昨晩遅く、ごろちゃんをシャンプー

しました。
今回は久々に私が担当
かばさんは冷やかし担当。
1度、タオルドライ中に発作を起こした事があるので、それ以来ごろちゃんのシャンプーには慎重でした。
が、よくよく考えると、昔からシャンプー中は落ち着いていて、むしろちょっと気持ち良さそうにしているごろちゃん
タオルドライだけ気をつけたら問題なしと判断
体を拭く時は優しく、毛の水分をタオルでほどほどに吸い取る感じで。
とにかく体を激しく揺らさないように。体を揺らすと脳が揺れる。
もちろんノードライヤーで。
最小限のストレスで。その代わり、ごろちゃんがバスルームから出るまで、家中の暖房を入れて、ガンガンに部屋を温めておきます。
ごろちゃんは、グーグーに比べたら、圧倒的に毛が乾くのが早い。
なぜだ?? 毛玉も出来にくい。
自分で排除可能。バスルームから出たごろちゃんは、水分を吸収しやすい場所を探して必死で毛づくろい。
賢いねー!ツメとぎ、雑誌、チラシや新聞紙の上を順番に移動します。
それに合わせて、私もなるべく多くのチラシをあちこちに広げて置きます




やはり、真夏の昼間の方が圧倒的に乾くのが早い。
1時間くらいで乾きます。今回は3時間かかりました。
おつかれさまー。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/29(木) 20:21:25|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩10時ごろ、ごろちゃんの
癲癇発作がまた起きました。
ほぼ3ヶ月毎に起きているので、そろそろかなぁと思っていました。
→
ごろちゃんの癲癇発作過去記事。昨日は寒かったからか、一日中、ごろちゃんとグーグーは寝ていました

特にごろちゃんは場所も変えず、ずーっとリビングの椅子で寝ており、
ご飯も食べず、トイレも行かず、遊んで〜も言わず、ほとんど起きて来ませんでした。
夜10時ごろ、突然寝ていた椅子から飛び降り、もの凄い勢いで私のいる場所に走って来て、
足元で倒れ込み、発作を起こしました。
そのダッシュも、滑りながら走っているといった感じで、既に足がおぼつかない状態でした。
発作の場所が、ダイニングチェアとGGの食卓の間の狭い場所だったので、
発作中はごろちゃんの後頭部とお腹にそっと手を添え「ごろちゃんごろちゃん」と話しかけながら見守りました。
今回も発作時間は30秒未満だったと思います。またもや表情は見えなかったのですが、これまで通りのヨダレと失禁。
発作が終わると、後ろ脚を引きずりながら安全な場所、ソファの下へ移動。
私が発作場所を掃除していると、ごろちゃんはヨタヨタしながら家中のあらゆるポイントの臭いチェック。
この行動が、見えていつも切ないです

まるで記憶喪失になったひとが、慣れ親しんだ場所を見ながら、記憶を思い出そうとしている感じ。
その最中「ボク、どうしちゃったの?」というなんとも言えない表情で、
遠くを見ながら何回もワーンワーンと大声で鳴きます。
そのまま家を一周した後、周りを気にしながら急にご飯をガツガツ食べ始めます。


ここまでは、話しかけても心ここにあらず。
グーグーの存在すら感じないごろちゃんでしたが、段々といつものごろちゃんに戻って行きます。
ここまで発作終了から10分。


その後は、TVのちょっとした音にもビクッとするような神経過敏の症状が続きつつ、
段々と普通に歩けるようになりました。
一方、グーグーは、ごろちゃんの臭いをたどります。



そろそろ普段の自分を取り戻してグーグーに近づいてみても。。。



シャーーーーー!!!と言われて即退散。
これはあまりに可哀想。。。でもオシッコの臭いプンプンのままじゃしょうがないです。
発作後はいつも暴飲暴食爆睡です。
起こしてごめんね!
ごろちゃんが発作を起こすようになって1年になりました。
どう考えても、発作が起こるきっかけは分かりません。今回は寝ている最中にやってきました。
普段は発作の事はあまり考えず、ごろちゃんが楽しい毎日を過ごせるようにしています。
今日は、いつもの、元気で甘えん坊で落ち着きのない好奇心旺盛のごろちゃんに復活しています

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/28(水) 15:06:31|
- ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は
神戸マラソン2012
でした。
かばさんの妹が参戦という事で、スタート地点から近い我が家に昨晩からステイ。
彼女はフルマラソンに度々参戦しているランナーです。
ホノルルにも参戦したよー。という事で、普段物置と化している部屋を、かばさんとせっせと片付け
A地点からB地点にモノを移動させただけ、
GGが荒らさないようにドアを締め切り、布団に乾燥機をかけスタンバイ
しかーし、義妹がお風呂に入っている隙に。。。。

堂々と、そして何の躊躇もなくくつろいでいました。
義妹がちょっと荷物を置いた隙に入った様です。義妹は、今回は5時間を切れなかったようです。
ここ最近、学校の課題やテストに追われ、全く練習出来なかったにも関わらず、
42.195kmを完走出来たのは尊敬します。
何より、5時間走り続ける事が出来るメンタルが凄いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/25(日) 23:45:12|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
グーグーのいるカウンターに張り切って上がって来たごろちゃん。
ジャーーーーンプ!所狭しと肩を寄せ合うふたり。優しく尻尾をクロスさせるごろちゃん。
よっ!おふたりさん!

そしてそっと見つめ合う。
ひゅーひゅー!
そんな事だろうと思った!
バチコーーーーン!
グーグーに睨まれ、目線を逸らすごろちゃん。
いつもそう。
グーグーにこっぴどく怒られているご様子。

慌ててカウンターから降り、グーグーの勝ち〜。
ここは昔からグーグーの場所。

すぐには怒らないのがグーグーのオトナな対応。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/24(土) 21:06:31|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夕方、西日

を浴びたグーグーとごろちゃんはとってもカッコイイ

まるでアフリカのライオンの様
親バカ。特にごろちゃんは神々しく見えます。
親大バカ。その姿を写真に収めたくてiPhoneをごろちゃんに向けると。。。



壁に映ったiPhoneの反射光を発見!
にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ。。。。。

最近は、私がiPhoneを手に取るだけで、壁をキョロキョロ見るようになりました。
光り物が大好きなごろちゃん。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/22(木) 00:07:00|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は、
上顎ブラケットとホールディングアーチ装着のための歯型取りをしました。
来月11日に、2つ同時に装着。
もしくはホールディングアーチ装着後、2,3日後にブラケット装着、という予定です。
一応同時装着予定ですが、装着中しんどくなったら二日に分けてやりましょうとの事


※本文と画像は全くもって無関係です。
昨日は、1時間半くらいかかりました。先ず、歯型を取るために、
ペンデュラムを撤去。6番に付けたバンドも一緒に撤去。4番5番のセメントを削り取るのに少し時間がかかりました。
全て撤去した時はもう。。。なんだか恥ずかしかった〜

何も着てない口内。素っ裸の歯。
久々に思いっきり口の中をゆすげた感覚

ここぞとばかりに何十回もゆすぎました

ペンデュラムを取っても、歯の感覚に違和感はなかったのですが、
裸の口蓋を舌で触ると、ふやけてるようでした。
とにかく口の中が広かった


※本文と画像は全くもって無関係です。
その後、歯を掃除して頂きました

その際「どこか気になる所があったら磨くから言ってねー」と言われたので
「歯茎付近の歯の黄ばみが気になります!」と言うと。。。
先生
「これは変色して黄色くなってるんじゃなくて、歯茎の下の歯が出て来てるのよ。
歯茎に隠れてる歯って黄色いのよ。
歯磨きに力が入り過ぎて、歯茎の下の歯が見えてきちゃってるのねー。」私
「じゃ、矯正が終わってホワイトニングしても?」先生
「ん〜無意味ね〜」私
「・・・・・・・・・・・・」先生
「でも、他の個所はすっごいキレイに歯磨き出来てるし、
年齢の割にはとても歯が白いですよ!」歯磨きに力を入れないように気をつけてきたつもりですが、
確かに、矯正を始めてから歯茎付近は入念にするようになりました。
それに歯茎も痩せてきたのもあるのでしょうねー。
先生は気を遣って言わなかったのかしらー。歯磨きって、集中し過ぎちゃったり、急いでやると、どうしても力が入ってしまうらしく、
まさにそんな半年間だったような気がします。
ハンドミラー片手に椅子に腰掛けてゆったり歯磨きをする事。
歯ブラシが指から落ちてしまうくらいの微力で。と言われました。
ホントにー??
※本文と画像は全くもって無関係です。
次に、ブラケット用の新しいバンドを装着し、そのまま歯型を取りました。
取った歯型を見ると、右5番と6番の隙間は相変わらず殆どなく、5番だけが他の歯より少し内側にいました。
その後、新しいバンドを外し、今まで装着していたバンドとペンデュラムを再度口内に戻す作業に取りかかりました。
ペンデュラムを外してから、再装着するまで1時間。
折角動いた歯も、定着していないと、1時間後には元の場所に戻ろうと動き出すそうです。ペンデュラムを再装着すると、今回は調整していないのに、きつく感じました

でも、なぜか、ペンデュラムを再装着するとホッとしました。妙な安心感。服を着た感じ。もう恥ずかしくない


※本文と画像は全くもって無関係です。
この後、先月末と11/20朝の口内画像があります。前回それほど調整していないのであまり変化ナシです。
10月末。

11/20朝。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/11/21(水) 04:39:18|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、かなり寝坊しました
目覚めた瞬間、グーグーがにゃーにゃー言いながらベッドにいる私の方へ走って来る姿がカワイイのなんの

そのまま私の胸に上がって来て箱座り。
ごろちゃんは、私が起きるずーっと前から、ベッドルームにいた様子。
グーグーに続いてごろちゃんもベッドに上がって来ました。
ふたりとも、ゴロゴロ言いながら交互に私の肩やら顔に頭突き。
あー幸せ。しばらくの間ふたりと戯れた後、ベッドから出ます。ここまでは毎朝の日課

↓1ヶ月程前にかばさん撮影。
でも今朝は、ふたりとも、いつもより激しい頭突き。ドーンドーーーン。なになにぃぃぃ〜〜〜 もう甘えちゃってぇ〜〜 カワイイねぇ〜
ほどなくして、3人でリビングへ移動。
ふたりとも私の前をピョンピョン跳ねながら走って行きます。
カッワイイねー!すると。。。
あ。。。昨日からかばさん出張だった。。。。

ふたりに朝ご飯を出すのは、かばさん担当。
ふたりのお皿は空っぽ。多分、もう何時間も前から空っぽ。
そういう事だったのか。。。。
「ごめんねー!ごめんねーーーー!!お待たせ〜」と言いながらご飯を入れると、凄い勢いで食べ始め、
なぜか仲良く一粒ずつ残して、おかわりの催促。

あの力強い頭突きは「ご飯ないんですけどねーーーーー!!」だったのね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/19(月) 22:49:49|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、
アンジの四十九日でした。
父、母、妹、姪っ子、かばさんと私でアンジに会いに行って来ました。
前回会いに行ったのは、初七日です。
あれから49日。
淋しさは日々増すばかりですが、みんなの心は明らかに、少しずつですが穏やかになっています。
母も、アンジの事を話す口調が少し明るくなっていました。
昨日、母が実家のベランダでアンジの長い白いヒゲを1本見つけたそうです。
ちょっとこれにはびっくりしました

アンジが亡くなってから49日。風の強い日もあったし、台風も来ました。
アンジは昨日、母と父にお別れを言いに来たのでしょう


私が最初に感じた大きな心の変化は、アンジが亡くなって10日程経った頃。
「アンジの病名を知りたい」とふと思いました。
それまでは、アンジの死因が今さら分かっても、アンジは戻って来ないし、
さらに後悔する原因が増え、家族や自分を苦しめるだけ。
だから、アンジの病気はこのまま誰も知らない方が良いと思い込んでいました。
でも、その病気も含めてアンジだったんだと、病気を知る事はアンジを知る事なんだと急に思い始め、
先ずはネットで検索してみる事に。すると、すぐに病名が判明しました。
それは、
「甲状腺機能亢進症」だったとほぼ確信しています。
→
甲状腺機能亢進症とは?その1 その2この「甲状腺機能亢進症」は早期発見が難しい病気です。
特に10歳を越えたネコちゃんは要注意です。今年の6月頃、母が
「この頃アンジが凄い食欲で、部屋中走り回って元気いっぱいなのよ〜。しかも夜鳴きながら凄い甘えてくるの!!」
と嬉しそうによく言っていました。
まさにこれが「甲状腺機能亢進症」の症状です。
10歳をとっくに過ぎた老猫アンジが、急にハイテンションになって食欲旺盛、しかも夜中甘えてくる。
飼い主としては、まさか病気だなんて思いもしないでしょう。
逆に自慢のネコだと思います。実際、母は自慢気に話していました。
ですが、この時点で、「おかしい」と感じて、正しい診察を受けていたら、
アンジの寿命はまだまだ長かった可能性がありました。
実際、この時点で飼い主さんが異変を感じ、病院に連れて行き、元気に暮らしているネコちゃんもいます。
私も、母からアンジのこの症状を聞いた時「おかしい」とは微塵たりとも感じず、
「へぇ〜アンジ凄いねー!」と言っていました。
さらには、今年の初めあたりから、「アンジ痩せたなー」「毛ヅヤが良くないな。。。」と感じていました。
全て年齢のせいだと思っていました。自分の無知さが情けないです。。。
↓アンジがよく使っていたベッドでいつもぐーすか寝るグーグー。

今回、アンジの病名を記事にした理由は、ただひとつ。
この症状を飼い主さんに見逃して欲しくないからです。
通常「ご飯を食べない」「元気がない」「嘔吐や下痢」等の症状で初めておかしいと感じる飼い主さんが多いと思います。
アンジはこれらの症状が出て6日後に亡くなりました。
この症状が出た時には、既に手遅れだったと思います。もう臓器が限界だったんだと思います。
でも、この病気は、6月に私たちが気付いてあげていたら、間に合ったと思うんです。
私たちが、この病気の存在を知っていたら、アンジは少なくとも、もう少し穏やかで長い余生を過ごせたと思うんです。
↓グーグーに負けじとアンジのベッドに横たわるごろちゃん。でもなぜかごろちゃんがこのベッドを使用したのはこの1回きり。

今はアンジの病名が分かって本当に良かったと思っています。
今後のグーグーとごろちゃんのためにも、アンジが私に調べさせたような気もします。
今回この記事を読んで下さった飼い主さん、知り合いにネコちゃんのいる方、
これからネコちゃんと一緒に暮らそうと思っている方、
こういう病気がある事を、どうか心の隅っこにでも憶えておいて頂ければ本当に幸いです。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/17(土) 23:03:25|
- アンジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ごろちゃんは、
どうしたら自分がもっともっと可愛く見せられる(魅せられる)か
をきっと知っています。
ごろちゃんが我が家へ来る前に
「グーグーがここで寝たら可愛いだろうなぁ〜
」と妄想して買ったIKEAのぬいぐるみ用ベッド

もちろん、
グーグーは一度も寝てくれませんでした。。。ネコってそんなもん。その後、我が家へやって来たチビッコごろちゃんは、何の迷いもなく、そのベッドで寝るようになりました。
その姿を見て「かっわいい〜〜〜〜〜




」とかばさんとよく言ったものです。
成長したごろちゃんは、いつの間にかそのベッドに見向きもしなくなったのですが、
先日。。。。
「かっわいいいいい〜〜〜〜〜〜




」と私より先にその姿を発見して叫んだかばさん。
オネエ?
4年ぶりの光景です

こういうのが「ネコって気まぐれ」と言われる所以なんでしょうねー。
そこがまたカワイイ。

「もうこのベッド誰も使わないのかなぁ〜」と、ふと私が思ったタイミングでまた使い始めたごろちゃん。凄い。
「そういうのいーからご飯ちょーだい」っていうオトコ前な態度を貫くグーグー。ステキ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/14(水) 00:48:01|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
グーグーとごろちゃんは、
週に2回、おやつ

の時間があります。
タイミングは、私が夜、洗い物を終了した直後。
なので、私が洗い物を始めると、ふたりはソワソワし始めます。
グーグーは、カウンターのPCの横で静かにその時を待ちます。
ごろちゃんはリビングを早歩きでウロウロ。
まだかなー♪
洗い物が終わると、ごろちゃんはピタッと動きを止め、
グーグーはスッと立ち上がり、私の次の動きを固唾を飲んで見守ります。
じーっ。

そして私がおやつの入った箱をチラ見した瞬間、ごろちゃんが尻尾を立てながら
にゃーにゃーわーわー言います。
白い箱におやつが入っています。

ふたりが大好物のおやつがこのシリーズ。

先ずは、キッチンにいるグーグーにあげ、時間差でその後ごろちゃんにあげます。
同時にあげると、ごろちゃんがグーグーの分まで食べてしまうから。

ごろちゃんは、本当に食べ方が男の子です。
汚いって事〜。
お皿からこぼれ落ちたものを残らず食べた後は、床も舐めます。


自分のおやつがなくなると、次はグーグーの食べ残しをキッチン下から狙います。
殆ど残ってないよー。


グーグーのお皿を床に置いてあげると、ハグハグ言いながら食べ、最後にお皿を舐めてようやく終了。

洗い物が終わっても、おやつが出て来ない時だってあります。
そんな時、ふたりともキョトンをした顔で私をしばらく見つめてアピール。
心を鬼にして目を逸らせます。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/10(土) 14:50:28|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、ホットカーペットに電源が入っている事に気付いたグーグー。
→
その時の過去記事。それ以来、毎日使用しています。
なんだかポカポカするにゃー。
湯船につかる様に、そーっと腰を下ろします。


でも、実はあの時以来、一度も電源は入っていません。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/08(木) 23:23:24|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
浅いダンボールに入ってご満悦のグーグー。
ゴールドキウイのダンボール。コストコで30個入り¥1200!やっすー!
ごろちゃん、お目目真っ黒。何かに目を奪われているご様子。

にゃにゃっ!にゃにゃにゃにゃっ!!

今やこのブログの準レギュラー。いつものクモさん。

先日の記事で、沢山のネコちゃんと一緒に暮らす、あるブロガーさんからコメントを頂きました。
「このクモさんはぐーごー家の5番目の家族なのでは
」と。
→
これまでのクモさん過去記事。その1。 その2。 その3。そうだ

きっとそうだ

目からたくさんのウロコが出ましたー
「クモさんと、グーグー、ごろちゃんは同士だったんだ
」スッキリしました

そう思うと、これまでGGがクモさんをやっつけなかったのも納得です


3人は仲良しだったんですね〜。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/05(月) 22:02:34|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、
KARCHER の家庭用高圧洗浄機を購入しました

そして本日いよいよ始動させました


↓グーグーとごろちゃんも組み立てをお手伝い。


↓完成!!
線ばっかりで何が何だか。
先ずは、かばさんが使用。
ウソみたいにどんどんベランダや窓ガラス、網戸がキレイ

になります

まさにCM通り

その間のGGの反応が楽しみでしたが。。。
↓グーグーは箱をエンジョイ。ごろちゃんは音にビビってちょっと後ずさり。


↓そのうち音にも慣れてきたのか、ごろちゃんが根性見せました。

その頃、グーグーは。。。。
↓ネコ用ホットカーペットの電源が入っている事に気付いた様子。

↓かばさんが見ている付属の濃縮洗剤。。。

↓いつの間にかやられてました。。。
ビニールをガジガジするクセがあるのはグーグー。
この洗浄機、使えます。
多分、半年に1回くらいしか出番はないだろうけど、使用中すっごい楽しいです
じゃ、もっと使えばー??
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/03(土) 21:44:50|
- お買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
たまねぎとサツマイモの入った袋の中を見るグーグー。
父作の野菜です。↓じーーーーっ。

↓そこへごろちゃん登場。グーグーウザそうな表情。
韻を踏んでラップ調。
↓のびーーーーーっ!

↓そしてグーグーは去る。

↓なるほど。またクモですか。
ここ最近で3回目。
↓今度こそやっつけますか?
がんばれー!


↓それクモじゃない。
おもちゃのネコじゃらしです。
その数時間後のグーグー。

天井に移動したようです。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/11/01(木) 21:31:59|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2