fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

調整日15回目(画像あり)。






一昨日は今年最後の調整日でした。




内容はというと。。。。





上左右6番〜6番のパワーチェーン撤去。


右下2番〜5番パワーチェーン交換。


顎間ゴム再開。






ケルヒャーの音に驚き顔のグーグー






私「先生!右下5番、もうこんな所まで動きました!」



先「おぉ!これはあと1ヶ月引っ張るか、今日表にブラケット付けちゃうか。。。ビミョーだな〜」



先「あと1回引っ張ると、ここの隙間が閉じちゃいそうだけど。。。もう1回だけ引っ張るか!」






どうやら次回調整日に、右下5番表側にブラケットを装着するようです。





涙目ごろちゃん






顎間ゴムは、前回よりさらに小さなサイズです。装着個所はほぼ前歯



上2番付近〜下3番付近 と 上2番付近〜下2番付近の左右2カ所です。



上下前歯同士に掛けているので口がほとんど開きません。



一昨日、帰宅時に「グーグー、ごろちゃん、ただいまー!」と言った瞬間



ブチ!と顎間ゴムが切れました



これはおしゃべりもなかなか難しい。ストローでドリンクを飲むのが精一杯。



と言う事で、今回の顎間ゴムは、寝ている間+αの使用で良いそうです。





顎間ゴム前歯閉口2013/12/11顎間ゴム前歯開口2013/12/11







私「先生、今回のゴムはどんな役割ですか?」



先「下前歯の噛み合わせを正す役目です。下顎全体を並べる時の下準備ですね」



私「ちなみに今、上顎はどういう状態ですか?」



先「今は、現状維持状態。右下5番待ちです」



先「前回調整日に上前歯の後退を一旦中止しています。

奥歯の噛み合わせの都合で、先月から少しだけ上前歯を戻して(出して)います。

ぐーごーさんの上前歯の後退が想像以上に早かったもんで」



先「下顎は5番が並んだ後、下前歯を内側(舌側)に倒しますね。

そしたら、今ある隙間を利用して上前歯をさらに後退させます」




上前歯の隙間
上前歯の隙間2








私「前から気になっていたんですけど、私の上前歯、左側に流れてますよね?どうなります??」



先「大丈夫。最終的にビシッとキレイに並べますから」






実は、以前から上前歯が全体的に左側に傾いている気がしていました。



もしかして自分の目がおかしいのかなとも思い、今回先生に聞いてみた


先生も分かっていらっしゃったようで安心。



安心って言うのは、自分の目がおかしくなかったって意味の安心







ダンボールの中のグーグー、それを見つめるごろちゃん





助手さん曰く、歯の動き方には大きく3つのパターンがあるらしい。




最初からダイナミックに動くが、後半動きが止まる。その後、じわじわ動く。


最初から最後まで安定した動き。


最初の1クールに動きはないが、その後いきなりダイナミックに動き出す。最後までスピードは緩めない。





私はだそうです。








下記、口内画像あります。ご注意を





















2013/11/14正面
2013.11.14
2013/12/12 正面
2013.12.12

2013/11/14横
2013.11.14
横2013/12/12
2013.12.12

2013/11/14口蓋
2013.11.14
口蓋2013/12/12
2013.12.12

2013/11/14下顎2013/11/14右下5番
2013.11.14
下顎2013/12/12右下5番2013/12/12
2013.12.12

顎間ゴム ウルフ
今回はウルフです。これまでで最小サイズ。




大きな叢生が改善されるのって感動します


でも、5番が並んできたのを引き換えに、6番と7番が内側やら外側に動いています。


奥歯ってこんなカンタンに動くものなのか。。。




正中はズレてるし、6,7番動いたし、8番は離島だし、今下顎はガタガタです〜





次回調整日は、1/14です。






にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/12/12(木) 17:14:31|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

調整日14回目(画像あり)。






一昨日は調整日でした


内容は。。。。。





上顎ワイヤー変更。


上顎パワーチェーン装着。


下顎パワーチェーン交換。





上顎は全てが代わりました


下顎は、これまで装着していた右1番〜5番のパワーチェーンを新品に交換





水を飲むグーグー





今回は、初めて男性の先生でした。



最近忙しいらしく、先生と助手さんが増えました。



先生は、雰囲気と話し方が八嶋智人さんっぽい感じ。ハキハキしていて話しやすい先生。



下顎の調整が終わった後、上顎の話になりました。






私「先月から噛み合わせがずーっと浅くて受け口になっちゃいそうです」


先「どれどれ。。。あー、前歯が奥歯より先に当たっちゃって奥歯が噛み合わないんだね〜」


私「そうです!まさにそうです!!」


先「上ワイヤーを外して、本来の噛み合わせを確認してみましょう」






ワイヤーを外してもらった瞬間、スゴイ開放感と同時に歯の感覚がなくなりました。


歯の感覚がない。。。。歯が浮いてる感じ。。。。歯が抜けそう。そんな頼りない感覚です。






先「この状態で、普通にイーってしてみて」


私「(イーッ)先生!普通のイーッがどんな感じか忘れてしまいました!私ちゃんと出来てます??」


先「ハハ。。。出来てない。受け口になってる」


私「じゃこれは??(イーッ)」


先「ハイ、正解!」


先「もうこれ以上前歯は後退出来ないね〜。下の歯に当たってしまってるから」


私「下顎は動かさないんですか?」


先「うん。ほとんど動かさないよ。内側に少し傾斜移動させるくらいかな」


先「下前歯が舌側に少し倒れると受け口感はなくなりますよ」






先「残った抜歯スペースと出来た歯間の隙間を利用して、前歯を平行移動させながら

上顎全体をギュッと締めましょう。もう上顎は仕上げに入ってきましたよ〜



私「え?もう仕上げですか??」


先「はい。上顎だけは。仕上げは意外と見た目の変化が大きいですよ」



先「最終的な仕上げは上下の密接な噛み合わせです。

でも、ぐーごーさんは下顎がまだこれからだから、それはまだ先の話ですね」





やはり私の矯正は、下顎にかかっているんだな





伸びグーグー、ぼーごろちゃん





上顎のワイヤーは、ループワイヤーからストレートになりました。



前歯を大きく後退させないためのワイヤーです。



抜歯後、初のワイヤー変更。



約半年間、ループワイヤーにはお世話になりました。さよーならー。



今回、ワイヤーは7番~7番まで通りました。上顎全ての歯を整えるためだとか。



7番にワイヤーが通るのは久しぶりなので、今7番の歯根がムズムズしています。






歯と歯を密接に並べる為に、6番~6番までパワーチェーンをかけました。



そう言えば、上顎にブラケットを装着したばかりの頃(去年末)、一気に前歯2本がスゴイすきっ歯になってしまった。



それを見て、先生が前歯6本にパワーチェーンを付けてくれたな〜。遠くを見る目。



懐かしい締め付け感です。






ドアップごろちゃん





右下5番は、舌側に傾斜しながらズレ込んでいます。



先月からその傾斜を起こしています。



真っ直ぐ起きたら、次は唇側にブラケットを装着して並べるという計画。



実は、その隣の4番も以前は舌側に傾斜していた模様。



全く気付かなかったいつの間にやら真っ直ぐ並んでいました。



5番がちゃんと並んで初めて左8番の近心移動に着手出来ます。



まだ先は長そうです。







下記、口内画像ありますご注意を

































2013.11.14
2013/11/14正面
2013.10.16
2013/10/16正面

2013.11.14 先月に比べると、噛み合わせが深くなりました。
2013/11/14横
2013.10.16
2013/10/16横

2013.11.14
2013/11/14口蓋
2013.10.16
2013/10/16口蓋

2013.11.14
2013/11/14下顎2013/11/14右下5番
2013.10.16
2013/10/16下顎2013/10/16右下5番






先日、かばさんにこの右下5番の話をした時の事。。。


「あぁ その悪魔の歯ね!」


そう、かばさんに初めてこの歯を見せた時「悪魔の歯みたい!」って言われたのを忘れてた。


もう何年も前の話。


かばさんは、歯の並びだけはキレイなので、私のこの5番を見てびっくりしたんでしょうねー。





ちなみに昨晩はかばさんのバースデーでした。



のばバースデーのばバースデーグーグーのばバースデーごろちゃん







次の調整日は12/10です。




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/11/14(木) 19:13:03|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調整日13回目(画像あり)。





昨日は、調整日でした。初めて雨の調整日でした。



内容は下記2点。下顎はいよいよ次のステージへ進んだといった感じです。





右下5番にフックらしきブラケット装着。


上左右Vループを大幅に拡大。






水を飲むごろちゃん





先ずは下顎。



右下5番のリンガル側に、蝶のようなカタチをしたフックを装着。



そのフックから右下1,2,3,4番のブラケットにパワーチェーンを掛けて4-6番の間に5番を引っ張ります。





右下5番絵画右下5番フック






このフックは厚み1mmくらいのモノなのですが、口の中の1mmは結構大きい。



口内が1mm狭くなってしまって舌の稼働域が狭くなりました



そのため、舌足らずの話し方になっています。先ず「舌足らず」という言葉が上手く話せない。



しかもフックの先っちょが舌に擦れて痛いという。。。







暑くて伸びをするグーグー








次は上顎。




私「今日、ワイヤー変えるんですか?」



先生「まだ抜歯スペースがぐんぐん閉じて行ってるから、このままあと1ヶ月いこうか!」



先生「今回ワイヤー多めに引っ張っとくわ。それと、顎間ゴムはしばらくお休みで」






元のカタチに戻ったループを。。。。。

Vループの動き その1




5,6番のワイヤーを引っ張ってループを広げる → またループが戻る = 前歯6本が後退し、抜歯スペースが小さくなる。

Vループの動き その2
2013/10/16Vループ









「抜歯スペースが閉じていっている→このまま行く」とはどういう意味なのか



前歯がまだまだ動いているうちはこの勢いに乗っとくって事かな





Vループは確かに今までで一番拡大しました。



そのためか、今朝起きた時「受け口になってる?!」と思う程でした。



というのは、昨日より上前歯が後方へ傾斜移動していて、下前歯の方が上前歯より前へ出ている感覚に。。。



イーッをしても、前歯上下4本位しか噛み合わず、奥歯は全く噛み合わない。



要は、前歯の噛み合わせが浅過ぎて奥歯が浮いてしまっているのです



ゆえに、咀嚼不可能。朝食に1時間を要しました





自然にイーッとした状態。3番以降が全く噛み合っていません。
2013/10:16浅い噛み合わせ






今晩、なに食べよっかなー。







洗濯物入れに入るグーグー
























2013.10.16
2013/10/16正面
2013.9.18
2013/9/18正面

2013.10.16
2013/10/16横
2013.9.18
2013/9/18横

2013.10.16
2013/10/16口蓋
2013.9.18
2013/9/18口蓋

2013.10.16
2013/10/16下顎2013/10/16右下5番
2013.9.18
2013/9/18下顎2013/9/18右下5番




正面と横画像を見ても、かなり前歯の噛み合わせが浅くなっているのが分かります。


元々、かなりのオーバーバイトだったので、見た目より違和感大です。


下顎は、5番の場所を開けたので、2,3ヶ月前から正中がずれ始めました。




次回調整日は、11/12 です。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/10/16(水) 18:01:30|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

前歯の後退方法(画像あり)。






2013.4月末に上左右4番2本の抜歯完了。下は非抜歯。



同4月末に上左右6番までVループワイヤーを通す。



と同時に、左右の上3番〜下6番に顎間ゴムを掛ける。





今現在、前歯の後退を開始して5ヶ月。





前回と今回の調整で、先生から前歯の後退の奥深さを教えてもらいました。





モンハン中のごろちゃん






抜歯後(上左右4番)の上前歯の後退方法は大きく分けて2通りあるようです。




根の深い左右3番を先ず5番まで後退させ、その後残り4本(左右1,2番)を一緒に後退。


前歯6本(左右1~3番)を一緒に後退。




私は後者です。


理由は、左右6番をホールディングアーチで固定している事により、6本一緒に動かしても


奥歯が近心(唇側)移動しにくいから。


奥歯を近心移動させたくない方は、前者の方法が選ばれている事が多いようです。


それと、見た目の良さで後者を選んだと先生がおっしゃっていました。




2012.12.27 ペンデュラム撤去後、上ブラケット&ホールディングアーチを同時装着。
ホールディングアーチ装着






抜歯後、ぐんぐん前歯が後退しました。



でも、口元の突出感の減りはそれほどでもない



なぜゆえ



そのなぞが解明されました





前歯の傾斜移動と平行移動。





これでした。





では、下記ぐーごー画伯の絵をお楽しみください。







矯正前2013/2/20 横
2013.2.20 下ブラケット装着直後



上4番抜歯2013/4/23 横(抜歯後)
2013.4.23 抜歯直後



傾斜移動 文字22013/7/8横
2013.7.8 傾斜移動。



平行移動2013/9/18横
2013.9.18 平行移動。







かなり分かりにくい素晴らしい絵に仕上がってしまいました





要するに「似非☆出っ歯」は、歯根の位置は変わらず、歯冠だけ遠心(喉側)に傾斜。


一見、出っ歯じゃなくなったように見える。その代わり歯茎が盛り上がりガミーっぽく。


さらには、上前歯の噛み合わせも深くなる。




一方「非☆出っ歯」は、傾斜した歯冠はあまり動かさず、歯根を遠心に移動。


一見、歯の動きがないように見えるが、歯茎の盛り上がりもなくなり、確実に出っ歯とおさらば。





この傾斜と平行の移動を繰り返し、前歯を確実に後退させているらしい。



傾斜移動と平行移動







前歯がぐんぐん後退している割には、口元の突出感が残ってるな〜と感じたのは


最初は傾斜移動のみだったから。


前々回調整日(8/17)は、平行移動を主に行ったようです。


この1ヶ月、前歯の歯茎から歯にかけてのラインが落ち着いたかなと思っていたところでした。





それと私の場合、傾斜移動中、前歯の噛み合わせが深くなるのを防ぐために、


Vワイヤーの左右の高さに変化をつけています。



Vループの高さ
2013.7.8






傾斜移動と平行移動の違いは、Vループの広げ方やワイヤーの角度、種類で変わってくるようです。



次回調整日に、上ワイヤーを変える事によって平行移動へ大きく舵を切るとの事。




カウンターで毛づくろいするグーグー





今回の調整後(9/17)、久々に左右3~5番(抜歯痕)付近で咀嚼が出来るようになりました


これは5ヶ月振りの感覚です。かなーり食事がしやすくなりました







にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/09/19(木) 23:26:19|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

調整日12回目(画像あり)。





昨日は調整日でした



内容は下記2点。





上Vワイヤー調整(Vを広げる)。



下オープンコイルに部品2個追加。





前回と同内容です。





メンテ直後のグーグー






院長先生が手が離せなかったゆえ、最初は衛生士さんと会話。




私「右下5番、今日ブラケット付けられるかな?」


衛「どれどれ。。。。。無理でしょう」


私「・・・・・・・・・」ちーん


衛「4番と5番の間に目視出来る隙間が出来なくちゃ無理だよ。今フロスが通るくらいの隙間しかないもん」


私「じゃ来月も無理なんじゃ。。。」






そこへ院長登場






院「上の歯の動きはすこぶる順調だね!」


院「右下5番ブラケットは来月だね。もう来月は動きがあまりなくてもブラケット付けるわ」ヤケクソ?


院「今日はコイルに部品2個追加しておくね」


院「上は来月ワイヤー交換しましょう。ワイヤー交換したら、一層歯の感じが変わるよ!」





という事でした。




右下5番付近






来月の調整日に色々動きがあるようです。





縦に並んで寛ぐふたり






今回、衛生士さんと院長といろいろ話し込みました。



歯の動き方と、プライベートな事。



歯の動きに関しては、興味深かったので近々記事にします。







下記、口内画像ありますご注意を

























2013.8.18
2013/8/18正面
2013.9.18
2013/9/18正面



2013.8.18
2013/8/18横
2013.9.18
2013/9/18横



2013.8.18
2013/8/18口蓋
2013.9.18
2013/9/18口蓋



2013.8.18
2013/8/18下顎2013/8/18右下5番
2013.9.18
2013/9/18下顎2013/9/18右下5番







院長と衛生士さんのプライベートな話。




今回の台風で、お二人の家は問題なかったとの事。お二人とも京都在住。


院長の旦那様も矯正医。最初はご夫婦でやってらしたらしい。


院長は近々、前歯のお直しをする模様。


歯医者のお友達から2週に渡って「人の歯ばかり治していないで、そろそろ自分に対して頓着しなさい」


と、説教されたらしい。




衛生士さん作成のカレーにはジャガイモが入っていない模様。


なぜって衛生士さんがジャガイモ嫌いだから。


ゆえに、衛生士さんのお子さんは、この夏休み、おばあちゃん作のカレーを見て


「なぜカレーにジャガイモが入ってるの?」とおばあちゃんに聞いてしまったらしい。


ついでに、衛生士さんはカボチャとサツマイモも苦手。




矯正の想い出として、お二人のこんなどうでもよい情報も記載しました。





次回調整日は、来月15日です。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/09/18(水) 16:50:21|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

調整日11回目(画像あり)。





先週土曜日は調整日でした



内容はというと。。。。





上ワイヤーのループ調整。



下オープンコイルの交換。



コバヤシフック撤去。





IMG_5618.jpg






今回調整のメインメニューは、右下5番を動かすためにブラケットを付ける予定でした。



でも今回それに至らなかった。。。。







診察台に座ると、サイドテーブルにブラケットが1つだけ用意されていました。






私「あ、今日それ5番に付けるんですか?」



技工士さん「そうよ。だから今から5番付近をキレイにするね」






助手さんに5番付近をキレイにしてもらった後、院長がやって来ました。







院長「はい、口開けて下さい。じゃブラケットつけましょうか。あれれ〜〜〜?」



私「もしかして?」



院長「うん、そのもしかして。5番の入るスペースがまだ出来てないわ〜」



私「やはり。このスペースで果たして大丈夫なのか?って思ってたんですよ」



院長「(歯冠の)下の方はスペース出来てるんだけど、上がまだ足りないな〜」



私「まだスペースが広がる余地ってあるんですか?

もうどこも歯間ブラシが入らないくらいギッシリなんですけど」



院長「大丈夫。奥歯がもう少し動くとスペースが出来るのよ。でも奥歯は根が深いから動きにくいのよね〜」



院長「今までよりさらに長めのコイル入れるわ」





IMG_0313.jpg






院長「コバヤシフック、ちょっと緩んでるね。取ろうか」



私「ではどこに顎間ゴムかけるんですか?」



院長「またループにかけてもらいましょう。掛け易いようにループを歯茎から離しておくわ」






顎間ゴムを使用し出した当初は、このループに掛けていました。



でも、前歯が動き出すと、ループの位置も変わってくるので、



歯茎が邪魔して、そのうち掛けにくくなると言われていました。



その時のために、コバヤシフックを上左右3番に装着。



結局ループに掛ける事が出来たのは、最初の1週間でした。



↓ 2013.4.24(初めて顎間ゴムを装着した次の日)

顎間ゴム装着日






顎間ゴムは、装着して5,6時間後から効いてくるらしい



確かに、前歯がじーんと感じ始める時、時計を見ると、いつも装着後5,6時間です。





ただ今顎間ゴムを装着し始めてちょうど4ヶ月。



そろそろゴム掛けにも飽き始めた頃でした。



なので、このタイミングで掛ける場所を変えるという、ちょっとした変化が新鮮






IMG_0223.jpg







最近思うのですが、ブラケットをデーモンではなく、カラーモジュールにすれば良かった



理由は、前ほど矯正にワクワク感がなくなってきたから〜。



以前は、毎日口内を鏡でチェックするのが楽しかったもんです



最初の半年間のペンデュラムは、物珍しくて楽しかった



ブラケットを付けてからも、歯が揃ってきて楽しかった



抜歯してからは、前歯がどんどん後退するので楽しかった。←今ここ。



もちろん、まだまだ前歯は後退する余地はあるし、歯並びだって良くない。



さぁこれからといった感じなんだけど、中だるみなのかな






カラーモジュールなら、毎調整日にモジュールの色を変えて楽しめたのになぁ〜とつくづく思います。



季節に合わせて色を変えてみたり、モジュールの色に合わせたピアスを付けてみたり。



アクセ感覚のブラケット歯列矯正をもっと楽しめた気がする



欧米では、裏側やクリアブラケットよりカラーモジュールの方が人気なのも納得です。





kitty.jpgd_ph04.jpg









今回、右下5番にブラケットを装着出来なかった事件。



これは、私が矯正を始めて最初の壁です。大げさ。



土曜日の先生の表情は、ビックリ残念な顔でした。矯正を開始して初めて見る表情でした。



そう考えると、なんだかんだで、これまでは順調に進んできたんだと思います。





ご注意ごろちゃん



























2013.7.23
2013/7/23正面
2013.8.18
2013/8/18正面


2013.7.23
2013/7/23口蓋
2013.8.18
2013/8/18口蓋


2013.7.23
2013/7/23横
2013.8.18
2013/8/18横




2013.7.23
2013/7/23下顎
2013.8.18
2013/8/18下顎2013/8/18右下5番






下顎は早速動き出している模様。さて、次回調整日に5番ブラケット装着となるか


次回調整日は、9/17 です。




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/08/20(火) 22:51:06|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

PMTC(画像あり)。






昨日、行きつけの歯医者さんにPMTCに行って来ました



前回行ったのが、去年の10月なので、ブラケット装着後、です。






ブラケット付けてPMTCはどうなのかな〜、知覚過敏出そうだな〜



と思っていたのでなかなか行けなかった。。。



しかーし、全く問題なく終了





IMG_4525.jpg





終了後、施術してくれた衛生士さんに聞いてみました




私「ちゃんと磨けてました?どこか磨き残しありました??」


衛「めっちゃキレイに磨けてますよ!99.9%ステイン除去だけで終わりましたわ〜」


私「やったーーー!!」


衛「私が今まで施術した矯正中の方の中でダントツでキレイでした!」


私「今まで何人の方を施術したの?」


衛「50人くらい」




ビミョーな人数だな





IMG_9645.jpg





その後、副院長がやって来て。。。





副「歯、見せて見せて〜 どれくらい矯正進んだ?」


私「イーーーー」


副「わ!!!!スゴイ!!!!こんなんだったのに!!」両手で以前の私のオーバージェット具合を表現。


副「もう歯出てないじゃない!!」


私「え?!今なんて言いました??。。。。。もう、歯が出て。。。??」


副「あ〜 でもレントゲン撮ってみなきゃ確かな事は分からないか!仕事戻ろーっと」


私「・・・・・・・・・・・・」






ここでちょっとこの歯科医院をご紹介



私が矯正するずっと前からお世話になっている地元の歯科です。



ご夫婦で開業されており、院長(旦那さま)と副院長(奥さま)はハワイ大好き。



スタッフは皆さんアロハ着用で、いつもハワイアンミュージックが流れている陽気な歯科。



年に一回、ボランティアで東南アジアの子供達を診察しに行っています





IMG_7249.jpg





これまで、この歯医者さんで3回口内を撮影してもらっています。



それを今回USBに入れて持って帰って来ました



折角なので、恥ずかしげもなくアップしてみまーす







下記口内画像ありますご注意をー























上から

2009.8.1    左下8番-6番のブリッジ作成時(7番欠損のため)

2012.10.25  PMTC時(ペンデュラム装着後5ヶ月)

2013.7.30   PMTC時(上ブラケット装着後7ヶ月、下ブラケット装着後5ヶ月、抜歯後3ヶ月)





2009.8.1 正面
2009年8月1日 正面 のコピー
2012.10.25 正面
2012年10月25日 正面 のコピー
2013.7.30 正面
2013年7月30日 正面 のコピー


2009.8.1 右サイドと左サイド
2009年8月1日 右側 のコピー2009年8月1日 左側 のコピー
2012.10.25 右サイドと左サイド
2012年10月25日 右側 のコピー2012年10月25日 左側 のコピー
2013.7.30 右サイドと左サイド
2013年7月30日 右側 のコピー2013年7月30日 左側 のコピー


2009.8.1 上顎と下顎
2009年8月1日 上顎 のコピー2009年8月1日 下顎 のコピー
2012.10.25 上顎と下顎
2012年10月25日 上顎 のコピー2012年10月25日 下顎 のコピー
2013.7.30 上顎と下顎
2013年7月30日 上顎 のコピー2013年7月30日 下顎 のコピー






いやぁ〜 もう絶句


よくまぁここまで出っ歯が引っ込んだもんです。しみじみ。


そしてアーチもだいぶ広がりました〜





自分でも、前歯が下がった実感はあるんだけど、それよりも日々感じるのは、


奥歯の実感


上奥歯が下奥歯にちゃんと乗っかってる実感


ペンデュラムのお陰で、上奥歯が後方へ移動しました。


それまで上奥歯が、前にずれていたので、奥歯に負担がかかっていた模様。


これで左下8番が定位置に移動しようものなら、私どうなっちゃうんだろーか





最新画像を見ると、下6番が左右直線に並んでいません。


右下5番が定位置に移動すると、歯列が左側にずれて、下6番が平行に並ぶそうです。


すると、左下6番と左下8番の距離が近くなる


そこで、左下8番 VS その他全ての下の歯 で左下8番を引っ張るそうです。






最初は出っ歯を治すために歯列矯正を始めましたが、今となっては、


私の中でのメインイベントは、この8番を引っ張る事になっています






にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/31(水) 23:57:21|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

調整日10回目(画像あり)。





先週土曜日の20日は、予定より早めの調整日となりました





上顎のワイヤーカットに行ったのですが、ついでに上顎のループを拡大。



そういえば、前回、このΩループを「オメガループ」と記載しましたが、



私の場合はVループの間違いでした



このループにも色々カタチがあるらしく、それぞれ作用が違うようです






IMG_4020.jpg





「抜歯スペース、凄い順調に埋まってるやーん!そうなの?


このままいくと、年内には閉じるかもよ!ウソだぁ〜。


顎間ゴム頑張ってる証拠だね!まぁね。


そのうち顎間ゴムとパワーチェーンのダブル使いになるから、


そうなると、どんどんスペースは閉じて行くよ!なるほど〜。



と先生




「そして、来年の今頃にはブラケット取れてるかもねー!ホントに?!


と先生




「で、ブラケット取れたら一緒にご飯食べに行こうよ!」


と先生




「行きましょー!」


と私




「下は。。。。あとほんの少しだね〜。もう2週間ってとこだなー。


まだ動く余地があるから、次回調整日に5番移動に取りかかりましょう」



と先生








私の矯正期間は最長2年半と宣言されていました。



と言う事は、来年の秋頃にブラケット撤去予定のはず。



矯正期間が短くなったとか聞いた事ない



延びる事はあっても、短縮される事はない。アメリカではあるらしい。



でも、これから取りかかる下顎の歯の動き具合によってはあり得るのかなぁ





IMG_3905.jpg






顎間ゴムを装着してちょうど3ヶ月。


ハワイ滞在8日間は睡眠中しか使用しなかった。


外食の際は、外したまま帰宅した事も2,3回ある。


それ以外は、歯磨きの時を除いて24時間付けっ放し。最低でも3回/日は交換しています。


でも、3ヶ月間真面目に使用しましたという自信は全くもってない





顎間ゴムは、真面目に装着すればするほど矯正期間が短縮するのだそう。


その代わり、サボれば延びてしまうという分かりやすいシステム。


私は真面目に付けている方なのかな皆さんどんな感じなんだろ


性質上、デーモンシステムは顎間ゴムとの相性が良いようです




IMG_7285.jpg






下記口内画像ありますご注意をーーーーーー























2013.6.26
2013/6/26 横
2013.7.23
2013/7/23横




2013.6.26
2013/6/26 口蓋
2013.7.23
2013/7/23口蓋




2013.6.26
2013/6/26 正面
2013.7.23
2013/7/23正面



2013.6.26
2013/6/26 下顎
2013.7.23
2013/7/23下顎



2013.4.22抜歯直後
2013/4/22抜歯直後斜め左
2013.7.23
2013/7/23斜め左



2013.4.22抜歯直後
2013/4/22抜歯直後斜め右
2013.7.23
2013/7/23斜め右






ちなみに最後の抜歯後比較画像はほぼ同じ角度のモノを選んでいます。


一番下も、ちょっとクチビルがうにぃ〜ってなってるだけでほぼ同じ角度なんです。


こうやって見るとスゴイ


3ヶ月前までスゴイ歯が出てたそしてだいぶマシになった


右サイドの比較画像なんて、上2番3番をよーく見たら、下の歯の半分〜1本分動いてる



でもブラックトライアングルが酷いなー


先生が、なるべく目立たないように仕上げるとは言ってくれているんだけど、どこまで目立たなく出来るか。。。







顎間ゴムを付けるようになってから前歯に知覚過敏が出てきた


最近使用していなかったフッ素。


歯磨き後に塗ると、即効果がありました



IMG_0193.jpg




次回調整日は8/17です。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/23(火) 23:55:13|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

調整日9回目(画像あり)。





今月6日は、9回目の調整日でした





元々、予約していた日でしたが、外れたワイヤーを付け直すため、


予約日10日程前に矯正歯科へ行っていました


その際に、下顎だけのワイヤーを交換済み





今回の調整内容は。。。。




上顎左右オメガループの拡大。



下顎右4番-6番のオープンコイルに部品2個追加。





1ヶ月前の調整とほとんど同じ内容です。






IMG_3609.jpg





しかし、今回の調整は上下ともガツンときました。



「今までより、多めにループ広げるわ」と先生がおっしゃっていただけの事はある。



その日の夜、電動歯ブラシの振動がよく響きました





下顎の追加部品は、今回はいつもと違って6番側でした。



これまではいつも4番側。



何か違いがあるのかは不明



さすがに2個一気に追加すると、下顎もガツンときました。



今もまだ上下とも圧迫感が凄い。



この状態でハワイでの食事はおそらく不可能だったとおもふ。





IMG_0101.jpg






昨日、ハワイのお土産を渡すために、両親と妹に会いました。




「上の前歯が内側に傾いてる!まだ前歯引っ込むの?もう良いんじゃない?」




と母に言われました



ウン十年見慣れた出っ歯。身内からすれば、そりゃビックリする事でしょう






私としては、毎日鏡を見るので見た目変化の実感はそれほどナシ。


でも、噛み合わせはこれまでと明らかに違った実感がある。




上下左右3番あたりって、こんなに後ろで噛み合ってたっけ??


上前歯の裏が下前歯のブラケットに当たってる!




この2つは今まで感じた事のない感覚





画像編集
























撮影の為、顎間ゴムは外しています。



2013.6.5
2013/6/5正面
2013.7.8
2013/7/8正面


2013.6.5
2013/6/5横
2013.7.8
2013/7/8横



2013.6.5
2013/6/5口蓋
2013.7.8
2013/7/8口蓋



2013.6.5
2013/6/5下顎
2013.7.8
2013/7/8下顎






やっぱり前回調整よりΩが開いてます。



これが元に戻る(閉じる)力を利用して前歯6本を後退させています。






抜歯痕の傷口も治ってきている。



未だに傷口に触れるのが怖くて、左右5番の側面(4番に接していた面)の歯磨きがまともに出来ない






上前歯の角度が落ち着いた事によって、あるデメリットが。



それは、前歯の裏側の歯磨きがしにくいという事。





にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/08(月) 21:08:11|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歯列矯正真っただ中のハワイ。






先月末から8日間、ハワイへ行って来ました。




IMG_3353.jpg





ワイヤーが外れたため、出発の2日前に矯正歯科へ



ハワイ滞在中、顎間ゴムは、寝る時だけ使用と言われていたのですが、



日中も頑張って付けていようと密かに思っていました。



しかーし、結局は就寝中だけの使用となりました





GG.jpg






食事は、ナイフで刻めば大体はいける



装置にひっかかる食材は色々あるけど、それは食後取れば済むだけの事



問題は毎食後、どこまで口内のケアが出来るか。



毎食が外食。いちいち食後、レストランのトイレで歯磨きするのか



機内のトイレで長居は出来ない



ここは、100mlの携帯リステリン携帯コップが大活躍するに違いない



そんな事を妄想しながらハワイへ持参した口内アイテム。






機内持ち込み


100mlリステリン


歯間ブラシ数本


携帯折りたたみコップ


顎間ゴム




スーツケース


ソニッケアー


電動歯ブラシ


100ml液体歯磨き(普通の歯磨き粉は現地調達)


歯間ブラシ数十本


変圧器





矯正大国アメリカ足りないモノや珍しいトゥースアイテムは現地で調達しようと判断。





IMG_2863.jpg






やはり、外出中の歯磨きは一度もせず。



食後はトイレの洗面所の水で充分ブクブクした後リステリン



その代わり、普通にトイレを利用した時もリステリン




どうしてもキモチ悪い時は、歯間ブラシも使用。これで完璧。私の中では。



その代わり、朝と、ホテルへ戻ってからの歯磨きは入念にしました。と、自分に言い聞かせる。






こんなにトイレを訪問した旅行は初めて。



去年シンガポールへ行った時は、まだペンデュラムのみでした。



ペンデュラムは上顎だけの装置だし、毎食後トイレに行く必要もなかった。



ブラケットに比べれば全てが楽勝でした






IMG_3468.jpg





日本人対応の矯正歯科が、ハワイのフリーペーパーで紹介されていました。



日本での矯正の応急処置が出来るそうです。



その他、内科や外科も記載されていました。



フリーペーパーは、ワイキキのあちこちで手に入れる事が出来ます。





IMG_3339.jpg





レストランで食事をしていると、担当サーバーの女の子が話しかけてきました。




「私も3年間矯正してたのよー。実は、先週の火曜日にブレイスが取れたの!


子供の時に1回。大人になってからさらにもう1回したのよ〜。


食事が大変だったわ〜。」





と言っていました。



彼女の歯はさすがにとっってもキレイだったけど、アメリカ人ってみんな歯並びがキレイだから、



彼女の歯が特別キレイ!とは気づかなかったなー。






IMG_2934.jpg





顎間ゴムをなぜ日中付けなかったか。



一番の理由は、上手くしゃべる事が出来ないから



到着した日は、日中も付けていました。



でも、上手く発音出来ないそうなると会話がつまらない





2日目、顎間ゴムを取ると、ほんの少しマシになったけど、



ブラケットとホールディングアーチが邪魔でやっぱり思うように話せない



これが一番のストレスでした。



食事より、食後のケアより100倍ストレスになりました。





早くブラケット取りたいと、矯正を開始して初めて思いました。







それと、往きの機内で、着陸の際、高度が下がる度にアタマが割れるように痛かった



アタマと言うか、頭蓋骨



本当にアタマが爆発するんじゃないかと思ったグロい事になるんじゃないかと思った!



帰りは試しに顎間ゴムを付けずに搭乗。



すると、全く痛くなかった恐るべし顎間ゴムと気圧のコラボ





IMG_3499.jpg






今回、ハワイで絶対買おうと決めていたアイテム



それは、日本では手に入らない口内ケアアイテム



主に、デンタルリンスと歯磨き粉を購入。



ドラッグストア、バラエティショップとスーパーをハシゴ



フードパントリー、ABCストア、Longs Drugs 、ドンキホーテ、Foodland 。。。。




IMG_0097.jpg





他にも、ボディーシャンプーやボディーローション等も購入。



液体は重さがあるため、帰りのスーツケースは重量オーバーになりました



超過分、75ドルを空港でお支払い。ちなみに重さ50ポンド(約22kg)までオッケー





IMG_3536.jpg






今回の旅行は、妄想していたものとは違っていました。



食事は意外と平気で、一番心配していた食後のケアもなんとかなった。



だけど、会話が上手く出来ない事は妄想していなかった。。。。



そう言えば、ブラケット装着してから、日本語だって滑舌が悪くなってるもんなー。





今日は調整日です。夕方行って来ます




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/07/06(土) 13:52:28|
  2. ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR