今日はごろちゃんの15回目のお誕生日。
緩和ケア中、時折見せるエネルギッシュなごろちゃんの姿を見て
「このまま15歳を迎えられたりしてね!」と一度だけかばさんと言った事がありました。
無理だと分かっての事です。
ごろちゃんが旅立って3ヶ月が過ぎ今その長さを実感すると
「ごろちゃんのあの状態ではどう考えても後3ヶ月は無理だったね」と先日かばさんと話しました。
2017.4.9

ごろちゃんは本当に我が家の太陽だったなぁと今しみじみ思う。
誰に対しても持ち前のコミュ力を発揮しその場の雰囲気をいつも明るくしてくれていました。
とにかく性格が抜群に良かった!
しかもどこからどう見てもイケにゃんでした。初めて見た時から最後の最後までずーっと。
一緒に暮らした14年と4ヶ月、たくさんの人にごろちゃんの画像を(頼まれてないのに)見せてきたけど
みーんなその可愛さにひれ伏してたな。(親バカ)
見た目も性格も非の打ち所がないなんてもう大谷翔平やん。そりゃピーちゃんも好きになるわ。
2017.7.3

ごろちゃんがいない初めての4月12日。
ごろちゃんがうちに来る前までの同日はただの4月12日だったけどこの14年間は特別な日でした。
これからもそれはずっと変わらないでしょう。
2018.11.6

今日はムーちゃんの去勢手術。今朝病院へ預けに行って来ました。お迎えは明日の夕方です。
そろそろオペが始まる頃かな。
ごろちゃんのお誕生日にオカマになる。これもずっと忘れないだろうな。
ごろちゃんが付いててくれてるかも知れないな。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット
- 2023/04/12(水) 13:20:25|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月のてんかん発作をきっかけに著しく視力が悪化したごろちゃん。
9月上旬にはとうとう
完全失明してしまいました。
その後1週間はソファやベッド下で過ごす事が多かったけど、
徐々に以前の日常を取り戻そうとする姿が見られるようになりました。
2022.9.11 とりあえずトライしてみる。
2022.9.24


いつものカウンターの上。
2022.9.24

いつもの陽だまり。
2022.9.25


いつもの歓喜の舞。
2022.10.1



いつもの距離感。
2022.10.4

いつものベランダパトロール。
2022.10.6


いつものダンボール。
2022.10.6

いつもの歓喜の舞 再び。
2022.10.8

いつものおもちゃ。
2022.10.8

驚くのは沢山のおもちゃが入っている箱の中から自分のお気に入りのもの(上画像)を
引っ張り出して来る事。
遊びたい時ではなく寂しい時に出して来ます。
「ナァァ〜ン ナァァァ〜ン」とお気に入りのおもちゃを咥えながら鳴き
少し引きずって歩いた後ポトっと床に落とす。
みんな家にいるのに自分の周りには誰もいない時にこれをする。失明前からです。
こんなに可愛いボクの周りに誰もいない。みんな集まれアピール。
このごろちゃんの声が聞こえてくるとまんまと誰かが(一番はピーちゃん)ごろちゃんの元へ駆け付けます。
おもちゃ箱にたどり着き、引っ張り出してくるのもスゴいけど周りに人がいないのを察するのもスゴいなと。
やっぱり動物の五感ってスゴいわ。
2022.10.5 いつもの取っ組み合い。ガンバレごろちゃん!
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/10/10(月) 18:16:33|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも、ボクです。
ちょっと前に目が見えなくなっちゃいました。
ある日突然の事だったから最初はびっくりして戸惑ったけど最近は慣れてきた感じ。
この前は椅子を使って久々にカウンターに登ったよ。
今日なんてぐーごーの膝経由でカウンターにジャンプして久しぶりに水道水を飲んだんだ。
2022.9.18
今朝なんて歓喜の舞(飼い主呼称)もやっちゃった。グーグー時代からしてるヤツ。
ぐーごーの部屋から「ピーちゃんごろちゃんおはよーーー!!」って声が聞こえると
ぐーごーの部屋の入り口までピーちゃんと駆けつける。
するとなぜだかピーちゃんの首根っこに噛み付きたくなっちゃうんだ。前はグーグーだったけどね。
ぐーごーとかばさんが長い留守から帰って来た時もやっちゃう。
嬉しさが爆発して噛み付きたくなっちゃうのかな。
2022.9.18


ダンボールも久しぶりに堪能したよ。
ニオイとピーちゃんが遊ぶ音でダンボールが近くにあるって分かったんだ。
2022.9.11

さっきはリビングでガチャガチャ音がしたからすぐにチェックして来た。
どうやらかばさんが何か作業してたっぽい。
2022.9.18



一番嬉しかったのはベランダパトロール!!見えなくなって初めてのベランダだったんだ。
久しぶりにワクワクしたよ!!
今年は蝉さんを捕獲するチャンスがなくて残念だったけど外のニオイと風はやっぱり格別。
ベランダにもすんなり出られたし全神経を集中して歩き回る事もできた。
ピーちゃんはまだベランダ出禁だけどいつか一緒にパトロール出来たら良いなぁ。グーグーの時みたいに。
2022.9.8

全く見えなくなったのはある時突然だったけどそれまでは何とか見えてたんだ。
最初に視界がおかしくなったのはグーグーがいなくなってしばらく経った頃。
あの時は毎日ぐーごーとかばさんに丸いオレンジの何かを飲まされて割とすぐに復活したんだけど
最近になって夜だけ見えなくなったんだ。明るい時間帯はまだ見えてたけどね。
するとある日突然アタマがビリビリってなって気づいた時には何も見えなくなってたんだ。
そこからボクは怖くてなるべく動かないようにした。
カウンターに登る事もベランダパトロールもピーちゃんとのプロレスも全部怖くなってずーっと
ソファの下やテレビの裏でじーっとしてたんだ。
少し歩くとご飯のお皿や椅子の脚にぶつかっちゃうしピーちゃんにプロレスを仕掛けられても
ボクのパンチは空振りしてピーちゃんに当たらない。
段々ご飯を食べる気も失せてきて大好きなウェットも残すようになったんだ。
ぐーごーとかばさんは良いニオイがするウェットを用意したり
ボクによく話しかけてきたり椅子に登れるように椅子をトントンと叩いたりしてくれたんだ。
その椅子に何回も登っていく内に他にも今まで通りやれる事があるんじゃないかって思うようになって
ソファの下から出る時間が増えたんだ。
長い時間過ごした場所。ここはボクのテリトリー。
集中しながらゆっくりと何度も家の中をパトロールしてみたらもう何かにぶつかる事も無くなったんだ。
するとみるみる自信が湧いてきて思い切ってベランダに出てみる事にした。
ベランダは全て覚えていて以前の様にパトロール出来たんだよ!
それが更に自信になって他にも出来る事がどんどん増えたんだ。
今ではご飯もガツガツ食べるようになったしこの前なんてピーちゃんにパンチを一発お見舞いしちゃった。
最近はピーちゃんのご飯を横取りする事を思い出したよ。
色んな障害物をスマートに避けて歩く最近のボクを見て、もしかして見えてるんじゃないか、
構って欲しいから(そうボクは構ってちゃん)見えてないフリしてるんじゃないか疑惑が飼い主にはあるらしいよ。
今度はタワーにトライしてみようかな。
2022.9.18

あ、ちなみに目が見えなくなってもボクは相変わらずカワイイよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/09/18(日) 20:56:45|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はごろちゃんのお誕生日🎉🎉🎉🎉🎉
14歳です‼️‼️‼️‼️
14歳........とうとう実家
猫アンジ(2012年没)と並びました✨
私にとってはアンジが愛
猫の最年長。
これからはそれを更新して行くことになります。私にとっては未知の世界。
2022.4.12

正直ここ2,3年で見た目も体力的にも歳を取った印象のごろちゃん。
でも中身は14年間ずっと構ってちゃんの末っ子キャラ。
なのにピーちゃんにだけお兄ちゃん風吹かす姿をたまに目撃する。
そんな時はなぜか見てないふりしてそっと横目で見てしまう。
2022.4.12

グーグーがいなくなって今月で丸3年。
ごろちゃんにとってグーグー時代の11年とその後の3年は全く違うニャン生だと思う。
グーグー時代は誰それ構わず甘えまくりの100%末っ子気質。グーグーに拒絶されてもお構いなし。
グーグー後はピーちゃん登場で最初こそ戸惑っていたものの今まで1mmも見せた事がなかった
お兄ちゃん気質をピーちゃんに見せ、静のグーグーとは対照的な動のピーちゃんと毎日追いかけっこして
グーグーと果たせなかった毛繕いと添い寝をする。
でも飼い主にだけは変わらず100%末っ子気質。ブレない。
対照的な2種類のニャン生を楽しんでいるごろちゃん。凄い。
2022.4.12

ごろちゃん お誕生日おめでとう👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
これからも一緒に楽しく歳を重ねていきましょう😌
2022.4.12

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット
- 2022/04/12(火) 19:24:53|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近ごろちゃんの動きが軽い。
2022.1.17 ウィンドウベッド。

タワー最上段。

ウィンドウベッドに入ったのには驚いた😳😳😳
今からちょうど5年前に設置したウィンドウベッド。
主にグーグーが愛用し、その後はピーちゃんが譲り受けた。
ごろちゃんがここに入っているのを見たのはこの5年で10回あるかないか。
ましてや今回のようにしっかり入り切っているのは設置当日以来です。
いつも上半身だけ入っては出るを繰り返してきた。
ごろちゃんは体長があるので全身入るには狭すぎると思っていたのでしょう。


動きが軽快になったのは体が軽くなったからかな。
ピーちゃんを迎えてすぐ設置したタワーも体の大きいごろちゃんにはちょっと登り辛そうで
使用しているのを見たのは数回のみ。
今でも軽快に登れるわけじゃないけど一段ずつ慎重に登り最上段に上がり切った時の表情はどこか自慢げ。
キラキラした目で下々のモノを見渡し達成感に満ちた表情。
そんなごろちゃんを見るとこっちまでワクワクして思わず声を大にして褒めてしまう。しかもちょっと大袈裟に。
「ごろちゃんスゴイねーーーー!!カッコイイねーーーーー!!!」
2022.1.29




グージャン(グーグーのジャンプ台)も以前はウ◯チハイ毎に勢い良く駆け登り
最上段で「ニャオーーン ニャオォォォォーーーーーーン」とカッコ良く雄叫びを上げていたもんです。
雄叫びと勢いこそなかったものの先日登っている姿が久々に見られました。
2022.1.30 グージャン。



軽快な動きのごろちゃんをあまり見たことがないピーちゃん。
びっくりした表情でしばらくごろちゃんの動きを凝視してると思ったら嬉しそうにちょっかいを出しに行く。
咄嗟にごろちゃんは逃げ出しそこから追いかけっこがスタート🏁
気づけば途中からピーちゃんの方が追われてるのが面白い。



ごろちゃんが「静」になったのきっかけはグーグーがいなくなったから。
ピーちゃんを迎えて精神的には復活したのに以前のような軽快な動きが戻らないのは年齢のせいだと思っていた。
特にこの2,3ヶ月はカウンターにもダイレクトに上がらなくなったし。
その代わりハイチェアに座っている私の膝を踏み台にして上がる知恵がついたけど。




体が軽くなったごろちゃんは自分がどこまで今出来るか確かめるように行動するようになり
出来なくなった事は知恵でカバーするようになりました。
ちびっ子の頃から無鉄砲キャラだったのが最近はマイナーチェンジしたようです。
ちょっとグーグーっぽくなったのかな😊




ごろちゃんのマイナーチェンジは年齢的なものとダイエット成功もあるだろうけど
ピーちゃんの存在もあると思う。
ピーちゃんの前でクールを装っている時をたまに見る。
お兄ちゃん風吹かしてカッコつけてる。無駄にはしゃがない。
グーグーがいる時はどこから見ても弟キャラだったのにそんなごろちゃんを見てしまった時は
本ニャンにバレないように笑いを堪えるようにしている。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット
- 2022/02/01(火) 11:10:57|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごろちゃんの
お誕生日プレゼント🎁
遅ればせながら先週届きました。
2021.4.18

オーダーメイドの
爪研ぎです♪( ´▽`)
カッコイイ〜「ごろちゃん」のGの形にアルファベットの名前入り。
開梱するや否や張り切って使用してくれました‼️
爪研ぎだらけの一角。

もちろん
爪研ぎが入っていた段ボールも併せてご堪能。
「次のお誕生日はこの
爪研ぎをプレゼントしよう!」と去年から決めてました。
ピーちゃんのお誕生日には「P」
爪研ぎを狙っております🤩
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/04/19(月) 17:12:02|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はごろちゃんの
お誕生日🎉🎉🎉
13歳になりました。
とうとうグーグーを抜きました。
2021.4.11
13歳。
グーグーを越えたという事を考えるとよくここまで育ってくれたと感慨深い。
チビッコの時から何かと病気やケガをしていたのにどれも大事に至らずのらりくらりと13年。
グーグーがいなくなったあたりから見た目は一気に老けたもののまだまだ若々しく
性格に至ってはうちに来た時から変わらずの甘えん坊のかまってちゃん。
ピーちゃんが来るまでは末っ子気質全開だったのにピーちゃんと暮らすようになって
少しお兄さんっぽさも出てたのには驚き😳
まさかここへ来て新たなごろちゃんが見られるなんて‼️新鮮です😌
2021.4.12


私にとっては実家猫アンジ(2012年天国へ)の14歳が最高齢。
15歳以降の未知の世界をごろちゃんに見せてもらいたい✨
お誕生日ウェット。目を瞑って食べる姿が可愛すぎ。
残り少なくなったところでお互いの場所を変わる。多分示し合わしてる。

最後はごろちゃんだけ自分のお皿に戻る。

ごろちゃん
お誕生日おめでとう‼️
このまま穏やかに、ピーちゃんといつまでも楽しく暮らして行きましょう🤗
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/04/12(月) 22:51:08|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、久しぶりにバスルームに連行されたごろちゃん🚿
てんかん発作の失禁で汚れてしまった被毛を綺麗にするためです✨
バスルームから聞こえるごろちゃんの叫び声を聞いて急いで駆け付ける。

すりガラスに映るごろちゃんの影を追う。


たまに距離を置いて客観的に見てみる。

ちょうど2年ぶりのお風呂🛁
前回はまだグーグーがいた時だったなぁ。2019年2月初旬。グーグー退院後すぐの発作時でした。
グーグー時代は発作後必ずお風呂。
おしっこのニオイがするごろちゃんにシャーシャー言いまくるグーグーとそれにしょんぼりするごろちゃん。
お風呂はそんなふたりに落ち着いてもらうためにも必須でした。
ところがピーちゃんはおしっこのニオイなど全く気にしないタイプ🙄
そのためピーちゃんを迎えてからはお風呂無しのドライシャンプーのみで事足りたのですが
今回は2年分の被毛の汚れをお風呂でしっかり落とそうということになりました。
お風呂後。ダンボールの吸水性をちゃんと理解しています。



ここ数年、お風呂担当はかばさんです。
私は脱衣所でタオルドライのスタンバイ。
ドライヤーは無し。その代わり家のエアコンを全てオンにしてどこへ行っても寒くないようにする。
場所を変えながら
毛繕い。足細し。



一周して最初のダンボールに帰って来ました。

ごろちゃんの動向がいちいち気になるピーちゃん。
場所移動する度にごろちゃんに付いて回る。
おそらくピーちゃんにとっては全身ビショビショの猫ちゃんを見たのは初めてなんだと思う。
そんなピーちゃんにごろちゃんは臆する事なく
毛繕い最優先。
あまりにピーちゃんがしつこい時はごろちゃんが目で私に助けを求めます。
そんな時は「ピーちゃん」と、ひと声かける。低い声で💬
するとピーちゃんは空気を察知して退散します💨

被毛は2,3時間でほとんど乾きます。
ちなみに夏はもっと早い。ベランダパトロールで1時間もあれば乾きます。
ごろちゃんはなぜかチビッコの時から普段
毛繕いを殆どしない。
なので無心で
毛繕いするごろちゃんの姿は新鮮で見入ってしまいます👀
時々えずきながらも
毛繕いを続けるごろちゃんを見ると思わず私もコームでお手伝いしてしまいます。
えずく。



目で助けを求めるごろちゃん。飼い主のひと声で退散するピーちゃん。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2021/02/24(水) 18:35:46|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はごろちゃんの12回目のお誕生日🎉🎉🎉
パチパチパチ。と言ってもこの記事は予約投稿です。実際この記事を書いているのは4/8。
本日、私は3週間に一度の投薬デー🏥
しかもラスト!!よってごろちゃんのお誕生日の頃はその副作用で動けないと思われる🛌
ごろちゃんには申し訳ないがお誕生日パーティーは私が復活するまで待っておくれ〜。
という事で、せめて記事だけはアップする事にしました☺️
2020.4.4 数年ぶりにウィンドウベッドに入ってみる。最近アクティブさがちょくちょく見られる。


ごろちゃんももう
12歳。
とうとうグーグーの年齢に追い付きました。
この1年で少しキャラに変化が見られたごろちゃん。
落ち着きが出てきました☝🏻
やっと?1年前の1/10くらいの落ち着き度合い。
表情も大人っぽく精悍
老けただけ?になりました✨
自分よりうんと年下で威勢の良いピーちゃんが我が家にやって来たのもあると思う。
正確にはこの1年の変化ではなくグーグーがいなくなってからだな。
年齢的なものかな❓と、考えてみたものの決してそれだけじゃないと思う。
もしグーグーがまだいたら落ち着くのはもう少し先だったと思う。
ではピーちゃんがやって来てなかったら、ごろちゃんがひとりのままだったらと想像してみても
ここまで落ち着いてはいなかっただろうな。もう少し躍動的だったと思う。
つまり、大好きなグーグーの優しさや忍耐強さに甘えてこれまで好きな様にやってきたけど、
そのグーグーが突然いなくなってストレスを感じアクティブさが激減。そこへピーちゃんがやって来た。
そのピーちゃんは自分よりはるかに躍動的。圧倒的でついていけない😑
その結果、落ち着いてきたんだと思う。
その代わり、グーグーがいなくなったストレスは殆ど無くなった感じ。これはピーちゃんのおかげです☺️
11年間グーグーとは叶わなかったスキンシップをピーちゃんとは実現できた事が大きかったんじゃないかな✨
ピーちゃんとイチャイチャしている時のごろちゃんのとろける様な表情は見ているこっちもニヤけちゃう☺️
良かったね ごろちゃん❣️
体の長いごろちゃんはグーグーとピーちゃんの様にこのベッドでは寛ぐことは出来ず。

そそくさと退散。

タワーのステップはミシミシと音を鳴らす。
体重6kg。
大好きなグーグーがいなくなって大きなストレスがあったごろちゃんのこの一年。
にも関わらず、腎臓病も進行せず食欲旺盛、体重増加。
よく耐えてくれました。ごろちゃんありがとね💓
最近のごろちゃんを見てると、グーグーに似てきた部分があるなと感じる。
ひと言で言うと、図太くなった。繊細でガラスのような神経の持ち主だったのにそうでもなくなってきた。
きっとピーちゃんの存在が大きい。
まだまだ若いピーちゃんに押され気味だけど、最近はずけずけピーちゃんを押し除ける姿を見る。
グーグーにされたように、今度はごろちゃんが調子に乗り過ぎるピーちゃんを厳重注意⚠️する姿をよく見る👀
それを繰り返すうちにピーちゃんもいくらか空気が読めるようになってきた😃
そんなふたりの姿を見ると嬉しくなる🤗
今まで末っ子気質全開だったごろちゃんがここへ来てまさかのお兄ちゃんキャラ。嬉しビックリです😲
グーグーもごろちゃんを迎えた頃は一定の距離を置いて色んな事を我慢してくれていたけど、
いつからかその距離は縮まり、次第にごろちゃんにガツガツモノ言うようになっていた。
今はごろちゃんがあの時のグーグーの立場になったんだね。
2020.3.25 日向ぼっこするごろちゃんが気になるピーちゃん。

実は去年のごろちゃんのお誕生日。
グーグーからごろちゃんへプレゼント🎁があった事に後々気付きました。
去年4/12は忘れもしないグーグーがSちゃんに輸血💉してもらった日。
輸血可否の連絡を今か今かと待っている間、私はごろちゃんとベランダパトロールをしていました。
そんな時、部屋でぐったり横になっていたはずのグーグーが貧血でフラフラになりながらもベランダへ出て来たのです。
2019.4.12


それはごろちゃんとグーグーふたり揃っての最後のベランダパトロールでした。
しかもとっても長いパトロール。30分くらいあったと思います。
その事にグーグーが旅立って数ヶ月経った頃に気付きました。
最初で最後のグーグーからごろちゃんへのお誕生日🎁。粋だね グーグーは😚
2020.3.25 唐突に走り出すピーちゃん。呆気に取られるごろちゃん。
私も。ごろちゃん お誕生日おめでとう‼️😄😄😄この1年ほんっっっと頑張ったね❗️偉かったぞ❗️
これからもピーちゃんと良いコンビネーションを見せてね❣️
チャラちゃんご夫妻 結婚記念日おめでとう🤗🤗🤗
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2020/04/12(日) 08:35:55|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グーグー亡き後、ごろちゃんは日に日に元気がなくなっていきました。
今思えば最初の1週間くらいはまだマシでした。
2019.5.14 Aの部屋で。コンテナ最上段はグーグーが闘病中よくいた場所。そこをしばらく見上げている事も。

リビングに横たわるグーグーの亡骸は生きていないと理解はしているようでしたが
生きていない=もう戻って来ない とは理解していないようでした。
猫には、少なくともごろちゃんには死の概念がないんだと思います。
グーグーがお骨になって戻って来てからは毎日グーグーの姿を探していました。
グーグーがいつも寝ていた場所やお気に入りの場所、怖い時に隠れるベッド下。いつもひょっこり顔を出す場所。
そんなごろちゃんの行動にはちゃんと根拠があったんだと思う。
グーグーは今年1月末1週間入院しました。
あの時もグーグーがいない事に気付いてからはずーっとあちこち探し回っていました。
でもその数日後に突然戻って来た。今回もまたひょっこり戻って来ると思っていたのでしょう。
2019.5.17 夜。空になったグーグーのお皿の前に座る。グーグー亡き後ずーっとこの調子。

それが待てども待てども戻って来ない。
私たちはそんなごろちゃんの姿を見るのは辛かったのですが、1ヶ月もすれば元の生活に戻るだろうと
時間しか解決する策はないだろうと思っていました。
私たちはごろちゃんがグーグーを諦めるまでこれまで以上にごろちゃんと遊んだり話しかけたり
とにかく一緒にいる時間を増やしました。
2019.5.18 夕方。活発さがなくなり横になっている事が増えた頃。

確実に覇気がなくなり、どんどん老け込んでいくごろちゃん。
ごろちゃんはグーグーの事が大好きでした。我が家に来てから11年間ずっと。最後までその想いは実らなかったけど
それでもごろちゃんにとってはグーグーが同じ空間にいるだけで幸せだったのでしょう。
私たちが最も気掛かりだったのはグーグーがいなくなったストレスがごろちゃんの腎不全を進行させてしまう事。
病気にはストレスが大敵だし特にセンシティブなごろちゃんはストレスが腎臓悪化に直結してしまいそうで
心配で心配でたまりませんでした。
5月末、とうとう食欲が減り、排便が減り、毛艶も悪くなった時に私たちは
新たに猫ちゃんをお迎えする選択肢を真剣に話し合うようになりました。
2019.5.25 お昼。食べておくれ!と願いながら撮影。

しかしながら、新たに猫ちゃんを迎えるのはリスクがありました。
11年間、グーグー以外の猫ちゃんを知らずに来たのにこの歳になって知らない猫ちゃんと一緒に暮らすなんて。
何れにせよご対面時は多かれ少なかれストレスがあるだろうし....。
グーグーとだって最初の3ヶ月は全く距離が縮まらず逃げ回るグーグーには凄いストレスだったに違いない。
ごろちゃんが側に来てもグーグーが逃げなくなったのは3年が経った頃でした。
今のごろちゃんの状態で3年は長過ぎる。
それに正直、私たち飼い主に新たな猫ちゃんを迎える心の準備は出来ていませんでした。
グーグー以上の猫ちゃんはいないしこんな気持ちで迎えるのは新たな猫ちゃんに失礼だと思っていました。
どうしてもグーグーと比べてしまうんじゃないかと。
何よりもこんな辛い思いはもうしたくない。
猫はヒトより寿命が短い。もうごろちゃんで充分だ。新たに猫を迎えるという事はあと2回は同じ思いをする事になる。
グーグーを失った後、これからはごろちゃんだけを大切に見守っていこうと、
今度はごろちゃんの闘病に全力を注いでいきごろちゃんのニャン生を見届けようとしか考えていませんでした。
この時はまだグーグーと一緒に暮らした充実感よりも失った喪失感の方が優っていたのです。
2019.6.7 夜。痩せて被毛もパサつきすっかり老け込んでしまったごろちゃん。

とは言えごろちゃんのQOLがどんどん落ちていき体調にまで悪影響を及ぼすのではと
感じるようになった時にはそうも言ってられなくなりました。
ここは私たちの気持ちは一旦置いといて、取り敢えず今のごろちゃんと相性が良さそうな
猫ちゃんの条件を考えてみました。
自立心のあるコ。姉御肌の性格のコ。構ってちゃんではないコ。
全てをごろちゃん優先にするためには構ってちゃんは難しい。そうなると雌猫かある程度の年齢のコが好ましい。
1歳以上。1歳を越えると大体性格も定着して落ち着きも出てくるはず。
ごろちゃんは仔猫は絶対無理。自分が一番じゃなきゃ嫌な性格だし仔猫の予測不能な動きがストレスになりそう。
雄猫同士はテリトリー争いで相性が悪い可能性が高い。
同じご飯が食べられる初期の腎不全のコなら尚良し。
他にも細々あげればキリがないけど結局は相性って一緒に暮らしてみないと分からない。
お迎えするならごろちゃんのために早めに決断しないと。そしてそのコの命に一生責任を持つ覚悟を決めないと。
最後の一押しをしてくれたのは先の記事で記載した『はじめての猫のターミナルケア・看取り』という漫画でした。
グーグー没後ちょうど1ヶ月の日に読んだ本。
この本をきっかけに不思議と気持ちが前向きになり新たな猫ちゃんを迎える覚悟が出来ました。
きっとごろちゃんの性格なら新しい相棒を迎えても少なくとも今より悪い状況にはならないだろう。
フッと肩の力が抜け、新たな猫ちゃんを迎える事が正しい選択だという自信が湧いてきました。
2019.6.11 お昼過ぎ。ピピ、我が家での生活がスタートする瞬間。

ごろちゃんの新たな相棒を迎える決断をしたものの、ごろちゃんとの相性を考えるとなかなか良縁がなく、
どうしたものかと思っているとふとあるコを思い出しました。
私はグーグーが旅立った日から数日間、泣きながらアメリカンカールの画像を
PCで検索しまくっていた時期がありました。グーグーに似たコを探すためです。
もちろんそっくりなコはいてもグーグーじゃないのは頭では理解していました。
きっとグーグーに会いたくて他のアメリカンカールのコにグーグーの面影を探していたのでしょう。
その中でアメリカンカールではないのになぜか惹かれる猫ちゃんがいました。
その猫ちゃんは1歳間近でブリーダーさんが里親さんを募集してるコでした。
あのコ.....もう一回探してみよう。
すぐにあの時見た画像を発見。改めて詳細をチェック。
この時点でもしまだ里親募集していたらこのコと縁があるという事かもと思いながら
詳細を見てみるとまだ募集中の文字が。
今回は詳細を隅々までチェック。
するとブリーダーさん宅がご近所だという事が分かり、さらには4人兄妹でそのコだけまだ
良縁がない事も分かりました。
性格欄には『お転婆』と記載。う〜ん...一方的な激しい動きはごろちゃんが圧倒されて負担になりそうだけど
何かの間違いで一緒に遊ぶようになったりするかも。
とにかく構ってちゃんじゃなければ大丈夫。一度このコに会ってみよう。
2019.6.12 夜。我が家に来て丸一日私の部屋に隔離。即日環境には馴染みました。順応性のある性格です。

6/6午後1時にブリーダーさん宅見学のアポを取りました。
大きな部屋には仔猫ちゃん合わせて20匹近くいたと思います。みんなロングヘア。
メインクーン、ヒマラヤン、ノルウェージャンフォレストキャットのブリーダーさんでした。
みんな可愛くてゴージャスで人懐っこくおとなしい。ひとり圧倒的にビッグサイズのノルウェージャンを発見。
そのコが一番人懐っこかった😊
ひと通り猫ちゃん達と挨拶を交わした後ようやく「記載のコはどのコですか?」とブリーダーさんに聞く。
「あのコですよ」と言われ見ると写真よりほっそりしていて華奢に見えました。
「あれ?思っていた感じじゃないですね」と言うと「あの写真は冬だったので今はごっそり毛が抜けてます」
とのお答え。ナルホド。GGは年中モフモフなのでここまで季節でフォルムが変化するのは新鮮。
そのお目当のコに挨拶したくても他のコが遊ぼー遊ぼーとワラワラ周りに来て近寄れないし
向こうも一人遊びに夢中で近寄って来ない😕
しかしそのコのその態度を見て「これはいけるかも」と感じました。
構ってちゃんではない自立している性格。
この後、このコが我が家の新しいメンバーに加わる事となります。ごろちゃんの新たなお友達ピピちゃんです。
2019.6.6 ブリーダーさん宅。上がピピパパ。下がピピママ。


紹介されたピピちゃんのご両親。
パパは体型や雰囲気がグーグーっぽく他のみんなが集まっていても私のスニーカーの上で
まったりくつろぐマイペースな性格。イイ性格です😊
ピーちゃんの模様はママを受け継いでいます。性格はどちらかというとパパ寄りかな。
「あのコが姿を現したのは初めてですよ。前の見学者さんがいらした時は出てきませんでしたもん」
それが本当かどうかは分からないけど実際のピーちゃんを見て気持ちが固まりました。
その日に契約し、5日後にお迎えする約束をし帰宅。
2019.6.12 我が家に来て10時間。いきなり食欲旺盛。排便排尿も問題なし。

グーグーが旅立って2ヶ月経たないうちに新たな猫ちゃんを迎えました。
グーグーが旅立った直後には想像も出来なかった事だし、まさか自分がそんな気になるとは思いませんでした。
理由はどうであれグーグーに悪い気がしないのか。かばさんはちょっとそんな気持ちはあったようです。
私は全くありませんでした。
それは他のどんな猫ちゃんでもグーグーの代わりにはなれない。
グーグーの代わりになれるのはグーグーしかいないと分かり切っていたから。
もちろんごろちゃんとピーちゃんの代わりになる猫ちゃんもこの世に1匹もいません。
みんなが唯一無二です。
それとグーグーの性格からしてこの状況を悲しんだり残念がったりするとは全く思えなかったからです。
グーグーの事だから私たち全員がハッピーになるよう見守ってくれているか、いっそ無関心かのどちらかです。
きっと今もピーちゃんがいる我が家を見て「お先に失礼しといて良かったぁ。ごろちゃんで手一杯だったのに
あんな若いコ無理だわ」と思っているに違いない。
2008.10.3 夜。10日程前に我が家にやって来たごろちゃんの動向を遠くからチェックするグーグー。

次回は本題のごろちゃんピーちゃんの相性についての記事です。
これが予想外の展開となりました。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2019/07/07(日) 23:57:53|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グーグーが旅立って10日が経ちました。早い。
荼毘に付すまでの3日間はグーグー最後の20時間の事ばかり考え、グーグーがよくいた場所に
グーグーの姿を思い浮かべては泣いてばかりいましたが、火葬場で骨になったグーグーの姿を見た瞬間
不思議と気持ちが少しずつ落ち着き始めていくのが自分でも分かりました。
それからは闘病生活中のグーグーの姿を遡りながら振り返る事が出来るようになり、
没後1週間経つ頃には元気な頃のグーグーの動画や写真を見れるようになりました。
グーグーが亡くなった事実は受け入れられるようになってきましたが
グーグーがいない淋しさは時間が経つごとにどんどん深まるばかり。
小さな謎のぬいぐるみはグーグーが仔猫の時(我が家に来る前)のお友達。

淋しいのはごろちゃんも全く同じ。見ていて辛い時もあります。
荼毘に付すまでの3日間は、グーグーの亡骸に顔を近づけては宙を見つめを繰り返し
その後そっとグーグーの側で横になるごろちゃんを2回見ました。
目の前にいるグーグーはもう生きていないと視覚ではなく動物的感覚で理解していた様子でしたが
私たちがグーグーの亡骸にグーグーと名前を呼びながら話しかけたり、
朝目覚めた時に「グーグーおはよー!」と、呼んでみたり、これまでと変わらない態度を取るもんだから
ごろちゃんは「え?グーグーいるの?」と、困惑した3日間だったと思う。
グーグーがお骨になって帰って来てからはグーグーを探すごろちゃんの姿がよく見られました。
私たちはごろちゃんのストレスをなるべく減らすためにこれまで以上に一緒に遊んだり
話しかけたりしているのですが、それとグーグーの姿がない事は別の様です。
グーグーが最後の3ヶ月間よくいたAの部屋は覗いてはみるものの入ったのはグーグー亡き後1度きり。
空っぽになったグーグーのお皿を見ては黙って私をじーっと見上げてきます。
グーグー生前からグーグーのカリカリも食べていた食いしん坊のごろちゃん。
グーグーのお皿が空になると「空っぽだよ〜」と、ニャーニャー言いながらアピールしていましたが
今はちょっと様子が違います。静かに私を見上げてきます。
2019.5.5 空っぽのままのグーグーのお皿に寄り添う。

「グーグーがもうどこにもいない事を理解している最中だな」と、ごろちゃんの様子を見て感じた時がありました。
それは5/3に日付が変わった頃、次の日にグーグーを斎場へ連れて行く準備が終わった1時間後くらいに
ごろちゃんがリビングで玄関の方を見ながら箱座りしている時でした。
そこは廊下から玄関まで真っ直ぐ見渡せる場所。
我が家にはリビングから玄関まで真っ直ぐ伸びた廊下があります。
その廊下には全ての部屋の入り口が面しているのでリビングから廊下を見渡すと人の動きが一目瞭然。
グーグーもよくこの場所に座って私とかばさん、ごろちゃんの動きをチェックしていました。
ごろちゃんはこの時廊下の先をじーっと見つめていました。
寝ている時以外はじっとしている事が少ないごろちゃんなので珍しく思い、私はごろちゃんの真横に寝転がり
ごろちゃんの横顔を30cmくらいの距離から見つめていました。
すると頭をいろんな方向へゆっくりゆっくりグルグル動かし始めたので何かと思い、
ごろちゃんの目線を追うとその先にはリビングの天井や壁、床、空間。
リビングをくまなく見渡した後はまた玄関先に目をやる。しばらくするとまたリビングを見渡す。
最初はどこかに虫か何かがいるのかと思ったけどごろちゃんのゆっくりと落ち着いた動きを見ると
そうではないのは明確でした。
このごろちゃんの行動は5分くらい続いたのですが、私は途中で「もしかしてグーグーが亡くなった事に
今気付いている最中?」と、感じたので声はかけず静観。
この間、ごろちゃんは一度も私と目を合わさず集中している様子でした。
2019.5.6 グーグー遺骨に挨拶しているのかと思いきやただブーケに付いたリボンと遊んでいるだけ。

グーグーの姿が見えなくなってからごろちゃんの行動にもいくつか変化が見られました。
一つは更におしゃべりになった事。
これは私よりかばさんの方がそう感じているようです。
私たちを見上げて強い口調でニャーンニャーンと訴えてきては、ごろちゃんも淋しいよね...と、
私は思うのですがかばさんはそう受け取っていないようです。
「ねぇねぇ〜 グーグーいないよ〜!探してよー!」と、言っているように感じるとか。
そう言われるとそうかも。ごろちゃんの天真爛漫な性格からしてそっちの方がしっくりくる。
もう一つは部分的な毛づくろいが多くなった事。これは明らか。
シャンプー後など特別な時以外、ごろちゃんが毛づくろいしているのを11年間見た事がない。
トイレの後もしないし、日向ぼっこ中もしない。ブラッシングは全て私たちにお任せ。
それがふとした時に胸や腕を高速で毛づくろいする姿が多く見られるようになりました。ストレスなのかな。
5/5の夜中、リビングにあるダンボールの中でク〜ンク〜ンとイビキをかいて爆睡していたごろちゃん。
なんか嫌な予感がしてしばらくの間遠目から見ていると、急にガバッと起き上がったと思ったら
ダンボールから飛び出して廊下を全速力で走っていく事がありました。
すぐ追いかけて「大丈夫大丈夫。大丈夫だよごろちゃん」と、体を優しく撫でながら声をかけたのですが
心ここに在らずといった表情。今度は逆方向へまた急に走り出してしまいました。
そこでハッと我に返った表情になりいつものごろちゃんに。きっと何か夢を見て飛び起きたのでしょう。
2019.4.24 夜。同じタイミングでお水を飲むGG。

グーグーとごろちゃんの間にはいくつかルールがあったようです。
朝目覚めた時、私が「グーグーおはよー!」と、ベッドで言うと首輪の鈴の音を鳴らしながら
ダッシュでベッドに迎えに来てくれていたグーグー。
この時ごろちゃんも遅れてやってくるのですが決して部屋の中には入ってきません。
部屋の入り口で大人しく待機。
グーグーと散々イチャイチャした後、私とグーグーが部屋から一緒に出て行こうとすると
入り口にいるごろちゃんが待ってましたと言わんばかりにグーグーに襲い掛かります。
襲いかかると言っても意地悪をしているのではなく嬉しくて抱きついている感じでした。
グーグーは必死で逃げようとするのですが酷い時は取っ組み合いながら床を転げ回るGGをよく見ました。
それを止める私とかばさん。ここまでが毎朝の様式美。グーグー闘病中もほとんど毎朝実施されていました。
私たちが半日くらい留守にした時はGG揃って玄関まで走って迎えに来てくれました。
長過ぎたり短過ぎる留守は全く迎えに来てくれません。
きっと長過ぎると呆れられ、短過ぎるとGGが一休みしている間に帰って来たといった感じだったのでしょう。
「グーグー ごろちゃんただいまー!」と言いながら玄関ドアを開けた瞬間GGが尻尾を立てながら
嬉しそうに走ってくる姿を見るのは本当に幸せでした。帰宅するのが楽しみでした。
グーグーは私たちの足元までちゃんと走って来てくれていたのですが、ごろちゃんは廊下の途中まで。
途中で急ブレーキをかけリビングへ小走りで引き返すのです。
この2つだけはGGの間でグーグー優先のルールだったんだと思います。
それ以外はごろちゃんの好き放題やりたい放題でした。
もうこの2つのルールは無くなってしまいました。
私は毎朝「ごろちゃんおはよー!」と言い、帰宅時には「ごろちゃんただいまー!」と言っています。
反応はしてくれるものの、先ずは周りを見渡してグーグーが現れるのを待ちます。
現れないと判断するとゆっくりと迎えに来てくれます。まだまだ慣れない様子。
2019.5.7夕方。グーグーハウスに入ってみる。毛づくろいもしてみる。


5/7夕方、リビングでグーグーの事を思い出していると「グーグー。グーちゃ〜ん。グッグーちゃーん」と、
思わず呼んでしまいました。グーグー生前に呼ぶ時と同じ声のトーンで。
隣で寝転びながらリラックスしていたごろちゃんは即その声に反応。上体を起こし周りをキョロキョロ。
その姿を見た瞬間、しまった!と思い「ごろちゃん、もうグーグーいないのよ。ごめんね」と、撫でながら
話しかけても聞く耳は持ってくれず目をキラキラさせながらグーグーの姿を探すごろちゃん。
しばらくして諦めたのか今度はグーグーハウスをクンクン嗅ぎ出し、中に入っては隅から隅まで余す事なくクンクン。
その姿を見て「ごろちゃんはいいなぁ。グーグーの匂いを嗅ぐ事が出来て」と思いながら見守る。
私たち人間には分からないグーグーの匂いがこの部屋にはまだあちこちにあるんだろうなぁと。
グーグーハウスの匂いを散々嗅ぎ終わったら今度は全身の毛づくろいが始まりました。
先ほど記載した通り、シャンプー後以外はごろちゃんは全身の毛づくろいをしません。
ごろちゃんと暮らして11年。この時初めてごろちゃんの全身毛づくろいを見ました。
ストレスからではなく優しくゆったりとした丁寧な毛づくろいでした。
この時以降、「グーグー」と名前を呼ぶのはごろちゃんの見ていない時にそっと小声でするようにしました。
2019.5.8 お昼。ハンモックで日向ぼっこ。

5/8のお昼、そ〜っとハンモックに乗るごろちゃんの姿を見ました。
そのハンモックは今年4/12のごろちゃんへのお誕生日プレゼントだったのですが
気に入ったのはグーグーの方で使用していたのもグーグー。ごろちゃんは見向きもしなかったアイテムでした。
もしかしたらごろちゃんも興味があったけどグーグーに譲っていたのかも知れません。
そのハンモックを一昨日初めてごろちゃんが使ってくれました。
2019.5.10 本日夕方。お昼寝からお目覚め。最近お気に入りのダンボール。

グーグー亡き後のこれらのごろちゃんの言動にどういう意味があるのか、何か意味があるのかは私たちには
本当のところは分かりません。
が、ふとした時の淋しさや何か物足りなさを感じているのは確かです。
私たちもそうだけど、ごろちゃんもグーグーがいるのが当たり前でした。
グーグーが他の部屋にいてもごろちゃんが走り出すとひょこっと顔を覗かせて気にかけてくれたり、
気分が乗れば一緒に走ってくれるグーグーの存在があったからこそ自分らしい生活を送る事が出来たごろちゃん。
今は何をしても反応してくれるグーグーがいなくて寂しさと物足りなさを感じている様子です。
もちろんその役割を今は私たちがしているのですがやはり猫同士とは違います。
2019.5.10 先ほど。

ごろちゃんは最後までグーグーに片思いのままでした。
グーグーだって決してごろちゃんの事が嫌いだったんじゃなくてしつこくされるのがイヤなだけだったんだと思う。
ここ4,5年はグーグーの方からごろちゃんに鼻チューするのをよく見たし。
でもごろちゃんはグーグーともっとイチャイチャしたかったんだろうな。毛づくろいし合ったりとか。
私たちが思っている以上にGGには同種同士ならではの絆があったんだと思う。
今はまだグーグーの姿を探したりグーグーとのルールを守ろうとする姿が見られるけど徐々に減ってきています。
グーグーの存在をいちいち気にしながら行動するごろちゃんの姿を見るのは辛いので早く忘れて欲しいんだけど
ごろちゃんの記憶の中からグーグーが消えて行くのは寂しいな。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2019/05/10(金) 23:54:36|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日はごろちゃんの11回目のお誕生日でした🎊
おめでとう‼️ごろちゃん😆😆😆
2019.4.12 春らしいお天気。張り切ってベランダパトロール開始。

昨日はグーグーの輸血で一日バタバタしてたけど、ヒマあるごとに「ごろちゃん11歳おめでとう!」
と声をかけていました。
ここ2ヶ月、グーグーの状態の変化を感じ取っていたごろちゃん。
何事もお構いナシのいつも天真爛漫なごろちゃんが空気を読んで行動している姿を何回も見ました。
賢いね。ごろちゃんは。ごろちゃんだって腎不全なのにね。
去年の5月末に腎不全が発覚。その後進行することなく、むしろちょっと数値が良くなっていたのは嬉し驚き。
先生のおっしゃるように、美味しくないと言われる療法食が大好きでその大好きなご飯をいっぱい食べて太って
これまでと変わらない生活が送れている事ってとっても幸せな事だと思う😌
ごろちゃんがグルメじゃなくて良かった‼️ありがとうごろちゃん💕
バースデープレゼント。何かなぁ〜。気に入ってくれるかしら〜。

今年初めグーグーがごろちゃんを抜いて重度の腎臓病に罹患してしまった時はまさかと思いました。
ソマリは短命なコが多く、アメリカンカールは健康的で長寿傾向と言われています。
実際ごろちゃんもチビッコの頃から病気がちで1歳あたりによく血便をしお腹が弱かった。
その前の去勢手術は停留睾丸で開腹手術。
4歳に
特発性てんかんが発覚し年に2,3回の発作が今も続いています。
2年前の秋には特発性
膀胱炎。
そして去年春に腎不全ステージⅡが判明。
ここまでは「やっぱり
ソマリは体が弱いんだなぁ」と、妙に納得。
見て見て〜。ハンモックだよ!ごろちゃんこっち見て見て〜。

箱じゃなくてハンモック見て〜。

一方グーグーは1歳未満の時にオシッコを我慢して初期の
膀胱炎に。これは完全に私たち飼い主のミス。
初期だった事もあり半日で完治。
その後、去年秋までは健康そのもので通院と言えば年一回のワクチン接種と月一回の耳掃除のみ。
それが去年秋には腎不全ステージI〜IIだと分かり尿には謎の潜血が。
今思えばこの潜血が急性腎不全を引き起こす尿管結石のサインだったのかなと。
そして今年1月に一気にごろちゃんのステージを抜き腎不全ステージⅣに。
あ.....。

直ちに命に関わらない程度にちまちま病気をしてきたごろちゃんと
男らしく
オンナの子です。ガツンと一発大きな病気をしたグーグー。
病気の仕方にも性格が出てるわ。
先ほど。今日もハンサムです。

今春、腎臓病新薬の臨床試験が始まりました。
1日でも早く商品化してごろちゃんに間に合ってほしいな。
来年のお誕生日もこのままを維持して今年と変わらない日を迎えましょうね ごろちゃん😊
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/04/13(土) 16:05:33|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月末の退院後、まだまだ体調が良い時と優れない時があるグーグー。
3日前から急に体調が良くなったのですが、その前2日間は食欲が減りずーっとぐったりしていました。
一時増えかけていた体重もまた減って入院時以下に😞
そんなグーグーの体調によってごろちゃんの態度が明らかに変わります。
2019.2.13 グンと体調が良くなり始めた夜。

グーグーがぐったりしている時は決して近づきません。遠目から見るのみ。
そんな時のごろちゃんは自分は我慢して全てグーグー優先。
寝る場所も食べる順番もお水を飲む順番も。
泣けるのはいつも夜私と一緒に寝るごろちゃんがグーグーを優先してくれる事。
いつもごろちゃんは私がベッドに入ると尻尾を立てながら少し遅れてやって来ます。
すぐにベッドに上がって来てお布団でフミフミ喉をゴロゴロ。その後パタンとお布団の上で爆睡。
甘えん坊で構ってちゃんのごろちゃん。
2019.2.15未明。体調が良くなり退院後初めて全身リラックスして寝る姿。

それが先日夜、私がいつものようにベッドに入っても一向にやってこない。
その日は夕方までグーグーの体調がとても悪く、夜からグンと良くなり始めた日でした。
心配になった私はベッドの中からリビングに設置しているIPカメラをスマホでチェック。
そこにはグーグーハウスの中にいるグーグーを向かいのソファからずーっと見つめるごろちゃんの姿が。
そのまま5分ほど経過。するとグーグーがハウスから出てそのまま猫ドアを通ってリビングを脱出。
その後ろ姿をじーっとソファの上から見送るごろちゃん。
すぐにグーグーが私のベッドに上がって来てフミフミした後そのままご就寝。
結局その夜は一人でソファで寝たごろちゃんでした。
いつもは末っ子気質で自分自分のごろちゃんだけど何か感じ取ってるんだなぁ。
2.10夜。退院後ようやく体調が安定し始め体重も増えた頃。グーグーハウスでウトウト。

意外にも空気を読む事が出来るごろちゃん。
ゆえにグーグーの体調が良い時は逆に容赦ナシ。
2.8夜中。グーグーの体調が安定し始めた頃。


グーグーの調子が良いともうお構いナシ。
グーグーには目もくれず自分の行きたい場所へ行く。やりたい事をやりたい時にする。
時にはグーグーを押しのけてまでやる。
2.8夕方。Aの部屋。退院後のグーグー唯一の憩いの場所。


グーグーが好んで行く場所は遠慮していたごろちゃんもグーグーの体調が良い時は
ここぞとばかりにズカズカ踏み込みます。
Aの部屋はグーグーが入院中ですらごろちゃんが一歩も近づかなかった場所。
退院後10日ほどはここでひっそり休み英気を養う事が多かったグーグー。
もちろんごろちゃんもそんなグーグーをそっとしている様子で近づこうとはしませんでした。
それが先週末くらいからグーグーの調子が安定し始めAの部屋にいる時間も激減。
それと入れ替えに、これまで寄り付かなかったAの部屋にごろちゃんが威風堂々と入る姿が。
2.8同じく夕方。


再度グーグーの調子が上がってきたここ2,3日。
グーグーの首元に噛み付いたり、足に手を引っ掛けたりするごろちゃんの姿をよく見かけるようになりました。
そんなメリハリのあるごろちゃんの態度が私たちにとってはグーグーの調子のバロメーターにもなるし
グーグーにとってはリハビリにもなるのかも。
きっと元気のないグーグーを見てごろちゃんも寂しい想いをしていたんでしょうね。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/16(土) 21:40:30|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の日曜日。とうとう我が家のベランダに今年初の蝉さんがやって参りました

当時、蝉さんハンターのごろちゃんは蝉さんがいる場所から一番遠いかばさんの部屋でくつろいでいた模様。
かばさん曰く、なにやら突然猛ダッシュで部屋から出て行ったとのこと

例年通り、咥えて部屋の中に戻って参りました。

その頃私はベランダで洗濯物を干していたのですが、そこへ突然ごろちゃんが猛ダッシュで飛び出して来ました。
キラキラさせた目で柵の一点をじーっと見上げるごろちゃん。隣にいる私すら眼中にないご様子。
隙を見て逃げる蝉さん。

両手で押さえ込んだと思ったらそのままお口に咥えて屋内に帰還。
その光景は何回見ても絶叫

ごろちゃんがイエネコからワイルドキャットに変貌した瞬間。普段おもちゃで遊んでいる表情とまた違う。
蝉さん逃げてーーーーー!!



この後、蝉さんは無事飛び立ちました。
ホッ。しばらくの間、外を眺めるごろちゃん。寂しい背中。

ごろちゃんのハンティング中は窓を閉められないのでエアコンがつけられず暑さに耐える我々3人。
とはいえ、元気なごろちゃんの姿を見ながら来年の夏も蝉さんシーズンを楽しんで欲しいなと思うばかり。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2018/07/25(水) 15:25:36|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月12日はごろちゃんの10回目のお誕生日でした。
実は先週初め、そんなごろちゃんにバースデープレゼントが2つ到着

コチラと・・・

コチラ。

実はこの2点、ごろちゃんの元飼い主さんからの贈り物

ごろちゃんと一緒に10年前我が家にやって来たシステムトイレは元飼い主さんが買ったものでした。
この度そのトイレを新調するに当たって元飼い主さんにひと言お断りを入れたところ
「じゃあ 新しいトイレプレゼントするわ!」とのご返答。
もう既に購入済みだと伝えたものの、近いうちにもう一つ新調しようと計画していたので
じゃあフード付きのモノをお願いしまーすとコチラをリクエスト。

そして一緒に大好物のウェットも届きました。
ごろちゃんを手放してから早10年。
泣く泣く手放す元飼い主さんの表情は今でも鮮明に覚えています。
ごろちゃんを乗せた私たちの車が走り出した時、手を振りながら追いかけてきた姿が切なかった

あれから10年経とうとするけれどその元飼い主さんは実は17年来の友人。
年に1回くらいは我が家に遊びに来てくれるのでごろちゃんには度々会えております


ちなみにこのトイレ、今もなおGGのお気に入りのお家として使用されております

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2018/04/26(木) 23:30:29|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はごろちゃんのバースデー

いよいよ10歳になりました



10歳になったからといってこれと言ってお変わりナシのごろちゃん。
よく食べ・・・

よく飲み・・・

よくパトロールし・・・

よく遊ぶ。
そしてよくしゃべる。10年の間に特発性てんかん発作と特発性膀胱炎という持病が発覚したものの
どちらも直接命に関わる疾患ではないというところがなんともごろちゃんらしい。
見た目的には瞳に年齢が出てきました

虹彩萎縮。コレはグーグーも同じ。瞳の色素部分がちょっと濁ってきました。

今年のお誕生日プレゼント

はシステムトイレです。
10年前の9月にごろちゃんと一緒に我が家にやってきたトイレ(前の飼い主さんが購入)。
10歳のお誕生日を機に新調を決意。
ちなみに当時一緒にやってきたその他のアイテム、ステンレス製お皿×2 と、
チビッコの時によく遊んでいた厚紙で作ったおもちゃはまだご健在です。
ごろちゃんお誕生日おめでとーーー!!




ごろちゃん、10年間健やかにすくすくと育ってくれてありがとう

これからもよろしくねー

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2018/04/12(木) 23:52:05|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごろちゃんの投げ出した脚を見るたびに前から思っていたこと

「何かに似てる・・・・。でもわからん・・・」

それがついにここ最近判明した

「カンガルーの脚だ!!」
あ〜スッキリした

もう何年も思っていたことだから。
でもカンガルーの脚なんて今までマジマジ見たことない。
なのになぜそう思ったのか

一方グーグーの脚はというと。。。。。

カンガルー要素ゼロ。
先ずつま先からかかとまでの長さが全く違う。
毛の生え方に違いがあるとはいえ、同じ猫なのにこうも違うものなのか。
ま、ヒトだって欧米人とアジア人じゃスネの長さが全然違ったりするもんな。

カンガルー要素のあるごろちゃんはやはり動きにバネがある。
とはいえグーグーだってごろちゃんの5%くらいは跳ねます。

猫のパーツってどうしてこんなに可愛いんだろうか。
どこを取ってもふわふわで可愛くないパーツがどうしても見当たらない。
耳の中やお口の中も可愛いし指と指の間まで可愛い。
ウ◯チですら可愛いと感じる。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2018/01/31(水) 01:50:45|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たいしたことないな〜 と、かばさんと言っていた昨晩

台風中心部が通過した後の方が風と雨が激しかった。
そして今日。
ヒエッ・・・・。


台風が去った後はなぜかセミさんの動きが更に活発になるような気が毎年しておりました。
ゆえに今日はイヤな予感もしてた。
予感的中

昼間から精力的にセミさんを追っかけ回すごろちゃんの姿が。
なにやら騒がしい音に姿を現したグーグー。

興味ナシ。


しばらくの間自分の成果を遠目から満足気に眺め。。。。。

2匹目を狙いに再び出かけて行きました。

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/08/08(火) 16:53:11|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今シーズン、今のところ2回中2回とも捕獲しています。
が、そのうち1回は捕獲直後に逃げられました。
ごろちゃんセミ捕獲率のお話です

以下、セミさん画像多数あります。虫の苦手な方はご遠慮下さいませ。
2017.7.13 今シーズン初セミ捕獲!ベランダでゲットし咥えたまま意気揚々と部屋に持って帰ってくる。

ちょっと口を開いた隙にセミさん脱出!

セミさん、そのまま窓から猛スピードで飛び立って行きました。
ヨカッタヨカッタ。

セミ保有時間が一瞬だったのでこの日は捕獲失敗とみなします。
次に訪れたチャンスは今週水曜日。
ベランダで激しい攻防の音が聞こえるなと思っていたらもう持ち帰っておりました。

決して食すことはありません。ただチョイチョイしたり咥えたりして遊ぶだけ。



ちなみにこんな時、グーグーはというと。。。。。
「あのひとイエネコなのに野蛮だわ〜。」

セミさんがベランダで飛んでいるうちは気になるようだけど、いざごろちゃんが部屋に持って帰ってくると
関わりたくない態度のグーグーです。
私も正直見たいような見たくないような光景。
ごろちゃんのハンターとしてのポテンシャルが誇らしい気持ちとセミさんに申し訳ない気持ちが半々

グーグーは無駄な殺生はしないというポリシーをお持ちなのか。仏のグーグー

そんな事を思いながらふとまたごろちゃんに目を向けると、固まってじーっと動かない姿が。

呆然とした表情。
よーく見るとセミさんの手がごろちゃんの口元に引っかかってぶら〜んとしている。
なかなか外れないので舌をそ〜っと出してみる。

次の瞬間、セミさんの体の一部が取れてしまいました。。。
下記画像、一部モザイク処理しております。心臓の弱い方、マッハでスクロールお願い致します。

セミさん、本当にごめんなさい。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/07/21(金) 23:31:56|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4年前の夏、突如蝉に目覚めたごろちゃん。
2013.7.9

毎年梅雨明け前になると、ベランダにやってくる蝉さん。
今年は少し早めにやってきました。
しかしベランダには着陸せずベランダ上空を一瞬横切っただけ。
そんな一瞬の音も逃さず猛ダッシュでベランダに駆けつけたごろちゃん。
2017.7.3 19時頃 一歩遅かった。。。

ごろちゃんの猛ダッシュにつられワケも分からずグーグーも猛ダッシュで駆けつける。

上空をハンターの眼差しで見続ける。でも既に蝉さんの姿はそこにない。

ニャァァァァァン ニャァァ〜〜〜〜ン!!
どこ行っちゃったのーーーーー?!と、何回も何回も叫んでみる。

そんなごろちゃんに、そんなん逆に逃げていくわ。といった表情のグーグー。

目をキラキラさせながら上空をくまなく見渡します。




いよいよ暗くなってきた。

二人とも瞳孔が開いてます。実はもう外は真っ暗。19時半過ぎ。
明るいレンズで撮影。

かれこれ30分以上3人でベランダにいました。
グーグーと私はこの後部屋に戻ったけどごろちゃんは20時頃戻ってきました。
結局蝉さん現れず。それにしてもなぜ突然蝉に目覚めたのか。
その前からベランダにやってきてたのに。
ごろちゃんは蝉を追いかける時だけは普段見られない野生の表情を見せる。
いつも甘えん坊の分、そんなごろちゃんの表情は見ているとなんともワクワクする。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/07/06(木) 02:27:08|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日から気になっていたごろちゃんのパサパサ被毛。
昨晩あたりから一気に毛艶が戻ってきました

2017.4.28 そうそうこのツヤ!!


昨晩と今日のブラッシングで一気に大量の被毛が抜けました。
先日至急購入した被毛ケアのカリカリは昨日から食べ始めたのですが、その効果を待たずに復活

ホント安心しました

2017.4.26 パサパサ時。こっちが不安になる表情。
こんなブサイク顔も出来るんだね!
パサパサ期間中、冴えない表情が多かったごろちゃん。
昨晩から晴れやかで自信のある表情が増えた気もします

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/04/28(金) 16:41:34|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここ最近、ごろちゃんの毛艶が悪いような気がする。

パサパサで毛割れが目立つ。
今はちょうど換毛期。ブラッシングは一日2,3回はするようにしてる。
普段ブラッシング後1週間はふわふわツルツルなのに最近はその日のうちにパサパサに戻ってしまう。

ごろちゃんももう9歳。
年齢のせいかな。
どこか体調が悪いのか先ずは疑ってみたけどこれまでと同様食欲旺盛で快便。
お水もよく飲みよく遊ぶ。よく走るしよくしゃべる。



季節的なものだろうか。でもこんな事今回初めて。
毛艶が悪くなる理由を調べてみると、換毛期、年齢、病気のどれかっぽい。
ロングヘアのコはシャンプーも理由にあるっぽいけど確かに前回シャンプーしたのは発作が起こった1年以上前。

ひと先ずさっき、毛艶が良くなるカリカリをオーダーしといた。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/04/25(火) 00:25:32|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日 4/12 はごろちゃんの9回目のお誕生日


おめでとう

ごろちゃん


もう一緒に暮らして9年経つんだね〜。
しみじみ。一緒に暮らし始めてからずーっとグーグー大好きごろちゃん。
グーグーはそうでもない。いつだってグーグーの視界に入っていたいらしい。
グーグーみーつけた!

グーグーとベランダパトロール行ってくる〜。

グーグー見て〜 ボク格好良い?

グーグー、ボクはここだよ!

グーグーどこ行くの〜?

それでもごろちゃんはグーグーから嫌われてるワケではないっぽい。
最初はグーグーから全面拒否されてたごろちゃんだけど、ここ数年はそうでもない。
グーグーの方から鼻チューしているのをよく見るようになったし。
今日も見た。ただ鼻チューの回数よりグーグーにシャーシャー言われている回数の方がまだまだ圧倒的に多い。
1日1回は見る。グーグー&人懐っこ過ぎるごろちゃん。
ねーねー ご飯空っぽ。

人間の私たちにとっては人懐っこ過ぎるごろちゃんはただただ可愛くてしょーがないんだけど、
同じ種族のグーグーにとってはしつこいだけなんだろーな。
ボクこんなに可愛いだけなのに。

てんかん発作があるハズのごろちゃん。
実は去年3/4を最後にここ1年以上は起こっていません。
3歳の時に初めて発作を起こし、5年間で18回。大体約3,4か月間隔でした。
一度も薬を服用せずにここまできました。
3,4歳で発作を起こす猫ちゃんの中には歳を重ねるにつれ自然治癒するコもいるとおっしゃって下さったお医者さんもいました。
ごろちゃんはそのパターンなんだろうか。
お誕生日プレゼントのウェットご飯にがっつく。

自分のご飯を平らげ、次はグーグーの食べ残しにがっつく。

二人分たらふく食べてご満悦。

ごろちゃん、いずれグーグーと毛づくろいし合える時が来ると思うよ

だからこれからも自由奔放で仔猫のようなそのキャラでいてね

お腹いっぱいになったところで寝る準備。

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/04/12(水) 23:23:38|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごろちゃんの謎の行動のひとつ。
それはお気に入りのおもちゃを食卓まで運ぶという行動

フワフワの部分を咥えて棒部分を引きずりながら真面目な顔して運びます。


この謎の行動の意味は諸説あるようです。
① おもちゃを自分の子供に見立てて食事の仕方を教えている。
② 食事の占有権の主張。いわば席取り。
③ 捕獲した獲物を自分のテリトリーに運ぶ。
④ 以前同じ行動をとった時、飼い主に注目されたから。飼い主の関心を引くため。
⑤ 以前同じ行動をとった時、ラッキーな事(大好物のご飯が出てきたとか)が起きたから。
などなど。
ちなみにごろちゃんのお気に入りのおもちゃは今たまたまこの猫じゃらしだけど、
直径2cmくらいのキラキラボールがお気に入りの時はそのボールをカリカリの入ったお皿に入れます。

ごろちゃんの場合、おそらく③。
真偽のほどは本ニャンに聞いてみないと分からないんだけど

④と⑤はないな。
②もないかな。GG共々お互いのお皿をお構いなしで使っているし。

①が捨てきれない。
以前、私やかばさんが間違ってごろちゃんのお気に入りおもちゃを踏んづけてしまった事がある。
それを目撃してしまった時のごろちゃんの表情。凄く悲しい顔をしていた

あの表情は今でも忘れられない。
もしかしたら自分の子供までとは言わないまでも、大切な仲間か何かと思っているのかも。
うーん・・・でも私だったら大切な仲間が踏んづけられているのを目の前でみたら即跳び蹴りしてるな。
呑気に悲しい表情なんてしてるヒマないわ。
ごろちゃんだってもしそうならあの時私たちに強く抗議してきたハズ

コレはやっぱり③だな。
お皿の前でご飯の催促。横になるのはグーグーの催促最終手段。要は駄々をこねているのです。

ごろちゃんのこの行動は野生の名残だと思う。
ごろちゃんは結構野生の名残を思わせる行動が多い。それを見れた時はとってもお得な気分になる

ちなみにグーグーはほとんどない。人間くさい行動ばかり。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2017/02/09(木) 15:00:09|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日夜8時ごろ、ごろちゃん4年振りの病院へ

同日夜7時半ごろ、夕食の準備をしているとキッチンをゆっくり横切るごろちゃんの姿が。
一目で何か様子がおかしいと気づき「ごろちゃんどうしたの?」と、声をかけると
「にゃぁぁ〜〜〜ん にゃぁぁぁ〜〜〜〜〜ん」と、涙目(そう見えた)で私を見上げながら何かを訴えてきた。
あまり聞かない悲しい声。
いつも私が声をかけると足元に走って来るのに来ないのもおかしい。
と、その瞬間、右後ろ足を浮かしながらピョンピョン跳ね出した

「ごろちゃんやっぱりおかしい!!」と、私が言うとかばさんがすぐごろちゃんの様子を見る。
「本当だ!右後ろ足引きずってる!」
「病院だ!病院病院!」と、言って閉院間近の病院に電話する私。
2016.10.10

今年の春、グーグーのワクチン接種で初めて行った病院。
その時、ごろちゃんのてんかん発作の話を熱心に聞いて下さった院長。
これからはこちらの病院にお世話になろうと決めていた病院。
この7か月間発作が起きてないゆえ、道中もしくは診察中に発作が起きてしまう可能性大だと電話で院長に伝え、いざ出発。
2016.10.10

実は先週末、いつものようにカウンターへ飛び上ろうとしたけど失敗し床にそのまま着地したごろちゃん。
着地直後、少し右後ろ足を引きずる仕草が見られました。
その後も私とかばさんはごろちゃんを注視

その後は特に変わった様子はなく、これまで通りカウンターへ飛び上がり、グーグーと追いかけっこする
いつもの元気なごろちゃんでした。
2016.10.10

病院への道中や診察中に発作を起こしてしまうのを覚悟していたけど
結局、オシッコを道中少ししただけで、診察中も発作は起きませんでした。
診察は、触診、レントゲン検査。
結果、骨や骨周りに異常はなく、おそらく捻挫との事。
ホッ。消炎剤(痛み止め)を注射してもらい終了。
2016.10.13 病院から帰宅後のごろちゃん。オシッコと病院のニオイがするごろちゃんから一定の距離を置くグーグー。

それにしても診察中、発作どころか全く手を焼かなかったごろちゃんは意外だったな。久々の外出なのに。
キャリーから出る時、ひょっこり顔だけ出して可愛かったわ〜

「先生、ごろちゃんカワイイでしょー」って、思わず言ったわ。
2016.10.13 ひたすらごろちゃんを避けるグーグー。



今回、骨折などの大きな怪我がなくてホント良かった

それとは別にショックだったのはごろちゃんの体重が5.74kgだった事

4年前は確か5.2kgくらいだったはず。
背骨にも触れるし胴体が長いから太っているわけではないと先生はおっしゃっていたけど
4年前から胴体の長さは変わってないと思うしなぁ。
ダイエットが必要なのか。。。。
しばらくの間はジャンプや追いかけっこは禁止。絶対安静(そんなのムリだと思う)と言われ運動不足は避けられないしなぁ。
どうしたものか。。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2016/10/13(木) 23:04:26|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんなん絶対ごろちゃんがモデルですやーん。
ソマリのオーナーさんはみなさん同じ事を思ったハズ。特にレッドの
ソマリのオーナーさん。
イーブイを最初に捕獲した時、かばさんと二人して「カワイイー!!ごろちゃんやーん!」


夕食後はかばさんと1時間くらい夜のお散歩へ出かけます

あちらこちらにスマホを見つめる人が佇んでいる異様な夜の光景

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2016/07/26(火) 00:37:30|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はとうとう2匹。
左端の黒い椅子の脚元にもう1匹。
網戸を開けるやいなや、待ってました

と言わんばかりにベランダに飛び出し
ものの5分で2匹捕まえて来ました。
セミさんごめんね。


昨日は雨でベランダに出られなかったごろちゃん。
それでもセミさんの音が聞こえると網戸にしがみつきニャーニャー言っておりました。
今日、早速その鬱憤を晴らした模様。


今は張り切って3匹目を狙っています。

今セミさんが2匹転がっている我が家。ここは家なのか外なのか。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2016/07/10(日) 14:03:20|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩、そろそろ夕食にしよっかな〜

とキッチンへ向かおうとした時、
私の足元を猛ダッシュで駆け抜けて行ったごろちゃん

その勢いのままベランダへ出て行ってしまいました。
そういえばお昼過ぎにも同じ光景を見たな と、ふと思い出しながらごろちゃんの後をついて行くと。。。
セ、セ、セミだ!!

実はこの写真を撮った時、ごろちゃんとセミさんは既に一戦交えた後。
飛ぶ立つセミさんを1mくらいジャンプしながら右手でアターーーーーーック

地面に叩きつけました。
その後も逃げようとするセミさんを両手で押さえつけたり咥えてみたり。。。。

正直、そのごろちゃんの野生の姿にちょっと戦慄が走った

仔猫ちゃんのような愛くるしいいつものごろちゃんの姿は全くなく、ヒョウのような動きと目つき。
いや、ヒョウは言い過ぎだな。サーバルキャットくらい。



ごろちゃんはセミさんが致命傷を負わない程度にダメージを与え、動きを止める。
動きが止まったセミさんを逃げられない距離から観察する。

しばらくすると手でチョイチョイして休憩中のセミさんを起こす。セミさん羽をバタつかせる。
キラキラした目つきでセミさんを咥える。
どうやら羽の音がごろちゃんの野生の本能を覚醒させるっぽい。
ごろちゃんの口元で羽をバタつかせるセミさんの姿が正視出来なくて一瞬目を逸らすと
な、な、なんと


そのまま室内に持ち運んできたーーーーーーーー

ヤーーーメーーーーーテーーーーーーー

私、虫が苦手なのよーーーーーーーー

胸元に獲物を確保。誰にも渡さない。ここはボクのテリトリー。

その後、ごろちゃんが目を逸らした隙にかばさんがセミさんを逃しました。
おそらくお昼間に見た同じ光景もベランダにセミさんの羽の音が聞こえたんだと思う。
ちなみにこういう時のグーグーはひたすら野次馬です。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 2016/07/06(水) 23:18:53|
- ごろちゃん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ