fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

グーグーの過剰なびっくり顔。




ふぅ〜 ヒマだにゃー 昼寝でもしよっかにゃ。。。。ウトウト

DSC09224.jpg





ん?!いきなり立ち上がる

DSC09221.jpg



虫にゃ!!!

DSC09213.jpg




グーグーのびっくり顔ってなんだか大げさ。



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/28(木) 18:19:39|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ごろちゃんのセミ☆セカンドオピニオン。





日曜日にワクチンを受けに行った際、先生から癲癇についてご意見頂きました。



ごろちゃんの主治医は他の病院の先生なので、セカンドオピニオンとして記録しておきたいと思います。

※今回ご意見を伺った先生は、グーグーの主治医です。ワクチンだけごろちゃんもお世話になっています。






1回/週の割合で発作が起きるようになれば、お薬で抑える。

→今のところ、3,4ヶ月に1度の割合。




発作中や発作後の状況を詳しくメモする。

→発作中の時間は、10秒から20秒くらいなので現時点では重篤ではない。10分、15分間となれば重篤。

意識なし(呼びかけても無反応)。失禁あり。

→発作が終わってから普段のごろちゃんに復活するまでの時間がだんだん短くなっている。(4時間、3時間、30分)




お薬を服用するようになれば、腎臓への副作用が出る可能性大。

→血液検査で数値を確認し、対応していく。

→薬を一旦服用すれば、一生服用し続ける。




CTは発作中の検査のみ有効。



MRI時の全身麻酔の体への負担は、それほど心配する必要なし。最近は良い麻酔薬があるとの事。



MRI検査で脳に何か異常が見られたとしても、結局は薬での治療しかない。



若い時に発作を定期的に起こしても、そのうち起こさなくなるコもいる。



発作後の行動は色んなポターンがある。発作後、ケロッとすぐ元に戻るコもいる。

→震え、一時的な体(四肢など)の麻痺、過剰な食欲、過剰なツメとぎ






ファーストオピニオンと概ね同じですが、一番の相違点は、です。


ごろちゃんの主治医は、MRIは全身麻酔が体の負担になるので、今の時点ではおすすめしないと


ハッキリおっしゃっていました。私も現時点では同意見です。


セカンドオピニオンの先生は、麻酔の事は気にせず、MRIを受けさせても問題ないとの事。


はとても励みになりました




ごろちゃんの病院は、若い先生が多く、これまでのデータを元にきっちり診断していきます。


基本的に飼い主の主張を尊重。予約も取りにくく、総合病院といった感じ。



一方、グーグーの病院は、いわゆる町の動物病院。


50歳くらいの先生ひとりですが、データだけでなく、自分の感覚も診断材料にする方です。


これまで、先生のこの感覚がズバリ当たってきました。良い意味で楽天的。




対照的な先生ですが、どちらもとても頼りになる先生です。


でも、この先、グーグーに、もし、もしも、何か大きな異変を感じたら、


その時はごろちゃんの主治医に先ず診てもらう予感がします。



それぞれの主治医がグーグー、ごろちゃんのそれぞれのキャラと合っている感じがします。


ごろちゃんの発作がなくなれば良いな。。。



DSC09193.jpg


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/27(水) 12:54:02|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ワクチン接種に行って参りました!




一昨日の日曜日、GGのワクチン接種に行って来ました。


ふたり揃ってのお出かけは初めて


二人ともどんな態度を取るのか出発前からワクワクしていたのですが、妄想通りの結果でした。





↓車中。グーグーは外出に慣れているせいか、落ち着き払っています。

ごろちゃんは、キャリー内をウロウロしながら切ない声で鳴き続けます。

IMG_2560.jpg




↓病院の待合室。もうごろちゃん瞳孔開きまくり。

IMG_2561.jpg




↓同じく待合室。大きなゴールデンがごろちゃんの後ろから近づいて来て、

宙を見ながらグーグーの近くへ移動するごろちゃん。

IMG_2563.jpg





ふたり一緒にキャリーのまま診察室に入りました。


ワクチンはグーグーが先攻。


抵抗する事なく、さっとキャリーから出て、すんなり診察台に乗り、


先生から「あれ?カットしてる」と言われながらワクチン注射完了。


ひと言も声を発する事もなく、速やかにキャリーに戻って行く。




後攻のごろちゃんは、出発から待合室までずーっとニャーニャー鳴いていたのですが、


診察室に入ると、だんまりを決め込み、すんなりキャリーから出てくれました。


注射時も大人しく、終了するとキャリーへ自ら退散





今回、おののいたのは、ふたりの体重です。



グーグー、5.4kg(前回5kg)


ごろちゃん、5.2kg(前回4.8kg)



これはふたりの最高記録です。仲良く0.4kgずつ増加。


前回測定は去年のワクチン時です。


グーグーはカットしたので、少し体重減ってるかもなぁ〜と思っていたのですが、


甘かった。。。グーグーにはいつも意表をつかれます。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/26(火) 11:13:02|
  2. GG グーグー&ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グーグーのご飯催促方法。




グーグーには確立されたおかわりの催促方法があります。



催促のタイミングは、必ず私が、カウンターのハイチェアに座っている時


GGの食卓はハイチェアの隣にあります。




↓10秒ほど食卓を凝視。じーっ

DSC09157.jpg



↓次にシッポを振りながら、私を見上げること5秒間。

DSC09159.jpg



↓そして空っぽになった自分のお皿と、同じく空っぽのごろちゃんのお皿を交互に見ること2,3回。

DSC09161.jpg
DSC09162.jpg



↓また私を見上げる。さっきよりシッポの振りと目ヂカラは強め。

DSC09163.jpg




ここで、



「おかわり?ご飯要るの??」


「ニャッ!!!(分かってるクセに!!!)」



この会話を合図に、グーグーはおかわり作戦成功と判断し、近くにあるツメとぎでガリガリ


グーグーは嬉しさをツメとぎで表現します。




↓ごろちゃんのお皿にももちろんご飯追加。グーグーむさぼり食べます。そこへごろちゃん登場。

DSC09167.jpg
DSC09168.jpg



↓ごろちゃんのニオイチェックをし、そのまま立ち去るグーグー。ごろちゃんは何をされてもお構いなし。

DSC09169.jpg
DSC09171.jpg



↓そしてごろちゃんひとりメシ。

DSC09172.jpg





カットする前までは、ご飯のおかわりは週に1回あるかないかでした。今は1日4,5回です。


カット後、涼しくなったのを勘違いして、冬ごもりの準備でもしているのでしょうか。


運動量が急に増えたので、ただ単にお腹が空くだけでしょうか。


ご飯をあげる回数が増えただけで、1日のトータル量は大体同じです。


そんな事も、最近はグーグーに見透かされてるような気がします。



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/23(土) 21:32:19|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペンデュラム初調整日。




昨日は、ペンデュラム装着して初めての調整日でした



診察台に座ると、院長先生から「どうでしたか?」とこの1ヶ月間の状況を聞かれ、


「なんともありませんでした」と回答。




実際、痛みは全くなく、食事も装着3日目くらいにはほどほどに摂れていたし、1週間目には


食べたいものを食べたいだけ食べていました




大きな変化と言えば、歯磨きが丁寧になった事少し滑舌が悪くなった事




が!今回初めての調整後、少し変化がありました




初★調整後の画像(6/22)。特大口内画像です。見たくない方はマッハスクロールお願いします。













DSC09141の説明



↓ペンデュラム装着直後の画像(5/25)。

DSC08700.jpg




今回、どこをどう調整したかと言うと、プレートのネジを動かして、6番(バンド装着の歯)の歯を


後退(喉側)させながら、外側(ほっぺ側)へさらに移動出来るようにしました。


すなわち、この行程が進むにつれ、プレートの真ん中の割れ目が広がっていく。。。と言う事ですねー




4番5番は、ワイヤー①②とセメントで固定しています。


今回、ワイヤーが歯から取れてしまっていたので、さらにセメントの量を増やし、


しっかり固定してもらいました。


その際、1ヶ月ぶりに少しの間ペンデュラムを外したのですが、ヘンな感覚でした



「口の中ってこんなに広いんだっけ??奥歯が頼りない〜」



奥歯に支えがなくなったからか、抜けてしまいそうな感覚でした。。


そして、セメントの量が増えたため、4番5番がさらに噛み合わなくなりました。。。




前述の変化ですが、昨晩、歯磨きの時と、今朝起きた時に、6番に痛みを感じました


痛みと言っても、発狂する程でもなく、おっとっと〜 という程です。歯根もうずきます。


正直、痛み=歯が動いている という感覚だと勝手に思い込んでいるので、全く痛みがないのも


もの足りなさを感じていました。。。なので、今回の痛みはちょっと嬉しかったです




この画像で見ると、すこーしだけ左側の5番と6番の間に隙間が出来たように思えます。気のせいかしら?




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村


テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/06/23(土) 14:53:53|
  2. ペンデュラム調整日1回目
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネコTシャツ到着。


先日、ネットで購入したネコTが到着しました


購入したサイトはこちら→ClubT



↓ジャジャーン。

DSC09115.jpg


↓アタマにはネズミさんとなぜかキノコ

DSC09116.jpg


↓首には立派な赤のドットリボン

DSC09117.jpg


↓魅惑的なグリーンの瞳

DSC09118.jpg


Tシャツだけでなく、iPhoneケースやマグカップ、ワンコ用Tシャツもあります。

誰でもデザイン出来て、売る事が出来るという楽しいショップです。※私がデザインしたのではありませんよ!

ネコのデザインも豊富で、欲しいTシャツはいっぱいあったのですが、

実際の素材感やサイズが分からないので、先ずは1枚だけ購入。

素材は結構しっかりしています。サイズはXS(普段7-9号を着ます)でぴったりでした


シュールなデザインもあって、見るだけでもほんっっっとに楽しいサイトです


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村





関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/22(金) 23:16:54|
  2. ネコアイテム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

親の顔が見てみたい。




このコの親ってどんな顔立ちなんだろう兄妹はいたのかなあの猫種の血統が混ざってる気がする。。


と思った事はありませんか




私は、あるサイトにGGの血統を登録しています。


そのサイトは100%猫。(猫親戚探し)というサイトです。


ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、猫の親戚を発見出来るサイトです





グーグーがまだチビッコの時、グーグーって父親似なのかなそれとも母親似


性格は受け継いだのかな?とか毎日妄想していました。


色々検索しているうちに、親戚を発見出来る、このサイトに行き着いたのです





↓チビッコグーグー。(生後4ヶ月)一緒に暮らし始めて4日目。耳毛ボーボー。

IMG_0085.jpg




今のところ、近い親戚は発見出来ていませんが、グーグーと同じ血が


流れているネコちゃんがどこかにいるんだと実際分かると嬉しいものです


親戚に長生きしているネコちゃんがいるとさらに嬉しいものです


血統書がなくても登録出来るようで(親戚は探せませんが)、なにか繋がりが発見出来る事もあるようです。






一方、ごろちゃんは、沢山の近い親戚や兄妹を発見する事が出来ました


ごろちゃんは、親戚にチャンピオンになったソマリが多いので、その分繁殖が多いのでしょうか。


判明した親戚はどのコも似ており、中にはそっくりなコもいます。


ソマリの特徴的な性格も、受け継いでいるコが多く、ごろちゃんと共通点を発見すると、


テンションあがります


ごろちゃんのいとこの飼い主さんから「父親がごろちゃんにそっくりだった!」とご連絡を頂いた時は、


感動しました〜その方はブリーダーさんへネコちゃんをお迎えに行き、父親を見る事が出来たそうです。羨ましい〜


ちなみに、飼い主さんとは、サイト上で連絡が取れるシステムになっています。





↓去勢後のチビッコごろちゃん。(生後6ヶ月足らず)停留睾丸でした。胴がまだ短い。

P1000337_2.jpg




たくさんの飼い主さんに、どんどん登録して欲しいです特にアメリカンカール



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/21(木) 20:10:13|
  2. 猫の親戚探し
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カットすると性格が変わるグーグー。




グーグーはカットしたその日から、性格が変貌(良い意味で)します。


とにかくアクティブ、前向き、好奇心旺盛、食欲旺盛、強気、になります。いつもの5割増しくらい。





↓いつでも準備オッケーにゃ何に?

DSC09093.jpg



↓なにもないのにキョロキョロ。

DSC09097.jpg
DSC09098.jpg



↓そんなグーグーについて行こうと頑張るごろちゃん。

DSC09083.jpg



↓上から目線で強気なグーグー。と思いきや突然猛ダッシュで走り去る。ごろちゃんキョトン。。

DSC09087.jpg
DSC09084.jpg
DSC09085.jpg



↓たどり着いた場所はなぜか扇風機。今まで全く興味示さなかったくせに。

DSC09104.jpg



↓ごろちゃんもノッてきた。

DSC09100.jpg



グーグーは今、生後4ヶ月くらいのアクティブさです。ごろちゃんがグッとオトナに見えます。



にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/20(水) 16:32:57|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヨーロッパ人の歯並び。



ほぼ毎日、EURO2012 をライブで観戦しています。ふわぁ〜眠い眠い


明後日からいよいよ決勝トーナメントが始まりますね


私のスペインは昨晩、なんとか決勝Tへの進出が決定しましたかばさんのオランダはあり得ない結果と


まりました。。。




EURO2012 を観てても、やはり、1番に見ちゃうのはヨーロッパ人の歯並び


選手、サポーターとも、みなさんキレイな歯並びをしています。そしてみなさん、歯が白い!!


中には、という人もいますが。。。アンタ、ひとの事言えないでしょ?





ヨーロッパの方々はあまり歯並びを気にしないと聞いた事がありますが、


日本人に比べると、はやり100倍キレイです!おそらく、元々キレイなんだと思います。


なんだか歯の種類が違う気がします。歯が四角いと言うか、歯の大きさが揃っていると言うか。。。




ちなみに私のお好みの歯の選手は、スペインのシルバ選手。ちょっと歯が大きくて、欧米人には


珍しい歯(母親が日系人だからかしら?)。一般的には理想の歯並びではないと思いますが、あの歯が彼の顔立ちを可愛く


見せている感じがします。


↓ダビド・シルバ選手

images-3.jpeg




今晩、私のスペインの決勝Tの対戦国が決まります




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:EURO2012 - ジャンル:スポーツ

  1. 2012/06/20(水) 01:17:40|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

台風4号のごろちゃんへの影響。






先ほど3時頃から急に風が強くなってきた気がします。



もうすぐ台風4号が近畿に上陸する模様。






ごろちゃんは癲癇の持病があるため、台風接近の際は、少し注意深く見ています。



というのも、低気圧接近の際は、脳圧低下のため、発作が起きやすいという噂。






3時前あたりに、トコトコお昼寝から起きてきました。







↓おはよー 撫でて撫でて〜

おはよー






ごろちゃんは目が合うと、パタンと飼い主の足元で寝転がり、



こちらを見上げながらスキンシップを要求強要してきます。





↓と同時に洗顔。

洗顔







↓洗顔もほどほどに、激しく食事。鼻先でご飯を混ぜながら食べるのがごろちゃん風。

ご飯






↓やはり風の音が気になった様子。窓へ向かいます。なぜゆえしっぽピーン?

しっぽ






↓風の音の方向へ耳を動かしながら、外を眺めます。

外を見る








というワケで、台風4号はごろちゃんの脳への影響はなさそうです一先ず安心安心。




4時を過ぎて雨風が激しくなってきました。ずーっと雨が続いていたので、土砂崩れに要注意です!





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/19(火) 16:38:57|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ライオンカット日和。




昨日は、2日間降り続いた雨の後の貴重な洗濯日和。と同時に、ライオンカット日和でしたガオォー!


カットの前に、トリマーさんと入念にデザイン確認。




↓「しっぽはライオンみたいで良いんですよね?」とトリマーさん

シッポ



↓「足はブーツを履いてる感じに」とトリマーさん

ブーツ1



↓「顔周りは去年と同じくカレーパンマンの形で」とトリマーさん

DSC08946.jpg



↓そして2012型グーグーライオンカットの完成!ジャジャーン

DSC08981.jpg



↓カット前のグーグー ワイルドォ〜

DSC08883.jpg





今年は去年と同じカットにしました。


こう見えて実は、顔周りやしっぽのカットが微妙に毎年違うんです。




カット中、相変わらず今回もグーグーは落ち着き払った様子でした。要した時間は2時間


隣でカット中のゴールデンレトリバーが、ずーっとグーグーを見ていたのですが、


グーグーはギャラリーをゆっくり見渡したり、タオルをあご枕にしてウトウト


最後に、ラブリー過ぎる首輪をつけてもらって完了。





これまでの5回のカット全てを担当してくれたトリマーさんが、8月で引退するそうです。。。残念。。


私がグーグーと出会う前からグーグーを知っているトリマーさん。今までお世話になりました


そしてお疲れさまでしたグーグーを毎年おもしろおかしくカットしてくれてありがとうございました




ちなみに、バリカンでカットした個所は、電車の新品の座席シートの触り心地に似ています。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/18(月) 13:28:46|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごろちゃんをパパラッチ。



我が家はそこらじゅうにネコのおもちゃが転がっています散らかっているとも言う。


ネコがいるお宅は皆さんそうですよねー




その転がっているおもちゃのひとつ、プラスチックのボール(またたびボールと鈴が入ってます)と夢中で

遊んでいるごろちゃんを隠し撮り




↓懐深く抱え込んで

1.jpg



↓手をクロスにしながらワイルドな目つき。野性の血が騒ぐのか?!

2.jpg



↓時には自ら獲物を手放しながら(獲物が逃げたという状況を自作自演)

3.jpg



↓ハッ!見つかった!!(お互いに)

4.jpg


↓恥ずかしそうにそしてちょっとキレ気味にどこかへ行ってしまった。。。

5.jpg




ごろちゃんはどんなおもちゃでも遊びます。飼い主大喜び。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/15(金) 02:54:21|
  2. ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペンデュラム装着して20日あまり。




ペンデュラムを装着して20日が過ぎました



これと言って大きな変化はないのですが、そんな事も含め、記録に残しておきたいと思います。



以下、口内画像がありますので、見たくない方は激しくスクロールお願いします。





↓装着日画像。

DSC08700.jpg



↓装着20日目画像。

DSC08848.jpg





見た目はお変わりなしに見えますが、感覚としては変化あるんですよー。




先ず、一番の変化は「違和感が全く気にならなくなった」


これはペンデュラムにすっかり慣れたという事ですね。ペンデュラムなしの口内って


どんな感じだったけむしろ体の一部になりました。





次に、装着1週間目あたりから、5番と6番に歯間ブラシが通るようになった!画像では全く確認出来ませんね。。


これは感動しましたねー。装着してしばらくは、全くブラシが入りませんでしたから。。




それと、滑舌がマシになった。これも慣れですね。


装着当初は、プレートのせいで、諸見里さんでした。でも今は矢作さんレベルで落ち着いています。





痛みに関しては、相変わらずなしです。ほっぺや舌の擦れもありません。


たま〜に6番あたりの歯根が薄らうずく感覚はありますが、あれ気のせいというレベルです。





食事はなんでも食べられる自信はありますが、食後の歯磨きを考えると、


やはりラクな食事で済ませてしまいます。ただの面倒臭がり


多いのは、「スンドゥブ」

DSC08849.jpg





美味しいですし、満腹感、達成感、やったった感、を得られるメニューです。


具は、お豆腐とうどんを入れます。お豆腐は最初は絹ごしを選んでいましたが、


最近は木綿にしています。一丁まるまる入れます。うどんはやはりカトキチが最高






装置を着けて良かった事は、丁寧に歯磨きする習慣がついた事


特に寝る前の歯磨きはとことんやります。相当の面倒臭がり屋の私がここまでするとは!と自分でも


びっくりです。


人間って適応力があるんだなーと本当に思いました。


この分だと、マルチブラケット装着後も「どーせすぐ慣れるって、ぐーごー!」


って自信を持って自分に言うこと請け合いなし。




次回の調整日は今月22日です。




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/06/14(木) 16:19:26|
  2. ペンデュラム装着後いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お手製猫アイテム。



突然ですが、コレ、何だか分かりますか(サイズ:40cm×30cm)


DSC08822.jpg




ピーンとくる方はいらっしゃらないでしょう。



正解は、かばさんお手製 グーグーあご枕 on ひんやりシート


黒いパイプ部分があご枕になります。



先日の記事で、グーグーのあご枕について書きました→グーグーあご枕の過去記事。




グーグーは家のあちこちに、お気に入りのあご枕があるのですが、


その中でも、イチバンのお気に入りだったのが、かばさんの部屋にあった



↓チープなハンガーラック

P1000184.jpg




高さ、幅、狭さ、ここからの眺め、全てが彼女の理想だったんだと思います。



↓手前のパイプも使いこなしています。おでこと肉球の冷却機能付き。

P1000179.jpg




しかし、去年末あたりから、このハンガーラックの安定感がなくなりました。ただの洋服の掛け過ぎでしょ。


そこで、安定感のあるしっかりとした、全く違う型のラックをIKEAで発見したので、購入しようとした矢先、


「これ買っちゃうと、グーグーのお気に入りのあご枕がなくなるね」


「わ!ホントだ!買うのやめるわ!」


でも結局は4月に買い替える事に。。。




そこで、かばさんは、グーグーに対する後ろめたさからか、先週末、ホームセンターで材料を買い、


お手製のあご枕を作成しかもちょっと気を利かせてひんやりシート付き




ここで猫を飼った事のある方はこう思っているハズ



「使わないんじゃなーい??」



ハイ、正解。今のところ、グーグーはこのお手製あご枕に寄り付きもしません。というより、


上手く避けて通ります。私もこのあご枕の話題は避けてます。そしてかばさんも。


ごろちゃんでさえ、ちょっと手で枕部分だけを触ってみて終了。


往々にして、飼い主の熱意と猫の好みは反比例。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/13(水) 19:21:21|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EURO2012。そして夜更かし。


いよいよ4年に1度のUEFA EURO2012が始まりましたねEURO2012とは??

と、楽しみに待っていたカンジで書いてますけど、特に私はアツイサッカーファンではありません。



一方、かばさんは大のサッカーファンです

先週金曜日、W杯予選のヨルダン戦は、我が家にかばさんの仕事仲間が集合し、

みんなで観戦しました

我が家はみんなでサッカー観戦する機会がたまにあるので、私も一緒に観戦するだけで、

ちょっとだけほんのちょっとサッカーを知るようになりました。



ヨルダン戦終了後は、ユーロ2012の話でみんな大盛り上がり

私はと言うと、ほうほうと聞いているだけでした。

金曜日からユーロ2012が開催されるのは、WOWWOWのCMを見て薄々気付いていましたが、

それほど興味はなくC.ロナウドって何人?




にも関わらず!気付くと、次の日の土曜日、WOWWOWを契約していました

WOWWOWでのみ全31試合観れるみたいです。

1日2試合ライブで放送されるので、観終わるのは、朝5時半。さすがに眠いです今晩もがんばってみるぞー!オーッ!

特にコレと言った理由もなく、私はスペインを応援しています。かばさんはオランダ。

かばさんは1試合目だけライブで観て、2試合目は録画して、次の日早起きして観ています。



どんなスポーツでも、ルールを理解すれば、面白いですよねーC.ロナウドってポルトガル人でした〜。





関連記事

テーマ:EURO2012 - ジャンル:スポーツ

  1. 2012/06/13(水) 00:39:35|
  2. その他いろんな事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごろちゃんのベランダパトロール。



先週梅雨入りした関西ですが、お天気が良い日は、グーグー&ごろちゃん(略してGG)の為に


ベランダを開放します。


窓を開けると、待ってましたと言わんばかりに、早速ベランダパトロール





↓先にグーグーが出ると。。。
DSC08779.jpg




↓ごろちゃんもグーグー追って必ずベランダへ。先ずは入念にネットのチェック。
DSC08787.jpg




↓グーグーはパトロールというより瞑想。
DSC08812.jpg




↓その頃、ごろちゃんはパーテーションの向こうの世界に想いを馳せ。。。。
DSC08802.jpg




↓鋭い目つきで戻ってくる
DSC08816.jpg




↓グーグーが部屋へ戻ると、ごろちゃんも慌てて部屋へ戻る(しっぽ立てながら)。
DSC08820.jpg




というワケで、グーグーがソロでベランダパトロールする事はほとんどありません。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村



関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/10(日) 16:29:42|
  2. ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

毎年恒例!グーグーのライオンカット。



今年のグーグーライオンカットの日が決定今月17日14時に予約済み




グーグーは2歳の夏からこれまで4回ライオンカットしています。今回で5回目


事の始まりは2008年夏(まだごろちゃんはいません)、北京オリンピック真っただ中の頃、


脱水症状を起こしかけたグーグー。





↓舌を出してハァハァするグーグー。

IMG_3343_2.jpg




トリマーさんに相談すると、条件付きでライオンカットをすすめられ、

即カットしてもらう事に。





↓グーグー、ニャン生初のライオンカット。(2008/7)

2008カット




条件とは、カット中でも暴れ出したら途中で断念。


カット後、直射日光を当てない(猫は皮膚が弱い)。





なぜか、グーグーはトリミングルームが平気で、いつも落ち着いてトリマーさんに従っています。


爪切りも、私がしようとしても暴れ出すのですが、トリマーさんにお願いすると、


大人しく従います。私なめられてます。さすがトリマーさんです




2回目のライオンカット。(2009/8)後ろ足のラインがウケる〜。

2009カット





2回目カット時には、ごろちゃんはすでに同居しています。変わり果てたグーグーの姿に興味津々





↓ちょっとお顔見せてにゃ〜。にゃーにゃー。

P1020037.jpg



↓ねこじゃらし発見にゃ!

しっぽ



↓ひたすらついて回る。

ついて回る



↓耳毛は相変わらずボーボーにゃね!

耳毛



3回目。(2010/6)毛がなくなったグーグーの肩にそっとしっぽをかけてあげるごろちゃん。優しいねー!

IMG_4310.jpg



4回目。(2011/4)

IMG_3507_2.jpg





去年は4月から暑い日が続き、早めにカットしました。


でも、やはりまだまだ涼しい日がありました。そこでグーグー初洋服



↓意外と似合ったグリーンのボーダー。

IMG_3555.jpg





元の毛の長さに戻るのに、大体半年くらいかかります。


なので、去年は残暑厳しい頃、毛が伸びてしまっていて暑そうでした


と言う事で、梅雨入り頃にカットするのがちょうど良いと気付きました。今さら?!





カットすると、その日からうさぎのように跳ね回るグーグーを見ると嬉しくなります


普段、運動神経はごろちゃんに惨敗なのに、負けないにゃと鼻息を荒くして


アグレッシブな走りを見せるグーグーを見ると嬉しくなります





ライオンカットをするようになってから、脱水症状はなくなりました






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村



関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/05(火) 21:07:46|
  2. グーグー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ペンデュラム装着後、初めての外食。



昨晩、友人D、友人Nと私の3人で外食してきました!ペンデュラム装着後、初めての外食


※友人Dとは。。。共に矯正を始めた同士。私に本気で矯正を始めるきっかけを与えてくれたひと。

ブラケットはまだ未装着(今週末装着予定)。ただいまセパレーション装着中。





食事自体に不安はなかったのですが、食後の歯磨きは少し不安がありました。


ゆっくり歯磨きする時間あるかな。。。食べカスで洗面所を詰まらせちゃうかも。。という不安。


でも、ふたりは気の知れた友達だし、友人Dは同じく矯正中なので、


ま、なんとかなるだろうと思っていました。





仕事上がりの友人Dと合流するまでに、友人Nにロフトまで付き合ってもらい、


口をゆすぐ用の携帯コップ(¥500位)を購入しました。


歯磨きセットは、手当たり次第全て持参して、いざ、お店へ






↓今回家から持参した歯磨きセット。
(左から、歯磨き粉、歯ブラシ、歯垢取り、ミラー、ワックス、歯間ブラシ×2、フロス、歯間ブラシ)

DSC08740.jpg



↓ロフトで購入した携帯コップ(直径5.5cmほど)。これ便利。

image.jpg




お店は、メニューの種類が多い柔らかいモノが多そう という勝手な妄想で、


創作和食居酒屋に決定




友人Dとはお店で合流したのですが、先ず驚いたのは、友人Dがすっごい痩せていた事


もうびっくりしました〜前回友人Dと会ったのは、1ヶ月前。


その時も、痩せたと感じたのですが、私には今回さらに痩せて見えました。特に顔


セパレーションで噛み合わせが合わない、歯が動いて痛い、と言う理由で食べられない時期があったようです。


セパレーションに関しては、私は痛みはなかったし、噛み合わせがおかしくなっても


ガツガツ、そして必死で食べていました。


でも、最近は友人Dもセパレーションに慣れたようで、昨晩は結構食べていました





★オーダーしたメニュー★


お刺身

出汁巻き玉子

こんにゃくのお刺身

お豆腐2種類

カリフォルニアロール

長芋の天ぷら






やはり守りのオーダーになってしまいました。ゆえに全て問題なく頂けました。


野菜類は繊維質が絡みやすいため、敢えてオーダーせず。


そして食後、歯の掃除はせず、カフェに移動し、クレープをオーダー





結局、帰宅前に初めてカフェのトイレで口をゆすぎ帰宅


歯間ブラシ、フロスは面倒で一切使用せず。歯磨きはなおさらのこと。ダメですな〜


そんな事になるだろうと、家を出る前から薄々感づいていましたけど。。


結局は、口の中に違和感さえなければ気にならないという事です。


でも、今後、マルチブラケットを装着したら、見た目もありますし、


口をゆすぐだけでは済まないような予感





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村



関連記事

テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/06/05(火) 15:53:49|
  2. ペンデュラム装着後いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごろちゃんの黒目がち率。



ソマリと一緒にお暮らしの方特に他の種類のネコちゃんと一緒にお暮らしの方

こんな事感じた事ありませんか



「ソマリって黒目がち



我が家には、アメリカンカールのグーグーと、ソマリのごろちゃんがいるのですが、


一緒に暮らし始めて今年で4年になります。にも関わらず、未だに、今日も黒目だなー


と毎度毎度びっくりします。


グーグーと比較すると、明らかにごろちゃんの方が黒目が大きい時が結構ある。いつもではない。。


お昼はそれほど差を感じないのですが、夜、同じ明るさの照明の下にいるふたりなのに


黒目の大きさが違います。




↓例えばコレ

P1080761.jpg




上のふたりは天井にいる虫を凝視中。


ごろちゃんは興奮、緊張している状態の時はもちろんの事、ボーッとしている時も黒目がち率は高いのです。


※ちなみにここで言う黒目がち率とは。。。


眼球に対する黒目の割合(面積) もしくは 黒目がちになる頻度 のどちらかを指します。





↓黒目がち率95%以上。もはやほとんど黒豆。

ドアップ




↓シャワーの後でさえ。

シャワー




↓ゴミ袋の中はもちろんの事。

ゴミ袋




↓堂々とした黒目。

椅子




↓もうわざとでしょ?

足裏




↓エリザベスカラーと黒目のコラボ。無敵。

カラー




↓どんな状況でも抜かりなく黒目。

うんち





黒目がちの目ってネコに限らず可愛いですよねー


だから黒目を大きく見せるカラコンが人気なんでしょうね。


でもソマリが黒目がち率が高いのはなぜ他にもこんなお目目の猫種はあるのでしょうか


アビシニアンもやはりそうなのでしょうか


猫は光の少ない場所でも、瞳孔を大きくして光を集めるから夜目が利くと言います。


と言う事は、ソマリは他の猫より瞳孔を大きくしなきゃ同じ量の光を集める事が出来ないのか


もしくは、最初から他の猫より瞳孔が大きいのか


か、猫は興奮すると瞳孔が大きくなる。ソマリはいつもテンション高めってことごろちゃんはあり得る





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/02(土) 02:54:52|
  2. ごろちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペンデュラム着けて1週間。




先週金曜日に、ペンデュラム装置を着けて今日で1週間



相変わらず痛みは全くありません。が!5番と6番にすこ〜し隙間が出来てきました


昨晩の夕食後に、歯間ブラシとフロスをしている時に、おやと気付きました。


それまで5番と6番の間は全くブラシが通らなかったのですが、昨晩、通るようになりました!


隙間と言っても、おそらく1mm以下だと思うのですが、それでもワクワクしました。





今のところ、痛みも感じないので、本当に動いてるのかなぁ。。と、この1週間不安でした。


よく考えると、1回目のセパレーション装着した時も、最初の1週間は、ただ心地良いだけで、


なんの違和感も感じませんでした。


1週間経った頃から、奥歯に違和感を感じたものです。






食事は、相変わらず食べたいものを食べるようにしています。


昨晩、どうしてもマックのポテトが食べたくなったので、Mサイズをテイクアウトしました


Mサイズを平らげるのに30分はかかりました。必死に食べました。美味しかったぁ〜





今朝の朝食は、フレンチトーストにも飽きてきたので、今まで通り、ロールパンを2つ食べました。


フレンチトーストよりブラケットに引っかかる量は多かったですが、満足満足


やはり食事は満足感が大切ですね





食事に関しては、痛みさえなかったら、ほとんど今まで通り食べたいものを食べられると思います。


でも何が今までと違うかって、食後の歯磨き!!


正直、今まで食後毎に歯磨きをした事はなかった。。。。


その習慣がなかった私には、ブラケット装着後の食事=面倒な仕事が増える


となってしまいましたが、今はもう慣れました!


自宅での食事だけなら、食後、ゆっくり歯磨き出来ます。


でも外食時にはどうなるんだろう。。。。まだ未経験。


明日あたりかばさんと外食してみようかな〜。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村





関連記事

テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/06/01(金) 16:13:08|
  2. ペンデュラム装着後いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR