最近ピーちゃんがよくそばにやって来る。
PCに向かっている時。
ソファに座って映画を見ようとしている時。
当たり前のようにやって来る。お待たせーみたいな感じで。
以前はそんなタイプじゃなかったはず。
ごろちゃんがいない寂しさを共に乗り越えている同士と思ってくれてるのかな。
もしくはピーちゃんはもう乗り越えて私を気遣ってくれてるのか。
もしくはただの気まぐれか。もしくはそんなお年頃なのか。
本当のところは分からないけど少なくとも私は辛い時期を一緒に経験し
乗り越えようとしている同士だと思っています。
ピーちゃんがうちにやって来てもうすぐ4年。
ここへきて距離がまた縮まるとは思ってもみなかった。嬉しいな。
ノーアピールで何気にそばに来てくれるところもグーグーに似てきた。
もしかしたら女のコならではの性格なのかな。
ピーちゃんありがとね。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/05/29(月) 18:43:36|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうすぐクリスマス。ついこの前クリスマスじゃなかった??
クリスマスアイテムをIKEAでチェック。
この季節のIKEAはワクワクする。本場北欧はやはり違う。
とは言えインテリア雑貨は置き場所と素材をよーく考えて買わないとえらい事になるのは
猫飼いあるある。
2022.11.17 お船に乗っているみたいだね。


悩みに悩んで今年購入したのはコレ↓

一見藁みたいなポリエステルの星。
年明けまで飾れそう。
早速飾ってみた。
タイトル「夜の大海原に浮かぶ船の上でお星様にケンカを売る強気なメス
猫」
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2022/11/29(火) 00:52:12|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日夕方、ピーちゃんの
ワクチン接種に行ってきました。
ピーちゃんの病院はごろちゃんが今通院しているところとはまた別で
グーグーがワクチンやトリミングから最後の最後までお世話になった病院です。
院長からスタッフさんまで皆さん明るくて暖かくとてもアットホームな病院。
2022.11.11 帰りの車中。キャリーを開けてみた。

一年ぶりのグーグー思い出の病院。
グーグーの話も出ました。笑いアリで。
グーグーみたいな猫はいない。見た目もそうだけど唯一無二のキャラだったとスタッフの方に
言って頂いたのは凄く嬉しかったなぁ。
旅立って3年半経つのに誰かの記憶にまだ残ってるなんて。

ピーちゃんのワクチンは無事完遂。
今回は家を出てから帰宅するまでノー興奮。
玄関を出る時に一度だけ「ピー」と鳴いただけでずっと無言。
そのおかげで接種前の検温も正常で滞りなく終わりました。
以前、体温が高くて接種まで1時間ほどクールダウンの時間が必要な年もありました。
流石のピーちゃんも少しオトナになったんだね〜。

少しだけ期待していた体重は3.54kgでした。
前回は3.4kgだったので大きな増加はなく。
最近ピーちゃんちょっと大きくなったんじゃない?!ってかばさんと言ってたし
先日遊びに来た妹もピーちゃん大きくなったなぁ!って言ってたので少し期待してしまった。
私たちにそう思わせたのは多分被毛が伸びたか増えたかそんな感じかな。

ごろちゃんの話にもなりました。
ごろちゃんも随分お世話になった病院です。
3年前に視力低下してからは転院したけどそれまではワクチンから捻挫、膀胱炎やら健康診断と
よく通いました。
皮下輸液がとうとう始まったことと全盲になったこと、今膀胱炎の治療中だということを伝えると
とても気にかけて下さいました。
ごろちゃんが最初に慢性腎不全の診断を受けたのはこちらの病院の健康診断ででした。4年前の春。



ちなみにグーグーとごろちゃんにとって最初の病院は同じところ。
既出の2院とはまた別の病院です。
家から一番近いという理由で選びました。徒歩5分。駐車場がないので歩いて行ってました。
一度だけワクチンだったか去勢手術だったか忘れたけどグーグーごろちゃんの診察が重なった時があったな。
午前と午後に分けて1日に2回連れて行ったり連れて帰ったりしたなぁ。懐かしいな。
あの時にちょっと遠くても駐車場のある病院へ車で行った方が早いって事になったんだった。
そこから2,3年後、ごろちゃんがてんかん発作を起こして駐車場のある別の病院に行った時に
診てもらったのが偶然にも今ごろちゃんが診てもらっている先生。
知らぬ間に隣町で独立されておりあれから8年経っていました。縁とは不思議なものです。
そしてこの8年の間に今回の病院が開院しグーグーごろちゃんピーちゃんがお世話になる事になったのです。

ピーちゃんのワクチンの話がいつの間にかグーごーピーの病院遍歴の話になってしまいました。
こうやって思い出すと3人は良い先生やスタッフの方々に巡り合っているなとしみじみ思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/11/11(金) 22:56:51|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グーグーの祭壇にしつこく上がるピーちゃん。



降ろしても降ろしてもすぐ登る。ムキになってるのか??
最近は殆ど登らなくなってたのになぁ。。。。。もしかして??
グーグーお気にりのぬいぐるみ。

去年までの私だったら「グーグーが帰って来てるんだな。ピーちゃんと交信してる?」と
グーグーに関するスピリチュアルな出来事はポジティブに受け止めてたけど最近はそうでもない。
お盆だけ帰って来るのがピンと来ないのはグーグーはいつも家にいるような気がするからだろう。
そして再び。。。。



諦めないピーちゃん。
降ろしては上り降ろしては上りの静かな攻防。5,6回は繰り返したと思う。
こうもしつこいとひょっとして。。。。。と、ちょっと思ってしまう。

何がそんなに気になるのかとしばらく様子を見てみると。。。。。


なるほどね。ススキが気になってたのね。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2022/08/13(土) 16:50:32|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はピーちゃんの
お誕生日でした。
4歳です🥳🥳🥳🥳
まさにここからが
猫盛り。
ここ1年くらいでちょっと、ほんのちょっとずつだけど性格が落ち着き始めました。
2022.7.9

1歳になる直前に我が家にやって来て3年が経過。
正直まだピーちゃんを100%理解出来てない🙄
これは絶対好きだろうなと思う事がそうでもなかったり。。。その逆も然り。
猫あるあるなんだけどごろちゃんグーグーに比べると一貫性がない🤷🏻
来客時も姿を見せない時もあればずーっとそばにいる時もある。
掃除機から隠れる時もあれば立ち向かって来る時もある。
掴みどころがない。だがそれがまた良い。
そんな中、一貫して変わらないのはごろちゃんLOVE💕
飼い主への愛着はそこそこにごろちゃんへの愛は最大級💖
これはうちに来た当日から今日まで変わらない。これからも変わらないんだろうな😚
2022.7.6

2022.7.8

半年くらい前からピーちゃんの食べる量が格段に増えました。
それまでは食いしん坊ながらも一回一回の食べる量が少な過ぎて全く体が大きくならなかった😞
グーグーもごろちゃんも1歳を過ぎたあたりから暴飲暴食でどんどん体が大きくなっていったので
ピーちゃんもさぁこれから大きくなるぞ👊🏻と、うちに来た当初私たちはワクワクしていました。
それが1年経っても2年経っても体重は3.5kg弱のままで先生も少し心配していました。
それが今年に入ったあたりから急に食べる量が増え、控えめに言っても以前の倍は食べるようになりました。
今はごろちゃんより食べてます。

今秋のワクチン接種が楽しみです。
ピーちゃんの体重が実際増えたかどうかはその時の体重測定でわかります。
去年より骨格が大きくなって毛吹きも良くなりました。

ピーちゃん
お誕生日おめでとう!!
これからも自由に過ごして下さい!!ごろちゃんと仲良くね😉
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2022/07/10(日) 20:58:18|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お腹側のブラッシングを嫌うピーちゃん。
そのため胸と脇付近に
毛玉が出来てしまいます。
中には手櫛やクシでどうにもならないガチガチに固まったモノもある。
先日、思い切ってバリカンを使用しました。


ピーちゃんはすんごい
猫毛細毛軟毛。
バリカンにも少しコツがいるようです。


なんとか8割くらいは撤去出来ました。
残りはチャンスを見ながら追々カットしていこう。



にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2022/06/17(金) 16:49:32|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週月曜日、ピーちゃんを
ワクチン接種にお連れしました💨
2021.11.2 待合室。大人しい。


我が家に来てからのワクチンは今回で3回目。(それ以前はブリーダーさん)
過去2回とも落ち着きがなかったピーちゃんだけど、
今回は往復の車中、待ち時間、施術中と終始めちゃくちゃ落ち着いていました。オトナになったのかな😚
こちらの病院は1年ぶり🏥グーグーが闘病中散々お世話になった病院です。
往復の道中を含めグーグーとの思い出がパンパンに詰まってます。
グーグーと一緒に3ヶ月間本当によく通いました。
助手席にいるグーグーに「すぐ良くなるからね!もう少しだからねグーグー」と話しかけながら急いだ
病院への道のり。
帰りは「グーグー早くお家帰ろうね」と言いながら家路につきました。
グーグー亡き後もこちらの病院へは数回訪れたのですが、その度に当時の自分の気持ちと
グーグーの日々目まぐるしく変わる体調を昨日の事のように思い出し胸が締め付けられました。
今回もそうなる事を予想していましたが・・・・・・・全く違いました。
「グーグーも私もよく頑張ったなぁ(誇らしげ)」「かけがいのない時間だったな(遠くを見ながら)」
待合室でふとそんな風に思っている自分に驚きました。
以前のように辛く・・・・・・・ない😳それどころかどちらかと言うと良い思い出になってる。
2021.11.2 病院で暮らす保護ネコ タマちゃん。可愛い〜。実はとても賢いネコちゃんなんです。

不思議な事に通院中のグーグーの姿を思い出そうにも元気な姿ばかりが頭に浮かぶ。
堂々とベランダパトロールをするグーグー。前のめりで廊下を走るグーグー。ルンルンでおやつを待つグーグー。
2017.4.12 ベランダパトロール。気合の入った表情。

そう言えば最近闘病中のグーグーの姿を思い出さなくなった。
夏までは日常的に思い出してたのに。
最近の心の中のグーグーは躍動感ある面白ろ可愛い姿で溢れかえっている事に気付いた。
ようやく時間薬が効いてきたのかな。
ピーちゃんのお会計を待っている間、待合室の壁にたくさんの写真が貼ってあるボードを発見。
見ると供血犬と供血猫の写真でした。
2021.11.2

グーグーも亡くなる2週間ほど前、ひどい貧血で供血猫さんから献血してもらったなぁ。
歩くのもやっとだったのがあの輸血のおかげで最後もう一回盛り返したもんなぁ。
忘れもしないその名もサクラくん。大きくて白っぽい毛の猫ちゃんだったな。
輸血した日を思い出しながらコルクボードの写真を隅々まで眺めていると.........

サクラくん⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️
え?あのサクラくんかな??似てるけど......🤔
興奮気味で看護師さんに伺うとカルテを確認してくれました。
「そうですそうです!グーグーちゃんに献血した猫ちゃんです!」
写真とは言え、また会えるなんて‼️
サクラくん 改めてあの時は本当にありがとね。
サクラくんのおかげであの後もう一度グーグーらしい時間が過ごせたよ。
もう会える事はないと思ってたけど元気な姿が見れて嬉しいよ。それにしても可愛いね😆
帰りの車中。



今回はワクチン以外にもとても有意義な訪院でした☺️
グーグーも喜んでるんじゃないかな⭐️
ピーちゃんが導いてくれたのかしら。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/11/06(土) 20:11:14|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はピーちゃんの
3歳の
お誕生日🎉🎉🎉
おめでとう ピーちゃん💕
2021.7.9

もう
3歳っていうのに驚くけど、一緒に暮らし始めて既に2年以上が経っている事に更に驚く😵
まだ一年経たないくらいの感覚。
それもそのはず。
ピーちゃんを迎えてすぐの原虫の治療。
3ヶ月後ようやく治ったと思ったら今度は私の病気の発覚からの集中治療。
それに伴う週一以上の通院、その後2回の入院&オペ&リハビリとゆっくり過ごす時間が少なかったこの2年。
ここ3,4ヶ月ででようやく余裕を持って撫でたりブラッシングしたり遊んだり出来る様になった気がする。
それまでは日々のお世話だけで精一杯でその他の事はかばさんの方が率先してやってくれていました。
2021.7.6

何よりピーちゃんはごろちゃんグーグーと違って人より猫の方が好き💕
いつも私たちの方ではなくてごろちゃんの言動を気にしています。
甘えるのも私たちではなくごろちゃんの方。
それでも最近は私に甘えてくる事が増えた。目を細めて撫でて〜とアピールする事が増えた。嬉しい😍
いつだってごろちゃんが見える場所にいたい。

これから更にピーちゃんとの距離が縮まるのかな。楽しみ♪
ピーちゃん これからも自由奔放に暮らして下さい😘
いつまでもごろちゃんと仲良くね。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/07/09(金) 22:17:51|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日6月11日はピーちゃんを我が家に迎えた日。2019年の事でした。
これまでキジ、ブラウンタビー、赤毛の
猫しか知らない私にとって黒
猫(
黒白猫)の見た目は驚きの連続でした。
よく聞く「黒
猫は写真撮影が難しい」みたいな事を日々実感。
今回はピーちゃん御迎2周年を記念して黒
猫あるあるを検証したいと思います。
ピーちゃんは全身黒ではないですが8割くらいが黒、特に顔の殆どが黒という事で
今回は黒
猫として記載しました。真っ黒猫さんの飼い主さまご了承下さいませ。
2021.5.12

下記、黒猫(ピーちゃん)あるあるです。
①目を瞑ってしまうと顔面と後頭部の区別がつかない。
②ホコリが目立つ。
③瞳がランランとしてる(ように見える)。特に夜。
④目の上の毛が薄い箇所が目立つ。
⑤黒い鼻と黒い被毛が相まって鼻付近がゴリラっぽく見える。
⑥目ヤニが目立つ。
⑦実は真っ黒ではない。薄ら縞模様があったり茶色だったり。
⑧暗闇に紛れる。
⑨黒光が神々しい。特に鼻の頭がよく光っている。
⑩モードな雰囲気がオシャレ。
⑪首輪が何色でも似合ってしまう。
⑫上目遣いが印象的。
この中で最初に気になってしょうがなかったのは⑤。

鼻が黒光りしていると鼻周りが妙にゴリラっぽく見えるのです。
骨格は全く似てないのにどうしてもそう見えてしまうのは自分でも不思議でした。
次に気付いたのは①②⑥⑦。
2021.6.11 ①と⑦

2021.3.7 ②

2021.6.3 ⑥

1枚目の写真。
何がどうなっているのか分からない。
ちなみに顔を上げて寝ているので瞑った目はしっかり映ってます。
被毛は模様こそ毛が伸びて埋もれていますが色は真っ黒ではありません。
2枚目は顔じゅうホコリまみれ。
本ニャンと我が家の名誉のために申し上げますとコレはたまたまです。
普段はここまでホコリまみれではない。
3枚目。
ホントに目ヤニが目立つ。コレはGGには見られなかった事です。
GGも目ヤニは出ますがピーちゃんは周りが同色の被毛なので目立たないと思いきや悪目立ちしてしまいます。
よって日々の目ヤニケアは必須。女のコですし。
2021.4.16 ④目の上の毛。

2021.5.16 ⑨鼻の頭の黒光。

私個人的には、黒猫特有の一番の可愛さは③と⑫だと思う。
黒い顔にランランと目立つ黒目がちの瞳はとっても可愛いのです。
ただ黒目がちの姿が見られるのは暗くなった時間帯。
暗くなったら黒猫は写真が綺麗に写りにくいので適当なランラン写真が今の所ないのは残念。
と言うのは言い訳で、いざその姿が見られると可愛過ぎて見惚れてしまい
写真を撮るのを忘れてしまうと言うのがホントのところ。
その瞬間が撮れたら即記事にしようと思う。
2021.5.18 ごろちゃんに甘える。


と言うことで今回は黒猫、
黒白猫ピーちゃんの見た目の特徴について記事にしました。
ちなみにピーちゃんは顎から胸元、両手先、両足踵あたりから白色でそれ以外は黒です。
肉球は両手とも指球内側2つと掌球、手根球が黒で残り指球3つはピンクです。
足は両足とも指球、掌球全てピンク。
ちなみにごろちゃんは全てピンク。ベビーピンクから時を経て今はサーモンピンクへ変化。
グーグーは全て小豆色。
ピーちゃんは今の所まだベビーピンクです。
そして右足踵の黒ブチがチャームポイント。
2021.6.11


ピーちゃんを迎えるまでは黒猫と
黒白猫白黒猫は全く別だと思っていました。
黒猫カテゴリーに
黒白猫がいるのを見ると「黒猫じゃないでしょーよ」とツッコんでたけど
今となってはごめんさい。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/06/12(土) 17:57:40|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏に備え衣替えしたピーちゃん。
スイカがピーちゃん。アボカドはごろちゃん。

ごろちゃんの
フィーダーを変えたタイミングで
首輪も変えました。
今回の
フィーダーはタグチップが不要。
物体センサーで蓋が開きます。
よってタグをぶら下げた
首輪はごろちゃんには不要となりました。
しばらくの間ごろちゃんには
首輪なしで過ごしてもらう事にしました。
元々
首輪なしで育ったごろちゃん。
イヤイヤはしないもののごろちゃんにとっては
首輪なしの方が合っているんじゃないかと予想。
2021.5.20 久々に首輪を外して過ごす。付けていても見えないので見た目は変わらない。

ピーちゃんの
フィーダーは変わらずタグチップが必要なので引き続きタグをぶら下げた首輪はつけてもらいます。
食事の邪魔にならないようにリボンは後ろに回してます。

似合ってるね!

全く見えないね!

ごろちゃんの新たな
フィーダーは17cm以内の物体に反応するのでピーちゃんが近づいても蓋が開きます。
なので最近ごろちゃんのご飯を盗み食いするようになったピーちゃん。
ごろちゃんのご飯は療法食が混ざってるので高カロリー。そのせいか最近ピーちゃんが少し大きくなった気がする。
2021.5.8 最近少し丸くなったような....

首にスイカつけてると思うとピーちゃんらしくて面白い🤓
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/05/20(木) 14:33:21|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃんの
ふみふみはユニークです。
一般的に
ふみふみはお手手でコネコネする感じだと思うんです。
少なくともグーグーごろちゃん実家のアンジはそうでした。
毛布やブランケット、ニットのようなふわふわアイテムに触れてしまうと思わず
ふみふみしてしまう😚
なんとも言えない神妙な表情で。真剣というか無心というか....ベイビー時代を思い出しているのでしょうか🍼
ぐーごー調べですが私の知る3匹の猫ちゃんはみんな同じやり方です。
ピーちゃんは表情こそ3匹と同じだけど
ふみふみの仕方が違うのです。
両手両足、四肢全てでするのです。
2021.3.21
こちらの動画は珍しく明るい時間帯ですが、主に夜私がベッドに入った時に始まります。
ピーちゃんはどういう訳か私の上でのみ
ふみふみするのです🤔
掛け布団の上の毛布でするのですが、私の右半身の上を(左半身を下にして寝るので)上腕から足首まで
練り歩きながら
ふみふみします。
足でもふみふみするのできっと歩いてしまうんだと思います。
右半身の上を歩くのはなかなか難しそうで時々滑り落ちながら綱渡りのように何回も往復します。
長い時は30分くらい歩いてます。
ピーちゃんのふみふみはいつか記事にしようと思ってました。
最初に見たのはピーちゃんを迎えてすぐだったと思います。
初見ふみふみだと分かりませんでした。元気に行進してるのかなと思いました。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/03/23(火) 16:20:24|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃんが衣替えをしました。

これまでのブラック×マルチカラードットの首輪から衣替えです👚
黒猫に赤は必ず似合う。
よく見えないので⬇️こちらの動画もご覧下さい。
やっぱり赤が一番映える✨
次はごろちゃんの番。どんな首輪にしようかな😙


にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/03/18(木) 15:34:29|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日100均で購入した猫ちゃんのおもちゃ。

「コレごろちゃん好きそうだなぁ♪」と思わず手に取った
フェルトボール。
ごろちゃんは昔からダ○ソーのキラキラボールが大好き💕
猫ちゃんと一緒に暮らしている方はピーンときてるハズ💡そうあの手芸アイテムのボールです。
でもあのボール最近売ってないんですよね〜🙄
2021.3.10 Dカンのニオイチェック。新アイテムは必ずチェック。
本文とは無関係。正直100均の猫ちゃんアイテムは普段買わないんだけど今回はなんとなく買ってみた。
キラキラボール(直径1cm位)よりちょっと大きいけど適当に買ったモノに限って
気に入ってくれる猫あるあるに期待。
ごろちゃんのお好みの遊び方は、ボールをテレビ台の下の隙間めがけて投げる ⇨
手前でカット or そのままテレビ台下へ ⇨ テレビ台下へ消えたボールを試行錯誤して捕まえる。
早速テレビ台下めがけて投げてみた。
やっぱりこうなる。
ごろちゃんを押し除けピーちゃんが先にゲットしてしまいました😣
よーく見るとピーちゃん4cmの
フェルトボールを咥えてます。
最初すぐにはそれに気づかなくて下顎腫れてる⁉️ってちょっと焦りました😳
それにしても自分の顔の半分くらいのボールを咥えて歩けるってスゴイな‼️
一度ピーちゃんの手に新たなおもちゃが渡ってしまうとしばらくは私もごろちゃんも相手にされず空気扱い。
と言うより邪魔者扱い。
ピーちゃんはどんなおもちゃも楽しめるタイプだけど今回は特別っぽい。
軽々しくおもちゃで遊ぶとか楽しめるとか言っちゃいけない雰囲気。
ハンターそのものの目つきとオーラ。恐怖さえ感じる。こんなピーちゃんは初めて。
ピーちゃんが小さくて良かった😌柴犬くらい大きかったらきっと私は大怪我を負っている。
テレビで見るヒョウがガゼルをハンティングした時と同じ表情です。
ごろちゃんがちょっとでも近づこうものなら誰にも渡さない!と言わんばかりにシャーーーーッと激しく威嚇😳
結局1時間半のお戯れでした。
その間、ずーっと「うぅぅぅぅぅ〜〜〜〜。ヒュ〜〜〜〜〜〜」という音がどこからともなく耳に入り
隙間風❓❓我が家はそんなにボロかったっけ❓と音の出どころを確かめていって
ピーちゃんにたどり着いた時には驚きました😳😳😳
あの低い音はピーちゃんの唸り声だったとは😱
1時間半、殺気を感じるピーちゃんでした。
侮るなかれ 100均おもちゃ。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/03/12(金) 11:23:22|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃんは
目ヤニがよく出る。
と言うより目立つのかな。

我が家に迎えたばかりの頃は「ピーちゃんって目の粘膜が目立つタイプの顔なんだね」って
思ってたんだけどそうじゃないのかもと最近気付いた。
ごろちゃんはゲーゲーした後は
目ヤニが付いてる。
涙が固まった
目ヤニなので自前のケアでポロッと取れたりする。
グーグーは晩年経鼻カテーテルを装着して初めて
目ヤニが出るようになった。
グーグーの
目ヤニは毎日熱心にケアしてたな。頑固な目ヤニでした😌
ピーちゃんはなぜだろう......風邪を引いてる感じでもないしなぁ。

目ヤニケアはかばさんが積極的にしてくれます。
多分、ピーちゃんが特別目ヤニが出てるんじゃなくて目立つんだと思う。

コレも
黒猫あるあるかも知れない。
黒猫あるある.......コレはピーちゃんを迎えてから毎日感じる。黒猫ならではの見た目。
ウワサには聞いていたけど一緒に暮らしてみて「こーゆーことか!」と改めて感じる事が多々ある。
コレらはいつか記事にしようと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/03/08(月) 13:11:34|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の
桃の節句🎎
飼い主はお寿司🍣を頂き、ピーちゃんは大好きなウェットをご堪能💕
せっかくなのでピーちゃんのウェットを
お雛様っぽく装ってみた😚
雑ぅぅぅぅ‼️ごろちゃんはノーマルバージョン。ピーちゃんのはデンタルケアのおやつでお内裏様と
お雛様を再現。

食べる量、速さ共にピーちゃんを上回るごろちゃん。
なので量はいつもピーちゃんより多め。
それでもピーちゃんの倍のスピードで食べ終わります。
そして食べ終わると他人のモノも欲しくなる。グーグー時代から変わらない食に対してはジャイアン気質。
背後でその時に備えスタンバイ。

そんな切ない顔で監視役の私を見つめてもダメですよ。

おやつタイムは毎度私かかばさんがごろちゃんを監視👀
今回は何回も私が咎めたので一旦ピーウェットを諦める代わりに自分がこぼしたウェットの欠片を探るも
左足が水の中にinしてしまうという視野の狭さ😭
だがそんな事で挫けない❗️
むしろお水に向かって「ちょっとアンタ!邪魔しないでよ!」と言わんばかりの態度😑
その後しばらくしてピーちゃんがお皿を後にすると........
貪りつく。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/03/04(木) 20:17:07|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃんのお水の飲み方。
器のフチを利用して飲む。
そのため床に水滴が飛び散ります💦
逆にその水滴を発見すると「あ、最近ピーちゃんお水飲んだんだな」と安心する事もできます。
2021.2.19 西日に当たるおふたり。本文内容とは無関係。

ピーちゃんはたまに手にお水を浸して飲む事もあります。少し頭を傾けながら。
その姿はグーグーを彷彿とさせる。
いずれにせよピーちゃんのお水の飲み方はヒト癖ある。
ちなみにごろちゃんの飲み方は一般的。
お水もご飯も両目をギュッと瞑りながら飲んだり食べたりする姿がとっても可愛い💕
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/02/28(日) 00:01:39|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃん、新たな寝床を見つけたようです😴
そこはピーちゃんならではの場所。
2020.11.28
ソファの裏です。
初見、びっくりしたと同時に感心しました😲
ナニきっかけでここに入ってみようと思ったんだろうか🤔
グーグーとごろちゃんにはない発想だと思う。
何かを破壊する事は全くなかったグーグー。破壊してまで冒険を冒さないごろちゃん。
この動画から1ヶ月後の今、もうソファ下はボロボロです。
ちなみに私とごろちゃんがソファで寛いでいるとピーちゃんはよく割り込んで来ます。
2020.12.11
⬇️最終的にこうなる。

私もごろちゃんも押され気味。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/12/24(木) 23:07:37|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たまにグーグーと対話するピーちゃんの姿を見る。
2020.11.24

お水は共有してるらしい(00:14あたり)。
グーグーと同じ飲み方で飲んでるのには驚いた(O_O)
意外なのはピーちゃんがグーグーコーナーを荒らさない事。
朝起きたらグーグーのぬいぐるみが床に落ちてる時あるけど。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/12/01(火) 23:29:02|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020.11.17


とうとう記録更新したようです。
上部柵にタッチ✋🏻


おめでとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/11/21(土) 15:49:09|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
猫のお人形が入っていた箱。
2020.10.15

ある日、遠目にぼんやり眺めていると中で何かが動いているような気が.....
え、何コワイ。近づいてよ〜く見てみると......

ほ〜う。そうきたか。
暗闇に紛れて分からなかったわ。さすが黒猫。




この穴から入ったんだね。スゴイ。
入った後、箱ごと倒れなかったのもスゴイ。
箱の中で方向転換したんだろうか。
ごろちゃんは無理だな。穴に頭突っ込んで終わり。
2020.10.19



ピーちゃんは驚くほど背骨が柔らかい。
歩き方もクネクネしててセクシー❤️
SNSでたまに見るあり得ない体勢で気持ち良さそうに爆睡している猫ちゃん。ピーちゃんもその類です。
なので狭い空間はお手のもの。
ちなみに中に入っていた猫ちゃん。


ひと目惚れして買いました。先日の
Amazonプライムセールで。
「対象年齢4歳以上って書いてるじゃん。イイ歳してないない✋🏻」と、画像を見ながら自分に言い聞かせるも
レビューを拝見するとネコ好きなオトナの方も買っている事が分かり思い切ってポチッ🛒
ブーツィーって言います。私はブーチーとかブーちゃんとか呼んでます。たまにピーちゃんに喧嘩売られてます。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/10/31(土) 23:08:10|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、ピーちゃんをワクチン接種にお連れしました🚗💨
我が家の猫ちゃんはみんなホントにいいコだわ〜。
いいコだねぇ〜(岩合さん風)ごろちゃんピーちゃんグーグー、みんな診察中はイヤイヤひとつせずじっと我慢してくれる。
注射針が刺さった瞬間でさえピクリともしない。
2020.10.12 ごろちゃんの食卓を利用して伸びをする。

昨日も終始大人しくしててくれたピーちゃん。
でも実際は心臓バクバクだったようです。
先生「緊張してますね〜。体温が40.0℃です」
私「これは緊張が原因ですか?」
先生「おそらく。前回も39.4℃と高いので元々体温が高いコなんだとは思うのですが」
先生「それでも40℃は高すぎます。少し時間を置いてリラックスしてもらいましょう」
空いている診察室でしばらくの間自由に過ごしてもらう事に。
2020.10.23 診察室での自由な時間。

端っこに避難。

ちょっと落ち着いてきたか。

ちなみにピーちゃんは普段からあまり鳴かない。
病院でも全く声を出さない。
主に声を出すのは、かばさんを遊びに誘う時。
「ぴゃ〜!ぴゃ〜〜!!」と、かばさんを見上げながら必死に誘う。ひな鳥みたいに🐤
いい場所見つけた!


15分経った頃に再度検温。
39.6℃。
もう少し下がって欲しかったけど、風邪症状がない事と触診でどこも異常がないという事、
仮に今回諦めても次回また同じ事になるだろうということで今回ワクチン接種する事に。
2020.10.24 スコ座り。スコでもないのに。

昨日一日は安静にという事でかばさんもピーちゃんからの遊びの誘いは心を鬼にしてお断りしておりました👹
その代わり今朝は思いっきり遊んだようです。
今回の体重は3.42kg。
相変わらず軽いけどこれはもうピーちゃんの個性だと思う事にした😊
グーグーとごろちゃんの立派な体格に見慣れてしまったのもあって、ちょっと不安な時もあったけど
ご飯もよく食べてくれるし栄養不足ではないと判断。
メインクーンの血が混ざってるからって大きくなるとは限らないのだ。
高身長のオランダ人だって全員が全員大きいハズがない。
と思う。ピーちゃん、お疲れさまでした‼️
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/10/24(土) 20:01:35|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃん、本日2歳になりました🥳🥳🥳
おめでとう❣️❣️❣️❣️❣️
パチパチパチパチパチ👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
2020.7.9

まだ2歳‼️
それでも去年の今頃よりはすこ〜しだけ落ち着いてきたような気がする。
すこ〜しだけ空気が読めるようになってきた気がする。
2020.6.27

最近は毎朝私のベッドに上がってきて声をかけてくれるようになった。
そのままゴロゴロ言いながらお布団をフミフミするのがピーちゃんの今のブーム😚
我が家にやって来てからずーっとごろちゃん
だけLOVE❤️だったのに
最近は気づけば側に寄り添ってくれている事が多い。嬉しいぞ😍
ようやく私もメンバーの一員だって認めてくれたのかしら。
2020.6.26 大好きなごろちゃんとツーショット。
ごーろーちゃーん こっち向いて〜!
見た目もこの1年で明らかに変わりました。
しっかりした顔立ちになり、被毛も増加。
体重はどうなんだろう。。。。。
去年お迎えしてから3ヶ月間お腹に原虫がいたせいでなかなか体が大きくなりませんでした。
目指せ4kgオーバーを掲げて色々ご飯を選んできたけどこの一年それほど大きくなってない感じ😞
今まで最高で3.4kgでした。
近々ワクチン接種に行く予定なのでその時に今の体重がわかるでしょう。
2020.7.9

とは言え、毎日楽しそうに暮らしているピーちゃん。
私たちとしてはそれだけで充分。いえ、それこそが最高✨
ピーちゃん、これからもヨロシクね😜
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/07/09(木) 23:40:16|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020.6.26 「おーーーい」

「こっちこっち〜〜〜〜」

「ご飯食べるの??」

猫番組を見ていると必ずやって来るピーちゃん。
チビッコの時、たま〜にやって来てたごろちゃん。
チビッコの時よりオトナになってから何回かあったなぁのグーグー。
この差はなんだろうか🤔
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/06/30(火) 15:14:43|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピーちゃんが我が家のメンバーになって一年が経ちました‼️
やって来たのは去年の6月11日 午後2時ごろ🏡
今ピーちゃんは私の部屋の涼しい場所でお昼寝中💤
そこはグーグーとごろちゃんが若かりし頃、夏場よくいた涼しい高所です。
2019.6.11 お迎え数分後。隔離部屋にて。

ピーちゃんの第一印象(見学の日)は「白黒猫ってオシャレ」「華奢過ぎ」「大人っぽい顔」でした。
幼猫特有の丸っこさはなく、毛量も思っていた以上に少ない。切れ長の鋭い瞳。
毛量たっぷりコロコロした丸い体、大きな手足、丸顔に丸いお目目のグーグー、
ガッチリ体型の長い胴体とゴージャス尻尾、幼い表情でいつもウルウルした瞳のごろちゃん。
そんな同じ1歳ごろのGGを思い浮かべながら会いに行ったもんだから
ピーちゃんを初めて見た時はその頼りない体格にちょっとした衝撃を受けました。
「お写真の印象と少し違いますね」と、私が言うと「あの写真は冬だったので。今は夏毛に生え変わりました」と、
私の考えている事が分かっているかのようなブリーダーさんのお答えでした。
当時のピーちゃんは生後11ヶ月。
見た目は華奢で大人っぽい顔つきだけど、他の猫ちゃん達と元気いっぱいにピョンピョン走り回る姿は
若いエネルギーに満ち溢れていました。今は更にパワーアップしたご様子😊
第一印象がどうであれ、写真を見た時点でピーちゃんをお迎えする事は決めていたので即日契約。
2019.8.19 やって来た初日からずーっとスリッパLOVE。1歳1ヶ月を過ぎた頃。

6月11日、いよいよキャリーケースを持ってお迎えに行くとブリーダーさんがこんな事をおっしゃっていました。
「これまで何人かの方が見学に来られたけど、このコが姿を現したのはぐーごーさんの時が初めてだったんですよ」
「最初はこのコが一番に里親さんが見つかると思ってたけど、隠れて姿を見せなかったので
他の兄妹がどんどん先に決まっていって最後になってしまいました」と。
そう言われると、ピーちゃんは我が家に来る運命だったのかなと思ったりしてます😄
2020.1.9 ご飯の入った箱の上がお気に入り。

お迎えして最初の3ヶ月はまさかの展開でした。
ピーちゃんの
原虫駆除。
我が家で2回目の💩からピーピー&軟便😳
なかなか駆除出来ないもんだから食物アレルギーまで疑ってご飯も色々変えてみたもんです。
試行錯誤した分、健康な💩が出始めた時はどれだけ嬉しかった事か‼️😆😆😆
結局、💩が安定したのは9月中旬でした。
この時期の3ヶ月間、ピーちゃんの治療に専念した事で私たちにとっては思わぬ副産物が。
それはグーグーを失った悲しみの真っ只中に他に集中しなければならない事が出来たという事。
言い方は悪いけど、ピーちゃんの治療のおかげでグーグーロスを多少誤魔化す事が出来たように思う。
ピーちゃんにはホント申し訳ないけど結果的にそうなってしまった。
そんな事もあってピーちゃんとの暮らしは夏の終わりに再スタートしたという感覚。
その後も体は相変わらず小さいままだけど、心配していた毛量は秋頃から一気に増え、
顔つきも更に大人っぽくなってきています。
2020.5.16 顔つきがしっかりしました。

まだまだピーちゃんの行動は謎だらけ🤔
その謎のほとんどはこれから一緒に過ごす時間が長くなるにつれ「そーゆーことだったのか!」と
分かっていく事でしょう。GGがそうだったように😊
そんな中、その意図が皆目検討もつかない行動がある。
それは氷の音。
氷を製氷機から取り出す音を聞きつけるとどこからでも猛ダッシュで足元に駆け寄って来て
キラキラした目でこちらを見上げてくる。
この謎の行動は我が家に来てから今も継続中。よって夏は大忙しのピーちゃん。
この行動の意図が解明される時がいつかやってくるのだろうか。
2020.6.4 体の大きさはごろちゃんの2/3位。尻尾は立派に成長。

ピーちゃんは良い性格してます😄
女のコ特有のツンデレ。そして愛情深い。
普段はひとりで自由気ままに行動し、何か嬉しい事があればなぜかごろちゃんに甘えに行く。ごろちゃん大好き❤️
私たち飼い主がTVを見たりリラックスしていると、気付けばそばにいる。決してベタベタしない。
撫でるとうっとりした表情でゴロゴロ言いながら答えてくれる😚
高い確率で通りすがりに鼻チューをしてくれる😍
手や頭を差し出すと毛繕いしてくれる。ちょっと痛い。
食べ物の好き嫌いは今のところ一切なく、なんでも食べてくれる。これは助かる!
ブラッシングと爪切りOK。シャワーは好きじゃないけど耐性はある。
おしゃべりはほとんどナシ。虫を発見した時にピャッ!と、ひと声かけるくらい。
かばさんと猫じゃらしで遊ぶのが日課。お目目をキラキラさせてその時を今か今かと待つ。
トイレ後の砂かけを永遠にする。
複数のお客さんはちょっと苦手。
柔軟な体にバツグンの運動神経。
これらのキャラがこの先どう変化していくのか今から興味津々。
後々、この記事を読むのが楽しみだなー❣️
2020.6.10 ごろちゃんの動きが気になってしょうがない。

この一年、我が家では人生の節目とも言えるビッグイベントがありました。
先ずはなんといってもグーグーロス。
次に私の大病発覚。
そしてCOVID-19。
そんな中、堂々と私たちの人生&ニャン生に登場したピーちゃん。
今ではもうすっかり我が家の一員です。我が物顔です。
2020.6.10 気付けばそばにいる。

ピーちゃん、これからが楽しみだね‼️
これからもどんどんピーちゃんの個性を発揮して私たちを楽しませてね😆
そしてごろちゃんともっともっと絆を深めていってくれたら嬉しいな❣️
2019年から2020年は生涯忘れられない時期になる事でしょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/06/19(金) 16:42:32|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ミシッ.... ミシミシッッッ.....」と、背後から聞こえる軋み音。
何事かと振り返ると......


私が今まで出会った事のないタイプ。
SNSの中でしか見た事のない光景。
ピーちゃんの新しい個性をまた発見。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/05/08(金) 00:22:05|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家のガラス窓に設置しているウィンドウベッド。
ちょうど3年前の今頃に設置しました。
使用していたのはグーグーのみ。
体の長いごろちゃんは上手く入る事が出来ず未だ使いこなせていない😔
→
過去ウィンドウベッド設置記事。最近は使ってもらう機会もなくなりベッドもなんだか寂しそう😞
吸盤が1つ外れているのを気づいていながらも、もう誰も使わないし....と、放ったらかしだった我々。
先日、窓にふと目をやると......
2020.1.24

おぉ‼️
今度はピーちゃんが使ってくれるのね‼️嬉しいぞ🤩
魔法の絨毯に乗って飛んでるみたいだね!

このベッドにはグーグーの匂いしかなかったハズ。
だからピーちゃんが近づかないのかと思っていました。
最後にグーグーが入ってから1年以上は経過しているので、もう匂いは消えたのかな。
吸盤1つ外れてるけどそんなのお構いなし。上手くバランスとってます。



後日、かばさんが窓と吸盤をキレイにし、再設置。
2020.1.28 なぜ猫は上からヒトを見下ろす時ドヤ顔なのか。



隣のタワーと連携させ上手く使ってくれています。



グーグーの愛用アイテムをピーちゃんが使うのを見て正直複雑な気持ちになった時もありました。
今はそのような気持ちは消え、むしろ嬉しいというか微笑ましい気分です。
まるでピーちゃんとグーグーが繋がっているように思えたりします😌
我が家のどこかにごろちゃん以外の匂いを感じ、ごろちゃん以外の猫がかつてこの家にいたんだと
ピーちゃんが一瞬でも感じてくれたら嬉しいな😌
ちなみに先日のごろちゃんの血便。
病院で処方頂いた整腸薬でその後すぐ治りました。
まだ少し軟便が残っているのであと2日お薬を飲ませ様子を見ます。
2020.2.11 病院にて。

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/02/17(月) 02:00:02|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます‼️
2020🥳 今年もごろちゃん、ピーちゃん、かばさん、ぐーごーをよろしくお願い致します😋
2020.元旦


2019年と2020年、この2年は私の経験値がアップグレードする人生の節目となりそうです🤨
去年は大切なグーグーとのお別れがありました。
3ヶ月の闘病生活は私にとってとても貴重な経験、そしてかけがえのない幸せな時間となりました。
そしてグーグーのいない今日まで時間は、寂しさと後悔が入り混じったどうする事も出来ない自分の気持ちに
どう折り合いを付けるかを知り、私をアップグレードさせてくれました。
グーグー、全てをありがとね😌
そして今年は私が頑張る年です💪🏻
去年末から今度は私の闘病生活が始まりました。
これから山あり谷ありでしょうが周りの方々に支えられ、のらりくらり、なんだかんだで乗り越えていくのでしょう。
治療中の今は闘病中のグーグーの事をよく思い出します。
「あぁ あの時グーグー本当は痛かったんだろうな」とか「本当はこうして欲しかったのかもな」とか。
グーグーと同じ立場になって初めてあの時のグーグーの本当の頑張りに気付かされる事が多いのです。
そしてその度にさらにグーグーをまた好きになる🥰
グーグーがあれだけ頑張ってくれたんだから私も負けるわけにはいかないと自然と力が湧いてきます。
そしてグーグーの闘病のサポートよりも自分自身が闘病する事の方が気分的に100倍ラクだという事に気付きました。
自分の闘病は自分が何をすれば良いのかするべき事が明確です。
だから今回は私より周りの人の方が気を揉んでいるんだろうな。申し訳ない😞
そうは分かってても今年は自分の事だけを考えていこうと思っております😌
そして2020年が終わる頃にはまた私の経験値がアップグレードされている事でしょう。
きっとオリンピックからもたくさんの勇気と希望を貰えるハズ🥇
新年の挨拶が長くなり過ぎました🤓
ま、挨拶と言うより自分に対する決意表明です🤘🏻
では本題です。
先日、ピーちゃんがニャン生初のシャンプーを経験❗️
前の飼い主さん宅ではおそらくしていないと勝手に判断。
今回のシャンプー決行の理由はお尻に💩のかけらがへばり付いていたから。
お風呂担当はかばさん。私はGGの時同様、脱衣所でタオルを持ってスタンバイ。
2020.1.15 高速毛づくろい。もう必死。


ピーちゃんの水耐性はどんな感じだろうとかばさんと予想しながらのシャンプーでした🚿
ちなみにごろちゃんはニャーニャーひたすら可愛い声で叫び続ける。抵抗はしない。爪も立てない。
グーグーは基本ダンマリ。たまにニャッ!と言う。抵抗はしないがいつも逃げ場所を探している。
ドライヤーはGG共苦手だけどグーグーはしばらくすると悟りを開く。
ネコは基本的に水が苦手と言うけれど、個体差があります。
たま〜にお水大好き❤️お風呂大好きなネコちゃんだっています。
さてピーちゃんはどんなタイプなのか🤔
匂いをチェックしにやってきたごろちゃん。毛づくろいを中断され煙たがるピーちゃん。



どうやらピーちゃんはお風呂はイケる口だったようです。
お風呂場で仰向けになってゴロンゴロン寝転がっていた模様。自ら濡れに行くタイプ。
シャワー中ピーピー鳴いていたっぽいけどその意図はなんなのか。
ゴロンゴロンしておいて全力で嫌がっているとは思えない。
多分、イヤとか好きとか分からないまま終わったんだろうな。ただただびっくりだったんだろうな。
お水自体は普段から興味津々でキッチンの蛇口から出る水をよく手でバシャバシャしています。
GGも蛇口のお水が好きだからそこらへん我が家のネコちゃんには脈々と受け継がれている伝家の宝刀。
ハッ!こっちに気付かれてしまった。

「ナニソノシカクイモノハ?!」

「ナニソレ?!」

タオルドライもドライヤーも耐性はあるようです。
毛量が少ない分GGと比べるとダントツ乾きやすく絡まりにくい。
10分ほどのドライヤーでほとんど乾きました。
そして次の日。ふわふわです。

真っ黒なお鼻。一点の曇りのない漆黒。

今回、シャンプーを機に首輪を着替えてみました。
実はピーちゃんは我が家に来てからもう3,4回首輪を変えてます。
全て鈴付き。鈴がなければピーちゃんを見失ってしまいます。
今回はこれまでの鈴と毛色が違います☝🏻
ベルトはネオンカラー。

鈴はカウベル。牛さんの絵が付いてます。

ネコちゃんの首輪に付いた鈴って大体がドラえもんの鈴と同じ形だけどカウベルは初めて見ました。
ホルスタインカラーのピーちゃんにぴったりじゃないですか❗️って事で即購入。
音もカウベルらしく軽やか♪
ピーちゃんと暮らし始めて7ヶ月。
少しずつピーちゃんの得手不得手、個性が分かってくるのは嬉しいもんです🤗
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/01/18(土) 00:25:25|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はみんな大好き
ハロウィン🎃
今年から仮装担当はピピちゃんに決定。去年までのグーグーからバトンタッチです。
仮装と言っても首輪だけだけど今年もまた100均で見つけて来ました😆
ピピちゃんはほとんど
黒猫だからどんな
ハロウィンカラーでも似合っちゃう❗️
どの色にするか迷いに迷ってパープルに決定‼️
2019.10.30 バンダナ風。

すっごい似合うんだけど全く見えない。
2019.10.26 かろうじて見える。

2019.10.25 ペロンて折れ曲がってはるわ。

2019.10.26 パープルどこ行った?

いいんです。
こういうのは飼い主の自己満足。ハロウィンにピピちゃんも参加してるね❗️っていう私の自己満足。
2019.10.25

この首輪には鈴が付いてなかったので別に買ってまで付けました。
普通の鈴の音とは違い「シャラーン シャラーン」という涼しげな音の鈴🎵
ピピちゃんに鈴は必須です。
ちょこまか動くので居場所を把握しておくためと気配を消して近づいてくるので間違えて踏まないため。
ごろちゃんもうちに来たばかりの頃はしばらくの間鈴を付けてもらってました。
気づけば足元にいたりしてよく尻尾を踏んでしまっていたので😣
グーグーはいつもドスドス音を立てていたので鈴は無用でした。
グーグーが首輪をつけ始めたのは....今ブログを見返すと2015年春のライオンカット後からでした。
2019.10.30

3匹とも嫌な顔ひとつせずに首輪をつけてくれてありがとう❤️
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2019/10/31(木) 01:37:46|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピピちゃんと暮らし始めて4ヶ月が経過。
そっかぁ もう4ヶ月経っちゃってたか....😳という感じ。
それはピピちゃんとの生活が最初から不安だらけのスタートだったからだろうなぁ😑
今の率直な感想は「ようやくGG以外の猫との生活に慣れてきた」です。
今回はこの4ヶ月間の私の気持ちの変化を正直に記録しておこうと思う。
きっといつの日かこの記事を読んで「あ〜そうだったそうだった」と懐かしむ時が来るでしょう。
そんな日の自分に想いを馳せながら記録していこうと思う。
2019.10.10 我が物顔。

グーグーが旅立って1ヶ月と11日後に我が家にやって来たピピちゃん。生後11ヶ月でした。
当時私はまだグーグーを失った喪失感から毎日泣いてばかりで
新たな猫ちゃんを迎える気など全くありませんでした。むしろその発想すら頭になかった。
もうごろちゃんで最後にしたい。こんな辛い思いはもう二度としたくない。
これからはごろちゃんの余生を全力でサポートしよう。そんな思いしかありませんでした。
私たちにとっての猫はグーグーとごろちゃんだけ。
グーグーとの思い出だらけの場所に他の猫ちゃんがいる事は到底考えられませんでした。
2019.6.14 ふたりが出会って48時間が経過。ごろちゃんのテントが楽しくてしょうがなかったご様子。

それがなぜ新たに猫ちゃんを迎える事になったかと言うと理由はただひとつ。ごろちゃんの健康問題。
当時のごろちゃんはグーグー亡き後、日に日に元気がなくなっていました。
1ヶ月を迎える頃には夜鳴きが酷くなり、日中はボーッとした表情で横になっている事がほとんど。
そんなごろちゃんを見ているのは凄く辛かったけど「今はただひたすら時間が過ぎるのを待つしかない。
時間の経過と共にごろちゃんの心もきっと癒されていく。いずれはいつものごろちゃんに戻ってくれるだろう」
そんな風に考えていました。
私たちに出来る事はこれまで以上にごろちゃんを気にかけながら側で見守るだけでした。
それが6月に入った頃、癒されるどころかごろちゃんの様子は更に悪化。
とうとうご飯を食べなくなってしまいました。
それに伴い被毛もパサパサになり一気に老け込んでいきました😞
2019.6.18 ふたりが出会って1週間。

毛艶の悪さと食欲減退。
その姿は闘病中のグーグーの姿と被ってしまい、私たちにとっては見過ごせない症状でした。
このままではごろちゃんの腎臓病まで進行してしまう。なんとかせねば。
ここで初めて私たちの気持ちに新たに猫ちゃんを迎えるという発想が生まれました。
新たな猫を迎える.....正直、私たちにとっては苦渋の決断でした。
ごろちゃんがグーグーの様に自立した性格なら新たに猫ちゃんを迎える発想は生まれなかったでしょう。
しかしごろちゃんは11年間グーグーに依存し続けてきました。私たちもですが。
なのでまた同種族の猫と一緒に暮らせば少しは気が紛れるかも。そのうちまた生活にハリが戻るかも。
あわよくばまたグーグーと同じような関係を築けるかも知れない。
そうなればごろちゃんの生活も満たされていくんだろうけど、私には少し寂しい光景になるかもな...。
それはごろちゃんがグーグーとの11年間を忘れてしまうという事だろうし....。
そんな複雑な思いもあったけど、とにかくごろちゃんの腎臓病を進行させたくない一心で
来てもらったピピちゃんでした。
2019.6.29 今でもここがピピちゃんお気に入りの場所。キッチンの端っこ。

ピピちゃんのお迎えが決まった時、かばさんはグーグーの写真を見ながら申し訳なさそうにしていました。
私は逆で、新たに迎える猫ちゃんに申し訳ないという気持ちでした。
「このコと暮らしたい!」とか「このコに一目惚れ!」というのではなく、
ごろちゃんとの相性だけを考えて見つけたコだったからです。
ピピちゃんをただ利用しているだけの様な気がして罪悪感に似たモヤモヤした気持ちがありました。
それでも可愛くない猫はこの世にいない❗️
出会い方はどうであれ、どんな猫ちゃんでもいずれはどっぷりハマってしまう自信はありました😌
それにしてもグーグーに対する後ろめたさが全くなかったのは自分でも驚きでした。
なぜだろう...グーグーの代わりはグーグーしかいないという事が分かり切っていたからかな🤔
そりゃピピちゃんがグーグーに似た風貌のコだったら当時の私たちはきっと癒されただろうけど、
最初から「グーグーとピピちゃんは別の生物」という感覚しかありませんでした。
胸にぽっかり空いたグーグーのカタチをした穴はグーグーでしか埋まらないと。
それともしこの状況をどこかでグーグーが見ているなら淋しいとか悲しいという
想いは彼女の性格を考えるとないだろうなと。
それどころか「新しい猫?ヤダヤダ。こんな状況関わりたくないわ〜」と、他人事のように静観しているに違いない。
そんな思いから私にはグーグーに対する後ろめたさが当初も今もないのかも知れません。
2019.6.29 インターホンの音にビビってソファの下に隠れるのはGGピピちゃん共通。

正直、新たな猫ちゃんをお迎えするのはイチかバチかでした。
どれだけごろちゃんとの相性を考えて迎えたコでもこればっかりは一緒に暮らしてみなくちゃ分からない。
なのでピピちゃんのお迎えが決まってからもワクワク感はほとんどなく不安とモヤモヤした気持ちでいっぱいでした。
自分たちの選択は本当に正しいのだろうか。
まだまだグーグーへの想いが強く他の猫ちゃんを受け入れる気持ちの余裕がないまま迎えてしまうなんて。
ごろちゃんとの相性が悪ければ私たちは間違った選択をした事になる。
ごろちゃんのストレスを減らすための選択が逆効果になってしまう。
せめてグーグーと同レベルの相性でありますように....。
ピピちゃんが我が家にやって来る前からそんな不安な気持ちでいっぱいでした。
実際来てからも1ヶ月間は毎日祈るような気持ちで二人を見ていました。
2019.7.1 初グージャン(グーグージャンプ台)。

そんな不安な気持ちはふたりがご対面した初日から少しだけ和らぎました☺️
ご対面した瞬間、威嚇する事なく、殆ど怯む事なくごろちゃんの方から果敢に
何回もピピちゃんに鼻チューをしに行ったからです🤩
ピピちゃんの方もそんな積極的なごろちゃんに戸惑いながらも鼻チューを返してくれました。
今思えば、ビビリのごろちゃんがあれだけ何回もピピちゃんに鼻チューしていたのは
目の前に突然現れた生物がグーグーなのかそうじゃないのかを確かめていたのかも知れません。
その後の2,3日は初日と打って変わって一定の距離を置きながらピピちゃんを静観するごろちゃんでした。
一方ピピちゃんは家中を走り回る走り回る💨ひたすら走りひたすら遊ぶ。しかも一人で。私たち3人は放ったらかし。
そして二人が出会って5日目。
ふたりでボールを追いかける姿が❗️それは久しぶりに見るごろちゃんの躍動する姿でした😭
ここで不安な気持ちは30%減。
次の日の朝にはふたりで鬼ごっこする姿。夕方にはふたり並んでかばさんのベッドでお昼寝する姿💤
そしてその夜またふたりで鬼ごっこする姿💨💨
もしかして二人を会わせたタイミングが早過ぎたのか❓という思いもあったので胸を撫で下ろした光景でした😌
その後も日に日にふたりの距離は縮まり、もしかしてグーグーとの相性より良いのでは❓と
思い始めた7月初旬、夢にまで見た光景が‼️
ごろちゃんがピピちゃんのおでこや頭頂部を毛づくろいしてる⁉️😳😳😳
最初見た時は幻か何かの見間違いだと思っていたので敢えて無視。
次の日、再度その光景を見た時は流石に現実だと分かり、不安な気持ちは一気に激減⬇️
私自身、この時久しぶりに平穏な心を取り戻した気がしました😌
「ごろちゃん良かったね。本当はグーグーとずーっとこうしたかったんだよね」と、
ピピちゃんの頭部を無心で毛繕いしているごろちゃんの背中を撫でながら何回もそう話しかけました。
そして心の中では「ヨシ!二人の相性は悪くないぞ!」と、ガッツポーズ👊🏻
ごろちゃんは2,3歳の頃、グーグーの頭部の毛繕いを2回挑んだ事があります。が、2回とも静かに砕け散りました。
それからも何回かグーグーに毛繕いしたいのをグッと我慢するごろちゃんの姿を見かけました。
なのでピピちゃんがごろちゃんの毛繕いを気持ち良さそうな表情で受け入れている姿を見た時は感無量でした🙏🏻
ピピちゃん ありがとう‼️😭
この頃から心配していたごろちゃんの食欲と毛艶も徐々に戻り始めたのです✨
2019.7.3 その遊び楽しいか?

見た目的にはピピちゃんはグーグーと全く違うタイプの猫ちゃんです。
ピピちゃんはスラッとした体型(今の所)でグーグーのようにコロンと丸みのあるフォルムではない。
手足の大きさはグーグーに負けてないけど、ゾウさんっぽいグーグーの手の形とは違いシュッとしています。
グーグーは横長の楕円形の輪郭にまぁるいホッペと短い鼻、クルミ型の瞳。
ピピちゃんは逆三角形の輪郭に鼻筋の通った顔立ちとアーモンドアイ。
共通点と言えばイエローの瞳と柔らかくてフワフワな毛質かな。
そんなグーグーと正反対の見た目に迎えた当初は正直淋しい気持ちもありました。
だけど今ではそれが逆に良かったと思う。
グーグーを最初から潔く諦める気持ちになれたし何よりピピちゃんにグーグーっぽさを探すという
寂しい事をせずに済んだ。
やっぱりグーグーは唯一無二だったんだという確信とピピちゃんもまたそうなんだという気持ちになれました。
2019.7.7 我が家に来て1ヶ月。ごろちゃんのオモチャで遠慮なく遊ぶ。もうすぐ1歳。

そんな風に思いながらピピちゃんの姿を遠巻きにボーッと眺めていた時の事。
それは水の入ったお皿を暫くの間じーっと見下ろすピピちゃんの姿。
「あぁ グーグーもそうやってじーっと水を見下ろしてたなぁ。かと思えば唐突に手を水に浸してペロペロしてたわ」
と、切ない想いでピピちゃんを眺めていると信じられない光景が❗️
な、な、なんとピピちゃんがお皿に入った水に手を浸し始めたのです‼️
息を止めながら静かにその姿を見ているとそのまま手をペロペロするではありませんか‼️
もう目の前の光景が信じられませんでした❗️
それは12年間私たちが毎日見たグーグーの水の飲み方でした。
私たちにとってはグーグーを象徴するような可愛い癖。
火葬前も天国で喉が乾かないようにとグーグーの手をお水で濡らしたほどです。
なのでこの光景を見た時はもう泣きそうになりました😭
それはピピちゃんが我が家に来て3日目の出来事でした。
まさかグーグーと同じく手でお水を飲む猫ちゃんが我が家にやって来るなんて....。
他にもピピちゃんは今日までグーグーと同じ行動をいくつか見せてくれています。
私たちの外出時、靴箱の下でお見送り。
私たちの帰宅時、尻尾を立てながら走ってお出迎え。
洗濯物を干す時に部屋の中からこちらを監視。
洗い物を始めると、正面のカウンターに上がって来て黙々とシンク内をチェック。
ご飯催促時、強い目ヂカラで無言のプレッシャー。そのうちお皿の前でふて寝。
私がクシャミをすると合いの手(クレーム?)を入れてくれる。
ちなみに全てグーグーだけがしていた行動です。ごろちゃんはしません。
もちろん、グーグーとの相違点の方が圧倒的に多いし、これらの行動を全てする猫ちゃんは
ピピちゃんだけに限らず世の中にはたくさんいるでしょう。
しかしそのうちの1匹が、しかもまだグーグーを失った深い悲しみの中にいた
私たちの元に来てくれるなんて夢にも思っていませんでした。
ピピちゃんのこれらの行動全ては偶然で彼女自身の個性だと理解しつつも
私たちの心を癒し慰めてくれているのは確かです。
ピピちゃん、ありがとね😌
2019.7.16 網戸越しに外を眺める。ベランダデビューは性格が落ち着いてからです。

ピピちゃんは個性的でひとクセあるキャラです。
それは初日から薄々感じていた。
私が初めて聞いたピピちゃんの鳴き声「ピー!ピーー!ピーーー!はっふ〜ん!」
それはお迎えした初日の事。耳にした瞬間目を丸くして吹き出してしまいました。
はっふ〜んてどんな感情よ❓
それに歳の割に妙に落ち着いた表情をする時がある。オンナの子だからかな🤔
一番の身体的特徴が背骨の柔らかさ。そのおかげで歩き方が色っぽくその後ろ姿はまさにキャットウォーク。
性格は社交性があって物怖じしない。ご飯の好き嫌いも今のところナシ。良い性格してます☺️
うちに来るまでたくさんの猫さん達と一緒に暮らしてきたからか人より猫(ごろちゃん)の方が得意っぽい。
かと言って決して人が苦手な訳ではなくむしろ好きな感じ。
気付けばさりげなく私の隣にいるし結構どこでもついてくる。
ただイチャイチャする相手は人よりごろちゃんの方が好きみたい。
これには私たち飼い主は助かりました。
それはごろちゃんが人にイチャイチャしたいタイプだからです。
もしピピちゃんも人にイチャイチャしたい性格だったら私たちのごろちゃん最優先の
生活が難しくなっていたでしょう。
ごろちゃんが我が家に来た時がそうだったように。
あの時のごろちゃんは今のピピちゃんより更に若い生後5ヶ月。
若さゆえ無邪気にグーグーを押しのけ隙あらば私たちにべったり甘えてきてました。
そしてそんなごろちゃんを無下にはあしらえなかった私たち。
グーグーには本当に申し訳ない事をしたとずーっと思い続けてきました。
当時グーグーは1歳。まだまだ甘えたいお年頃。
全てグーグーを優先したつもりだったけど色々我慢してくれていたと思う。
だからごろちゃんには誰にも遠慮する事なく今まで通り思う存分甘えて欲しいと切に願っています。
今私たちがごろちゃん最優先の生活が出来ているのは「ごろちゃんLOVE❤️飼い主は二の次」な
性格のピピちゃんのおかげです。
2019.7.17 警戒心など微塵もない。

ピピちゃんは本当にごろちゃんの事が大好きみたいです。
ごろちゃんがリラックスして寝転がっていると尻尾をピーンと立て「クルルン♪」と言いながら
一直線にごろちゃんの元にやって来る。
そしてそのままごろちゃんの懐にもたれ掛かる様に倒れ込み、甘えた表情でごろちゃんを見上げる。
するとそれに応えるかの様に熱心にピピちゃんの頭部を毛繕いするごろちゃん。但し私に甘えている時以外は。
ごろちゃんは私に甘えている最中にピピちゃんから甘えられると必ず面倒臭そうにその場を離れます。
残されたピピちゃんは戸惑った表情😞
ピピちゃんはその後すぐにごろちゃんを追いかけるのではなく少し時間を置いて再チャレンジ。
すると今度はちゃんとごろちゃんもピピちゃんに応えるという様式美。
それが1ヶ月くらい前から今度はピピちゃんの方からごろちゃんを毛繕いしようとする姿が
ちょくちょく見られるようになりました。
しかしごろちゃんはその気配を感じると即逃げてしまう。
そしてまたまた戸惑い顔のピピちゃん。
ごろちゃんは毛繕いされた経験がないゆえ、どうして良いか分からなくて焦っている様子でした。
一方ピピちゃんは我が家に来るまでの11カ月間、仔猫から年上までのたくさんの猫ちゃんと
一緒に暮らしてきたので毛繕いし合うのは当たり前なのかも知れません。
それが先週とうとうピピちゃんの毛繕いを受け入れるごろちゃんの姿が😳
その表情はガマンして耐えているように見えました。
次の日、またピピちゃんがごろちゃんを毛繕いする光景が見られたので
そ〜っとごろちゃんの表情を覗くと、気持ち良さそうに目を細めながらうっとりしているではないですか‼️
しかも今度はごろちゃんの方がリラックスした体勢でピピちゃんの懐にもたれかかってる‼️
その幸せそうに二人寄り添う姿を見ていると自然と涙が溢れて出てきました。久しぶりの嬉し泣き😭
「この二人はもう大丈夫!相性はヨシ!」
この時ようやく4ヶ月間の不安な気持ちがゼロになったのです。
これから寒くなっていくともっと二人の距離は縮まるでしょう。
二人でくっ付き合って寝る姿が見られたらもう最高です😆
2019.7.22 まさにグーグー。



私が酷い
ペットロスにならずに済んだのはピピちゃんの3ヶ月続いた軟便&下痢のおかげだと今は思う。
ピピちゃんは我が家に来てから9/11までずーっと軟便と下痢を繰り返してきました。
原因は細菌とウィルス。
その治療に3ヶ月間専念したおかげで自ずとグーグーの事を悲しんでばかりいられなくなっていました。
ピピちゃんがもし最初から健康体だったら私は今でもまだグーグーを失った悲しみに明け暮れていたと思う。
ピピちゃんには申し訳ないけど本当にそう思う。
今はキレイに細菌とウィルスは駆除され健康な💩が続いています😆
2019.7.31 遅ればせながらお誕生日パーティー。ピピちゃん 1歳おめでとう!!

💩が健康になってからようやくピピちゃんの体は大きくなり始めました(現在3.4kg)。
食べたモノが栄養として身になってきたのでしょう。
グーグーもごろちゃんも体重が安定するまで2,3年かかったので同じ様にこれからもまだまだ大きくなって欲しい。
少なくとも4kgオーバー。目標は4.5kg😤
体重が増え始めたと同時に毛質も顔つきも一気に変化してきました。
目ヤニがちだった弱々しい目元がはっきりし、被毛はフワフワになりなんと薄っすら模様が出てきました❗️
その模様はタビー模様。
しかも驚いた事に脇腹にグーグーと同じ丸いタビー模様が出てきたのです。
ピピちゃんの母猫がくっきり黒白カラーだったのでまさかタビー模様が現れるとは想像もしていませんでした😳
2019.8.13 うっすら出てきた脇腹のマル模様。

今ピピちゃんは1歳と3ヶ月。
ピピちゃんの成長に気付けば1歳の時のGGはあーだったこーだったと懐かしい話でかばさんと盛り上がる。
ピピちゃんがグーグーと同じ動きをすれば「グーグーみたい!」のひと声からそのまま
グーグーのおもしろエピソードでまた盛り上がる。
もしピピちゃんが我が家に来てなかったらこんなに明るく楽しくグーグーの思い出話は出来ていなかったと思う。
寂しくて切ない気持ちでしか話は出来ていなかったと思う。
新たな猫ちゃんを迎える事によってグーグーの思い出が薄れていくんじゃないかと
最初は不安だったけど全く逆でした。
むしろピピちゃんが来てくれたからこそグーグーの話題が多くなった。
しかも話題は全て元気な頃のグーグーについて。懐かしくて楽しい話ばかり。
最近はグーグーの話をする度に心がほんわか温まりグーグーが側にいる感覚になる。
それはなんとも言えないとても幸せな感覚なのです😌
2019.8.15 ごろちゃん5.4kg。ピピちゃん3.3kg。ようやく体重が増え始めた頃。

ピピちゃんのお腹の心配がなくなって1ヶ月。
もう大丈夫だろうと先週金曜日、ピピちゃんはワクチン接種とマイクロチップを挿入。
そのタイミングでピピちゃんに対する自分の気持ちが今までと違ってきているのを感じました。
以前よりピピちゃんの事が好きになってる😍
好きというか、愛情深くなっているというか、興味津々というか....。
もっとピピちゃんと仲良くなりたい❗️そんな想いが溢れてきました。
我が家に来た次の日から始まったピピちゃんのお腹の不調。
3ヶ月間はずーっとピピちゃんの個性よりも体調ばかりが気になっていた。
それがワクチンとマイクロチップをきっかけに気持ちが晴れたのかも。
これでようやくピピちゃんにイエネコの生活をスタートさせてあげられる事が出来る❗️
ピピちゃんの個性を全力で見る事が出来る❗️ピピちゃーーーーーーーん‼️
ワクチン接種前日に不安な気持ちがゼロになった事も私の気持ちが変化するきっかけになったのかも知れません。
2019.10.17 ワクチン前日。毛繕い後、寄り添いながらリラックスするGP。

実はこの記事を書き始めたのは今からちょうど2ヶ月前の事でした。
ピピちゃんのお腹と再発したごろちゃんの膀胱炎治療(今は収束)の合間を縫ってちょくちょく書き綴ってきました。
そうしている間も私の気持ちは癒され、変化していったので書き直した箇所は数知れず。
書き直す度に気付いたのは、グーグーの喪失感が確実に薄れてきているという事。
しかも自分が想像していた以上の速さで。
それはピピちゃんのおかげです。ピピちゃんのおかげでそのスピードは加速しました。
胸にぽっかり空いたグーグーのカタチをした穴はグーグーでしか埋まらないと思っていたけれど
ピピちゃんが少しずつ埋めてくれている事に気づきました。
2019.10.21 昨日夕方。またまた二人で寄り添う姿。何気にごろちゃんの腕枕付き。

結局は、ごろちゃん、かばさん、私、全員がピピちゃんに助けられました。
うちに来てくれた猫がピピちゃんで本当に良かった❗️
来てくれたタイミングも今思えば絶妙でした😙
今は随時更新されるピピちゃんの個性に驚かされる毎日です。
久しぶりの幼猫ちゃんなので全てが新鮮です。
これから寒くなるにつれ、ピピちゃんがまたどんな新たな個性を見せてくれるのか。
ホットカーペットは気に入ってくれるのかな。ごろちゃんとの猫団子はあるのかないのか。
寒い夜はどこで寝るのかな。GGのように私たちと一緒に寝てくれるかな。色々楽しみです😙
一番のお楽しみは、この先私たち3人にとってピピちゃんがどんな存在になっていくかという事。
今のところ私にとってピピちゃんは妹一択かな。幼い妹。これがこの先どう変化していくか。
ごろちゃんにとっても妹っぽい。でも最近怪しいからもしかしたら逆転するかも。
ちなみに私にとってごろちゃんはうちに来た時からずーっと変わらず血縁関係のない我が子。
グーグーはずーっと私のパワースポット✨
今この記事を読んでいるぐーごー、ピピちゃんは今どんな存在になってる❓
以前と変わってきたんじゃない❓
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2019/10/22(火) 23:26:52|
- ピピちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ