fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

PMTC(画像あり)。






昨日、行きつけの歯医者さんにPMTCに行って来ました



前回行ったのが、去年の10月なので、ブラケット装着後、です。






ブラケット付けてPMTCはどうなのかな〜、知覚過敏出そうだな〜



と思っていたのでなかなか行けなかった。。。



しかーし、全く問題なく終了





IMG_4525.jpg





終了後、施術してくれた衛生士さんに聞いてみました




私「ちゃんと磨けてました?どこか磨き残しありました??」


衛「めっちゃキレイに磨けてますよ!99.9%ステイン除去だけで終わりましたわ〜」


私「やったーーー!!」


衛「私が今まで施術した矯正中の方の中でダントツでキレイでした!」


私「今まで何人の方を施術したの?」


衛「50人くらい」




ビミョーな人数だな





IMG_9645.jpg





その後、副院長がやって来て。。。





副「歯、見せて見せて〜 どれくらい矯正進んだ?」


私「イーーーー」


副「わ!!!!スゴイ!!!!こんなんだったのに!!」両手で以前の私のオーバージェット具合を表現。


副「もう歯出てないじゃない!!」


私「え?!今なんて言いました??。。。。。もう、歯が出て。。。??」


副「あ〜 でもレントゲン撮ってみなきゃ確かな事は分からないか!仕事戻ろーっと」


私「・・・・・・・・・・・・」






ここでちょっとこの歯科医院をご紹介



私が矯正するずっと前からお世話になっている地元の歯科です。



ご夫婦で開業されており、院長(旦那さま)と副院長(奥さま)はハワイ大好き。



スタッフは皆さんアロハ着用で、いつもハワイアンミュージックが流れている陽気な歯科。



年に一回、ボランティアで東南アジアの子供達を診察しに行っています





IMG_7249.jpg





これまで、この歯医者さんで3回口内を撮影してもらっています。



それを今回USBに入れて持って帰って来ました



折角なので、恥ずかしげもなくアップしてみまーす







下記口内画像ありますご注意をー























上から

2009.8.1    左下8番-6番のブリッジ作成時(7番欠損のため)

2012.10.25  PMTC時(ペンデュラム装着後5ヶ月)

2013.7.30   PMTC時(上ブラケット装着後7ヶ月、下ブラケット装着後5ヶ月、抜歯後3ヶ月)





2009.8.1 正面
2009年8月1日 正面 のコピー
2012.10.25 正面
2012年10月25日 正面 のコピー
2013.7.30 正面
2013年7月30日 正面 のコピー


2009.8.1 右サイドと左サイド
2009年8月1日 右側 のコピー2009年8月1日 左側 のコピー
2012.10.25 右サイドと左サイド
2012年10月25日 右側 のコピー2012年10月25日 左側 のコピー
2013.7.30 右サイドと左サイド
2013年7月30日 右側 のコピー2013年7月30日 左側 のコピー


2009.8.1 上顎と下顎
2009年8月1日 上顎 のコピー2009年8月1日 下顎 のコピー
2012.10.25 上顎と下顎
2012年10月25日 上顎 のコピー2012年10月25日 下顎 のコピー
2013.7.30 上顎と下顎
2013年7月30日 上顎 のコピー2013年7月30日 下顎 のコピー






いやぁ〜 もう絶句


よくまぁここまで出っ歯が引っ込んだもんです。しみじみ。


そしてアーチもだいぶ広がりました〜





自分でも、前歯が下がった実感はあるんだけど、それよりも日々感じるのは、


奥歯の実感


上奥歯が下奥歯にちゃんと乗っかってる実感


ペンデュラムのお陰で、上奥歯が後方へ移動しました。


それまで上奥歯が、前にずれていたので、奥歯に負担がかかっていた模様。


これで左下8番が定位置に移動しようものなら、私どうなっちゃうんだろーか





最新画像を見ると、下6番が左右直線に並んでいません。


右下5番が定位置に移動すると、歯列が左側にずれて、下6番が平行に並ぶそうです。


すると、左下6番と左下8番の距離が近くなる


そこで、左下8番 VS その他全ての下の歯 で左下8番を引っ張るそうです。






最初は出っ歯を治すために歯列矯正を始めましたが、今となっては、


私の中でのメインイベントは、この8番を引っ張る事になっています






にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/31(水) 23:57:21|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夜の蝉。






ベランダでパタパタ聞こえる蝉の羽の音。


その音が聞こえると、どこにいようと、何をしていようと、猛ダッシュで飛んで来るごろちゃん。




今日は一日、雨が降ったり止んだりで、ベランダが汚れているため、


GGを外に出すつもりはなかったのですが。。。





IMG_4778.jpgIMG_4782.jpg
IMG_4785.jpgIMG_4781.jpg






根負けして網戸を開けました






グーグーもすぐベランダへ出たのですが、今晩はなぜかごろちゃんが主導権を得た模様。


IMG_4810.jpgIMG_4814.jpgIMG_4841.jpg







しっかり爪が出ています。さすがハンター。

IMG_4879.jpg







え?!えぇーーーーーーーーーーーー!!

IMG_4873.jpg






この後、蝉さんの羽を1枚頂いていました。。。。。





ごろちゃんは、ハンサム猫ちゃんで売っているため、イメージが大切


衝撃的な画像を公にする事は許されません







蝉さんもやっと危険を感じた様で、網戸をどんどん上に移動して行きます。


蝉ごろちゃんIMG_4912.jpg






それならばと、室外機の上から応戦。

IMG_4966.jpg







これでもうこっちのものと思ったのか、その慢心が命取りに。



ちょっと目を離している間も、蝉さんはどんどん網戸を登って行く。




気付けば、蝉さんはもうごろちゃんの手の届かない所に到達していました。



IMG_5022.jpg





GGが部屋に戻って来た後、足跡を辿ってせっせと床拭きしました




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/29(月) 23:50:54|
  2. ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新たなトリマーさん。






本日、グーグーをメンテナンスにお連れしました



これまでのお店とはそっとお別れをし、新たなお店を予約




IMG_4554.jpg





トリミング内容は、ツメ切り、足まわりの毛カット、足裏の毛バリカン、耳掃除、肛門腺しぼり



これが全てセットになっています。






先ずは、ツメ切りと足まわり足裏の毛をカット






眼光鋭いグーグーだけど、暴れる事なく、吠える事なく、終始落ち着いていました。マヌルネコ??

IMG_4580.jpg
IMG_4581.jpg







お次は耳掃除。鉗子にガーゼを巻き付けてこねくり回す。



汚い相変わらず汚い。


耳掃除→ガーゼが真っ黒→ガーゼを交換。これを6回繰り返していました。





意外と気持ち良さそうな表情。

IMG_4625.jpg
IMG_4654.jpg






耳掃除にイチバン時間がかかりました。







トリミング台に取り付けられたハーネス赤い紐がずーっと気になっていたんですが、




トリマーさんがすぐ撤去してくれて一安心





前回お世話になったお店では、首にハーネスを掛けられたのがきっかけで、グーグーは暴れ出しました。



そこからトリマーさん二人掛かりで羽交い締めにされ、さらに暴れ出す。泣き叫ぶ。見てられない。。。



だから、今回はそこらへんを注視していました






でもこちらのお店は、グーグーに最初からハーネスを使う気は全くない様子でした。






グーグーの隣でトリミングされていたラブリーなワンコ。やっぱり犬はハーネスに慣れています。

IMG_4681.jpg







最後は肛門腺しぼり。グーグーにゃん生初。




さすがにこれにはグーグーも怒っていました。

IMG_4719.jpg







肛門腺の量は殆どなかったようです。普段ウ○チと一緒に出ているんでしょう。



次回は肛門腺しぼりは要らないかな。







帰りの車の中で、達成感のある表情を見せたグーグー。という飼い主の思い込み。

IMG_4742.jpg






これからしばらくは、こちらのお店にお世話になろうと思っています




一番の理由は、やはりグーグーが終始落ち着いた表情だった事



それと、トリマーさんや受付の方がみなさん、ネコを飼っているという事。



飼い主としては、これがイチバン安心出来ます。






カット後の手(上)と足(下)

IMG_4772.jpg
IMG_4768.jpg




今日、生まれて初めて、グーグーは「端正な顔」と言われました。受付の方に。






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/28(日) 22:54:36|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

相席。






私ひとりで家で食事する時。




グーグーは向かいの席(かばさんの席)に座って必ず相席してくれます。




IMG_4550.jpg
IMG_4552.jpg






昨日の夕食時、かばさんはいたのですが、食事前に電話に出て、しばらく席を外しました。





するとグーグーは、かばさんが戻って来るまで、かばさんの席に座ってくれていました。





IMG_4545.jpg






かばさんが戻って来ると、グーグーは椅子から下りて自分のご飯を食べ始める。






本当に私ひとりの時は、私がご飯を食べ始めたのを確認してから、自分もご飯を食べに行きます。





優しい性格のグーグー



もしくは、母猫のつもりなのかな





ちなみにごろちゃんは、私の事は見向きもせず、全身全霊でご飯にがっつきます。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/27(土) 23:06:32|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一番涼しい場所。







それは、エアコンと扇風機の風がちょうど当たるところ。







そこで数分間、ピクリとも動かない赤毛玉。







IMG_4434.jpg












一応、目は開いている。


IMG_4444.jpg







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/26(金) 01:45:55|
  2. ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調整日10回目(画像あり)。





先週土曜日の20日は、予定より早めの調整日となりました





上顎のワイヤーカットに行ったのですが、ついでに上顎のループを拡大。



そういえば、前回、このΩループを「オメガループ」と記載しましたが、



私の場合はVループの間違いでした



このループにも色々カタチがあるらしく、それぞれ作用が違うようです






IMG_4020.jpg





「抜歯スペース、凄い順調に埋まってるやーん!そうなの?


このままいくと、年内には閉じるかもよ!ウソだぁ〜。


顎間ゴム頑張ってる証拠だね!まぁね。


そのうち顎間ゴムとパワーチェーンのダブル使いになるから、


そうなると、どんどんスペースは閉じて行くよ!なるほど〜。



と先生




「そして、来年の今頃にはブラケット取れてるかもねー!ホントに?!


と先生




「で、ブラケット取れたら一緒にご飯食べに行こうよ!」


と先生




「行きましょー!」


と私




「下は。。。。あとほんの少しだね〜。もう2週間ってとこだなー。


まだ動く余地があるから、次回調整日に5番移動に取りかかりましょう」



と先生








私の矯正期間は最長2年半と宣言されていました。



と言う事は、来年の秋頃にブラケット撤去予定のはず。



矯正期間が短くなったとか聞いた事ない



延びる事はあっても、短縮される事はない。アメリカではあるらしい。



でも、これから取りかかる下顎の歯の動き具合によってはあり得るのかなぁ





IMG_3905.jpg






顎間ゴムを装着してちょうど3ヶ月。


ハワイ滞在8日間は睡眠中しか使用しなかった。


外食の際は、外したまま帰宅した事も2,3回ある。


それ以外は、歯磨きの時を除いて24時間付けっ放し。最低でも3回/日は交換しています。


でも、3ヶ月間真面目に使用しましたという自信は全くもってない





顎間ゴムは、真面目に装着すればするほど矯正期間が短縮するのだそう。


その代わり、サボれば延びてしまうという分かりやすいシステム。


私は真面目に付けている方なのかな皆さんどんな感じなんだろ


性質上、デーモンシステムは顎間ゴムとの相性が良いようです




IMG_7285.jpg






下記口内画像ありますご注意をーーーーーー























2013.6.26
2013/6/26 横
2013.7.23
2013/7/23横




2013.6.26
2013/6/26 口蓋
2013.7.23
2013/7/23口蓋




2013.6.26
2013/6/26 正面
2013.7.23
2013/7/23正面



2013.6.26
2013/6/26 下顎
2013.7.23
2013/7/23下顎



2013.4.22抜歯直後
2013/4/22抜歯直後斜め左
2013.7.23
2013/7/23斜め左



2013.4.22抜歯直後
2013/4/22抜歯直後斜め右
2013.7.23
2013/7/23斜め右






ちなみに最後の抜歯後比較画像はほぼ同じ角度のモノを選んでいます。


一番下も、ちょっとクチビルがうにぃ〜ってなってるだけでほぼ同じ角度なんです。


こうやって見るとスゴイ


3ヶ月前までスゴイ歯が出てたそしてだいぶマシになった


右サイドの比較画像なんて、上2番3番をよーく見たら、下の歯の半分〜1本分動いてる



でもブラックトライアングルが酷いなー


先生が、なるべく目立たないように仕上げるとは言ってくれているんだけど、どこまで目立たなく出来るか。。。







顎間ゴムを付けるようになってから前歯に知覚過敏が出てきた


最近使用していなかったフッ素。


歯磨き後に塗ると、即効果がありました



IMG_0193.jpg




次回調整日は8/17です。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/23(火) 23:55:13|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カット後、初シャンプー。






先日の夜のお散歩に伴い、昨日グーグーシャンプーを決行。





IMG_4369.jpg
IMG_4370.jpg





グーグーはシャンプーの最中、比較的大人しい。


わーわー言わないし、暴れもしない。


お腹を触ると、少しイヤがるけど、最初だけ。


すすぎの時は気持ち良さそうに目をつぶる事もしばしば。





これまではそんなグーグーだったけど、昨日は全く違った




わーわーシャーシャーうーうー言うし、なんなら私の手に噛み付く勢い。


終始、「ぎゃー!」という叫び声と共に、激しいネコパンチ。


明らかにおかしい。




IMG_4332.jpg





実は今年の6月のサマーカット、グーグーは手荒な扱いを受けました。



去年まで毎年カットしてくれていたトリマーさんが辞めてしまって、今年は新人さんっぽいトリマーさんが担当。



新人さんが担当している間、グーグーはずーっと叫んでいました。



あんなに叫ぶグーグーを見るのは初めてでした。






去年までのトリマーさんは、グーグーが仔猫の時からの付き合いで、私よりチビッコグーグーを知っています。



彼女のトリミングは、今思うと、本当に愛情の込もったもので、トリミング台はほとんど使用せず、



ずーっと膝の上に抱えて、グーグーに話しかけながらカットしてくれていました。



グーグーがあまりにも大人しいので、私とかばさんがちょっと嫉妬するくらい。






そんな頼りになるトリマーさんが去年辞めてしまい、今年は不安な気持ちで同じお店の予約をしました。




IMG_4383.jpg





グーグーが、シャンプーやトリミング中、私を見ながら「助けてー!」と


叫んでるように見えた時「もうダメだ!見るに耐えない!」と感じました。


そのタイミングで、トリマーさんが新人さんからベテランさんに交代。


そこからは、グーグーの叫ぶ回数も激減。


グーグーの扱いも手慣れたものになり、無事サマーカット終了。




IMG_4388.jpg




猫のトリミングは犬と違って、激しいゆえ、断られる事もあるようです。


暴れ出すと、途中で終了してしまう事も。


動物病院では、全麻でトリミングする事も。




でもグーグーは実施中の約2時間、毎年大人しいので、断れる事はなかった。


なんなら、電話で予約する際、「グーグーちゃんならウェルカムです〜」と言われていました。


でも、今回は不安が的中しました。


6年間、ツメ切りからトリミングまで、ずーっとお世話になってきたお店だし、


動物の扱い、特にトリミングの難しい猫の扱いは、私より理解しているだろうと信頼していました。




IMG_4419.jpg






誰でも新人の時があるし、それを経験して、素晴らしいトリマーさんになるんだと思います。


グーグーを担当してくれていた元トリマーさんだって、あたふたした新人時代あったかも知れない。


でも、私にとってはグーグーが一番大事。


これからは、他のお店を探そうと決めました。





IMG_4384.jpgIMG_4385.jpg




グーグーは、昨日のシャンプーで6月のサマーカットを思い出したんだと思います。


飼い主の判断ミスで、グーグーには申し訳ない事をしたなと、改めて反省。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/22(月) 18:15:38|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜のお散歩。





グーグーとのお散歩に出かけました。



と言っても、玄関前の5mほど。







グーグー散歩







わざわざ狭い場所を通り抜ける。グーグーもやっぱり猫だった。


狭い場所







最初の一周は、まわりを警戒しながらパトロール。ヒゲが前方を向いています。


IMG_4134.jpg
IMG_4138.jpg








玄関前に戻って来ると、その横にある隙間をチェック。むかーしベランダから玄関へ脱走した隙間。


IMG_4159.jpgIMG_4163.jpg








二周目になると、余裕が出たのか、夜景を楽しんだり。。。。

IMG_4195.jpg




ひとが入る事の出来ない場所に侵入したり。。。。

IMG_4200.jpg




改めて脱走ルートをじっくり思い出してみたり。。。。

IMG_4216.jpg
IMG_4220.jpg




それをまた実践してみたり。

IMG_4221.jpgIMG_4223.jpg









その後しばらくは、マンションの生活音に集中


色んなひとの「ただいまー」が聞こえます。


IMG_4271.jpg
IMG_4285.jpg







玄関扉のすぐ向こうで、ごろちゃんがニャーニャーわーわー言い始めました。

IMG_4298.jpg
IMG_4310.jpg









何回か帰ろうと誘ったのですが、なかなか帰ろうとしなかったグーグー。

IMG_4323.jpg




あっちこっちでゴロゴロ寝転んだので、今日はシャンプー予定。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/21(日) 03:06:35|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酷暑と夕立。





毎日毎日TV「今日も暑いですねー」という声をよく聞きます



そして夕方になると、毎日どこかで大雨雷警報が発令される。





IMG_0125.jpg








でもなぜか、GG邸上空では雷が鳴らない事が多い。





雨雲レーダーを見ても、雷雲が町内スレスレのところを通過。



去年もそんな事が多かった。





すぐ隣の芦屋や灘区、六甲山の雷雨はベランダから確認出来るのに。



去年なんか、数百m先の川へ落雷してるのに、ここは青空っていう事も。



夕立ってそんなもんなんだろうけど、その光景にはちょっとゾッとします。






今日も直接の雷は避けたけど、雷の音や地鳴りはずーっと感じていました。






東(西宮)方向の雷の音が気になるGG。動きがピタッと止まります。

IMG_3999.jpg
IMG_4000.jpg







気にしていない風でも、耳だけは雷が鳴っている方をしっかり向いています。

IMG_4009.jpg
IMG_4010.jpg







次は海方向で激しい雷の音が。

IMG_4014.jpg





昨日今日と東方面の雷が凄かったからか、今でもたまに東の方を警戒しているふたり。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/14(日) 21:38:52|
  2. GG グーグー&ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初☆蝉。





いよいよ梅雨が明けましたねー




毎年、蝉の鳴き声が梅雨明けの合図なのですが、今年はまだ一度も聞こえてこない。


そんな時、ベランダでバタバタ!という音が。






カウンターでだらだら横になっていたグーグー。即立ち上がってベランダに集中。

IMG_3671.jpg







今年初めての蝉です。先にごろちゃんが現地に到着した模様。

蝉発見ごろちゃん





グーグーも続いて到着。

IMG_3679.jpg






アターーーーーーック!!

IMG_3681.jpgアタックごろちゃん







ここからは、グーグーの出番なのか??

IMG_3687.jpg






いや違う。しゃしゃり出て来た。

IMG_3699.jpg
IMG_3706.jpg







もの凄い至近距離でしばらくふたりで凝視。

IMG_3721.jpg
IMG_3722.jpg






毎年、なぜか蝉が大得意なグーグー。

IMG_3734.jpgIMG_3732.jpg






執拗に追い掛けるグーグー。地を這う遊びはごろちゃんより得意。

IMG_3767.jpg
IMG_3768.jpg
蝉グーグー






蝉もあちこちに移動します。がんばれー!

IMG_3793.jpg






スリッパを盾に狙ってみたりもします。ごろちゃんは既に集中力切れました。

IMG_3806.jpg






猫って獲物を散々弄んで、結局食べたりせずに飽きて放置するパターンが多い。

IMG_3825.jpg
IMG_3829.jpg
IMG_3838.jpg






GGもそのパターン。

IMG_3863.jpg
IMG_3871.jpg






最後は、GGがいなくなると蝉もどこかへ飛んで行きました。

蝉を無視ごろちゃん




これからしばらくは、虫の多い季節。


GG大忙し。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/09(火) 17:39:48|
  2. GG グーグー&ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調整日9回目(画像あり)。





今月6日は、9回目の調整日でした





元々、予約していた日でしたが、外れたワイヤーを付け直すため、


予約日10日程前に矯正歯科へ行っていました


その際に、下顎だけのワイヤーを交換済み





今回の調整内容は。。。。




上顎左右オメガループの拡大。



下顎右4番-6番のオープンコイルに部品2個追加。





1ヶ月前の調整とほとんど同じ内容です。






IMG_3609.jpg





しかし、今回の調整は上下ともガツンときました。



「今までより、多めにループ広げるわ」と先生がおっしゃっていただけの事はある。



その日の夜、電動歯ブラシの振動がよく響きました





下顎の追加部品は、今回はいつもと違って6番側でした。



これまではいつも4番側。



何か違いがあるのかは不明



さすがに2個一気に追加すると、下顎もガツンときました。



今もまだ上下とも圧迫感が凄い。



この状態でハワイでの食事はおそらく不可能だったとおもふ。





IMG_0101.jpg






昨日、ハワイのお土産を渡すために、両親と妹に会いました。




「上の前歯が内側に傾いてる!まだ前歯引っ込むの?もう良いんじゃない?」




と母に言われました



ウン十年見慣れた出っ歯。身内からすれば、そりゃビックリする事でしょう






私としては、毎日鏡を見るので見た目変化の実感はそれほどナシ。


でも、噛み合わせはこれまでと明らかに違った実感がある。




上下左右3番あたりって、こんなに後ろで噛み合ってたっけ??


上前歯の裏が下前歯のブラケットに当たってる!




この2つは今まで感じた事のない感覚





画像編集
























撮影の為、顎間ゴムは外しています。



2013.6.5
2013/6/5正面
2013.7.8
2013/7/8正面


2013.6.5
2013/6/5横
2013.7.8
2013/7/8横



2013.6.5
2013/6/5口蓋
2013.7.8
2013/7/8口蓋



2013.6.5
2013/6/5下顎
2013.7.8
2013/7/8下顎






やっぱり前回調整よりΩが開いてます。



これが元に戻る(閉じる)力を利用して前歯6本を後退させています。






抜歯痕の傷口も治ってきている。



未だに傷口に触れるのが怖くて、左右5番の側面(4番に接していた面)の歯磨きがまともに出来ない






上前歯の角度が落ち着いた事によって、あるデメリットが。



それは、前歯の裏側の歯磨きがしにくいという事。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/08(月) 21:08:11|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歯列矯正真っただ中のハワイ。






先月末から8日間、ハワイへ行って来ました。




IMG_3353.jpg





ワイヤーが外れたため、出発の2日前に矯正歯科へ



ハワイ滞在中、顎間ゴムは、寝る時だけ使用と言われていたのですが、



日中も頑張って付けていようと密かに思っていました。



しかーし、結局は就寝中だけの使用となりました





GG.jpg






食事は、ナイフで刻めば大体はいける



装置にひっかかる食材は色々あるけど、それは食後取れば済むだけの事



問題は毎食後、どこまで口内のケアが出来るか。



毎食が外食。いちいち食後、レストランのトイレで歯磨きするのか



機内のトイレで長居は出来ない



ここは、100mlの携帯リステリン携帯コップが大活躍するに違いない



そんな事を妄想しながらハワイへ持参した口内アイテム。






機内持ち込み


100mlリステリン


歯間ブラシ数本


携帯折りたたみコップ


顎間ゴム




スーツケース


ソニッケアー


電動歯ブラシ


100ml液体歯磨き(普通の歯磨き粉は現地調達)


歯間ブラシ数十本


変圧器





矯正大国アメリカ足りないモノや珍しいトゥースアイテムは現地で調達しようと判断。





IMG_2863.jpg






やはり、外出中の歯磨きは一度もせず。



食後はトイレの洗面所の水で充分ブクブクした後リステリン



その代わり、普通にトイレを利用した時もリステリン




どうしてもキモチ悪い時は、歯間ブラシも使用。これで完璧。私の中では。



その代わり、朝と、ホテルへ戻ってからの歯磨きは入念にしました。と、自分に言い聞かせる。






こんなにトイレを訪問した旅行は初めて。



去年シンガポールへ行った時は、まだペンデュラムのみでした。



ペンデュラムは上顎だけの装置だし、毎食後トイレに行く必要もなかった。



ブラケットに比べれば全てが楽勝でした






IMG_3468.jpg





日本人対応の矯正歯科が、ハワイのフリーペーパーで紹介されていました。



日本での矯正の応急処置が出来るそうです。



その他、内科や外科も記載されていました。



フリーペーパーは、ワイキキのあちこちで手に入れる事が出来ます。





IMG_3339.jpg





レストランで食事をしていると、担当サーバーの女の子が話しかけてきました。




「私も3年間矯正してたのよー。実は、先週の火曜日にブレイスが取れたの!


子供の時に1回。大人になってからさらにもう1回したのよ〜。


食事が大変だったわ〜。」





と言っていました。



彼女の歯はさすがにとっってもキレイだったけど、アメリカ人ってみんな歯並びがキレイだから、



彼女の歯が特別キレイ!とは気づかなかったなー。






IMG_2934.jpg





顎間ゴムをなぜ日中付けなかったか。



一番の理由は、上手くしゃべる事が出来ないから



到着した日は、日中も付けていました。



でも、上手く発音出来ないそうなると会話がつまらない





2日目、顎間ゴムを取ると、ほんの少しマシになったけど、



ブラケットとホールディングアーチが邪魔でやっぱり思うように話せない



これが一番のストレスでした。



食事より、食後のケアより100倍ストレスになりました。





早くブラケット取りたいと、矯正を開始して初めて思いました。







それと、往きの機内で、着陸の際、高度が下がる度にアタマが割れるように痛かった



アタマと言うか、頭蓋骨



本当にアタマが爆発するんじゃないかと思ったグロい事になるんじゃないかと思った!



帰りは試しに顎間ゴムを付けずに搭乗。



すると、全く痛くなかった恐るべし顎間ゴムと気圧のコラボ





IMG_3499.jpg






今回、ハワイで絶対買おうと決めていたアイテム



それは、日本では手に入らない口内ケアアイテム



主に、デンタルリンスと歯磨き粉を購入。



ドラッグストア、バラエティショップとスーパーをハシゴ



フードパントリー、ABCストア、Longs Drugs 、ドンキホーテ、Foodland 。。。。




IMG_0097.jpg





他にも、ボディーシャンプーやボディーローション等も購入。



液体は重さがあるため、帰りのスーツケースは重量オーバーになりました



超過分、75ドルを空港でお支払い。ちなみに重さ50ポンド(約22kg)までオッケー





IMG_3536.jpg






今回の旅行は、妄想していたものとは違っていました。



食事は意外と平気で、一番心配していた食後のケアもなんとかなった。



だけど、会話が上手く出来ない事は妄想していなかった。。。。



そう言えば、ブラケット装着してから、日本語だって滑舌が悪くなってるもんなー。





今日は調整日です。夕方行って来ます




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/06(土) 13:52:28|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ただいまー。と、ハワイのネコ。







昨晩、ハワイから無事帰って参りました




IMG_2965.jpg







出発直前に、ご飯とお水をたくさんスタンバイ。


IMG_2907.jpg






すると、すぐにごろちゃんが、全てのご飯に次々と口を付け始める始末。。。。


IMG_2903.jpg
IMG_2900.jpg
IMG_2906.jpg






留守中は、初日以外の7日間、帰国直前まで私の母が我が家にステイしてくれました。



旅行の際は、いつも母がGGの面倒を見てくれるので、とても助かります。





去年、実家のアンジを亡くして以来、久しぶりに猫と一緒に過ごしたので、


母にとっても楽しい時間だったようです


一番心配していたごろちゃんの癲癇発作も起こらなかったようでなにより





発作の心配もあって、ハワイ滞在4日目の夜、母の携帯に電話しました



「こっちはなーんにも問題ないよ!


グーちゃんは最初は人見知りしてたけど、すぐ慣れたし。


ごろちゃんは例年通りお母さんに頭突きしまくり。そして良く食べる!」




と聞いて凄く安心しました





IMG_3653.jpg






実は、今回初めて「GGに会えなくて淋しいと思いながら旅しました。



今までGGを残して海外に行く事は度々あったのですが、淋しいと思ったのは初めて





関空へ向かう時も、向こうで遊んでいる時も「GGどうしてるのかなー」とよく考えていました。



家を出る直前に撮ったGGの写真を寝る前に必ず見たり、キレイな芝生を発見したら



「ここにGGを放ったらどんなリアクションするかなー」とふと思ったり。





意外だったのは、かばさんも全く同じ気持ちだった事



かばさんも、ハワイで見れるように、家を出る直前のGGの姿をデジカメに収めていた模様。



帰宅後も、GGと戯れながら「一緒にハワイ行ければ良かったねー」と話しかけていました。






家を出る直前のグーグー。

IMG_2898.jpg






GGにおやつとおもちゃをお土産に買って帰りました。


以前、アメリカにいる友人から送ってもらったおやつがGGに大好評だったので、


同じシリーズをチョイス。


IMG_0096.jpg



やはり凄い食いつきでした何かヤバイものでも入ってるのか?!





おもちゃはすぐに無惨な姿に。犯人はグーグー。


IMG_3573.jpg







帰宅した時「グーグー、ごろちゃんただいま!」と言うと、グーグーは


しばらくはキョトンとした顔でこちらを凝視。じーっ。


5回目くらいの「グーグーただいま!」で「ニャニャッ!!」と元気に返事してくれました。


ごろちゃんも少しいつもと違う様子。


いつも帰宅すると、即甘えてくるんだけど、昨日は少し間がありました。



IMG_0081.jpg








最後に、ハワイのクアロア牧場で出会ったネコちゃん達



前回、この牧場へ行った時も、ネコちゃんに会ったので、今回も楽しみにしていました



IMG_3359.jpg






強い日差しを避けてお昼寝中のネコ。眠さと眩しさに目を開けられない感じでした。

IMG_3373.jpg





ごろちゃん並みの人懐っこさのネコちゃん。垣根の下でお昼寝しているところを目敏く発見。

IMG_3397.jpg





私が近づくと「ニャーン」と言いながら伸びをして、足元で横になってくれる空気の読みよう。

ねこちゃん




スリスリした後、垣根で爪研ぎをして去って行きました。

人懐っこいねこちゃん
IMG_3414.jpg





牧場を去る直前に出会ったサビネコちゃん。舌を出しっぱなしにするタイプ。まだ小さかった。

IMG_3428.jpg
IMG_3419.jpg





やっぱりどこのネコちゃんも可愛いですねー。




グーグーは少し見ない間に毛が伸びていました。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/05(金) 23:54:12|
  2. その他の猫ちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR