今日から4日間、ちょっくら九州へ行って来まーす

メンバーは母、妹、姪といつものネコ好きメンバー。
GGとかばさんはお留守番です。

二泊目のお宿がめちゃくちゃ楽しみ

ネコさんがたくさんいる温泉宿。全て保護ネコだそうです。一眼レフの出番です

昨日、女将さんと電話で少しお話させて頂きました。
よく笑う明るい性格の女将さん。少しでも不幸な猫を減らそうと活動している姿には頭が下がります。
そんな女将さんにお会い出来るのも楽しみ




とはいえ、GGとしばらく会えないのは淋しい。。。。
でも大丈夫

最近部屋にIPカメラを設置したのだ

これでいつでもどこでもGGの姿を見ることが出来ます
話だって出来ちゃいます!無視されるけど!
では、行ってきまーす

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:温泉宿 - ジャンル:旅行
- 2017/03/29(水) 10:20:12|
- その他いろんな事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
受けて参りました

第一回 ねこ検定 中級

思っていた以上に難しかった〜。
いや マジで。
満点を狙うと言っておきながら予定通りの一夜漬け。
否、行きの電車30分しか集中して勉強した記憶がない。

試験会場は 立命館大学 大阪いばらきキャンパス。
ひっさしぶりの大学キャンパスに うわぁ〜 大学ってこんなんだったなぁ〜

とキョロキョロしていると
あちらこちらのソファでねこ検本を見ながら熱心に勉強している方々の姿が。。。。
そーやんな 検定始まる前の暇つぶしやんな と、自分に言い聞かせる。

開始15分前に入室。
ほとんどの方がすでに着席しており、みなさんまたまた熱心にねこ検本を見てらっしゃる。
前の座席のおじさんなんてご自分でまとめたプリントで勉強していた。おじさんの本気度がうかがえる。

ざっと見て一室150〜200人位。それが4室くらいあったから大阪会場は700人位

受験者は女性7割 男性3割位。女性の年齢層は幅があったけど男性は50代〜70代くらいと高め。
父くらいの年齢の男性がわざわざお金を出してねこ検定を受けるという事実。微笑ましい。

全100問。
クスッと笑える問題もあったけど、猫の小説、映画、漫画に関する問題はほんっっとに分からなかった。
途中お手上げ過ぎて、いかにマークシートを綺麗に塗るかに夢中になってしまった。

合格ラインは70点。
帰りにお茶しながら自己採点してみたけど90点ないかもなーってカンジ。
ちゃんとねこ検本を勉強していれば満点は狙えたんだと思う。次回はちゃんと勉強していこうと反省

ねこ検定、ナメてましたわ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:資格取得 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/03/27(月) 02:29:50|
- その他いろんな事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グーグーと暮らし始めて早10年(ごろちゃんは9年)。
毎日毎日GGをデジカメで撮影し続けて早10年。
一眼レフがあればもっとキレイな写真が撮れるんだろうなぁ。
一眼レフならこんなにブレないんだろーなー。
今のGGの激しい動き、一眼レフで撮りたかったなぁ。
等、一眼レフカメラの必要性を感じながらもGGのその瞬間をコンデジで撮影してきたこの10年。
そして先日、とうとうゲットしました

デジタル一眼レフカメラ


そして昨日、王子動物園に試し撮り行って参りましたー

ボブキャットのソラちゃん。エリーさんの後継者です。

よく動き回るので撮り甲斐があるってもんです。


これまで一眼レフ購入に至らなかった一番の理由は、使いこなせない と思っていたから。
上手く撮影出来るようになるには色々操作が難しそう。
携帯性がない。重たい。
始動まで時間がかかる。GGのその瞬間を逃してしまいそう。

そして実際使用してみて分かった事

パターンは多けれど直感的に出来る操作がメチャクチャ楽しい

思っていたより断然軽い

カメラバッグ選びを間違わなければ携帯は苦にならない。
コンデジよりカメラの性能が良いため初心者でもある程度上手く撮れる。
始動の速さはコンデジと大差ナシ。
そもそもコンデジと一眼は別物だった

被写体によって使い分けたら良いのだ


ちなみに私が今回購入したカメラはコレ。→
ニコンデジタル一眼レフカメラD5500人生初一眼の私でさえ使いこなせる初心者にはもってこいのカメラです。


今回購入に至ったきっかけは某大型量販店でたまたま話をしたカメラ小僧スタッフ。
その前日、私の中で定期的に訪れる一眼レフ欲求が高まり、色々ネット検索していたところでした。
彼のおかげで「私にも使いこなせるかも」と思い、次の日に購入。買って大正解。一眼めっちゃ楽しい。
被写体が素晴らしいもんだから部屋干しだって気にならない。

買ってすぐ撮ったグーグー。

今月末の旅行が楽しみだー

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/03/21(火) 02:35:17|
- お買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、グーグーメンテ(爪切り 足周りの毛カット 耳掃除 肛門腺チェック)に行って参りました

4年間お世話になったお二人のトリマーさん。
IちゃんとKちゃん。
いつも安心してグーグーを預ける事が出来たもんです。
何よりグーグー本ニャンがいつも安心して身を預けておりました。
Iちゃんに足周りの毛をカットしてもらう。気合の入った表情。

そんなIちゃんとKちゃんが今春退社するという事で今回Iちゃんには最後のグーグーメンテをお願いしました。
Kちゃんには来月ライオンカットしてもらう予定

耳掃除。

4年前、他店でグーグーに酷いトリミングを経験させてしまった飼い主

グーグーはもうトリマーさんは懲り懲りだろーなーと思い、自分達でグーグーメンテに挑むも敢え無く失敗

そんな時、Iちゃんに出会ってしまった

店内にいたノルウェージャンフォレストキャット(5か月♂)に凝視されるも無視するグーグー。

初めてIちゃんにトリミングをお願いした時はドキドキしたもんです。
が、そんなドキドキは杞憂に終わる。
Iちゃんの思いやりのあるトリミングのおかげでグーグーは暴れたり叫ぶことは一切ナシ。
それから4年間、いつもなされるがまま(時には眠りそうになる)のトリミングでした。
Iちゃん不在時にはKちゃんにもお世話になる事が多くなり、Kちゃんにも散々グーグーを可愛がって貰いました

ノルくん接近!!

グーグーにシャーッ!されるも怯む事なくキョトン顔のノルくん。イカ耳。

もうグーグーを連れて行く事が出来ない程遠くへ引っ越してしまうお二人。
「IちゃんとKちゃんが他店へ行ってしまったとしても少しくらいの距離ならグーグーを連れて行こう」
と、かばさんと話していたほど頼りにしてたのにー

グーグー「こっち見過ぎ」

グーグー「・ ・ ・ ・ちょっと無邪気過ぎじゃない?」

グーグーとIちゃんとKちゃんは相性バツグンだった。
私自身もお二人との話はとても楽しかったしよく笑った。
猫飼い同士の話は尽きないもんですね。
お尻周りをチェック。

Iちゃん、4年間ありがとね

長い間お世話になりました

グーグーも寂しくなるって言ってる

でも奇跡の帰還を待ってるよ

お別れの挨拶。


にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/03/19(日) 03:04:58|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
月曜日と昨日の夜はTVの前でずーっと躁鬱状態だった我々

小久保監督も先週に比べると心なしか少し痩せたように思う。
とりあえずあと一戦。今日勝てばアメリカへ行ける

ガンバレ侍J

という事で、前から気になっていた猫アイテムを先週ゲット。
その名もウィンドウズベッド。→
K&H ウェブサイト→
もう少し分かりやすいサイト早速設置してみた。

設置場所には悩みました。
トホホな跳躍力のグーグーを考慮し、壁のステップから体を伸ばせば届く場所をチョイス。

割とすんなり入ってくれたグーグーに先ずは大喜びの飼い主2人

初めて見る光景に少し興味を示したご様子。




ごろちゃん「それナニー?」

ごろちゃんは気にはなりながらも上半身だけ入っておりました。
ここに入ってくれてもゆっくり寛いでくれなきゃ意味ないなぁとかばさんと言っていると。。。。
ゆっくり寛いでるーーーーーーー!!!



ありがとーーーー

グーグーーーー

ありがとー

ネコ科動物らしからぬ降り方。


外から見た様子。

もう少し暖かくなったらもっと活用してくれるかな。
ちなみにグーグーの体重は5kg強。ごろちゃんは6kg弱。
最初この商品を発見した時は 吸盤3つだけで重たいGGを支えるのは無理だろうな〜 という事で購入には至らず。
後で色々調べるとノルウェージャンやメインクーンのような大型猫さんでもヘーキで使っている事が分かり
今回購入してみました。案の定、グーグーが乗っても中で動いてもビクともしません。
どうやら最大耐荷重27kg、推奨体重3〜10kg に偽りはなさそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/03/15(水) 02:41:50|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2