15時過ぎまでぐっすり寝ていたごろちゃん






今思えばそのお昼寝から目覚めた時、ごろちゃんは既に元に戻っていたかも知れない。






でも取り敢えず足が心配。






どこか痛いところがあるのなら早く治してあげたい。











病院待合室でのごろちゃん。
2017:9:30 病院待合室でのごろちゃん











何が原因でごろちゃんがおかしくなったか分からない。






足を痛めているかどうかも定かではないけど、朝突然ごろちゃんが変わってしまった旨先生に伝える。











先生「あれからオシッコ大丈夫ですか?」と、下腹部あたりを触診。9月半ばに膀胱炎を発症。





私「ハイ。オシッコもウンチもモリモリ出てます」





先生「オシッコは溜まってないようですね。食欲はどうですか?」





私「モリモリに食べてます。」





先生「左後ろ足ですよね・・・・」と、足をくまなく触診。四肢全て触診。





先生「どこも悪いところは見当たらないですね〜」





私&かば「え?」





先生「内臓も骨もどこも悪いところは見当たりませんね〜」











診察中。なんだかとってもリラックス。
2017:9:30 診察中ごろちゃん











先生「足を怪我していたら普通には歩けないです。こうやって好きに触らせてもくれないと思いますよ」






確かに触診やりたい放題。





しかもちょっと気持ち良さそうだし。








先生「レントゲンを撮ってみても良いですが、痛めているのが筋肉なら分からないと思いますしね・・・」





私「てんかん発作ということはないですかね?」ちょっと気になったので聞いてみた。





先生「う〜ん・・・これまでの症状と違いますしね〜」











エアーフミフミまでしちゃう始末。この青い何かを相当気に入ったご様子。
2017:9:30 診察中ごろちゃん その2











私「この青いの、おいくらですかね?」





先生「3,4万くらいかなぁ」





かば「家にあったらあったで意外と見向きもしないよ、きっと」








ごろちゃんのリラックスし過ぎの態度を見て緊張感のない会話になる。








結局、病院でもごろちゃん変貌の原因は分からず。




手足をぐるぐるクネクネされてもどこも痛がる様子もなく。




朝、どこかの筋を痛めたけどこの5,6時間で治った可能性もありますよ と、先生は言うけれど




そういう先生もどこか納得していない表情。




いずれにせよ、今痛み止めを処方してしまうと患部が分からなくなるので




今晩様子を見てまたどこか痛がるようであれば明日また来院するという事に。











帰宅後。もうすっかり元のラブリーごろちゃんに戻りひと安心。
2017:9:30 病院から帰宅後のGG











病院から帰宅後、ごろちゃんはいつもの人懐っこい構ってちゃんに戻っていました。





やっぱり病院前のお昼寝を境に戻ったんだと思う。





1日経った今ではもうすっかり通常運転。









昨日のごろちゃんは一体何だったのか。本にゃんに聞いてみたけどいつもの鈴を転がしたような可愛い声で





「にゃ〜〜〜〜〜〜ん」と、言うだけで私は猫語が分からない。










私たち飼い主は脳内に何らかの異常が起こったと思っています。





そう考えるとやっぱりてんかんだったのかも。





あの険しい表情は脳神経の影響かと。





手足の違和感も神経に起因していたと考えたらしっくりくる。





口をクチャクチャするのもてんかんの特徴らしいし。





突然変貌して徐々に戻ってきたのもてんかんっぽい。





ただ変貌中の意識はあったのかどうか。





あの表情は人間ならまだしも猫は意識的には出来ないだろうし。しかも4時間も。











足回りがスッキリしたグーグーの手。
2017:9:30 足回りメンテ後グーグー












実は昨日、実家の猫アンジの5回目の命日でした。





ごろちゃんの変貌ぶりを見て、もしかしてアンジが見えたのかと、半ば冗談で思ったりもした。





ごろちゃんはアンジに会ったことがないから見てびっくりして鬼の形相になったのかなとか。





ちなみにグーグーはアンジに会ったことがあるからびっくりしないだろーな。











故意ではないとは言え、ごろちゃんってあんな猛獣オーラも出せるんだなぁ と、感心する。





ちょっとカッコ良く見えた時もあった。今だからそう思えるんだろうけど。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/01(日) 22:46:17|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR