昨日は調整日となりました。
下6番のワイヤーが外れてしまい、装着しに行ったところ。。。。
下ワイヤーとオープンコイルの交換。上顎はノータッチ。となりました。

下ワイヤーは2ヶ月振りくらいの交換
太さはこれまでと同じだけど、固さが違うため、しなり方が違うようです。今まで装着していたのを触らせてもらったのですが、へにょんへにょんに柔らかかった

この柔らかさゆえ、食事

や歯磨き

で負荷がかかると、取れやすい。
今回交換したワイヤーは固いので、これまでより取れる可能性は低いとの事

ワイヤー交換と一緒に、オープンコイルも交換

これまでより長さがある代わりに、追加部品はナシ


下顎は、右4番と6番の歯間を広げているので、全体的にワイヤーが足りなくなり、
エンドが抜けてしまう事もあるようです

ゆえに、左右6番のワイヤーエンドは、長めに残しています。
今は問題ないけど、歯が動いた事によって、このエンドの角度が少しでも変わると、
ほっぺに当たって痛くなります


明日から8日間ハワイ

へ行って来ます。
今回、出発前のトラブルで良かった

ハワイステイ中、何もなければ良いんだけどなー。
でも、ワイヤー外れても良いから食べちゃお

ってなるんだろーなー。
次回調整日は帰国後すぐの6日です。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.6.5

2013.6.26

2013.6.5

2013.6.26

2013.6.5

2013.6.26

2013.6.5

2013.6.26

2013.4.22(上左右4番抜歯直後)

2013.6.26

全体的に、あまりお変わりなしですね。
今回、先生から「前歯だいぶ引っ込んだねー!歯もキレイに並んでるわ!」
と言われたけど、にわかには信じ難かった

毎日見てると自分では分からないもんです。でもそう言われるのは素直に嬉しい

そろそろ右下5番を引っ張る段階にきているようです。
左下8番は、この右下5番がちゃんと整列しなければ動かす事が出来ないんだとか。
先生曰く、
左下8番は根が深いから、ゆっくりゆっくり動かさなくちゃ前に倒れて来る。
右下5番は両サイドの歯が邪魔して意外と整列しにくい。3ヶ月くらいはかかる。
左下8番の方が単独の分、動きやすい。でも長ければ1年かかる事も。
だそうです。
大体、1年3ヶ月はまだ矯正生活が続くようです。
それと、先生は最近「トワイライト」シリーズにハマったそうです。
いまさら?!本まで読破したそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/06/26(水) 15:07:50|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩、妹と久しぶりにライブ

へ行って来ました。
ヴァンへイレン。年代からも、お客さんの年齢層は高いと予想していたのですが、本当に高かった

私たち姉妹が若い部類に入るくらい高かった
2人ともアラフォー。「みんな、昔は髪の毛伸ばして、細い黒のパンツに黒いTシャツ着てたんだろうねー。
でも、社会人になってそうもいかなくなったんだろうねー」
「うちらも初心に戻って大きめの破れたGジャンとか着て来れば良かったねー」
そんな会話をしながら開演ギリギリに入場。
ライブは満員で大盛り上がり。

驚いたのは、デイヴィッド・リー・ロスの声量。
凄かった。なんなら以前より凄いかも。
上から目線。もう還暦近いのに。
それと、相変わらずの体のしなやかさと可愛いダンス

突然出てくる日本語。「カキゴオリ!」「イシノウエニモサンネン!」
そして、昔と変わらぬファッショニスタ

デイヴのステージ衣装の着こなし方は、フレディー・マーキュリーに匹敵すると思っております。
そして、エディーのギター

もう鳥肌もんでした

ド素人の私でも「なんだか凄い!」と分かるくらい。
エディーのソロの時が一番みなさんスマホ

をかざしていました。
今回、サミー・ヘイガー時代の曲が演奏されなかったのがちょっと残念。
私達姉妹の中で、ヴァンへイレンと言えば、デイヴよりやはりサミー・ヘイガー

デイヴにあの高音はムリなのか

プライドの問題かな

私は、デイヴィッド・リー・ロスのソロライブと、サミー・ヘイガー時代のヴァンヘイレンのライブに
行った事があるのですが、確かサミー・ヘイガーはデイヴ時代のヴァンへイレンの曲をやっていたハズ。

はぁ〜、ライブってやっぱり楽しい。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:洋楽ロック - ジャンル:音楽
- 2013/06/25(火) 18:58:59|
- 私事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日夕方、グーグーをワクチン接種

にお連れしました

場所は、車で2,3分位のグーグー行きつけの病院。

ごろちゃんも一緒に連れて行く予定だったけど、何かを察し、ベッド下へ隠れてしまいました

無理矢理キャリーに入れても、発作が起きそうなので、取りあえずはグーグーだけ連れて行く事に。
待合室にて。ちょっとビクついてるグーグー。

なぜって。。。。
すぐ後ろにワンちゃんがいるから。

ここの病院には保護したワンちゃん、猫ちゃんがいつもいます。
そしてそのワンちゃん猫ちゃんが院内を自由にウロウロしています。
こんなカッコ良いワンちゃんも。

今日、発作を心配して連れて行く事が出来なかったごろちゃん。
先生にその旨伝えると。。。。
「発作が起こる様なストレスを与えてまでワクチンに連れて来なくて良いですよ」
「完全室内飼いで、ノラ猫ちゃんと接する機会がなかったり、飼い主さんが帰宅した時に
ちゃんと手洗いすれば感染する確率もほとんどないと思います」
と、言われました。
私とかばさんも、最近同じ話をしていたところ。
先生からハッキリ言われてホッとしました


「将来、罹患した時は往診もしますから無理して来院しなくても良いですよ」とも。
先生の方からそう言って頂けるのはとても心強い

ありがとうございます


ごろちゃんの癲癇発作は、今のところ、3ヶ月に1回起こっています。
前回は4月初旬だったので、そろそろ起こってもおかしくない。
でも、私とかばさんは今月末から来月初めまで不在なのです。
留守中は、母がほぼ毎日泊りに来てくれます。
でも母は、ごろちゃんの発作を見た事がない。
実際見ると、かなりショックを受けます。
助けてあげたいのに、発作が終わるのをただ見ている事しか出来ないというもどかしさ。
ごろちゃんと母が心配です。
同じ起こるなら、我々がいる時に起こって欲しい、
いっその事、ワクチンへ連れて行く時に起こって欲しい、
でも、ストレスから発作を起こして欲しくない、というジレンマ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/06/24(月) 01:45:37|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春〜初夏までが、GGの一年でイチバンの
換毛期
とにかく大量の毛が抜ける。
家中、赤毛

と茶毛

がフワフワ舞ってます。
一日一回の掃除機

じゃ追い付かない。
グーグーはサマーカットしたので、最近は赤毛だけが舞っています。

最近、ごろちゃんのブラッシングは一日2,3回実施

ごろちゃんはブラッシングが大好きで、自ら要求します。
毛玉をお腹に1つ、胸元に2つ発見しました

それを解く作業も嫌がらず、大人しく従います。
むしろ「ここの毛玉なんとかしてにゃー」と言わんばかりに、バンザイしながらお腹を見せてきます。


毎日毎日、この量の毛を2回収穫します。
毎日ミニごろちゃんが2人誕生します。
ちなみに、一見フワフワに見えるこの毛束の中身はカチカチに詰まっています。
よく禿げないもんだなと感心。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/06/20(木) 00:51:36|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、かばさんが寝て

10分位経った頃、iPhoneにメッセージが入りました
「写真撮って〜」送信者はかばさん。
以前も同じ事がありました。
→
過去記事。カメラ

を持ってかばさんの部屋へ行くと。。。。。

かばさんを寝かしつけるグーグーの姿。
ニヤニヤするかばさん。実はこの直前、グーグーがかばさんの腕をあご枕にしていました。
本当はそのツーショットをかばさんは写真に収めて欲しかったらしい。
でも、私が部屋に行った頃は、もうこのポーズでした。
この数時間後、もう一度かばさんの部屋を覗くと。。。

汚い足をお見せして申し訳ございませぬ。おぉ

これは斬新
土踏まずをあご枕に
土踏まずのカーブがぴったり顎にハマって気持ち良いのだろうか

後からかばさんに聞くと、この状態は今までも何回かあったらしい。
睡眠中、かばさんは、なんとなく足にグーグーがいるのは把握しているらしく
なるべく動かさないようにはしているとか。
それでも動かしてしまった瞬間、
グーグーから指に甘噛みの仕打ち
があるそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/06/14(金) 00:07:20|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
約1ヶ月前に購入した
フード&フラップ付トイレ
購入した理由は、
グーグーがOBするようになったから
→
トイレ過去記事。最初の1週間は、気にはなるけど中に入ろうとしないふたり。

フラップを外すと、ふたりとも中には入るようになったのですが、用は足しません。あともう少し。
そして購入して1週間過ぎた時。とうとうグーグーが意を決して新トイレに入りました
砂をホリホリ。
息をのんで遠くから静観していたのですが、そこへトコトコやって来た赤毛の無邪気なコ。



グーグーは気が散ってしまい、結局用を足す前に出てしまいました。。。。
その後、砂落としマットを撤去すると、ごろちゃんはすんなり用を足すようになりました。


グーグーはというと、タイミングを失って以来、新トイレには興味を示さなくなりました
旧トイレのみ使用。こっちは旧トイレの砂を、ギリギリまで追加しない作戦。
もちろん無理のない範囲で。それでもがんばって砂をホリホリ、用を足しては少ない砂をかけていました。
もう私とグーグーの意地の張り合い

とうとう砂の下の編み目部分が半分以上見え出した時、グーグーも新トイレを使用するようになりました

結局、購入から2週間くらいかかりました

今は旧トイレ
砂は追加済みをメイン、新トイレをサブとして使用しているようです。

それでも一昨日、新トイレでOBしていました

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/06/13(木) 17:35:31|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年もパンキッシュ

に仕上げてもらいました。
グーグーのサマーカット

カット当日の昨日は、さすがにお疲れ

で、帰宅後は寝ている

時間が長かったのですが、
今日はずーっと動き回っています

毎年のごとく、カットしてからのグーグーは、かなり
アクティブ


よく食べ、よく飲み

今まで見向きもしなかったものに興味を示す。

カットをすると、クールでドライだったグーグーは、
アクティブで好奇心旺盛、精力的

な性格になります。
この変貌ぶりが、飼い主にとってイチバン楽しみな事

かばさんのワークデスクの上で虫を執拗に追い掛けるグーグーを隠し撮り。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/06/10(月) 19:00:01|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日、PCを買い替えました

6年間ありがとーーーー



そして、こんにちはーーー

これからよろしく〜



これまで使用してきたのは、
MacBook
の
Black。
型番は、 MB063J/B の
OS X 10.5.8 leopard 
途中、メモリ1Gを4Gに、HDDを160Gから750Gに増設したけど、去年あたりから色々不具合が。。。

さらには、OS X も最新のMountain Lion にしたいのに、leopard からでは通常通りのアップグレードはもはやムリ。
よし!買い替えちゃおう!

そこで候補に挙がったのは、
MacBook Pro MacBook Pro 2900/13 MD102J/Aと
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME662J/A2機の迷いどころは、
記憶媒体の違いと
ドライブの有無。この2点。
前者がHDD750GBのドライブ有り。後者はSSD256GBでドライブ無し。
SSDってすっごい速いらしいから、興味津々

でも容量が256GBってどうなの

ドライブはほとんど使用しなくなったけど、たま〜に絶対必要な時がある。
お値段は、後者の方が少し高め
決めた ここは前者でいこう!!
という事で、ただ今 MacBook Pro 13インチ mid2012 の非Retina を使用しています

HDDでも、これまでの MacBook Black と比較すると充分サクサク動きます

Mountain Lion

は面白くて、PC使うのが楽しいんだけど、ただひとつ、残念な事が
Spaces がなくなっている・・・なぜだ

この機能のおかげで、沢山のウィンドウを同時に開いていてもお構い無しで作業出来たのに

と、ネットで検索していると、Spaces と同じ機能のアプリを発見

→
TotalSpacesほっほ〜う $18 か。まぁまぁ良いお値段だね

でも、Spaces より機能は豊富のようです。

いずれ、この MacBook Pro がもっさりしてきたら、HDDをSSDに交換してみようと思う。
その時は、SSDも少し安くなってるかなー。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:Apple - ジャンル:コンピュータ
- 2013/06/06(木) 21:57:34|
- お買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は調整日でした。
内容はというと。。。
上顎ワイヤーを締める。顎間ゴムのサイズ変更。下顎コイルに部品追加。あれ
顎間ゴムってハワイに行くまでには外すって言ってなかったっけ


前回調整日にそう言っていた先生に確認すると。。。。
先生「え?私そんな事言ってた??言ってない言ってない。言うワケないじゃーん」
私「言ってたってばー。私もそう言われて、え?1ヶ月でゴム終わり?って思ったもん」
先生「1ヶ月でゴム終わりなワケないじゃーん」
私「えー!私の幻聴だったのー?」
先生「夢でも見てたんじゃないの〜?」
いや、確かに言ってた。
とおもふ。でも、いつもこんな感じでいい加減でどうでも良い会話ばかりしている我々。
だからこんな事が起きてもあまり気にならない。

先生「下6番と上のゴム掛ける個所がだいぶ近くなってるわ。ゴムのサイズ変えないとね」
私「そう言えば、途中、凄くゴム掛けやすくなったのに、最近また掛けにくくなったわ」
先生「それが抜歯痕が埋まっていっている証し」
そこへ院長登場。口内をチェック後、上ワイヤーを短くし、Ωループを調整。
下顎は、前回に続き、オープンコイルに2個目の部品を追加。

ここで院長に、
今何をどうやって何をしているのかを詳しく聞いてみた

上前歯6本を(喉方向へ)下げている。
上下の噛み合わせを合わせている。
前歯を圧下している。
右下4番-6番の隙間を広げている。
は、ワイヤーのΩループと顎間ゴムを駆使。
Ωループが尺取り虫と同じ役目を果たし、Ωを開いてブラケットに装着すると、元に戻ろうと(閉じようと)
する力を利用して抜歯痕を閉じていきます。顎間ゴムとの合わせ技でさらにパワーアップ。

は、Ωループ(もしくは上3番のフック)から下6番に掛けた顎間ゴムで合わせていきます。
私は、ブラケット装着前に、ペンデュラムで上6番7番を遠心(後方)移動させました。
今、上6番を支柱にして隙間を閉じようとすると、せっかく動かした奥歯がまた近心(前方)移動してしまうので、
下6番を支柱にしているそうです。

は、Ωループにひと工夫。
微妙にΩのカタチが左右違います。この違いを利用して前歯を圧下。



は、コイルが伸びる力で隙間を広げる。
部品を追加→コイルが縮む→元通りのカタチに伸びようとする→歯間が広がる。

1個目は前回調整日に追加。今回2個目の部品追加で、コイルが縮んでいるのが分かります。

顎間ゴムは、ハワイ滞在中は寝る時だけ使用。
フムフム。日中は付けなくても、短い間なのでそれほど影響ないとの事。
ホントに??ゴムは食後すぐ取るべし。なぜならゴムに細菌が発生するから。
早く言ってよ!ハワイのお土産は、パイナップルクッキー希望。チョコレート味がベター。
ここはスルー。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/6/5

2013/5/8

2013/6/5

2013/5/8

2013/6/5

2013/5/8

2013/6/5

2013/5/8

下の前歯がもうグラグラ

抜けちゃうんじゃないの

と思うくらい。
これは、歯がよく動く時期に起こる現象らしい。
歯がだいぶ汚れてきました。近々PMTCへ行って来ます。

ゴリラが今回からの顎間ゴム。少しサイズダウンしました。右リングは#8 。
次回調整日は7/6 です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/06/05(水) 11:55:27|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0