かばさんは寝る時
「じゃ寝るわ。おやすみー。グーグー、寝るよ〜
」と言いながら部屋に行きます。
その時、グーグーはご飯を食べてる時

でも、TVを見ている

最中でも、ウトウト

していても、
毛づくろい

に必死でも動きをピタッと止めて、かばさんの言葉に耳を傾けます

そして少し時間差で、シッポを立てながらかばさんの部屋に向かいます。
先日、グーグーがかばさんの部屋へ入って行った直後、私の携帯にメールが入りました。
「ちょっとカメラ持ってこっち来てー」送信元はかばさん。言われた通り、カメラを持ってかばさんの部屋へ行くと。。。
グーグーがかばさんの腕をあご枕にして、かばさんを寝かしつけていました。
グーグーご苦労さまでーす!
「かわいいやろ〜〜〜
」とニタニタしながらかばさん。うん、確かにかわいい。。。。

悔しいけど、私はこれまでグーグーに腕まくらを強要された事はありません。



でも、ごろちゃんが毎晩添い寝をしてくれるもんねー

にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/31(水) 23:08:24|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近、ごろちゃんは私のベッド

によくいます。

ごろちゃんどこかな〜

とベッドルームに探しに行くと、必ずいます。
そろそろ寝よっかな〜

とベッドルームへ行くと、ゴロゴロ言いながら先に横になっています。
カワイイねー!そして今日もやっぱりいました

でもごろちゃんのすぐ横になにやら
フワフワなものが。。。
毛玉。吐き出したモノではないですよ。ごろちゃんのすぐ横にそっと置かれた結構固めの毛玉。毛質からして恐らくアンダーコート。
実は以前にも、ごろちゃんの横にキチンと置かれた毛玉を発見した事がある
状況から見て、ごろちゃんは自分で自分の毛玉を除去したと思われる。。。どうやって除去したのか。。。歯でガシガシして抜いたのか

ザラザラした舌で少しずつ毛をカットしていったのか

どうやって横に置いたのか

ペッと口から吐き出して置いた

それともくわえて丁寧に置いたのか




いやいや、本来なら飼い主が先に見つけて取ってあげなくちゃいけませんよねー

毎日ブラッシングしてるんだけどな〜。

「ブラッシング、もうちょっとちゃんとしてくださいにゃ」と言わんばかりに丁寧にごろちゃんの横に毛玉が置いてありました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/29(月) 21:40:41|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日はペンデュラム調整日でした。
いよいよ
今回がペンデュラム最後の調整日さよーならーになりました。
次回、ペンデュラムを取り、口内の型を取ります。
その数日後に、ホールディングアーチとブラケットを上顎だけに装着予定です

先月の調整は、今までの中で、一番歯に
ガツン
と来ました。特に右5番。
先生も
「右5番6番の間の隙間がもう少し欲しいから、右側を。。。」と言いながら、右を中心に前回調整していた気がします。
その後数日間、今までの中で一番歯に痛みを感じました。特に右側。
痛みが治まった頃、先生のおっしゃっていた5番6番の隙間を鏡で確認してみると。。。
どれくらい隙間が出来たかなー♪隙間がなくなってるーーーーーー
極細歯間ブラシが入らなーーーーい!と同時に、なんとなくその理由がわかりました。5番が外側に動いた分、隙間が埋まったのです。
多分そう。
※本文と画像は全くもって無関係。
今回の調整日の前日に、行きつけの歯医者さんにPMTCをしに行きました
私が矯正する直前の4月頃に、矯正についていろいろ相談に乗って頂いた歯医者さんです。
みなさんとても明るくてステキなメンバーなんです。「じゃあ今のうちに口内写真を撮っておこう!」と半年前、副院長がレントゲンから口内画像まで撮影してくれました。
そして一昨日、改めて再度口内写真を撮影

その後、矯正直前の画像と一昨日撮って頂いた画像を比較してみる事に。
副院長はじめ、みんなでワイワイ

言いながら画像を見ました。
明らかにアーチが広がっている
これがみなさんの第一声でした。
そして、明らかに右側5番6番の隙間が埋まっている。。。

と確信した私。



※本文と画像は全くもって無関係。
その後、調整のため、矯正歯科へ向かいました。
そして先生に5番6番の隙間の事を伝えると、私のカルテを確認しながら、
「ホントだ!内側にずーっといた5番が外に動いた分、隙間が埋まったんだねー。
その代わり、右側1番と2番の間に隙間が出来てるわ!こんなの初めて!」
と先生も少し驚いていました。
「しかも2番は内側に入っていってる。ペンデュラムで歯が動いている間、意識的に口を閉じていると、
前歯が少し内側へ引っ込むはずなんだけどなー」ともおっしゃっていました。
え
ペンデュラムだけで前歯が引っ込む可能性あったの
それ最初に言っといてよー
いやいや、ここ2,3ヶ月、前よりさらに歯が出てきて口が閉じにくかったよー
寝てる間は恐らく開きっ放しだったよー
「でも噛み合わせは以前より断然良くなっているし、経過は何の問題もないですよ」と先生。
「元々ペンデュラムは半年を予定してました。次回、ペンデュラムを外して口内の型を取りましょう。
その後、またすぐ来てもらって、ホールディングアーチとブラケットを付けますが、年明けの方が良いですか?
年末年始、家族や友達と食事する機会が多いでしょう?」と先生。
気を遣って頂きありがとうございます。
そこで私は
「いえいえ、私の食欲はそんなのには負けませんピシッ!」と言って年内にブラケットを装着する事になりました。

※本文と画像は全くもって無関係。
1ヶ月くらい前から、歯磨きの度に思う事

上の左右3番から6番の表面が磨きにくい。
歯ブラシが、ホッペと歯の間に前ほどスルッと入らなくなった。歯とホッペの隙間がなくなった感じ。
初めは、ん

と思っただけだったけど、
これってアーチが広がったって事?!!と最近気付きました。
次回調整日から、いよいよ次の行程に入りますが、下顎へのブラケット装着はまだ先のようです。
左8番6番にブリッジがあるため、それを行きつけの歯医者さんで切断してもらい、仮歯を作成し、
なんちゃらかんちゃら。。。と先生が言っていました。
次の調整日は11/20です。下に口内画像があります。あしからず

5末

6末

7末

8末

9末

10末

こうやって見ると、確かにアーチは広がりました。
右5番6番の隙間の変化はあまり分かりませんね〜。
それにしても、左5番6番の隙間はこんなもんで本当に大丈夫なのかなーと正直思います。。。
しかも、行きつけの歯医者さんで見た半年前の上顎に比べ、一昨日の方がやはり出ているように見えました。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/10/27(土) 17:36:58|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グーグー、先日はシャンプーおつかれさまでした
シャンプーした後は、グーグーもごろちゃんも、ぐっすり寝ている事が多いです


グーグーはいつも、シャンプー前に爪カットと手足まわりの毛のカットを、トリマーさんにお願いします。
グーグーが寝ている間に、そのキレイになった手足まわりと肉球を、そーっと拝見させてもらいました

↓肉球丸見えの熊のような手。

↓マンガのような指。

↓象さん??
いや、マンモス?
↓ちなみにごろちゃんの手足。
ボーボー。。。

と、グーグーの手足をいじってると、後ろで何やら気配を感じました。
↓・・・・・・・・・・・・・・・・・。

本当は、ロングヘアのコのボーボーの足裏の毛が大好き

ロングならではのチャームポイントです

グーグーは、いつの間にやら、ツメ切りついでに足まわりの毛もカットしてもらうようになりました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/24(水) 01:16:36|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
土曜日は、グーグーの
ツメ切り
&セルフシャンプー
に行って来ました
セルフと言えどもグーグーが自分でシャンプーするワケではない。
今回もシャンプー担当はかばさん
って言うか、なぜかやりたがる、私はカメラマンとドライヤー助手。
グーグーはシャンプーの時、とても素直に言う事を聞いてくれます。
エライねー!
背中を流す時は、絶妙なタイミングで背伸びをしてくれます。

特にドライヤーはお気に入り

真後ろから風を当てられ、自家製エリザベスカラー。

そのうち、ウトウトします。
ドライヤー台のちょっとした凸もあご枕にする才能の持ち主。
ブラシを頭に乗せてリラックス。

仕上げは入念にブラッシング。

さて、帰りますか。
おつかれさまー!
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/23(火) 00:43:00|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
友人Dが、
今月、上下左右4番、合計4本を
便宜抜歯しました
1回に2本ずつ抜歯したようです。Dのこれまでの矯正方針上下デーモンブラケット
インプラントアンカー(2本)で上顎口蓋に固定されたホールディングアーチ
のようなもの非抜歯。
上左右8番抜歯済み。下左右8番非抜歯。
Dの元々の歯並び上下叢生。
上左右1番が重なっているため少しだけ出っ歯気味に見える。
今現在上下デーモンブラケット
上下4本抜歯済み。
上顎のインプラントアンカーだけは取りあえず残したままで、
ホールディングアーチのようなものは撤去。現在の歯並び上左右1番の叢生は全くなくなり、下顎の叢生度合いも
前回会った時(約2ヶ月前)の半分くらいになってました。
→
友人Dの過去記事。その1。 その2。
※本文と画像は全くもって無関係。
先月半ば、インプラントアンカーに不具合が起こり、Dは緊急に矯正歯科に行きました

その際、上顎の引っ込み具合に関して
「あと2,3mmしか後退しない」と先生から言われたそうです。
D自身は、2,3mmではモノ足りないと感じ、ここで
便宜抜歯の選択肢が出て来ました

先生からは、抜歯する必要はないと言われたようですが、Dは、抜歯するか否かはその日の内に決断せず、
一晩考える事にしました

そしてその日の晩、Dと私はメール

で、あーだこーだ話しました。

※本文と画像は全くもって無関係。
私とDは普段から
「矯正やるからには欧米人みたいに引っ込んだ口元になりたいよねー」とよく話していました。
でも、一番肝心なのは、顔全体とのバランスだと思います。口元が収まった事で、全体的に淋しい印象の顔になってしまう事もあると思います。
一方、キレイな歯並びで、尚且つキレイに収まった口元は、とても上品です

とても憧れます

Dは、その憧れと、自分の顔とのバランスを妄想しながら相当悩んでいました
抜歯と非抜歯、両方の矯正後の顔が、3D画像で比較出来たら
こんなに悩まなくて済むんですけどねー
Dとメールで話していると、抜歯する方向に気持ちが傾いてるなーと感じました。

※本文と画像が全くもって無関係。
ちなみに、私がこの先、抜歯かこのままでいくかという選択に迫られたら、
迷わず
「抜歯」。そりゃDの100倍歯が出てるもんねー!私は今、抜歯しない代わりに、上の歯列を充分に後退させるだけの隙間を、ペンデュラムを使って作っています。
でも、この方法で、私が思っていた以上に歯列が後退しなかったら抜歯決行

という方針転換は以前、先生と確認済みです。
非抜歯矯正で口元をさらに後退させたいのなら、便宜抜歯を決行するしかない。
そして
Dは決行しました
よく決断した!
※本文と画像は全くもって無関係。
そして数日前、4本抜歯済みのDに会いました。
正直、抜歯痕はそれほど違和感なし。お歯黒

みたいな感じになってたらツッコんでやろーっ

と思っていたのですが、抜歯部分はそれほど気になりませんでした。
ちなみにDのインプラントの不具合ですが、炎症を起こしていたそうです。。。
当時、食事がまともに出来ず、急激に痩せたので、きっと体の抵抗力が低下していたのでしょう。
今は、当時食事が出来なかった原因、ホールディングアーチ
のようなものを外したので、ストレスも軽減されたようです。
それでも先日会ったDは、相変わらず激ヤセ中でした

久々にDと会ったかばさんはDを見るなり「痩せたなー!」と言っていましたが、
実はあの時、痩せたって言っちゃダメかも?と思ったぐらい衝撃を受けたと、後に言っていました。
当日、Dを含む友人達と一緒にお鍋

をしたのですが、Dはがんばってがんばって食べていました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/10/21(日) 23:14:20|
- 友人Dの進捗状況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ドーーーーーーーン!!!!ガサッ!!!ガサガサッ!!!」洗面所付近で何やら凄い音

なんだなんだ??と、ごろちゃんがビクビクしながら音の鳴った方を見る。
私もちょっとドキドキ。。。
洗面所を覗くと。。。




ネコたるもの、気配を消してしなやかに行動する動物かと。。。
しかもなぜちょっとキレ気味?いや、ドヤ顔??この洗濯物入れ、結構深い=高さがあるのです。
ジャンプ力に乏しいグーグーからすると、意を決しての行動だったと思います。
↓ごろちゃんもチェックしにトコトコやって来た。「何にゃの?何にゃの??」

↓「!!!!!!!グーグー!!!そ、そんにゃところに!」
がんばったにゃねー!
↓「で、出れるかにゃ。。。」


「ガターーーーーーーーーーーン!!!!」

↓テッテッテッテ。。。。

今回の挑戦は、おそらくグーグーの中では大成功だったはず。調子に乗ってまたやるハズ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/20(土) 02:04:19|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
グーグーは
アメリカンカールゆえ、
耳垢が溜まりやすい。
グーグーが耳の中を気にし出し、耳介がうっすら赤くなると、常備している点耳薬の出番です。

点耳薬を差すやいなや、耳を中心に高速洗顔開始。



すると、耳の付け根の白い毛がペタッと前方へ倒れる。このグーグーを見ると村山元首相を思い出す。

その後しばらくは、ご機嫌ナナメのグーグーです。

この点耳薬、即効性があります。1日で効いてる感じですが、3,4日差し続けると、3ヶ月位耳を気にしなくなります。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/18(木) 03:54:46|
- グーグー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ごろちゃんのいる場所、もちろん数秒前までグーグーがいた場所。
グーグー大好きごろちゃん。↓・・・・・・・・・・・・・・・・・。

↓ふ。。。

↓ふわぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ガオオオオオーーーー!
↓しーん。

ごろちゃんのあくびする時の顔が大好き。いつもカワイイ顔が
親バカ一瞬にして野性味溢れた顔になります。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/16(火) 23:00:00|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、アンジの使っていたキャリーを母がGGにくれました。
アンジの毛も臭いも付いてるから、GGは使わないだろうなーと思いつつ、貰って帰りました。
ダメもとでGGの前に置くと、入ろうとするごろちゃんを押しのけ、グーグーが一目散に入って行きました。
こんなの初めて見る現象です。いつもは逆なのに。いつもグーグーが押しのけられているのに。

ごろちゃんから周りでプレッシャーをかけられても、グーグーは頑として出ようとしません。
絶対に!

絶対に出ない!

ヘンなの。。。
ごろちゃんもあきらめ、どこかへ行くと、グーグーは顎を入り口付近に擦り付け、
どこか一点を見つめながらボーッとし始めました。



ちょっと心配になり、「グーグー、グーグー!」と話しかけたのですが、こちらを見るどころか、耳すら動きません。。
そのまま微動だにせず、しばらくの間ボーッとしたままでした。
実は、グーグーは生後5ヶ月頃、1度だけ実家でアンジと会った事があります。
ごろちゃんはないです。まさか思い出してるのか??まさかねー。
この現象を妹に先日話すと、
「グーグーはアンジに子供の頃会ったから、アンジの臭いをお母さんの臭いと思ってるんじゃないのかな?
で、キャリーの臭いでそれを思い出したんじゃないかな?」と言っていました。
そう言われると、あのグーグーのなんとも言えない表情も納得です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/14(日) 01:58:00|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨シーズンの冬に、かばさんがGGに買ったホワイトハウス。
夜はそろそろ寒い時もあり、グーグーが今シーズン初入室。

でも1分も経たないうちに、再度見ると。。。。

自分の目を疑いました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/12(金) 14:12:00|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気分転換にちょっとした模様替えを実行。
かばさんとIKEAに行き、書棚やら何やら購入して来ました。
帰宅後、早速かばさんがベッドルームに籠り、組み立て作業を開始。
↓ドアの向こうが気になってしょうがない様子。



組み立てが終わり、ようやく開放されたベッドルーム。
↓もちろんこうなる。

ここからは私担当。棚にアイテムを入れていく。
↓現場監督がいるおかげでテキパキ作業が進みました。


にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/11(木) 15:20:00|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アンジが亡くなってから10日が過ぎました。まだ10日しか経ってないんだなぁ。
この10日間、いろいろ考えました。アンジからたくさんの事を学び、たくさん後悔し、その分反省もしました。
その反省をグーグーとごろちゃんに活かすしかありません。
アンジ、ありがとね。先ず今すぐ出来る事、グーグーとごろちゃんとたくさん遊ぶ事!
これが我々の愛情がふたりに伝わる一番の方法だと思います。
そして、ふたりの写真や動画をもっといっぱい撮る事!これは飼い主の自己満足に過ぎませんが。。。
アンジの動画をもっとたくさん撮っておけば良かった!もっとたくさんの写真を撮っておけば良かった!
と今つくづく思います。
私は、そこそこのコンデジを持っているのですが、かばさんは古いコンデジしか持っていません。
私の6,7年位前のお古。先週かばさんが「もっとGGを撮りたい!新しいデジカメが欲しい!」と、それまで私がデジカメの話をしても
「光学ズームって何?」「f値って?」「マ、マクロ?」といった感じだったのに、
ここへきて欲しい欲しいと地団駄を踏み始めました。
そこで先日購入したのが、これ。

散々ふたりであーだこーだ言った末、今のかばさんには最新の機能は宝の持ち腐れ、と判断。
「写るんです」でいーんじゃないのー?今彼が持っているデジカメに比べれば、今売られているどんなデジカメでも感動するはず。と言う結論に達し、
1年前発売の、「Nikon COOLPIX S8200」にしました。カラーはホワイト。
欲しかったブラックはその他のカラーの倍の値段でした。
足元見てます。かばさん大はしゃぎ。
↓かばさん撮影。


カメラって、どれだけ良いものを持っていても、撮る習慣がなければ意味がない。
いつも手に取れる場所に置いておいて、その瞬間を見逃さず撮って欲しいものです。。。
↓アンジの形見のトンネルで必死で遊ぶグーグー。
ぐーごー撮影。
かばさんが新しいデジカメをゲット出来たのもアンジのおかげ。アンジありがと。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/10(水) 14:17:50|
- お買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも通りのふたり。見ているだけで心が穏やかになります。
いつも通り、ご飯を食べ

いつも通り、右手で水を飲む。

いつも通り、お気に入りの場所であくびをし、

いつも通り、壁とドアの間に挟まったおもちゃに必死。

いつも通り、名前を呼べばしっぽを立てて走って来てくれる。

いつも通り、なにも変わらないふたりのいる風景。

・・・・・・・・・・・・・。

いつもと変わらない、なんでもない日々がどれだけ幸せな事かとしみじみ感じます。
いつもと変わらないふたりが心を癒してくれます。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/03(水) 21:59:25|
- GG グーグー&ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日はお昼1時からアンジのお葬式でした。実家から車で30分ほどの山腹にある葬儀場です。
私は母、父、アンジと葬儀場の最寄りの駅で待ち合わせをし、その後、近くに住む妹と姪っ子と合流。
アンジの住んだ町をアンジに見せたいと、途中、父があちこち説明しながら葬儀場へ向かいました。
車中、みんな明るい口調でアンジの話が出来ました。
多分、みんなアンジと一緒にドライブをしている感覚だったんだと思います。
母は昨晩、アンジを全身、拭いてあげたそうです。
葬儀場へ到着すると、ベッドに寝かせたアンジを父がそのまま抱きかかえ、屋内へ。
そして母と妹と私でアンジを支え、棺桶に入れました。
棺桶の中にはレースが施された真っ白でフカフカの布団があり、アンジも気持ち良さそうに見えました。
口元に大好きな缶詰とおやつ、そして亡くなる前日、父が探して取って来たネコ草を置き、
胸元に花束を添えました。
お焼香をし、棺桶の蓋にお別れの言葉を記載し、みんなでアンジを撫でながら言葉をかけると、
また涙が溢れ出ました。
もう今までのアンジの姿ではなくなるけど、骨になって私たちの所へ帰って来る!ここで消えてなくなるんじゃない!と
自分に言い聞かせ、無性に淋しくなりかけた気持ちを抑えました。母も同じ気持ちでした。
棺桶の蓋をし、みんなでアンジにお別れの言葉をかけました。
そしてアンジはゆっくりと火葬場へ行ってしまいました。


アンジが戻って来るまで1時間。父と妹と姪っ子は近所に散歩に出かけて行きました。
私は母とふたりになり、母は、ここ最近のアンジの話を感情をあらわにして話してくれました。
母があんなに感情的に泣くのは初めて見ました。
今年の春頃から、いつも夜中にアンジが大きな声で母に話しかけに来てたのは、何か異変を訴えていたのではないか?
と同時期に、今まで見た事ない量のご飯を食べるのに、全く太らない。
ここ1年の間で、私と妹が実家へ行く度に「アンジ痩せたなぁ」と言っていたのは歳のせいではなかったのかも知れない。
後から考えれば、見逃していたサインがあったのではないかととても悔やんでいました。
もしこれらのサインに母が気付いてあげられていたとしても、
何かしらの後悔は必ずあったんじゃないかなと私は母に言いました。
でも何よりも母が悔しそうに言ったのは、金曜日に病院でレントゲンを撮って腹水が溜まっていると判明したのに、
あの時すぐ抜いてあげられなかった事。
なぜ金曜日当日にそのまま検査をして、少しでも腹水を減らしてあげられなかったのか。
結局、検査をしないままアンジは亡くなったので、どこが悪かったのか分からず終いです。
腹水を抜く事全てが良い事とは限らないですし、先生にも何か考えがあったのかも知れない。
でも母は、あのどんどん大きくなっていくお腹さえなかったら、亡くなる前の数時間
もう少し楽だったのでは、と思う事が沢山あったそうです。
寝たいのにお腹が邪魔で横になれなかったり、楽な寝場所を求めて家中をヨタヨタ歩き回るのも
大きなお腹でしんどそうだったそうです。
腹水を抜いたからって、寿命は伸びなかったかも知れない。
先生には明日明後日の命だと分かってたのかも知れない。
でもせめてもう少し楽にしてあげたかった、もう可哀想で可哀想で。。。。と言葉を詰まらせながら話してくれました。
私もそんなアンジの姿を想像すると涙が止まりませんでした。
アンジもとても辛かっただろうけど、そんなアンジの姿を見てどうする事も出来なかった母は
さぞかし悔しくて辛かったと思います。
アンジが息を引き取ってから棺桶の中に入るまで、母はアンジを撫でながらずーっと
アンジ頑張った頑張った!よく頑張った!と、アンジに話しかけていました。
↓左:今年GWのアンジ。 右:亡くなるちょうど2ヶ月前のアンジ。


骨になって帰って来たアンジはとても綺麗でした。
可愛い牙と、小さな爪。長い尻尾。
この小さな骨で約14年間生きてきたんだなぁと愛おしく感じました。
私は、牙と爪と尻尾の骨をひとつずつカプセルに入れて持って帰りました。
骨は全て、粉になった骨も残らず骨壺に入れました。
「あぁ、アンジ、こんな姿になって。。。」と、母はしきりに言っていました。
これまで、母と父が、どれだけアンジの事を愛してきたか、この2日間でしみじみ感じました。
アンジは、私たちが思っていたほど長生きは出来ませんでしたが、とても幸せだったと思います。
それは、母と父がアンジと一緒に暮らせてとても幸せだったと、楽しかったと言っていたので
アンジもきっと同じ想いだと思います。
アンジはとても賢くて美人で可愛くておしゃべりで、何より最期まで手のかからないコでした。
今日から父は2,3日不在が以前から決まっており、妹夫婦も今日は身動きが取れない予定でした。
アンジに何かあったらどうやって病院まで連れて行くか(母は運転しません)を妹と母と私で先週話していました。
母は、アンジが検査に行く日の朝、もうアンジは病院までもたないかも知れないと感じたようです。
天寿を全うするなら、慣れ親しんだ家でさせてあげたい。看取ってあげたいと思ったそうです。
日曜日、アンジは病院へ出発する30分前に、ずーっと暮らしてきた家で母と父に見守られながら息を引き取り、
その日の晩、母、父、妹、姪っ子、義弟、私の主人と私が集まり、お通夜が出来ました。
そして昨日、家族みんなでお見送りする事が出来ました。
今はまだ最期のアンジの苦しさやひたむきさ、自分の無力さを考えると、悔しくて涙が止まりません。
でも先ほどふと感じた事があります。
私は軽く猫アレルギーを持っています。
ずーっと一緒にいると耐性が出来るのか、今やGGと一緒にいても、ほとんど症状は出ません。
一昨日、亡くなったアンジを撫でると、ひどいくしゃみと鼻水が出ました。
でもアンジが私のすぐ傍にいると思うと嬉しくて、ずーっとこのままくしゃみが出続けても良い!と思っていました。
帰宅しても、そのまま症状は治らず、次の日起きるとすっかり治まっていました。
そしてお葬式の時、アンジを撫でても、もうアレルギー症状は全く出ませんでした。
その時、アンジはもうここにはいないんだと感じました。
昨日までは、みんなと一緒にいたけど、もう旅立ったんだと感じました。
そして今頃もうとっくに苦しかった事も忘れて、お腹も小さくなって天国で走り回ってるんだ!
そう自然と感じました。
↓今年のお盆。私が最後に会った時のアンジ。みんなの側に来てこちらの会話に耳を傾けています。

アンジ、私たちに豊かな時間を与えてくれてありがとう!
心から尊敬する素晴らしいネコ、私にとってかけがえのない存在、アンジでした!
アンジに出会ったおかげで、動物に対する、それまで感じた事のない感情や新たな価値観が私に芽生えました。
謝らなくちゃいけない事がたくさんあるけど、いつの日か直接謝るからそれまでお許しを。
そして何よりお母さんとお父さんを楽しませてくれてありがとね!!またいつの日か会いましょう!!
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/02(火) 18:14:03|
- アンジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日日曜日、午前7時半ごろ、アンジが永眠しました。病院へ検査に行く30分前でした。
→
アンジ過去記事 その1→
アンジ過去記事 その2昨日朝、8時半ごろ、妹からの家の電話で起こされました。
「あ、お姉ちゃん?アンジ死んだって。。。」「え?うそ。。。。」
私と妹は、その前日の土曜日に会っており、検査後、アンジに会いに行く日や、今後緊急時にどうするか等、
いろいろ話をして決めたばかりでした。
「お母さんが、アンジに会いに来てあげてって。。。」「うん、行く。。。」

2009/06/20
枕元に置いてある、4,5歳頃のお茶目なポーズをしたアンジの写真を見つめながら、ベッドで泣きじゃくりました。
3時頃、母から電話で「火葬は予約しとくから。今、アンジはいつも寝転がっていたソファに寝かせてるから
会いに来てあげて」と言われ、電話を切ったと当時に、堰を切ったように涙と声が溢れ出し号泣しました。
アンジっぽく仕上げた花束と、私がアンジと出会った当初、いつも食べていた大好物のカニかま入り缶詰を買って、
主人と一緒に実家へ向いました。
実家へ着くと、今まで凄まじかった台風17号の暴風雨がウソのように止み、一気にピンク色の空に変わっていました。
ソファに横たわったアンジは、生きているようでした。
背中や肩、お尻付近はやせ細っていましたが、皮肉な事に、腹水がお腹を膨らませ、息をしているようでした。
お腹を触ると、張りがあり、毛はふわふわしていました。
大きな目は開いたままでした。
アンジは大きくて綺麗なグリーンの目をよく褒められていたので、そのままにしておきたかったと母が言っていました。
そのお陰で最後にアンジと話が出来た気がします。
撫でるといつも気持ち良さそうにしていた顎や鼻筋や後頭部を、妹と一緒に触りながら色々想い出話をしました。
母と父から、亡くなる数時間前のアンジの最後の踏ん張りを聞きました。
必死に生きようと、もうまともに歩けないのに、立ち上がって必死にいつもと変わらない生活をしようとしていた
話を聞き、アンジがそんな状態だったのに何も出来なかった自分の無力さが情けなくて悔しくて。。。
ごめんなさい、アンジ。ごめんね、アンジ。苦しかったでしょ。辛かったでしょ。しんどかったよね。本当にごめんなさい。
そして何よりも、元気な姿じゃなくても良いから、もう1度生きているうちに会いたかった!!
悔しくて悔しくて涙が止まりませんでした。

2010/09/12
亡くなる前日の晩、ヨタヨタしながらも大好きなベランダへ自力で行き、床にお腹を付けて重たいお腹を冷やしていたそうです。
もう食事も全く受け付けず、お水も飲めない状態だったにも関わらず、大好きなネコ草を父が急いで探しに行き
アンジに見せると、大きな目を輝かせ、嬉しそうに近寄って来て、少しだけ食べ、すぐに吐いたそうです。
そして何より驚いたのは、大好きだった押し入れの上段にジャンプして登ったそうです。
これを見て、母と父は、もしかして回復するのかも?と、感じたと言っていました。
昨日の朝6時頃、父が散歩から帰って来る前に、ヨタヨタ歩いて玄関ドアの前まで行き、父の帰りを待っていたようです。
アンジはこれまで、父の帰宅時だけ必ずお迎えに行っていました。
その後、バスルーム付近で横たわっているアンジを母が発見しました。そこらじゅうに吐いた痕があったそうです。
バスルームのお水を舐めるのが好きだったアンジ。
これまでと変わらない、いつも通りの行動をしようとしたんだと思います。
ここ数日、食事は出来なかったのですが、お水だけは必死で飲もうとしていたようです。
なので母は、倒れたアンジを抱きかかえ、いつも飲んでいるお水の入ったお皿の前へ連れて行きました。
その時、アンジの体温はもう冷たかったと母は言っていました。
「アンジ、ほら、お水だよ」と手でお水をすくってアンジの口元へ持って行き、アンジも首を伸ばした瞬間に
手足が痙攣し、パタンとアンジの全身の力が抜けるのを感じたそうです。
父は心臓マッサージを何回もしたそうですが、もう戻っては来ませんでした。

いつも寝ていたベッドに横たわるアンジ。ただ寝ているだけに見えます。
アンジグッズの入った箱を母と妹と3人で見ると、アンジが初めて付けた懐かしいグリーンの首輪がありました。
アンジはグリーンがとても似合うので、妹がその首輪を付けてあげ、大好きだったキラキラボールを横に起きました。
アンジの立派な最期とその時の私の家族の気持ちを記録しておきたいので、
今日終わったアンジのお葬式もこの後記事にします。
お別れの言葉はその時にね、アンジ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2012/10/01(月) 22:30:48|
- アンジ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0