今年も、張り切って行って参りました

猫フェス
久々の電車移動。⇒
まるごと猫フェスティバル2014開催場所8Fまでノンストップの地下エレベーター前には既に長い列が出来ていました

今回、ゲットしたお品はコチラ。

猫の生態を描いたポスター。猫を知っている方なら誰もがニヤニヤしちゃう絵です

去年、母がこちらのアーティストさんの絵を購入し、実家の壁に飾っています。
実家へ行く度に、可愛い絵だな〜といつも眺めていました。
私は去年見逃してしまっていたのですが、今回は見つけました

しかも絵の中にごろちゃんを発見し、嬉しくて即購入



今回の猫フェスも、グーグーっぽい作品は発見出来ず

そもそもロングヘアの猫の作品は去年も今年もほとんどない。
この絵はフレームに入れて飾る予定です

去年、お目にかかったオネエさまっぽいオトコ前

のアクセサリーデザイナーさん。
今年もいらっしゃいましたが、多くのギャラリー(男性多し)に囲まれて忙しそうに
嬉しそうにしていらしたので、今回は遠くからそのお姿を拝む

だけになってしまいました。
去年はGGにまたたびポワソンをお土産に購入。
今年も同じブースで楽しげなおもちゃを発見


弾力性のあるワイヤーの先っちょにおもちゃが付いています。
おもちゃに触ると、その反動で勝手にワイヤーがビョンビョン動いておもちゃが楽しげな動きをする仕組み。
要は、勝手におもちゃが不規則な動きをしてくれるので、飼い主がラク出来るというおもちゃ。
しかも、ビギナー、中級、上級と3種類ありました。
「これは、飼い主の等級ですか?それともネコ??」と伺うと
「う〜ん。。。。どちらかと言えば、ネコちゃんですかね〜」とお店の方。
「じゃビギナーで、と言いたい所だけど、そこはGGのメンツもあるので上級にします!」と鼻息荒く断言。
3つの違いは、ワイヤーの長さだそうです。
ワイヤーが長い方がおもちゃが大きく動くので、それだけ身体能力を要するって事なんですねー。
ごろちゃんは対応出来そうです。でも、グーグーは。。。。。


新しいおもちゃを買って帰っても、いつもごろちゃんが先取り。グーグーはごろちゃんが飽きるまで我慢。
2つ買って帰ろうものなら、2つ共ごろちゃんのモノ。
そんな話をお店の方としていると「グーグーちゃんが可哀想なので、こちらをオマケに差し上げます」と
並べてあった商品をひとつ下さいました。
ありがとうございます!

ハリガネブンブンの先っちょのおもちゃの替えも購入して帰りました





やはり、ごろちゃんはしっかり縦の遊びをします。



一方、グーグーはというと「ここで遊ぶから、ちょっとそのおもちゃ持ってきて〜」




今回の目的は、猫フェスだけにあらず。
先週から目を付けていたユニクロのUT「リサ・ラーソン」のネコTもゲットしようと企んでいました。
猫フェスをあとにし、ユニクロ ヨドバシ梅田店へ直行

何種類かあるリサ・ラーソンUTのうち、3種類ほど目につけていたのですが、
そのうち1つは必ずや欲しいと思っていました。
しかーし、その必ずや欲しい1つが、ヨドバシ店ではS,Mともに完売

店員さんが各店の在庫を調べて下さり、大丸梅田店にはSサイズが20着ほど在庫があるとの事。
ちなみに、自宅付近のユニクロやWEBショップもSサイズは完売でした。
ダッシュで大丸へ

そして必ずや欲しい1つをなんとかゲット

ラスト2着でした〜


他に目をつけていた2着のうち1着はもうS,M共関西圏では完売。
取りあえず、全部で4着購入。

コチラはユニクロの後、セレクトショップで買ったネコT。

それにしても、猫好きの方って結構いらっしゃるんですね〜。
今年の猫フェスデーも終日ネコ三昧で幸せな一日でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2014/04/26(土) 16:20:13|
- お買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週木曜日、ペーパードライバー教習を無事終了しました

あれから1週間、最初と比べると運転にもだいぶ慣れました。ほぼ毎日、車でどこかへお出かけしています。
今日は、元町、昨日はIKEA、一昨日はスーパー万代、その前は。。。
電車で行った方が早い場所も、運転に慣れるため、わざわざ車で行ってみたり、
毎日のお買い物も、わざわざ遠い所に行ってみたり。。。

教習最終日、最後に先生が言った事

「最初の3ヶ月はがんばって車に乗る事。
エンジンをかけるだけでも良いし、運転席でお弁当食べるだけでも良いよ」
なるほど。車の感覚を忘れるなって事ですね。でもご飯は家でゆっくり食べたいもんです。
「それと、3ヶ月後慣れてくる頃だから、7月あたりは注意して」とアドバイス頂きました

教習終了の次の日、先生の言葉をふと思い出し、ららぽーと甲子園へ行ってみようと決意

あそこならうちから簡単に行く事が出来るし駐車場も広い。ソロドライブには持って来いの場所ではなかろーか。
せっかくだから、電車では持って帰られない量の食材を買って帰ろう。

久しぶりのソロドライブだったけど、自分でもびっくりするくらい落ち着いて運転出来た

現地付近はタイガースファン

でごった返していたけど、警備員さんの誘導のお陰ですんなり現地に到着。
駐車も先生から教えてもらった通りにすると完璧でした。やっぱりあの方プロだわ〜。
電車でどこかへお出かけしても、今までは帰りの荷物の事を考えると色々買えなかった。
でも今日は、牛乳だってヨーグルトだってバナナだっていっぱい買って帰れる
そんなにいっぱい要らないけど。車のメリットってそこよねー。
でもこういう時に限って、牛乳もヨーグルトもバナナも家にたっぷりあるという。。。

土曜日は、車で行かなきゃ楽しさ半減、コストコ神戸へ行って参りました

助手席にかばさんを乗せて〜

車だし〜、と調子に乗ってハンパない量を購入したものの、
車から家までは人力で運ばなければならない事をふたりして忘れていた。。。
ドンマイ!車でお出かけするようになって、ちょっと買い過ぎの日々が続いています


最初はモチベーション低めで受けたペーパードライバー教習。今は受けてみて本当に良かったと思う。
そう思えるのは、完全に先生のおかげ。
陽気で楽観的だけど、要所要所はしっかり教えてくれる本当に良い先生でした。
4日間の短い期間だったけど、本当にお世話になりました

教習最終日に、同い年だという事が判明。てっきり年上かと思ってた。
それに、大の猫好きだという事も判明。
子供の時に、虐待を受けていた仔猫を公園で保護し、20数年間ともに暮らしていたのだそう。

では、今回受けたペーパードライバー教習の運転コースをご紹介。
1日目:教習車プリウスで、某埋め立て地で運転の感覚を思い出す。
2日目:自家用車で、R43を運転して東灘区の某ホームセンターから芦屋の某ホームセンターへ。駐車のコツを伝授。
3日目:自家用車で、三宮〜元町へ。人通りの多い場所の運転に慣れる。
4日目:自家用車で、R2で西宮の某大型商業施設へ。
2日目からは、行き先は自分で決める事が出来ます。
駐車が苦手な方は、残りの6時間、永遠に駐車の練習をする事も可能だそうです。
私は10年以上車を運転をしていませんでした。
それが今では10年前とほぼ同じ感覚で運転出来ています。たった4日間がきっかけでそうなりました。
わざわざお金を払って習わなくても、かばさんに横に乗ってもらってまた練習しようかな、と
思った事もあったのですが、やはりプロの先生に習った方が手っ取り早くて簡単だったと思う。
やはり先生はプロでした。運転のプロではなく、運転を教えるプロ。
駐車の仕方も、教習所では教わらなかった誰でも出来る単純な方法や、
運転も、極端な話、教習所で習った事とは反対の事を教わりました。
もちろん、教習所で習ったからこそ納得出来る内容です。
先生から「どうしてもう1回運転しようと思ったの?」と聞かれた事がありました。
「母とあちこちドライブしたいから」と返答。
本当にかばさんだけのためなら正直、もう1度運転しようとは思わなかった。
やっぱり自分に楽しい事がないとねー

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:教習所 - ジャンル:車・バイク
- 2014/04/24(木) 23:30:16|
- 私事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週火曜日15日は調整日でした。
医院全面改装後の初☆調整日

その変貌っぷりにビックリ

前の親しみやすい雰囲気から一転、待合室がバーラウンジ風のシックでオシャレな雰囲気に変身。
おまけに芸能人並みのオーラ全開のキレイな女性が2人、待合室のソファに座っていた。
患者さんの雰囲気までも変わってしまったのか。
流れる音楽も適当なモノからジャズに変更

極めつけは、クリニックの名前も変更。ほんわかした名前から老舗風の名前に。
しかも、インプラント矯正も可能となっていました。
でもスタッフは、以前と同じメンバー+新人男性矯正医さん1人とヘルプの助手さん1人。
以前のスタッフが皆さん残っていたのは安心しました

という事で、下記今回の調整内容です。
ホールディングアーチ再装着。
上下顎ワイヤー交換。
左下6-8番のパワーチェーン交換。
診察台に横になるやいなや、助手さんがホールディングアーチを再装着。
助「また装着しますが、再度痛くなったらまた来院して下さいね」
先「今日からまた本気で抜歯痕閉じていくから、ホールディングアーチで奥歯固定するわ」
という事で、今回の上顎ワイヤーは、またまたループワイヤーとなりました。
抜歯痕を閉じる時はいつもこれ。
今回このワイヤーを装着する時、すっごい奥歯が痛かった

前回ループワイヤーを装着した時は痛くなかったんだけどな〜。
ループワイヤーって、奥歯VS前歯で前歯を後退させるらしい。
で、奥歯が負けないように、ホールディングアーチで奥歯を固定します。
私「下顎は今日どうするんですか?」
先「歯列をさらに内側に傾けるワイヤーに変更するわ」

今回、そろそろ聞いてみようと思っていた事

リテーナーにいつ移行するのか。
私「私、いつリテーナーですか?」
先「どしたん?もう飽きた??」
私「飽きてはいないけど、ブラケットの汚れが気になってきました」
私「メタルだったら汚れが気にならなかったんだろーなー」
先「そうだね。メタルに変える??」
私「もう今さらですわー。半年前なら変えていたかも」
先「上顎は、夏までには終わるとみてる。もう抜歯痕も1,2mmくらいだしそれが閉じれば終了」
先「でも下の左8番はゆっくり動かしたいんだよね〜。前に倒れてしまったら全てが水の泡」
先「夏終わりを目指す!でも、あと半年はみておいて!」
先「リテーナーは、何種類かあるから、お好きなのを選んで下さいね」

2年前の今頃、矯正を開始した時、自分のカルテをチラ見した事がある。
その時、2年〜2年半って記載があった。予定通りって事かな。
今年の夏の旅行もまだブラケット付けてそうだなー。美味しいものいっぱい食べたいんだけどなー。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2014.3.11

2014.4.18

2014.3.11


2014.4.18


2014.3.11

2014.4.18

2014.3.11


2014.4.18


今回、左下8番のワイヤーが外れていた事が発覚。
全く気付かなかった。
次回調整日は5/13です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2014/04/18(金) 20:48:41|
- ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日4月12日は、ごろちゃんの6回目のバースデーでした


いつまでたっても仔猫みたいな性格のごろちゃん。しかもイケにゃんときたもんだ

何をやってもどうしても絵になっちゃうんだよね

でも、グーグーにはぜーんぜんモテないんだよね

下記画像は、ごろちゃんがまだ元飼い主さん宅にいた頃。生後5ヶ月ほどです。
2008.9.16

2008.9.16 おもちゃをくわえてウロウロするのはこの時から変わってない。

2008.9.18 遊び疲れてソファでゴロン。被毛の色が今よりかなり薄い。

2008.9.18 初☆シャンプー。被毛の乾きやすさはこの時からお変わりなく。

2008.9.18 そしていつまでも変わらないこの目。
優しく「ご〜ろちゃん」と呼ぶと、目を細めてこちらを見つめてくるのは今も同じ。

最初の数ヶ月は、被毛の生え変わりからか、目がひたすら痒くて、くしゃみを100連発したものです。
アンジとグーグーの時はそんな経験がなかったのでビックリしました。
去勢手術が終わってしばらくすると、そんな事も段々と治まってきました。
2014.4.12 お昼。

今回のプレゼント、またたびおもちゃのにゃんキッカー。お目目がネコちゃんです。

先日行った黒猫専門カフェ上階の猫雑貨屋さんで購入。


ネーミング通り、キックキーーーック!!




ごろちゃん、お誕生日おめでとーーーー

これからもヨロシクね

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2014/04/13(日) 02:27:45|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は、ペーパードライバー教習初日でした

家を出る時、GGに「では、行って参ります!」と敬礼していざ出発
全力で無視されたけど。マンション下にプリウスと、自宅付近の環境をチェックしている先生が車外で待っておられました。
初日だけ、助手席に小細工がしてある教習車プリウスで2時間練習です。
実家の車とかばさんの仕事の車がプリウスなので、ひとクセある同車の仕様を彼らから聞いた事がありました。
私が今回運転した印象では、ブレーキにひとクセありました。
それとシフトチェンジが独特。

「よろしくお願い致します!」と、お互い笑顔で最初にご挨拶。
内藤 剛志風の元気で感じの良い先生

「ここら辺は、最初に運転するにしては少しややこしいから、六甲アイランドで先ず運転しますか!」
という先生からの提案があり、一先ず六アイまで先生の運転で移動

道中、先生と色んな話になったのですが、ペーパードライバー歴20年くらいが一番多いのだそう。
そして40代が多いのだとか。
ダンナさまが協力的ではない奥さまも多いそうで、我が家とは全くの正反対。

六アイに着くと、車の通りが少ない道に駐車。
「では、どうぞ!」と言いながら、運転席を私に明け渡す先生。
取りあえず、先生から指示された道を5分くらい走り、先生が私の運転をチェック

「運転自体の感覚は憶えてるね。でも、車幅が不安?」
おっしゃる通り、運転する事自体にはさほど不安はなかったけど、やはり車幅が分からない。
それを今回の教習前半でクリア出来、後半は100倍運転がラクになった

途中、ペーパードライバー返上作戦の私のモチベーションの低さが先生に伝わったのか
「もっと運転に情熱を持って!」「パッションパッション!!」と言われまくり。
「もっと前のめりになって!」とまで言われる始末。
ここまできたからには、やる気はあるんだけどなぁ〜。そんなに後ろ向きに見えたのか。

下校時間とかぶり、人通りの多い場所を運転出来たのは良かった。
カナディアンスクールにお迎えに来る車のほとんどが高級車

ポルシェが多かった。
運転していると、遠くの方に猫

が横切り
「あ!猫だ!こういう時、猫にも2種類いるから気をつけて〜」と先生。
「立ち止まってずーっとこちらを見てくる猫と、ササッと逃げる猫。猫ってカワイイよね〜」
と、先生が言い始めたもんだから、そこからは猫の話になり、必然的にGGの話となり。。。
私が猫のバッグを持っているのに気付くと
「わ!かっわいいバッグだね〜!猫いっぱい付いてるやん!かわいい〜♪」とか
「ネイルかわいい〜♪ネイルばっかり見ちゃうわ〜」とか言い始めた先生。
オ・ネ・エかな


六甲アイランドからの帰りは、私が自宅まで運転しました


最初に運転した時とは全く違う感覚で、楽しかった

でも、知らない道だとそうはいかないだろうな〜と、先日取り急ぎポータブルナビを購入。
自家用車のボルボは、純正ナビがオンダッシュ取り付けです。
自分が運転しないもんだからナビに興味がない、オンダッシュ設置に違和感あり、
という理由で、これまでナビは付けていませんでした。
でも、自分が運転する事を考えると、ナビなしは考えられない。
来週からはボルボで教習です。今週末にでも、ナビを設置する予定

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:教習所 - ジャンル:車・バイク
- 2014/04/08(火) 21:00:01|
- 私事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日、久々に猫カフェに行って参りました

5,6年振りの猫カフェ。
今回行って来た猫カフェはこちら。→
ねこびやか姫路にある、日本初☆黒猫ちゃん

オンリーの猫カフェです。
かばさんと2時間たっぷり楽しませて頂きました


計8匹いたのですが、全てが黒猫という光景は圧巻でした。
しかも、みーんな毛艶がピッカピカ

誰が誰だか分かりにくいのですが、どうやら首輪の色と名前が一致している様子。
例えば、オレンジの首輪のコ=おれん侍くん 茶色=ちゃ渋くん 緑=みど梨ちゃん ってカンジ。
みど梨ちゃんは唯一の♀。右上犬歯がないため、右下の牙がいつも出ています。それがまたカワイイのなんの。

処分前の4匹の黒猫兄弟を保護した事から始まったこの黒猫専門カフェ。
他にも兄弟同士の黒猫ちゃんがいます。みんなすごーく仲良しで人懐っこい。
まだみなさん2歳未満の猫さんです。

こちらの『cat cafe ねこびやか 黒猫cm』で会員になると、もう一店舗ある隠れ家的猫カフェ
『cat cafe ねこびやか -88番地-』を訪れる事が出来る様です。
『cat cafe ねこびやか -88番地-』は、里親さんとの出会いを待つ猫ちゃんのカフェです。
→
cat cafe ねこびやか -88番地-会員になるには、こちらの黒猫専門カフェを2回訪問する必要があります。
これはナイスアイディア。
最近、猫ちゃんの里親募集の悲しい事件が多い。
幸せになるはずだった猫ちゃんが、偽里親のせいで悲しい末路を迎えてしまった話は
怒りと悲しみで発狂しそうでした。
だから誰彼構わず里親になってもらうより、最初から厳選していくのは仕方のない事。
私は今回初めての訪問だったので、帰る際に会員登録用紙を頂きました。

これだけ猫ちゃんがいると、やはりリーダー的なコがいるようです。
ブルーの襟にオシャレなネクタイを付けたコ。みずい郎くんかな??
他のコのヒゲをガジガジして切っちゃうジャイアンっぷり。

しかも、石けんの泡が大好きのようで、誰かが手を洗うと、洗面台に一目散に駆け寄って残った泡を舐めまくる。

猫の後頭部の可愛さは異常。


下画像の右のコ(おそらく、もも彦)。シッポが短いのですが、他の6匹の兄妹もみーんな
短かったそうです。ボブテイルの遺伝子を持った家系なんですねー。
そして、要注意ニャン物の黒田官兵衛。
何でもかんでも飲み込んでしまうので、口にしたものは引っ張り出して下さいと注意書きがありました。


早速お客さんのストラップを口に入れていました

今回、久々に短毛種の猫ちゃんを長時間観察出来たのですが、GGとの違いを改めて見せつけられました

その違いと言ったら、同じイエネコとは思えない、チーターとマヌルネコくらいの差。
やはり一番の違いは、毛が短い分、猫特有の動きが分かりやすい。関節の柔らかさが顕著

猫ってこんなにしなやかに動くんだぁ〜、と改めて実感。
歩く姿だけでもGG(特にグーグー)と全く違う。気配も音もなく、シッポをゆらゆら揺らしながら
優雅に歩く。これがキャットウォークかぁ〜

とホレボレ。
特に、伸びをした時のギュイ〜ンと弓なりになった背中。GGはここまで角度のついた弓には見えない。

GGも同じ動作をしているんだろうけど、同じ動作に見えない。
黒猫ちゃん達は、高い場所から飛び降りる時も、登る時も音がない。
ドン!とかドス!とか一切聞こえない。飛び降りたあとも、そのままの流れで優雅に歩いて行く。
グーグーは、飛び降りた後、しばらくその場で動かない事もしばしば。足がジーンとしているのかな。。。

いわゆる「猫特有の動き」は、黒猫ちゃん達の半分以下だと判明したGG。
同じイエネコでも、こんなに違いがあるものかとアンジと比較して感じてはいたけど、
今回、それが確信に変わりました。

今回、入店に1時間を要しました。土日は予約が必要のようです。
上階には、猫専門の雑貨屋さんもあり、楽しくて幸せな時間が過ごせました。
黒猫ってオシャレ。
真っ黒ゆえ鼻や口が目立たない。その分、目ヂカラが際立って見える。不思議な魅力があります。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2014/04/06(日) 23:55:56|
- その他の猫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近のグーグーの好敵手。
これ。

iPhone

のLightningケーブル

どうやらコイツを捕獲したいらしい。
先ずは、舌なめずりしながら相手の出方を見る。

そして、捕獲方法をじっくり考える。

いつもの手順、左手の肉球を湿らす。

続いて右手も。

その後、しばらく睨みつける。

そして突然、その時がやってくる。
えいっ。

このやろっ。

ガブッ。

「グーグー、ダメだよー」

最近、毎日毎日戦っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2014/04/02(水) 00:56:36|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2