昨日、友人が
私の誕生日ぱーちー
を開催してくれました

in グーグー邸

メンバーは毎度毎度の。。。。
GG、友人D、N、I、と友人Dの彼氏も参戦してくれました
ありがとー!今回かばさんは不参加。

食事は、高級お肉でしゃぶしゃぶ〜〜〜〜〜

私と友人Dが矯正中のため、
食べやすいものを、という風潮になっている最近のお食事会

先月の友人Dのバースデーぱーちーも、霜降りたっぷりのお肉ですき焼きをしました。
みんな目をまん丸

にして「美味しいねー!」と言いながらモグモグ。
良いお肉はやはり食べやすい
そして、
もう、もう、もう、バースデープレゼントが最高



3つ頂きました〜
「新猫種大図鑑」「リステリン」「ネコアルバム」「新猫種大図鑑」と「リステリン」はリクエストモノです

前々から欲しかった「新猫種大図鑑」
実物を見た事がなかったのと、何より、なかなかのお値段ゆえ、手を出せなかった

「リステリン」は毎日何回も使うので、かなり助かりました

アルバムは予想外だったので、嬉し驚き

選りすぐりのGG写真を収めるぞ
おーっ!
さらに感動したのは、
本のラッピング
友人Nが、自らラッピングしてくれたのですが、これがまたカワイイ

ブーツが入っていた箱を利用して作成したそうなのですが、蓋に
ネコちゃんの布を貼ってくれました


むちゃくちゃ可愛いネコちゃん模様

しかもオシャレ

さらにはGGも発見

これにはテンション上がりました〜

N、ありがとよーーーーー

ちなみに、NはGGと隙あらば戯れていました。
グーグーと激しく遊ぶN。

Nの誘いを無視するごろちゃん。

「新猫種大図鑑」は、本当に大図鑑です。
じっくりゆっくり見ていきたいので、まだ全てを読んだ訳ではないのですが、
猫の歴史や医学について知りたい方、もう大概の猫本は読んだと言う方、
ワイルドキャットと合わせて知識を深めたい方などなど、猫好きのバイブル。
とても読み応えのある、初めて見る画像と絵が満載の本。



今年も楽しくて、おもしろいバースデーパーティーでした

GGもたくさん遊んでもらい、さぞご満悦だった事でしょう

そして素晴らしいプレゼント、ありがとうございました

大切に使わせてもらいます
本は家宝決定。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/29(月) 23:50:59|
- ネコアイテム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の嵐の後、大阪で開催されている
「まるごと猫フェスティバル2013」に行って来ました

→
まるごと猫フェスティバル2013もうネコアイテムがいっぱい
会場に着いた瞬間、血肉湧き踊りました

ネコアイテムといっても、オーナー用のアイテムばかりで、猫ちゃん用のモノは殆どありません。
猫作家さんの中でも、私は久下貴史さんの絵が大好きで、今回はグッズだけでなく、
彼の絵画も見る事が出来、テンション上がりました

Manhattaner's は、久下さんと一緒に暮らしてきた猫ちゃんが、愛情いっぱいで描かれています。
→
MANHATTANER'S OFFICIAL WEB SITE今回、Manhattaner's アイテムは購入しませんでしたが、その代わり、ステキなネコアイテムをゲットしました
最初に目に入ったのは、どれもネコの特徴をよく捕えた、躍動感のある
シルバーネコアクセ
作家さんが、その場で彫金しながら作っておられました。
本当は、グーグーかごろちゃんっぽいネコアクセが欲しかったのですが、オシャレっぽいのはどれも
ショートヘアのネコちゃん

やはりショートのコの方が動きが出しやすいんでしょうねー。
作家さんは、ヒマラヤン

を飼っていた事があるそうです。
次は素晴らしい絵画ばかりで、しばらく見入ってしまった作家さんの
ポストカード。絵画は売約済みばかりでした
一番GGっぽい2枚をチョイス
フレームに入れて飾る予定


自分のモノばかりでGGに申し訳ないと、ふたりが大好きな
「またたびポワソン」をお土産にゲット。
今回4つ目。家中に転がっています。
最後もネコアクセ
この作家さんがとても個性的な方でした。作品も個性的。
作品は、分かりやすく言うと、クロムハーツ+ネコと言った感じ。
20年間、白黒のオス猫ちゃんと一緒に暮らしてきたそうですが、去年、お星様になったそうです。。。
写真を見せて頂いたのですが、丸くてとっても可愛い猫ちゃんでした

作家さんは、骨太っぽい大きな体に、ちょっとオリエンタルな顔立ちの男性でした。
ポルトガル人の血が少し入ってるそうです。
そんな外見とは裏腹に、もの凄い腰の低い話し方と、
オトメなテンション
が魅力的なお方でした。
カスタムオーダーでピアスを作成して頂きました。
ネコドクロピアスと「これ、絶対似合うわよ!」と言って作成してくれたオマケのヘキサゴンロングピアス。

オマケのピアスも、わざわざその場で作成して「ハイ♡」と渡してくれました。
ありがとうございます

大切に使わせて頂きますね

この作家さんは、男性にも大人気でした
この後この日オープンの「グランフロント大阪」に寄って帰ろうと、その方向へ突き進んでいたのですが、
途中、伊勢丹にフラッと入ると、
楽しいトートバッグを発見

ROOTOTE というカンガルーがロゴのブランド。
無地のトートに好きなオーナメントを選び、スタッフの方に貼ってもらう。
でもこれだけなら購入には至らなかったはず。
しかーし、ネコのオーナメントを発見してしまった

ありったけの場所にオーナメント貼りました。


サイドにポッケがあります。カンガルーをリスペクト。

昨日は、ネコだらけの楽しい一日でした

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/27(土) 15:28:28|
- ネコアイテム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は凄い天気でした
雷
&雹
。ほんの10分くらいの間でしたが、凄かった


私はおそらく人生初の雹。
もちろんGGもニャン生初。
「わーーーー!!グーグー、ごろちゃん、雹だよ!!」と大声で叫びました。
雷が鳴り始めると、ごろちゃんは「ウゥゥゥ〜〜〜〜」と唸りながら、腰を低くし、ベッドの下へ避難。
グーグーはその場で固まります。
バチバチバチバチ!!という雹の轟音につられ、ごろちゃんもベッド下から出て来ました。


バチバチ音がなる中、意外とごろちゃんの方がスタスタとリビングに出て行き。。。。

グーグーは険しい目つき

でベッドルームの側から離れません。

その後、雹と雷はすぐに止み、一気に日が射し出しました


すると、グーグーがトコトコやって来て。。。。

外の様子をチェックし、安心したのかご飯をモグモグ食べていました。

ごろちゃんが少し頼もしく感じました。
男の子だもんねー!
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/26(金) 23:06:07|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は
抜歯後初の調整日でした

内容ですが。。。
上顎ワイヤー交換。顎間ゴム装着。オープンコイル強化。以上。

今回、先ず先生に言おうと決めていた事
6月末にハワイに行くので、それまでの2ヶ月間、
全力で抜歯痕を小さくしたい
ハワイで美味しいモノをいっぱい食べたい
この熱意

、先生にぶつけました。
「オッケー。じゃあ3番を後方へ移動した後に、前歯4本を下げる作戦でいくと、
途中、隙間が4カ所になっちゃうから、前歯6本を同時に下げる作戦でいこう!
その方が隙間が左右2カ所だけで済むし、まだ食べやすいでしょう。
結果はどっちでも同じだから」と先生。
おぉ

素晴らしい

先生
「その代わり、ぐーごーさんも顎間ゴム頑張ってよー!」私
「はい!頑張ります!」私の食に対するアツイ想いが伝わりました


上顎ワイヤーは、左右抜歯痕付近のワイヤーを、
Ωの形に器具で曲げ、装着。
ワイヤーを曲げたのは、
前歯の圧下のため。噛み合わせがオーバーバイトのため、前歯を少し上(鼻)方向へ押し上げます。
上顎ブラケットを歯の下の方に装着したのはそのためだったらしい。

下顎のオープンコイルは、小さな部品を新たに追加しました。
縮んだバネの反動でさらに歯間を広げます。

顎間ゴムは、Ωから下6番へ掛けます。
上下顎の噛み合わせを調整しながら上前歯を後退させるためです。
最初はΩにゴムが掛けしにくいので、「コバヤシくん」で、上左右3番ブラケットに掛けやすいフックを作成。
Ωにかけにくい時は「コバヤシくん」で対応。


「コバヤシくん」とは、先端がフック状になっているU字型の細いワイヤー。
どうやらコバヤシさんが発明したらしい。
先生方は、このワイヤーを「コバヤシくん

」と親しげに呼んでいました。

顎間ゴムは、食事と歯磨き以外はずーっと装着。どれだけ長時間装着出来るかがカギ

私は食事中もつけています。ゴムが邪魔で食事しにくいという事は今のところナシ。
1日3.4回はゴムを交換するべし。輪ゴムなので、伸びると効果がなくなる

おしゃべりはさらに効果大。ゆえに家にいる時は、GGとなるべく話す

ようにしています。
昨日は歯根が痒いだけだったけど、今日は食事中のみ痛みあり。
見た目は、異様だけど、意外と煩わしさはない。
今回のゴム装着は、長くてもハワイ前まで。

顎間ゴムはサイズが色々あるようです。それによって袋の絵が違う。なお、猫はない模様。
今回はハクトウワシ。アメリカの国鳥。カッコ良い。好き。
ぞうさん
こちらも猫がない模様のゴム掛けアイテムと一緒に貰いました。
ゴムは輪ゴムと言えども小さくて太い。横にあるのは#8リング。

下記口内画像あります。ご注意をー。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/4/3(前回調整日)抜歯前

2013/4/24 (顎間ゴム装着)抜歯後

上前歯6本を連結していた細いワイヤー(あれもコバヤシくんだったのか?)は、今回撤去。
2013/4/3(前回調整日)抜歯前

2013/4/23(今回調整前)抜歯済み

2013/4/3(前回調整後)

2013/4/23(今回調整前)

下顎は、毎度画像では分かりにくいですが、右1,2番と左2,3番の歯間が開いてきています。
それと、右4番が立ってきました。
4番は少し舌側に傾いていたのですが、これが立ってくると、5番が入り込む場所が広がるそうです。
先日、妹と1ヶ月振りに会ったのですが、開口一番「前歯揃ったなー!!」と言われ、嬉しかった

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/24(水) 16:22:50|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、ごろちゃんが
癲癇発作を起こした日の夜、かばさんがごろちゃんを
シャンプー
しました。
発作→シャンプー はお約束となりました。
ヨダレと失禁でベトベトのため、ずーっとグーグーに威嚇

されっぱなし。
本ニャンも自分の汚れた被毛がとても気になる様子。
お風呂に入れるタイミングは、ごろちゃんの発作後の様子を見ながら判断


シャンプー後は、大好きなご飯

&おもちゃ

に目もくれず、必死で毛づくいに集中。
ある程度被毛が乾いてくると、私の事も視野

に入ってくるようです。
PC

をしていると、そばにやって来ました。

撫でようとすると、
パシッと私の右手を押さえつけ、

そのまま毛づくろいを始めました。
肉球が当たって気持ち良い〜♪左手が済めば次は右手。

ごろちゃんって、昔からこういうところある。
高い場所にジャンプする時、わざわざ人の足の甲を踏み台にしたり。
結構痛い。ダッシュの時も、途中、人の足の甲をわざわざ踏みつけて走り去ったり。
結構痛い。偶然ではない。明らかにわざとやってる。
なぜ
甘えてるのか。単に性悪なのか。
被毛が乾くと、グーグーも威嚇しなくなります。ホッ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/21(日) 20:09:58|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の右上に引き続き、
昨日、左上4番を抜歯しました
相変わらずカジュアルに抜けました。
ポン!麻酔は3時間で切れ、出血は2時間くらいで止まりました。抜歯後の痛みはナシ。
しかーし、先週の抜歯で気付いた事がありました


抜歯自体は、呆気なかったけど、
その後の生活が思っていた以上に大変
その大変さといったら。。。。
抜歯後>>ペンデュラム初日>>>>>下顎ブラケット装着初日
>>上顎ブラケット装着初日ペンデュラムは、口内に初めて装着した矯正器具だったので、勝手が分かるまで3,4日かかったのに、
抜歯はそれを抜いた

抜歯後、何が大変かって、
食事
と歯磨き
に気を遣ってしまう事。傷口に触れるのがコワい。。。


私はどうも、痛みには鈍感だけど、
血には弱いようです。。。

食事はずーっと抜歯していない方のみで、歯磨きも歯ブラシが抜歯痕に触れないように
慎重にしました。
コワイよ〜コワイよ〜。普通に食事が出来るようになるまで、1週間かかりました。
怖くて抜歯痕は、未だ鏡で見る事が出来ません。
何かの拍子で傷口が開いたらイヤだ

血を見るのはもうイヤだ
イヤだイヤだ!!そんな事ばかり考えながら歯磨き&食事をしていました。
4本抜いた人って凄い

ましてや8本とか。。。。妄想しただけで足の力が抜けちゃう


昨日の抜歯から1日経過した今日。
2本目だからか、1本目より遥かに気持ちはラクです

↓歯医者さんへ行く途中に出会ったご近所の黒猫さん。おそらくオス。毛並みもキレイで体格も良い。


下記口内画像あります。グロなしです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.4.16 左右4番抜歯済み。

2013.4.3 非抜歯。

2013.4.16 抜歯後左。

2013.4.16 抜歯後1週間経過右。

この正面画像では、非抜歯の時の方がむしろ抜歯済みに見えますね。
そう言えば、昨日先生がこんな事を言っていました。
「まだ抜歯個所の骨が形成されてない間は歯が動きやすいよ。
数ヶ月経つと、骨が形成されて今まで動いていた歯の動きが鈍くなるよ」抜歯後、3,4ヶ月の間はどんどん隙間が埋まっていったのに、その後、パタリと動きが止まった
と聞くのはこのためなんでしょうね〜。
抜歯後初の調整日は、今月23日です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/16(火) 19:26:46|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かばさんの
耳かき
が突然、リビングのラグマットの上に転がっていました
さっきまではここには何もなかった!
この耳かきの本来の所定位置、それはかばさんのデスク

の上にある
ペン立て
運び屋はこのお方であろう。

そして、それを陰で操る黒幕は。。。。
このお方。

ここへ運ばれた後、必死になって耳かきと遊んでいた黒幕

我が家では最長の移動距離です。

我が家の運び屋は、捕獲した獲物を何カ所か、決まった場所に置くクセがあります。
そのうちのひとつがリビングにあるラグマットの上。
ゆえに犯人はすぐ判明

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/15(月) 15:27:19|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝早く、
18年前を思い出す大きな地震がありました。
揺れ始めた頃は
「あ〜地震かぁ〜」と思いながら寝ていたのですが、段々揺れが強くなってきた時
「わー!怖い!!!」と言いながら飛び起きました。
ガバッ!と同時に、かばさんが
「大丈夫??!!」と大声を出しながら部屋に入って来ました

かばさんの足元から
グーグーがオロオロしながら部屋に入って来るのが見え、そのまま私の寝ている
ベッド下へ直行

グーグーから遅れる事数秒、
ごろちゃんもオロオロした様子でグーグーのいるベッド下へ逃げ込んで来ました

おそらく、地震発生時、グーグーはかばさんのブルーのワークチェアに、
ごろちゃんは皆から一番遠いリビングにいたと思います。
ふたりがベッド下へ逃げ込んで来た時、まだ揺れていました。
我が家はマンションの6階なので、揺れが大きく、長かったのかも知れません。

※画像と本文内容は無関係です。
そのまま6時頃まで起きてTV

で状況を確認し、またベッドへ戻りました。
その時、既に
グーグーはベッド下から出て来て、廊下とベッドルームの境目にたたずんでいました。
「グーグー大丈夫?」と声をかけてもビクともしない。
明らかに様子がヘン。ハトみたいに頭を左右に動かし、目を見開いてキョロキョロしている。
完全に動揺している。でも以前見た事がある表情。それから1時間、声を掛け続けても、ずーっとそんな様子でこっちの声には無反応。
ごろちゃんは、その間もベッド下から姿を見せず。
※画像と本文内容は無関係です。
かばさんはそれから10時頃に起きたそうです。
グーグーは、既に落ち着いており、いつものグーグーに戻っていたようです。
私はお昼頃起きたのですが、
ごろちゃんは神経過敏になってました。まるで発作直後の様。
周りを気にしながら低い体勢でゆっくりと歩き、ちょっとした音にもビクッ

とする。。。
我々がお昼過ぎに出かける時も、その様子はあまり変わらず。
でも、夜帰宅した時には、すっかり普段のごろちゃんに戻っていました


※画像と本文内容は無関係です。
猫は、人間が聞き取る事が出来ない周波数

の音が聞こえるそうです。
以前、グーグーがいきなり首を伸ばし、目を見開いて宙をキョロキョロ見たので
「ん?グーグーどした??」と話しかけた瞬間に揺れを感じた事がありました。震度3でした。
今朝、地震後に見たグーグーの表情はこの時と全く同じでした。
今回の地震発生時も、何か感じていたのかも知れません。

※画像と本文内容は無関係です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/13(土) 23:49:11|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はごろちゃんの5歳
のお誕生日でした



我が家にやって来たのが、生後5ヶ月くらいの時だから、もう4年半は一緒に暮らしています。
早いもんです。
しみじみ。今とは違って、
全く物怖じしない、やりたい放題のわんぱく王子

でした。
その勢いにグーグーが引いてしまい、最初はふたりを
隔離していました。
2008.9月末

使っていない部屋をごろちゃん専用の部屋にし、私はそこへ入り浸り。
もちろんグーグーを尊重しながら。

どんなモノもおもちゃにして遊び、四六時中構ってちゃんの性格は今も変わらず。
去勢手術した日は、とても痛そうでした

いつも元気いっぱいのごろちゃんが、うずくまっている姿が見ていて辛かった


そんなごろちゃんが可哀想で、
次の日は隔離解除
我が家に来て1週間目。すると前日の態度はなんだったのか。ひたすらグーグーを追い掛け回し。。。。

グーグーのトイレもお構いなしで使用。

最初は逃げまくっていたグーグーも、
3ヶ月経つ頃にはケンカする仲に。
但し一方的。2008.12月末

2009.お正月 何をされても嫌がらない素直な性格。
完全に嫌がってるし。

2009.クリスマス

次第に、ごろちゃんが近づいて行っても、グーグーは逃げなくなり、気付けばグーグーの方から近寄る事も。
2009.2月

2010.お正月

グーグーには本当に感謝

してます
ごろちゃんが我が家へやって来て1年ほど経った時、ふと気付いた事
殆どしゃべらない。グーグーも殆ど声を出さないので、違和感を感じずにいました。
ソマリやアビシニアンって
「鈴
を転がしたような声」が特徴です。
ごろちゃんはそんな声は出さないのか
鈴を転がした声ってどんな例えよ?そんな事を思っていたある日、突然ごろちゃんが私を見上げて
「ニャァァァァァ〜〜〜ン
」と発したのです

その瞬間
「これだ!鈴を転がした声!ホントに鈴だ!」と感動

もう可愛過ぎて鳥肌

立ちました〜

この頃から、被毛も一気に伸び、骨格も太くなり、よくしゃべるようになり、
性格も今のごろちゃんが確立されていきました。
2011.4月

ごろちゃん、お誕生日おめでとー

ふたりとも長生きしてね

お願いしますよー

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/12(金) 23:34:48|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、歯列矯正 祝
一周年を迎えました

ちょうど1年前の今日、矯正歯科の
初診を受けました。
あれから1年かぁ〜 早い

1年前、友人Dの矯正決意をきっかけに、かばさんに相談したのが始まりでした。
ちょうど私の誕生日前だったので
「じゃ、誕生日プレゼントな」とかばさんが言ってくれました


初診では、
抜歯必至と言われたのが、精密検査の結果では、
ペンデュラム使用で非抜歯も可能、抜歯はペンデュラム終了時に再考しましょうという事に

取りあえずはアーチ拡大と奥歯の遠心移動のためにペンデュラムを上顎に
半年間装着。そしてペンデュラムを外す頃に、さらに口元下げたいのなら
上2本のみの抜歯もアリと言われ、
下顎ブラケット装着した頃に、
抜歯を決意。それが今年の2月。そして
今週と来週で抜歯完了予定。
歯列矯正あるある
キレイな歯並びだなーと思う人は大体矯正済み。
キレイだなーと思う人の歯はキレイ。
さらには肌と髪の毛もキレイ。自分の歯並びは想像していた以上に悪かった。
他人(動物も含む)の歯並びを見てしまう。
やはりアメリカ人は一般人も歯がキレイ。意外とアラブ人もキレイ。
ヨーロッパ人はそうでもない。日本は明らかに歯列矯正後進国。良く言えば歯並びに寛大。
自分の今までの歯磨きはどれだけいい加減だったんだ!
歯磨きは楽しい。
矯正中は滑舌が悪くなる。
余計な物を食べなくなる。
オーラルケアアイテムに詳しくなる。
歯ブラシの買い替えが早い。
パスタはアルデンテより伸び伸びがベター。ショートパスタならなお良し。
思っていた以上に矯正経験アリのひとが周りにいる。ちなみに矯正中も合わせると7人。皆さん20代後半から30代。
お豆腐の消費量がハンパない。
ブラケットに猫の毛がひっかかっている時がある。
人間の適応力は凄い。


矯正が始まった頃「来年の今頃はどうなってるのかなー」とワクワク

していたものです。
自分では、見た目それほど大きな変化はないな〜と思っているのですが、そうでもないらしい。
昨日、歯医者さんでも「キレイに並んだねー」「アーチが広がったねー」やら言われたので
確実に改善されているのでしょうね

以前、矯正医の先生が
「皆さん、最初から自分は今の歯並びだったと勘違いするのよね〜」とつぶやいていました。
みんな以前の歯並びを忘れてるって事ですね〜。
来年の今頃が楽しみです

大体のカタチは出来上がっていると期待します

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/10(水) 13:42:41|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日夕方、行きつけの歯医者さんで
抜歯いわゆる便宜抜歯ってヤツして来ました

当初、2本一緒に抜歯する予定でしたが、矯正歯科の次回予約が23日で、日にちに余裕があるため、
1本ずつ抜く事になりました。先ずは
右上4番から。
麻酔注射→麻酔が効くのを待つ→抜歯完了 まで
5分ほどでした

しかし、麻酔が切れるまでは
3時間くらいかかりました。
出血が止まるまで(口の中に血の味がなくなるまで)も同じくらいかかりました。

麻酔が効いてくるまで、先生と矯正の話になり
「歯見せて〜。前歯の角度がだいぶ落ち着いたね!でも、アーチ自体はまだ出てるね」と先生。
はい、ごもっとも

そんな感じで話をしていると、完璧に右半分の感覚がなくなり、
いざ抜歯。スポン
と抜けました。呆気ない。何かもの足りない。
すぐ綿を噛み、止血。
「歯はどうする?持って帰る?」と先生。
「写真撮りたいので持って帰ります」と私。
「じゃあ洗って来るね」と先生。
こんな可愛いケースに入れてもらえました。

そのまま綿を噛み、マスクを貰って帰りました。
お薬は抗生物質と痛み止めを処方されたのですが、麻酔が切れても特に痛みは感じませんでした。
料金は¥600 (重度障害者保険適応です)。

ちなみに昨日の夕食は、焼うどん

とクラムチャウダー

まだ少し出血しながらも、左半分の歯で食べました。
傷口チェックのため、これからまた歯医者へ行って来まーす

下記抜歯後の口内画像(グロなし)あります。ご注意を〜。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.4.3 抜歯前

2013.4.9 抜歯後

正面からは抜歯痕は全く分かりません。しかし横向きでちょっと笑顔を見せようものなら。。。
2013.4.9 右側抜歯後

2013.4.9 左側未抜歯

昨晩、歯磨きが少しラクに感じました。1本歯が少ないだけで、ラクに感じるもんなんですね〜。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/09(火) 14:06:49|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日午後12時頃、ごろちゃんが
7回目の癲癇発作を起こしました。
前々回が、去年の11/27、前回が去年の12/29。
いつも3ヶ月毎の発作だったのですが、前回は病院からの帰宅途中で予想外の発作。
それから3ヶ月が経過し、次回はいつ発作が起こるのか。あわよくば、このまま治らないかな。。。
と、かばさんとも話していたのですが。。。
↓ベッド下から出て来た後、かばさんの部屋をウロウロするごろちゃん。
今回の発作は少し長めに感じました。1分ほど続いたと思います。
その後はいつも通りの行動。
発作終了後、ベッドの下に30分程姿をくらまし、その後は切ない声を出しながら家中をウロウロ歩き回る。
それが落ち着くと、毛づくろいをし、ご飯を凄い勢いで食べる。
ここまでが、ごろちゃんの発作後の一連の流れ。
今回は
1時間くらいずーっと歩き回っていたので、発作が始まってから最終的に落ち着くまで2時間くらいかかりました。
↓ウロウロ。

↓普段はあまり近寄らないお風呂場もウロウロ。

↓そんなごろちゃんを一定の距離を保ちながら見つめるグーグー。

いつもよりウロウロ時間が長いので、もしかして毛づくろいする場所を探しているのかな

と思い、
日向に清潔なバスタオルを置いてみました。
すると、すぐ乗ってくるといういつも通りの素直なキャラ。熱心に毛づくろいを始めました。

毛づくろいが終わると、ガツガツご飯。と、それをガン見するグーグー。



発作中はケガをしないように、そっと頭と脇腹あたりに手を沿えているのですが、
今回は今までにない事が起こってしまいました。
発作中に気付いたのですが、
ごろちゃんの左手の爪が鼻っ柱に突き刺さってる
抜こうとしても、全身に力が入ってしまっているのでビクともしません。
本ニャンも、その状態が分かっている様子でした。でも自分でも思う様に手が動かせない。
とにかく、発作が治まれば力も抜けるだろうし、それまで待とうと思いました。
そんな状態で発作が治まるのを待っていたので、尚更、発作時間が長く感じたのかも知れません。
発作が治まると、自分で鼻から手を離し、無事爪は抜けました

ポツンと血が出ていただけで、大したキズには至ってなさそう。一安心。
↓向かって右側の鼻っ柱に2カ所の小さなキズ。

被毛はいつもの如く、ヨダレ&失禁でベトベト。それをグーグーは全力で威嚇。
今晩か明日、シャワー予定。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/08(月) 19:06:37|
- ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、自家用車

を買い替えました。納車は今月13日です。
そして昨日、今までお世話になった車を下取りに出して来ました

結婚直後に購入し、
7年弱お世話になった車でした。
去年末まで、かばさんは仕事でも毎日乗っていたので、私より思い入れがあったと思います。
GGを病院

へ連れて行ってくれたり、IKEAでの大きな買い物

を無理矢理乗せてくれたり、
ロングボードを積んで海へ行ったり、ノラ猫ちゃんにボンネットに可愛い足跡

を付けられたり。
大活躍でした。

東は静岡、西は鹿児島、南は高知、北は島根まで連れて行ってくれました。
本当にお世話になりました。
走行距離は23万kmでした。
今までありがとう

そしてお疲れさまでした

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:自動車全般 - ジャンル:車・バイク
- 2013/04/08(月) 13:18:13|
- お買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引き続き、
王子動物園の大型ネコ科動物編です。今回で完結

王子動物園には、ライオン、トラ、ジャガー、ヒョウ、ユキヒョウの大型ネコ科動物がいます。
チーターはいません。今回は、
ヒョウと、私が大型ネコ科動物の中で一番のお気に入り
ユキヒョウのご紹介。
こちらは絶滅寸前のアムールヒョウ。ポンちゃん。もうすぐお婿さんが見られるようです



草をムシャムシャ食べるポンちゃん。毛玉が溜まってるのでしょうか。

実は2年程前まで、カニムというとてもハンサムなアムールヒョウがこの動物園にはいました。
でも、ポンちゃんが来園してすぐ亡くなってしまったのです。
右は在りし日のカニム。亡くなるちょうど半年前。18歳には見えない毛ヅヤの良さ。


それからポンちゃんはずーっとひとりぼっちでした。
カニムとポンちゃん。おそらく手前がカニム。2011.3.31

よく戯れ合ってました。おそらく手前がポンちゃん。2011.3.31

カメラ目線のポンちゃん。かなりの美人さん。2011.3.31

そしてひとりぼっちになったポンちゃん。心無しか寂しそうな表情。2011.9.22

でも、もうひとりじゃないね

良かったね、ポンちゃん。
最後は、野生では滅多にお目にかかれないユキヒョウ。


お隣にいるポンちゃんが気になるご様子。体の小さい左がユッコちゃんかな。

仲良し。

ユキヒョウの生息地のほとんどは、
標高の高い山岳地帯
岩場の斜面でしっかりバランスが取れる
長くて太い尻尾と
大きな手足が特徴です。
モフモフの手。2011.1.21

モフモフの尻尾。日本の暑さにやられた様子でした。2011.9.22

王子動物園には、2012.2.29 まで、♀のミュウがいました。
ミュウは名古屋の東山動物園に移動し、その代わりに♀のユッコちゃんがやってきました。
ティアン(上)とミュウ。2011.1.21

やっぱりネコ。ティアン。2011.1.21

という事で、
王子動物園の動物の皆さま、今年もよろしくお願い致します
最後に、世界最強、
ライオンベイビー
ホワイトライオン。オスは白いたてがみが神々しく成長します。姫路セントラルパークにて。2011.9.23


今頃は成長して立派なたてがみが生えているんだろうな〜。秋吉台サファリランドにて。2010.9.6


「動物園は動物を人間に見せるためだけの施設」と思われている方もいるようです。
それは全くの誤解です。
ここにいる動物は、野生で暮らしているところをとっ捕まえて、連れて来られたワケではありません。
みんな、野生に戻る事が出来なくなった動物や、そもそも野生を知らない動物なのです。
人間に育てられた動物が、野生で暮らしていく事は難しいのです。
世界中では今、絶滅に瀕している動物がたくさんいます。
そのほとんどが人間活動に起因しています。密猟、環境破壊、大規模開発、森林伐採や気候変動。
今、野生のアムールヒョウは全世界で45頭未満です。
そんな動物の種の保存のため、世界中の動物園や施設、保護団体が力を合わせて繁殖に力を注いでいます。
王子動物園もその中のひとつです。
ユキヒョウのミュウちゃんとユッコちゃんが入れ替わったのも繁殖のためです。
私は動物園に行くと、「人間ってどうしようもないね、ごめんね」と心の中で謝ります。
私も、グーグーと一緒に暮らすまでは、野生動物の事をそれほど知りませんでした。
グーグーとごろちゃんを見ていると、ネコ科動物全般に興味を持ち、そこから他の動物の生態を知り、
人間の傲慢さを知りました。
今の自分に出来る事。一庶民の私に大それた事は出来ません。完璧な事も出来ません。
でも、その日その日を命懸けで暮らす野生動物の姿を思い浮かべ、彼らに想いを馳せると、
今自分が出来る事、やりたい事が見えてきました。
野生動物に興味を持つという事、知る事が大きな大きな第一歩なのです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/07(日) 15:39:25|
- その他の猫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き、
王子動物園の大型ネコ科動物編。2回に分けてお送りします。
絶滅の危機にあるアムールトラ。ネコ科動物最大の大きさ。


サービス精神旺盛です。おじさんがガラスに頭を擦り付けスリスリすると、スリスリでお返しするという人懐っこさ。

ずーっとガラスの傍を歩いていました。トラを見るといつも思うのですが、意外と胴体が細い。

百獣の王ライオン。多分カップル。いつも仲良し。


牙はまだ4本ともあります。夫婦で長生きして下さいね!



丸太で爪とぎ。さすがネコ。

ラオ氏はいつも高台にいます。ふたり並んで高台にいる姿は圧巻です。
今回は見られず。
お次はジャガーのローラちゃん。来園して間もない時に挨拶に行かせて頂きました。


黒猫ちゃんの撮影が難しい理由がよく分かります。ガラス越しだとさらに難易度アップ。肉球カワイイ。

こちらは来園して間もない時のローラちゃん。うっすら斑点が見えます。仔猫のようにオモチャで遊んでました。

以前、アントニオというジャガーがいましたが、2010夏に21歳で亡くなりました。
それからしばらく王子動物園にはジャガーはいませんでしたが、まさかブラックジャガーがやってくるとは

右は2010春のアントニオ。痩せていましたが、元気に歩き回っていました。


見分けが付きにくい
ヒョウとジャガーの大きな違いは、
生息地と模様です

ヒョウの生息地はアフリカ大陸から東南アジアやロシア。
ジャガーは現在は南アメリカのみです。最近まで北米にもいたようです。
簡単に言うと、ライオン、ヒョウ(ユキヒョウ除く)、チーターはアフリカにいるが、ジャガーはいない。
ヒョウの模様は輪っかですが、ジャガーはその輪っかの中に黒いドットがあります。ちなみにチーターの模様はドットのみ。

チーター。

ジャガーの方がヒョウより骨格が大きくずんぐりむっくり。どちらも木登りが得意なのです

チーターは頭が小さく、手足が長い。体重も50kg前後の軽さ。大型ネコ科動物の中では一番弱い存在です。
その代わり走る時のトップスピードは120km/h

木登りはあまり得意ではない。
他の大型ネコ科動物と違って、オトナになっても鳴き声がカワイイ

小鳥

の様にチュンチュン言います。
ヒョウ=leopard=panther
ジャガー=jaguar
どちらも黒色がいます。
チーターに黒色はいませんが、キングチーターという縞模様がいます。突然変異です。
明日は、大型ネコ科動物編 後半 をお送りします

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/06(土) 15:10:57|
- その他の猫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は隣町の
王子動物園へ行って来ました

素晴らしいお天気でした

主な目的は、
動物達への新年の挨拶
と桜見学
毎年、新年の挨拶と暑中お見舞いのため、少なくとも年に2回はこちらの動物園に行くのですが、
今年はかなりご挨拶が遅れてしまいました。
入り口付近。夜はライトアップされ、通り抜けが出来ます
動物は見れませんよ。春休みもあって凄い人でした。

先ずは慰霊碑の前で黙祷。

次は足早に
中型ネコ科動物のいるところへ。
早く会いたい早く会いたい早く会いたい。シベリアオオヤマネコさん。毛づくろいが終わったばかりで舌の先っちょを出しっ放し。カワイイ。


中型とはいえ、やはり大きい。カッコイイ。大型犬よりふた周りくらい大きい。


ボブキャットさん。すっごく可愛い。優しいお顔です。大型犬くらいの大きさ。


人懐っこさと可愛さでいつも大人気。かなりお年を召しているというウワサ。まだまだ長生きして下さい!


そしてマヌルネコさま!大好き!顔つきもしぐさもグーグー!大きさもイエネコサイズ。


砂をホリホリ。

おトイレでした。

終わった後はちゃんと手で砂をかけ、隠します。
全く隠れてなかったが。
実は2匹います。分かりますか?マヌルネコは岩場に同化します。お互いとても意識し合ってます。

真ん中より少し左側と。。。

右上の端っこ。岩場の一番上にいます。

寝顔もグーグー。

ネコ科動物を見る人達の会話ってほのぼのします

特にマヌルネコに関しては、イエネコっぽいので自分の猫ちゃんと比較しちゃうんでしょうね。
「うちの○○ちゃんの方が大きいよ

」
うちもそうだよ!「メインクーンの方が絶対大きいな

」
うん、そう思う!「普通の猫よりかなり耳が真横についてるな」
グーグーもだよ!「マヌルネコ欲しい〜

」
私も!明日は引き続き、大型ネコ科動物編をお送りします。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2013/04/05(金) 22:15:41|
- その他の猫ちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月2日は5回目の調整日でした

内訳はというと。。。
左下3番のブラケットをメタルからクリアに交換。(前回調整日でブラケット装着ミスが判明)
右下4番から6番にオープンコイル装着。右上7番のブラケットが外れていたため付け直し。上左右4番抜歯の依頼書作成。以上。

オープンコイルの役割は、
右下4番6番の歯間を広げる事。その出来た隙間に5番を並べる
4-6番の歯間が広がる → 下顎の歯列が全体的に左側にずれる →
左6番が8番に近づく → 8番を6番方面へ移動させるという計画

そうなるとやはり気になるのは、
正中が左にずれるのでは
という事。
「正中は必ず最後に合わせるから」と先生からのご回答。前回もそうおっしゃっていました。
下記大きな口内画像あります

ご注意を


びっくりしたのが右上7番のブラケットが取れている事が判明

いつ外れたんだろーか。全く気付かなかった。
いよいよ抜歯します。上左右4番のみの抜歯です。下は非抜歯。
「そろそろ抜歯しても良いよ。ぐーごーさんのタイミングでいつでも」と先生。
「じゃあすぐします」と私。
「2本目を抜歯してから少なくとも1週間空けて次予約してね」と先生。
と言う事で、
来週月曜日に抜歯してきます。
抜歯に備え、上4番のブラケットを取り、ワイヤーは前歯6本だけに通っています。
次回調整日は4/23です。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/4/3

2013/3/13

2013/4/3

2013/3/13

2013/4/3

2013/3/13

どのパーツも、先月とさほどお変わりなくです。
上の歯列は今現在、一番太いワイヤーで固定している状態です。
下の歯列は所々歯間が開いてきました。アーチを広げている途中です。
コイルを装着した次の日は、下の歯列全体に凄い圧迫感がありました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/04(木) 23:50:56|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0