fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

矯正生活2年経過(画像あり)。







今月末で動的期間突入から2年が経過






記念にこれまでの2年間を下記表にまとめてみた。太字は主なイベントです。




歯列矯正2年目表







この2年間の印象はというと。。。。





意外と早かった。 うん、早かった。


意外と歯ってすぐ動く。 特に前歯。奥歯に行く程動きにくい。


意外と痛みがない。 調整日の夜は痛みはあるが、すぐ慣れる。


意外と食べられる。 噛み合わせの変化や装置がジャマで食べられない事はある。


予想外にしゃべりにくい。


意外と気付かれない。 矯正経験のない方、歯並びを気にしない方には気付かれない。


意外と楽しい。 特に歯が大きく動く期間は楽しい。


美意識が変わる。 ガラリと変わった。先ず他人の歯を見るようになった。


元々の歯並びをすっかり忘れる。 この記事を書いてまた思い出した。


体重は変わらない。 よく食べれているゆえ。


街中にある「矯正」という文字を素早く発見出来るようになる。骨盤矯正。視力矯正。小顔矯正。。。







などなど。これはあくまでも私個人の感想です。



個人差がかなりありますので、これから歯列矯正をされる方、お考えの方は鵜呑みなされるな。





意外な事と予想外な事が多い私の歯列矯正。



そのほとんどが、矯正に対するマイナスイメージにあると思う。





水道水を飲むグーグー







私の場合、矯正前のマイナスイメージを殆ど感じなかったこの2年間ですが、



ただひとつ、予想外にマイナスだった事




それは、話しにくいという事





矯正経験のある方で、これを一番に挙げる方はあまりいらっしゃらないみたいですけど



矯正を開始してから今日まで、話しづらさはずーっと継続中。






その要因のひとつは、口蓋に装着しているホールディングアーチだと思います。


2013:3:13ホールディングアーチ
2013.3.13





一時、このホールディングアーチを撤去した期間があったのですが、



その間はめちゃくちゃ話やすかった





そしてもうひとつの要因は、上顎ブラケットが歯の下方に付いているという事。


2013/3/13正面
2013.3.13





これは何と言うか。。。。おしゃべりしてても、上唇が上前歯に追い付かない感覚。



画像で見ると明らかに前歯は後退しているのに、いつまでも歯が出てる感覚。



実際、下顎を基準にすると相対的にまだ上前歯が出ていると思うんですよね〜。







こちらを見えが得るイケにゃんごろちゃん






それと、あるおもしろい事を先生から言われた事がありました





去年春に上顎の抜歯を済ませ、上前歯の後退にいよいよ取りかかったのですが、



その年の秋には抜歯痕が完全に閉じていました。6ヶ月で閉じたって事です。



この早さに先生も驚いていました。



その時、先生から言われた事。




「もしかして電動歯ブラシ使ってる?」






私は矯正前から電動歯ブラシを使用していたのですが、矯正開始後は



さらにパワーアップした電動歯ブラシをずーっと使用しています。




「うちの患者さんで歯の動きがやたら早い方って、みんな電動歯ブラシ使用してるのよねー」




と、先生。



へ〜 偶然。と、その時は特に何も思ってなかったのですが、後日気になって色々調べてみると



矯正時の歯の動きを早めるための器具がある事が判明



しかもそれは、歯に振動を与えるというものでした



アメリカ発の器具ですが、最近では日本の矯正歯科でも使用されているようです。



抜歯痕が閉じるのが早かったのは、電動歯ブラシの振動のおかげなのか






その因果関係は定かではありませんが、私の場合、そのせいで一時受け口気味になってしまいました。。。



下顎とのバランスを考えて上前歯を徐々に後退させる予定が、上前歯が一気に後退してしまったのです。



要は、上前歯が下前歯を抜きそうになったのです



これは先生も想定外の出来事だったと思います。






この時は、上前歯をもう一度前に出す、そして下顎を後退させた後、再度上前歯を後退させる、



という作業で解決しました。その分、2,3ヶ月のロスタイムが発生。



歯の動きは早ければ早い程良い、というワケではないという事を思い知った事件でした









それでは、下記矯正前〜最近までの口内画像です。ご注意下さい





























矯正前
矯正前 正面
2012.8.21 ペンデュラム装着3ヶ月後
2012:8:21正面
2012.12.12 上顎のみブラケット装着
2012:12:12正面
2013.2.20 下顎ブラケット装着
2013:2:20正面
2013.4.24 上左右4番抜歯完了
2013/4/24正面
2013.10.16 抜歯後約6ヶ月
2013/10/16正面
2014.4.18 抜歯後約1年
2014:4:18正面



矯正前
矯正前横
2012.12.12 上ブラケット装着(レベリング開始)
2012/12/12横(ブラケット装着次の日)
2013.2.20 下ブラケット装着(レベリング開始)
2013/2/20 横
2013.4.24 抜歯
2013/4/23 横(抜歯後)
2013.10.16 噛み合わせが浅く、受け口気味になっていく。。。
2013/10/16横
2014.4.18
2014:4:18右横



2012.5月末 ペンデュラム装着
ペンデュラム装着2012:5:27
2012.12.12 ペンデュラム撤去前
2012:12:12ペンデュラム撤去前
2012.12.12 上顎のみブラケット装着&ホールディングアーチ装着(ペンデュラム撤去)
2012:12:12口蓋
2013.4.24 抜歯した次の日
2013/4/23口蓋
2013.10.16 この2週間後には抜歯痕が閉じてしまいました。。。
2013/10/16口蓋
2014.4.18
2014:4:18口蓋




2012.8.22 下顎ブラケット未装着
下顎ブラケット装着前2012:8:22
2013.2.20 下顎ブラケット装着&左下ブリッジ切断後(7番欠損)
2013:2:20下顎アーチ
2013.4.3 右下4-6番の間の拡大作業開始
2013/4/3下顎
2013.10.16 右下5番を4-6番の間に並べる作業開始
2013/10/16下顎
2014.1.15 右下5番終了
2014/1/15下顎
2014.2.14 左下8番の近心移動開始
2013/2/14下顎
2014.5.14
2014:5:14下顎






うーむ。。。。凄いですね〜。2年前の出っ歯具合。



これだけ歯が出てて、どうやって生活してきたのか不思議です。



と同時に、約1年(抜歯から)でこれだけ歯って動くもんなんだな〜と感心しました。



次回の歯列矯正おまとめ記事は、おそらくブラケットオフの時になると思います





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/05/30(金) 23:47:13|
  2. ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

グーグーの初モノ。








グーグーのライオンカットから10日。






カットの仕上げにトリマーさんから付けてもらった可愛いバンダナは




外れる気配も、本ニャンが気にする気配もなかったのですが




一緒に毛づくろいしてしまうのでボロボロになってしまいました





ボロボロバンダナ1
ボロボロバンダナ2
ボロボロバンダナ3







もう取ってしまおうと決断したと同時に、なんだか勿体ないと感じてしまった。




何が勿体ないって、グーグーがバンダナを嫌がらない状況







これまでグーグーは、トリミングの仕上げ毎に首輪を装着してもらっていました。




その度に嫌がってしまって帰宅後即撤去。




なので、グーグーには首輪をこれまで付けた事もなかったし、購入した事もなかった。




そもそもロングヘアのグーグーは、付けても首輪は目立たない。




それが、今回初めてバンダナを嫌がる事なく付け続けていました。しかも似合っていた。そうか?








毛が伸びる前にグーグーに首輪を付けてみたい。。。




付けるなら今だな〜。グーグーが嫌がりそうにない首輪を探してみようと決断。







ちなみに、ごろちゃんは我が家へ来て最初の数ヶ月、首輪を付けていました。




2009.3.12                  2009.1.7
2009:3:12 ごろちゃん迷彩首輪12009:1:7 ごろちゃん迷彩首輪2







ごろちゃんは、何の気配もなく近付いて来るので、何回か尻尾を踏んでしまっていました。




我々がごろちゃんの気配に慣れるまで、鈴の付いた首輪を装着してもらっていた




一方グーグーは、チビッコの時から気配を消すとかそんな技は持ち合わせていなかった。




いつも足音をドスドス鳴らしながら行動。









そんなワケでグーグーにゃん生初☆首輪です〜




グーグーにゃん生初首輪1






リボンだって付いちゃってます



グーグーにゃん生初首輪2







購入前、かばさんとどんな首輪にしようかミーティング







私は「グーグーはきっとグリーンが似合う」「せっかくだからリボンなんかが付いていると面白いかも」




「鈴は本ニャンが気にするだろうから撤去」という条件だったのですが、かばさんは




「グーグーはオンナのコだからピンク!」というロマンチックなご要望。




私は、ピンクは似合わないんじゃないかな〜と思ったのですが、一応ピンクも購入しときました。





グーグーピンクの首輪







グリーンの首輪、結構似合っていると思う。




しかもこの首輪、暗闇の中で光るらしい。まだ未確認。




何より、本ニャンが全く嫌がっていないのにひと安心







意外なのは鈴の音も気になっていない。




動く度にシャンシャン鳴るのはネコ科動物的にどうなのか




気配を消す、というスペックはもうグーグーには不要なのか




それほどハンター能力が高いとは思えないのですが。






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/05/26(月) 16:53:54|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

グーグーライオンカット2014(大量画像)。








本日、グーグーをサマーカットにお連れしました




これまで何回か、ツメ切りと足裏の毛カットはお願いしてきましたが




サマーカットは初めてお世話になるお店です。





グーグーライオンカット到着






トリマーさんお一人でやってらっしゃるので2時間強かかりました。




それでもトリマーさんが、あり得ないと、ビックリしていたくらいグーグーは終始大人しかった。




エラいぞグーグー









最初にツメ切りと足裏の毛バリカンから開始。ここらへんはもうグーグーも慣れたもんです。



グーグーライオンカットツメ切り






次は大雑把にバリカンを入れます。自分の毛量におののくグーグー。



大雑把バリカン1
大雑把バリカン2
大雑把バリカン3





襟巻きもね!


大雑把バリカン4





下に落ちたグーグーの凄い毛量。。。これでまだ半分くらい。


ライオンカットの毛量






次はお腹側。これがトリマーさんグーグー共大変そうでした。途中ヘン顔しながら踏ん張っていたグーグー。


お腹側バリカン
バリカン中の変顔グーグー






大体のカットが終わればお次はシャンプータイム。新種の生物かな?


バリカン後のシャンプー







シャンプー後はドライヤー2機でドライしながら耳掃除




それが終わったら、バリカンを入れていない個所尻尾、手足、顔を入念にブラッシング




ドライヤー中はグーグーも毛づくろいで手伝います。



ライオンカットブラッシング







乾いたら2回目のバリカン。2mmと1mmで整えます。


2回目バリカン
2回目のお腹バリカン






最後はハサミを入れて丸さを出します。


最後のハサミ2
最後のハサミ1
最後のハサミ3








そしてライオングーグー2014が完成


ライオンカット完成4
ライオンカット完成3
ライオンカット完成2
ライオンカット完成1



before

ビフォアーグーグー






仕上げに夏っぽいバンダナを付けてもらいました



結構似合ってるし、本ニャンも気にならないみたいなので、取れるまでそのままにしておこう。



ごろちゃんは、グーグーが帰宅するなり「???どちらさま?」という反応。



しばらく間しつこくついてまわり、グーグーにウザがられていました。



毛玉もキレイになくなり、これで夏を心置きなく迎えられます。



お疲れさま、グーグー&トリマーさん




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/05/15(木) 23:50:07|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

調整日20回目(画像あり)。







昨日は調整日でした。





今回はちょっと面白い調整内容あり。









上ワイヤー交換。ループからストレートへ。




上前歯6本をパワーチェーンで結紮。




左下3番ー8番をパワーチェーンで結紮。ワイヤーはそのまま。




右上1番と2番をディスティング(削る)。
←コレ










ちゃぶ台前でごろちゃんを見つめるグーグー







先「以前言ってた上前歯を削る話、どうする?やるなら今だけど」




私「削ったらブラックトライアングルはマシになりますかね?」




先「だいぶマシになるよ。ゼロにはならないと思うけどね」




私「じゃ、お願いしまーす!」







black-triangle.jpg
 ブラックトライアングル状態    ディスティング       歯を寄せる






☆ブラックトライアングルと治療法☆



矯正治療をすると、歯並びは綺麗に並んで歯と歯はぴったりとくっついているのに、

歯と歯の間に隙間ができることがあります。これをブラックトライアングルといいます。

治療法のひとつに、ブラックトライアングルがある部分の歯と歯の間を少し(最大0.5mm)削って、

歯と歯を寄せるという方法があります。

上の図のように、削った部分の隙間を閉じることにより、ブラックトライアングルを小さくして、

目立たなくすることが可能です。






2014.4.18 ブラックトライアングル
2014:4:18右上ブラックトライアングル矢印
2014.5.14 ディスティング後
2014:5:14右上ブラックトライアングルディスティング









矯正開始後1年くらいで上前歯のブラックトライアングルが出現。




原因は下記2点だそうです。







上前歯が正常の位置になった分、歯茎の盛り上がりがなくなり隙間が出来た。




両サイドにカーブがあるタイプの歯型ゆえ、隣の歯との接点が小さい分隙間が出来た。







幸いにも私の歯は大きいので、削ってもバランスは崩れないとの事。





前歯6本に装着したパワーチェーンは、歯を寄せるためです。(上の図右の作業です)





前歯6本の隙間が閉じる分、その隣の抜歯痕がまた広がる可能性がある模様。





今回は、右上1番と2番の間だけ削りました。





1ヶ月様子を見て、次回、反対側左1番と2番のディスティングを決行するようです。








上歯列のアーチを整えるため、今回はストレートワイヤーになりました。





先生曰く「アーチを整え、歯列をギュッとする」というのが今回のワイヤーの役割です。





一方、前回付けていたループワイヤーは、抜歯痕を閉じる事に特化したワイヤーです。









ディスティング後、削った個所に何回かフッ素を塗って頂きました。





虫歯防止と歯の強化のため。





自宅でもしばらくの間塗ろうと思います。







食後、何かを話しているGG







下顎は、前回まで左6-8番にパワーチェーンを掛け、8番の近心移動をしてきたのですが、




今回は左3,5,6,8番(4番欠損)にパワーチェーンを装着し、3,5,6番も8番に寄せて行く作戦。




すると、2番と3番の間に隙間が出来る&6番と8番の隙間が小さくなる。




2-3番間の隙間を利用して、下顎をさらにキレイに並べるのだそう。一石二鳥の作戦です。








ちゃぶ台前で寝るグーグー




























2014.4.18
2014:4:18正面
2014.5.14
2014:5:14正面

2014.4.18
2014:4:18右横2014:4:18左横
2014.5.14
2014:5:14右横2014:5:14左横


2014.4.18
2014:4:18口蓋
2014.5.14
2014:5:14口蓋

2014.4.18
2014:4:18下顎2014:4:18左下8番
2014.5.14
2014:5:14下顎2014:5:14左下8番







下顎左6番と右7番の位置を平行に揃えるのかな〜。




そうなると、他の歯全体がズレて下の正中がさらにズレそうな感じもする。




そこらへん、最終的にどうなるのか楽しみ






次回調整日は6/10です。








にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/05/14(水) 21:28:08|
  2. ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

GG、新たな聖域誕生。







GW中、かばさんが自分の部屋をGG仕様に模様替え




我が家にはキャットタワーがないので、それっぽくするという計画。




段差を作って階段式のタワー。




でもこれが意外と大変でした。




何が大変って、グーグーのジャンプ力に合わせた高さにする事







新しいイスの下のグーグー







グーグーは、トホホな跳躍力




120cmくらいの場所はダイレクトで登れるのですが、その後が続かない。




一段登ったら、それで終わり。そこで満足。それ以上の高みは望まない目指さない目もくれない。




要するに、階段タイプは苦手なのです。







我が家は、リフォーム時に、グーグーのジャンプ台(略してグージャン)を業者さんに作成してもらいました。




そんなグージャンも、最初はオモチャで釣ってやっと最上階まで登ったものです。。。。







2007.9.6 グーグー生後約半年の時。
2007:9:6


2008.8.7 グーグーまだ一人っ子。グージャンを独り占め。
2008:8:7


2008.10.4 この2週間前に同居し始めたごろちゃんに即乗っ取られる。
2008:10:4










話は戻って。。。。





ごろちゃんは勢い良くピョンピョンと段差を登って行くのでノー心配。




ゆえに、グーグーを中心に考えて模様替えをする事に。




今かばさんの部屋にあるいくつかのカラーボックスを組み合わせて階段を作成する作戦。




足りない分は買いに行きました








段差はグーグーが確実に登れる高さにする。一度失敗すると再挑戦しない性格。




昇降時、滑らないように工夫する。




窓から外が見れるようにする。




等を考えながら作成。









完成したのがコチラ。




のばやん部屋のタワー2のばやん部屋のタワー1







単にカラーボックスを適当に並べているだけに見えるけど、そうでもない。




特に、上から2段目と3段目の段差には苦労しました。




ちょうど良い高さのカラーボックスがなかなか見つからず、探しまわりました。




取りあえず滑り止めに購入したコルクシートを重ねて段差を小さく。




そして全5段のタワーが完成




完成後、GGがエンジョイしてくれるか特にグーグーかばさんとドキドキ。。。。






タワーから外を見るグーグー2
タワーから外を見るグーグー1







最初に登ったのは意外にもグーグーの方でした




一番高い場所に到達した瞬間は、天井付近をキョロキョロ見て落ち着かなかったのですが




その後、すぐ落ち着いて外の景色を眺めるようにやったー!








しかーし、そんな穏やかな時間は長続きせず。。。。




ごろちゃんタワー最上階に荒割る1ごろちゃんタワー最上階に荒割る2







相変わらずズカズカやってくるごろちゃん。



ごろちゃんタワー最上階に荒割る3







何はともあれ、ふたり共このタワーを気に入ってくれたようです。




タワーでくつろぐGG








もう片方の窓際は玄関側。我々の帰宅時に窓から覗くGGの姿はもうたまりません〜



東側の窓際







グーグーが難なく登る事が出来てホッとしました。







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/05/12(月) 21:17:54|
  2. GG グーグー&ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幻の猫。グーグー亜種。







GW、セルフグーグーメンテを自宅で実施してみました





ツメ切り、足裏の毛バリカン(手のみ)、シャンプー&ドライヤー。





かばさんと二人がかりで、どれも意外とすんなり出来ました。





しかーし、想定外の事件がひとつ





それは大量の抜け毛を伴うドライヤー。









先日購入した、ハイパワーのドライヤー。初めてのグーグー使用だったので、かばさんとドキドキ。。。。





ドライヤーを当てながら「乾くのやっぱり早いねー」と、二人してご満悦だったのですが。。。。





今の季節、GGの抜け毛がハンパない





ドライヤー時、抜ける毛と、抜けない毛が絡み合い、根元に毛玉が大量発生





風を当てれば当てる程、ガチガチに固まっていく毛玉。そしてどんどんその範囲を広げて行く毛玉勢力。





「これはヤバイ!!ドライヤーもうこのあたりで止めておこう!」





と、かばさんと言った時には、すでに背中半分の根元は毛玉に支配されていた。。。がーんがーんがーん









そして、この有様。




背中毛玉グーグー








無風状態です。背中をワシャワシャしたわけでもない。標準仕様でこの状態。






もはやこれは世界各地で目撃されている翼のある猫ではなかろーか。





翼のある猫1翼のある猫2


翼のある猫3翼のある猫4


翼のある猫5翼のある猫6








根元が固まってしまっているゆえ、逆毛が自然と立ってしまう。。。ごめん、グーグー。。。






軟骨のような根元の固さ。





こうなって思い出した。一昨年の今頃も、シャンプーした時、同じ事象が起こったという事を。。。









背中毛玉グーグー1背中毛玉グーグー2








シャンプーしてキレイになるはずが、あられもない姿に。






しばらく様子を見ていると、本ニャンは痛がる様子もなく、むしろ自分のド派手な背中に気付いてないご様子。




毛玉を気にしないグーグー2毛玉を気にしないグーグー1








とは言え、このままではダメです。





グーグーがその見窄らしい自分の姿に気付いた時、どれだけショックを受ける事か。





と言う事で、毎年恒例のライオンカットを来週する事と相成りました。





最近、グーグーもそろそろ暑がってきたところだし、ちょうど良いタイミングと言う言い訳。





あと、1週間、グーグーにバレませんよーに。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/05/09(金) 17:10:59|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チャラちゃん。








今日は、親戚宅のBBQにかばさんと参戦してきました





親戚と言っても、去年親戚になりたてホヤホヤ。約1年振りの再会です。





とーっても楽しみにしていたBBQ。と、同時にさらに楽しみにしていた事がもうひとつ





それは、親戚宅の猫のチャラちゃんに初めてお目にかかれる事





去年、写真を見せて貰った時に、女のコ&ご高齢という簡単なプロフィールだけは聞いていました。





でもまさか今年の夏に20歳を迎える年齢だとは






のばやんに顎を撫でられて気持ち良さそうにするチャラちゃん







チャラちゃんを見て、その年齢におののきました





GGよりひとまわり痩せてはいるものの、毛艶も良く、牙も全て揃っており、食欲も旺盛





しかも、お顔も性格もメチャクチャ可愛い







チャラちゃんの歩く後ろ姿真上からのチャラちゃん









お土産に持参した缶詰も勢い良く食べてくれました





お土産の缶詰をガツガツ食べるチャラちゃん










なんだかアンジを見ているようで、妙に親近感を覚えてしまった。




美人なチャラちゃん










でも、目がもうほとんど見えません。





テーブルにスウィーツが並ぶと、目視ではなく耳を澄ませ、全力で鼻をクンクンさせて状況判断します。




鼻と耳で状況判断するチャラちゃん1鼻と耳で状況判断するチャラちゃん2







だけど、まだまだ元気で好奇心旺盛






スウィーツに気付いたチャラちゃん








部屋をパトロールする時も、壁沿いにゆっくり歩いて、アタマを壁にコツンとしながら場所を確認していました。





瞳孔も開きっ放しだけど、それはそれでまた可愛い。





そーっと歩く姿は見ていてちょっと切なかったけど、本ニャンは気にせず上手く適応している感じだったので





悲壮感はそれほど感じませんでした。










日差しの当たる場所で日向ぼっこ。アタマは壁に近付けたまま。安心するのかな。



日向ぼっこチャラちゃん1日向ぼっこチャラちゃん2








飼い主のダンナさまが一級建築士ゆえ、家を建てる際、自宅をチャラちゃん仕様に設計したそうです。





家のあちこちに猫ドアがあり、チャラちゃんの動線が確保されていたのには感動





愛情たっぷりで育ってきた幸せ一杯のチャラちゃんでした。






ヒロさんに抱っこされて気持ち良さ気なチャラちゃん






4,5年前に1度、もう寿命かと感じた時期もあったのだそう。




でも、それからパワーアップし、今年で生誕20年。




穏やかにゆっくりとまだまだ長生きしそうなチャラちゃんでした。







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/05/03(土) 23:02:59|
  2. その他の猫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR