昨日、ごろちゃんを病院へ連れて行きました。
その病院の帰りに
今年5回目の癲癇発作を起こしてしまいました。
↓ごろちゃんが最近お気に入りの場所、ハイチェア。

2週間ほど前から、
ごろちゃん痩せた
と感じる事が時々あり、先日、我が家へ遊びに来た母も、
「ごろちゃん痩せた?上から見たら、腰あたりがアンジを思い出すわ」と。
これまでと変わらず、食欲旺盛、元気いっぱい、お通じ完璧で、どこも悪い所は見られなかったのですが、
やはり最近アンジを亡くした事もあって、ちょっとした事が気になります。
健康診断も兼ねてかかりつけの病院へ



症状を先生に伝えると、すぐ体重をチェック

ドキドキしながらデジタル表示を見ていると。。。
増えていました。。。
5.3kg。
先生も「増えてますやん!」というツッコミ。
痩せたと見えるのは思い過ごしだと薄々感づいてはいたのですが、とても安心しました

せっかくなので、触診、心音チェックのついでに
血液検査もして頂きました。

血液検査で少しだけ気になる数値が
2項目ありました。
BUN(毛中尿素窒素値):正常値 12~33mg/dl が、35mg/dl でした。ここの数値が高いと、腎機能低下。
先生いわく、
最近肉類の食事が多かったのでは
との事。
まさにそうです。クリスマスがあったので、缶詰と肉系おやつも2,3日連続で与えていました。
これは、肉系のおやつを減らしたら問題ないとの事。
PCV(総赤血球数):正常値 30~45% が、50%でした。この数値が高いと、脱水・心肺機能低下、低いと、失血・溶血・再生不良性貧血。
要するに、水分不足。我が家は、食事がドライだけなので、どうしても水分不足になりがちです。
水飲み場をもう2カ所増やしました。
ひと言でいうと、ごろちゃんは
血液ドロドロ
なんか現代人に似てる。触診、心音も異常ナシ。余分なお肉もなく、筋肉も引き締まっているそうです

そして、今回も先生や看護士さんから「カワイイなー。カワイイ顔してるねー」って散々言われました。
「そーでしょ、そーでしょー

」って言いました。
うん、親バカ。
病院の帰り、玄関ドアの鍵を開けてる最中に、肩から掛けたキャリーが小刻みにガタガタ動き出しました。
その瞬間、
発作が始まった
と分かりました。
急いで玄関へ入り、キャリーからごろちゃんを抱き上げ、玄関へ寝かせ、発作を見守りました。
今回、初めて発作中のごろちゃんの表情を見ました。
大きく口を開け、両目はギュッと力一杯閉じていました。声を発しないまま、今回も20秒ほどの発作。失禁あり。
↓シャンプー後のごろちゃん。



外出は、ごろちゃんにとってストレスになるので、病院はいつも発作を覚悟して連れて行きます。
今回、主治医と発作の話もしました。
診察台で発作が起きたら、それはそれで診察しやすい。
来る途中で発作が起きたとしても、その後の血液検査の数値も変わってくるのでどこが悪いかもっとハッキリするかも知れない。
と先生は毎回おっしゃってくれています。
でも、今回は帰宅途中でした。外出中の発作は初めてです。ごろちゃんも相当我慢していたんだと思います。
今回は余計な発作だったね。ごめんね、ごろちゃん。
↓シャンプー後、グーグーに近づいて行って、シャーシャー言われるごろちゃん。即退散です。





次回、また検査のため、2月頃病院へ行く予定です。
またごろちゃんのストレスになると思うので、実際、行くかどうかは分かりません。
今回の発作が次回の発作にどのように影響するのか。。。
発作はこれまで3ヶ月毎に起きて来ました。
前回11月末に起きたから、そのままいくと次回は2月頃。
でも、今回の発作からカウントすると、3月のはず。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/30(日) 23:50:04|
- ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごろちゃんもとうとうネコドアを通過しました
と言っても、もう10日ぐらい前の話。
「ボクも通過出来たよ!」と本ニャンがアピールしていたので記事にします。
やはりマグネットを警戒。

フラップ下部を押した方が通過しやすいと理解した模様。

やっぱり鼻で押す。
グーグーは手で押す。
無事通過。

実はドアのコチラ側におやつを置いて誘惑。
年に1,2回の缶詰。今回はクリスマス用。
ふたりがネコドアを通過する決定的瞬間を撮影するって難しい。
その瞬間を撮影しようと、ネコドアの前でカメラを持って構えていても、
ふたりもドアの向こうでこちらを見上げてじーっと構えています。
「そこにいるなら最初からリビングドア開けてよ。いじわる!
ネコドア使う時はそこに誰もいない時だけなんだからね!」という言い分がふたりにはあるらしい。ごもっともですな。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/28(金) 01:09:17|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
25日クリスマス
ワイヤーカットに行って来ました

歯の動きに伴い、余って来たワイヤーの先っちょがホッペの内側に当たるという現象

ウワサには聞いていましたが、結構痛いです

左ホッペは耐性が出来たようで、痛みはすぐなくなり、口内炎までの進化は見られず。
右ホッペは、痛みがどんどん増し、出血する羽目に。このままでは年が越せないと判断。

先生は私の右ホッペを見るなり
「うわぁ〜痛そう〜、でも奥歯はちゃんと動いてるね〜」「今日太めのワイヤーに交換しましょうか。
これまでより痛みが出てくると思うけど。どうする?」初ワイヤーの時の痛みは丸1日。耐えられない程の痛みでもなかったし、食事も普通に出来た。
時間かかるけど。もう忘年会もないし、今交換しておけば、お正月までにはいくらなんでも痛みは治まる。
であろう。ならば、今日交換しとこうかな。と妄想し。。。
「はい、じゃ交換お願いします!」
そして昨日、さらなる痛みを覚悟していたのですが、
全く痛みは感じませんでした。ちょっと歯を押してみても、全くなし

今日も痛みを待っているのですが、やっては来ません。
もしかして、先生が以前おっしゃていた
「稀にいる、矯正で痛みを全く感じないひと」なのか

もしくは
「歳を取ったら筋肉痛は忘れた頃にやって来る」と同じ原理なのか

初ワイヤーの時は、それなりに痛かったので、ちょっと拍子抜け。むしろモノ足りない。不安。
という事で、記念すべき第1回目調整日は来月5日のはずでしたが、クリスマスに前倒しとなりました。
次回調整日は来月29日です。
ブラケット&ワイヤー装着から2週間しか経っていないので、動きはみられませんが、下記口内画像あります。
2012/12/12

2012/12/27

2012/12/12

2012/12/27


2012/12/12

2012/12/27

あれ?アーチが狭くなってる??
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2012/12/27(木) 23:10:13|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グーグーの趣味は
あご枕
どんな段差も見逃しません

例えば、かばさんのスネ。グーグー気持ち良さそう。
かばさんしんどそう。
これは絶対ムリしてる。

グーグーが我が家にやって来た時に買ったIKEAのぬいぐるみ用ベッド。5年目にしてやっと最近使ってくれました。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/24(月) 00:09:01|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
金曜日、友人Dやかばさんを含め、いつものメンバーで忘年会を開催
約2ヶ月ぶりにDに会いました。友人Dは、
デーモンを装着して5ヶ月弱。抜歯へ方針転換をして2ヶ月。明らかに抜歯前と比べ、口元の印象が変わっており、上顎が引っ込んでいました
そして明らかに顔色が良くなっており、矯正前の風貌に戻っていました。
体重もかなり戻ったようです。
良かったねー!

上下4番×4本を10月に抜歯し、隙間を埋めるため、パワーチェーンを装着済み。
上顎は、3番がかなり後ろ(喉方向)に移動しており、
3,5番より2,3番の隙間の方が大きくなっていました。他のメンバーが、3番を抜歯したと勘違いしていたほど

来月4日に
リンガルアーチを装着するそうです。
先生からは
「前歯をさげるため」と言われているそうですが、リンガルアーチがどんな作用で前歯を
下げる事が出来るのかは私もDも



です。
忘年会はチゲ鍋風もつ鍋だったのですが、Dは結局お鍋には手をつけず仕舞いでした。
パワーチェーンへの赤唐辛子の着色を避けるため
お鍋以外にもメニューは豊富だったので、そちらを小さく切って食べていました。



一方、私ですが、
ペンデュラムを5月から6ヶ月装着後、今月11日に上顎のみデーモン装着。装着4日目に、左5,6番の歯間ブラシのサイズが変わりました
ペンデュラム装着終盤は、LLサイズが2本同時に入りましたが、今はMサイズがぴったりサイズに。
5日目に、左のワイヤーがほっぺに当たるようになりました
金曜日までは、右サイドにはこれといった変化はみられませんでしたが、土曜日、右ワイヤーもほっぺに
当たるようになり、来週カットしてもらいに歯医者へ行こうと決心。
そして昨日
ワイヤーの中心が2mmくらい右に移動してるのを確認
痛みは装着した日の寝る前から、次の日の夜まで丸一日だけでした
しかし、奥歯に痛みが全くなかったので、咀嚼は今までと変わらず出来ました。
下にもブラケットが付いたら、これくらいじゃ済まないと妄想。
ブラケット装着後、楽しみになった事がひとつ

それは
歯磨き。
なぜか分からないけど、歯磨きが楽し過ぎます

一日中やってても飽きないと思う。
やらないけどね!
忘年会から帰る際
かばさんが、珍しく私の矯正についてコメント

しました。
「ぐーごーの方がDより歯が出てるのに、
ぐーごーは抜歯しなくて良いの
」出っ歯で非抜歯矯正の方は、必ず一度は不安
に思う事だと思います。私は、今のところ、今のところはまだ不安はないです。
精密検査で、先生から非抜歯での矯正方針を聞いた際は、嬉しさと同時に不安がありました。
無料相談の際は、4本抜歯だと言われていましたし、出っ歯=抜歯だと思っていました。


今はまだブラケットを装着して10日ほどしか経ってないですし、見た目も変わりません。
先ずは先生の提案を信じて数ヶ月やっていこうと思っています。
先生のお手並み拝見。最後は
「ここまでの出っ歯が非抜歯でこんなにキレイになったよ
エッヘン」と言いたい。
でも、今の自分の歯列を鏡で見ると、非抜歯でゴール出来るとは到底信じがたいというのが今の正直な心情。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2012/12/23(日) 15:25:30|
- 友人Dの進捗状況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日、ネコドアを取り巻く状況がかなりおもしろいです

今週日曜日にネコドアをリビングドアに設置しました。→
ネコドア設置記事。意外にもすまぬ先にドアを自力で通過したのは、グーグーでした。実はこのネコドア、フラップの下部にマグネットが付いています。
ここ重要。
絶妙な磁力で、ちょっとチカラを入れないとフラップは開きません。
多分、仔猫ちゃんじゃムリです。グーグーはいつの間にか、その事に気付いており、
ごろちゃんは気付いていませんでした。妄想通り、
先にネコドアを通過しようとしたのは、ごろちゃんでした
ネコドアを設置した日の夜中

ごろちゃんは廊下をテクテク歩きながら、
そのままの勢いでフラップに顔から突っ込みました

マグネットがなければ、その勢いでフラップが開き、楽に通過出来たと思うのですが、
フラップは開きませんでした。。。反対側からその様子を見ていたのですが、鼻先の痛みと同時に、
ぶつかってしまった事にかなりのショックを受けていたごろちゃん
この事がごろちゃんのトラウマになってしまい、
今現在、まだフラップには触る事すら出来ません
この様子を傍から見ていた者が私以外にもうひとり。。。
グーグーです。
その後、私がお風呂に入る時に、3人
GGと私でリビングドアの向こうへ移動。
かばさんは既に就寝。リビングドア

は締め切り、私はそのままお風呂へ入りました

お風呂からあがり、リビングへ戻ると、な、なんと
グーグーがホットカーペットの上で爆睡
していたのです!!落ち着け私。よーく思い出してみよう。。。あの時、グーグーは私と一緒にリビングから出た。
そのままリビングドアは閉めたから、リビングには誰もいないはず。。。って事は。。やっぱり。。。
グーグーがネコドアを使ってリビングへ入った
そしてその決定的瞬間を見逃した
次の日は、何回もグーグーがネコドアを通過する様子を目撃する事が出来ました

初★目撃の時は、かばさんと私は息をのんで

グーグーの一挙手一投足を見守り

通過し終わると
「グーグーかっこいいーーーーー
グーグー大好き〜〜〜〜〜

」とかばさんとふたりで叫びまくりました。
手でフラップの下部を押し、少し隙間を開けながらアタマを突っ込む。


ゆっくり入ってゆっくり通り抜けます。グーグーが通り抜けた後は必ずごろちゃんが後ろにいます。


ごろちゃんも、グーグーに続いて本当は通り抜けたい様子。
でも勇気が出ない。あの時の痛さがよみがえる。

グーグーは自分が通り抜けた後、必ずすぐドアの前に戻って来て向こう側にいるごろちゃんを勇気づけます。
だと思う。

フラップを開けてあげても、警戒しながら入ってきます。


ごろちゃんは、考えるより先ず行動。案ずるより産むが易し派。でもおっちょこちょい。
グーグーは、行動より先ずは状況判断。急がば回れ派。石橋は散々叩きまくって渡らない時もある。
次、ごろちゃんが通り抜ける瞬間が今からとても楽しみ〜。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/18(火) 02:21:19|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年、暖房を入れる度に欲しいなと思っていた
ネコドア
昨日とうとうリビングのドアに設置しました

先ずは付属シートでサイズ確認。ごろちゃん「なになに??」

養生テープを貼ったあと、電気ドリルで角に穴を開ける。グーグー「フムフム」

4カ所の穴を起点に、のこぎりでギコギコ。大きな穴が開きました。ご「にゃるほどー」

周りに少しヤスリをかけ、枠をネジで留めます。


反対側の枠もはめ込み、ネジで留めたあと、ネジ穴にカバーを付けます。


完成!!!


肝心のふたりの反応ですが。。。。。
ごろちゃんは、フラップを開けてあげると通ります。仕組みは理解している様子だけどフラップにビビってます。


一方グーグーはというと。。。。。
ネコドアの前でしばらく瞑想したあと、おもちゃに夢中でした。


ごろちゃんは、ネコドアそのものには興味津々、グーグーは今のところ無関心
のフリ。
こういう新しいアイテムへの反応を見ると、そのコの性格が分かります。
ふたりがネコドアを使いこなす時が楽しみ
3,4日かかるそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/16(日) 02:35:10|
- ネコアイテム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カウンターでウトウト

しているグーグーを撮影していると。。。。
PCスタンドに指かけてます。
唐突に、かつ軽やかに飛び乗ってきたごろちゃん。
相変わらずしれーっとした態度。


グーグーを見つめるごろちゃん。ごろちゃんを睨みつけるグーグー。また始まってしまうのか。。。→
過去記事。
イライラが募るグーグー。
耐えるんだ、グーグー。
なんとか耐えた。

そのあと、取り急ぎ後ろ足だけ毛づくろい。


ネコって緊張状態が解けた後、慌てて毛づくろいしますよね。
まるで緊張していたのをごまかすように。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/15(土) 03:08:31|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、いよいよ
ブラケット(上顎のみ)と
ホールディングアーチを装着しました

ペンデュラム撤去→歯の掃除→ホールディングアーチ装着→ブラケット装着
所要時間は約1時間半。
ペンデュラムさん、半年間ご苦労さまでしたー!が、ここへ来て、予想外の選択肢が
デーモンシステムか、セラミックブラケット×カラーゴム か。
シルバーワイヤーか、ホワイトワイヤー か。まさか、ブラケット装着直前に、ブラケットの種類で迷うとは


※本文と画像は全くもって無関係。
先生がデーモンを準備している時に「カラーゴムって可愛いですよね〜」と私がなんとなく言うと、
先生「今ならまだカラーゴム間に合いますよ。ブラケットはセラミックです。
今の季節なら緑と赤のゴム

が可愛いですよね〜」
そうなんだよね〜。同じ矯正やるなら楽しくしたいしな〜。
先生「カラーゴム全部見せましょうか?」
私「ハイ!!」
ちょっと興奮気味。30色から50色はあるカラフルなゴム。カワイイー。
元々、派手にカラーゴムを付けたかった私。でも契約時にはデーモンに決めていました。
私「デーモンとカラーゴム、歯の動き方としては何か違いがありますか?」
先生「装着期間はほとんど変わらないと思いますが、ぐーごーさんは更に
アーチを広げていくので、その点ではデーモンの方が良いかも知れませんね。
でもゴム掛けの方が、歯を傾倒させるのに向いています。
デーモンの方が摩擦が少ないので、歯が動きやすいとデーモンおじさんが言っています」私「デーモンおじさん?」
一応ツッコんどいた。
※本文と画像は全くもって無関係。
散々悩んだ末、
デーモンの長所を信じてやっぱりデーモンにしました
あーでもカラーゴム可愛かったなー。ネオンカラー可愛かったなー。ワイヤーに関しては、最初のうちはどんどん交換していくので、しばらくはシルバーで良いのでは

と言う
先生からのアドバイスに乗っかりました。ちなみにホワイトワイヤーは¥1050/本 でした。

※本文と画像は全くもって無関係。
ホールディングアーチは、ペンデュラムに比べ、パンチに乏しくかなりシンプルな形状なので、
付けてる感覚や違和感は一切ナシです


※本文と画像は全くもって無関係。
「痛み」昨晩、歯磨きの時あたりから左右4,5番に痛みを感じ始めました。歯ブラシが当たって初めて痛いと気付きました。
今朝起きて痛くなかったら「稀に存在する矯正で痛みを感じない人種」と先生はおっしゃっていたのですが、
さすがに痛みは感じました。今は左右6,7番以外の歯全てに痛みを感じます。
痛みと言っても、急に熱いお湯に浸かった時のようなじーんとした感覚。
6,7番が痛くないのは、ホールディングアーチで6番を固定してるからかなー。
おかげで咀嚼が出来ます。今朝は朝食を食べ終わるのに1時間かかりましたが、完食しました。
「歯磨き」ペンデュラム装着時の歯磨きの仕方に慣れてしまっていたので、最初は戸惑いましたが、すぐ慣れました。
ペンデュラムの時より、歯磨きが楽しくなりました。というより、ペンデュラム装着時より、歯磨きがしやすい。
歯磨き個所をちゃんと目視しながら歯磨き出来ますし、ペンデュラムの方が形状が複雑なので慣れるまで時間がかかりました。
先生いわく「毎食後ちゃんと歯磨きする必要はないけど、1日1回は完璧に歯磨きして下さい」との事。
口をゆすぐ→歯間ブラシ→フロス→普通に歯磨き→プラウトで歯磨き→リステリン→お風呂→フッ素→寝るこれが今の私の寝る前のリズム。歯磨きは液体ハミガキがとても楽チンです〜。
「見た目」出っ歯にブラケットを装着すると、さらに出っ歯に見える。デーモンクリアの乳白色が、歯と一体化して出っ歯度数3割増

これは矯正する前から覚悟していたし、それをいちいち気にしてちゃ出っ歯矯正は始まらない。
それでもブラケット装着後の自分の顔を鏡で見てビックリしましたー
なんですか?!この口元は!何より、口が閉じない。。。クチビルがブラケットに引っかかる。。。

※本文と画像は全くもって無関係。
以下、口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
11/21

12/11(さよならペンデュラムの日)

12/12(上顎ブラケット装着した次の日)

こうやって見ると、まだまだアーチが狭い。
横から見ると3番から既に歯が前に生えている。。。
ブラックトライアングル、どうにかしたい。12/12


口を閉じようものなら、下クチビルまでもブラケットに引っかかる。しかも歯列の傾きが左右違う。へんなの。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/12/12(水) 22:56:07|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
珍しく食器棚にジャンプしてみたグーグー。

ここはキッチンカウンターより少し高くて、幅20cmくらいの狭い場所。
こんな危ない橋を渡る事は滅多にないグーグー。私の知る限りではグーグーの最高到達点。
大興奮して遊ぶ時も、せいぜいジャンプするのは3cmくらい。
ほとんど背伸び。そしてそこに。。。

そんなグーグーを冷やかしに猛ダッシュで駆けつけたごろちゃん




グーグー、面倒臭そうな顔してるんだろーなー。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/11(火) 13:58:49|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は
今年最後のグーグーシャンプー

&手足まわりカット

に行って来ました

今回もシャンプー担当はかばさん。私はカメラマン。
今年最後とあって、さすがにグーグーも気合い入ってます。


人間みたい。

なにカッコつけてんの?

シャンプーが終了すると、ドライヤー台へジャーーンプ!
かばさんに支えられてるけどね。
いつもシャンプー終了後、そのまま階下のホームセンターで、グーグーを連れてお買い物します

カートに入ったグーグーを見て
「なんだ?あれ?」とか
「わぁ〜カワイイ犬。。。え?ネコですか?」とか
「ママ〜あれなに〜?」「ワンコよ〜」という類いの会話が聞こえてくるのは慣れっこなのですが、
今日は女性の方から
「カワイイーーーーー!!すっごい可愛いネコちゃんですねー!
なんて種類のネコちゃんですか?」と言われ、慣れない言葉にグーグーとびっくり

ドライヤータイム。だいぶ乾いてきました。
ボッサ〜。
寝ちゃうの??

かばさんの手が滑って、顔にまでドライヤーを当てられる始末。

私「
アメリカンカールっていう種類です!耳が後ろにカールしてる種類です!」
女性「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
私「ほ、本当はもっとクルンとカールしてるんですけど、グーグーはあまりカールしてなくて。。。」
女性「グーグーっていう名前ですか?名前まで可愛いですね〜。お顔にぴったりの名前ですね!ホント、可愛過ぎます〜」
私「マニアックですね〜。グーグーをひと目見て、可愛いって言ってくれる方、なかなかいないんですよ〜」
女性「いえいえ、本当に可愛いです!上のペットショップにいる動物全部含めてグーグーちゃんは圧勝ですよ!」
褒め過ぎです。。。。

この女性の方は、お兄さまがネコを飼ってるらしく、そのネコちゃんとグーグーの顔が似てるとおっしゃっていました。
確かに、見慣れた猫ちゃんに似た猫の顔はツボです。
私も、グーグーとごろちゃん風の顔のネコちゃんはとてもタイプです。
今日は、一瞬だけ、グーグーにモテ期がやって来ました。
我が家ではいつもモテモテだよ!
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/08(土) 23:50:52|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
PCスタンドの下の隙間がお気に入りのグーグー。
隙間の奥に熱い視線を送ります。

どうしてもアタマと手を突っ込みたい衝動にかられる。
ゴソゴソ。。。
静かになったと思ったら。。。。。

大好きな隙間と一緒に爆睡中。
よくそんなポーズで寝れるね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/05(水) 02:47:37|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「ピーーーー」という電子音がしたので振り返ると。。。

グーグーが空気清浄機の上でこちらを凝視。
じーっ。いつも通りカーテンチェックをし、下々の世界を見渡して。。。


ツメとぎめがけて飛び降りる。

フンフン〜♪ ロック完了!!ついでに給水も知らせてやったにゃ!
ガリガリガリガリ。。。
わざわざありがとね。。。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/12/03(月) 00:07:15|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2