昨日は調整日となりました。
下6番のワイヤーが外れてしまい、装着しに行ったところ。。。。
下ワイヤーとオープンコイルの交換。上顎はノータッチ。となりました。

下ワイヤーは2ヶ月振りくらいの交換
太さはこれまでと同じだけど、固さが違うため、しなり方が違うようです。今まで装着していたのを触らせてもらったのですが、へにょんへにょんに柔らかかった

この柔らかさゆえ、食事

や歯磨き

で負荷がかかると、取れやすい。
今回交換したワイヤーは固いので、これまでより取れる可能性は低いとの事

ワイヤー交換と一緒に、オープンコイルも交換

これまでより長さがある代わりに、追加部品はナシ


下顎は、右4番と6番の歯間を広げているので、全体的にワイヤーが足りなくなり、
エンドが抜けてしまう事もあるようです

ゆえに、左右6番のワイヤーエンドは、長めに残しています。
今は問題ないけど、歯が動いた事によって、このエンドの角度が少しでも変わると、
ほっぺに当たって痛くなります


明日から8日間ハワイ

へ行って来ます。
今回、出発前のトラブルで良かった

ハワイステイ中、何もなければ良いんだけどなー。
でも、ワイヤー外れても良いから食べちゃお

ってなるんだろーなー。
次回調整日は帰国後すぐの6日です。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.6.5

2013.6.26

2013.6.5

2013.6.26

2013.6.5

2013.6.26

2013.6.5

2013.6.26

2013.4.22(上左右4番抜歯直後)

2013.6.26

全体的に、あまりお変わりなしですね。
今回、先生から「前歯だいぶ引っ込んだねー!歯もキレイに並んでるわ!」
と言われたけど、にわかには信じ難かった

毎日見てると自分では分からないもんです。でもそう言われるのは素直に嬉しい

そろそろ右下5番を引っ張る段階にきているようです。
左下8番は、この右下5番がちゃんと整列しなければ動かす事が出来ないんだとか。
先生曰く、
左下8番は根が深いから、ゆっくりゆっくり動かさなくちゃ前に倒れて来る。
右下5番は両サイドの歯が邪魔して意外と整列しにくい。3ヶ月くらいはかかる。
左下8番の方が単独の分、動きやすい。でも長ければ1年かかる事も。
だそうです。
大体、1年3ヶ月はまだ矯正生活が続くようです。
それと、先生は最近「トワイライト」シリーズにハマったそうです。
いまさら?!本まで読破したそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/06/26(水) 15:07:50|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は調整日でした。
内容はというと。。。
上顎ワイヤーを締める。顎間ゴムのサイズ変更。下顎コイルに部品追加。あれ
顎間ゴムってハワイに行くまでには外すって言ってなかったっけ


前回調整日にそう言っていた先生に確認すると。。。。
先生「え?私そんな事言ってた??言ってない言ってない。言うワケないじゃーん」
私「言ってたってばー。私もそう言われて、え?1ヶ月でゴム終わり?って思ったもん」
先生「1ヶ月でゴム終わりなワケないじゃーん」
私「えー!私の幻聴だったのー?」
先生「夢でも見てたんじゃないの〜?」
いや、確かに言ってた。
とおもふ。でも、いつもこんな感じでいい加減でどうでも良い会話ばかりしている我々。
だからこんな事が起きてもあまり気にならない。

先生「下6番と上のゴム掛ける個所がだいぶ近くなってるわ。ゴムのサイズ変えないとね」
私「そう言えば、途中、凄くゴム掛けやすくなったのに、最近また掛けにくくなったわ」
先生「それが抜歯痕が埋まっていっている証し」
そこへ院長登場。口内をチェック後、上ワイヤーを短くし、Ωループを調整。
下顎は、前回に続き、オープンコイルに2個目の部品を追加。

ここで院長に、
今何をどうやって何をしているのかを詳しく聞いてみた

上前歯6本を(喉方向へ)下げている。
上下の噛み合わせを合わせている。
前歯を圧下している。
右下4番-6番の隙間を広げている。
は、ワイヤーのΩループと顎間ゴムを駆使。
Ωループが尺取り虫と同じ役目を果たし、Ωを開いてブラケットに装着すると、元に戻ろうと(閉じようと)
する力を利用して抜歯痕を閉じていきます。顎間ゴムとの合わせ技でさらにパワーアップ。

は、Ωループ(もしくは上3番のフック)から下6番に掛けた顎間ゴムで合わせていきます。
私は、ブラケット装着前に、ペンデュラムで上6番7番を遠心(後方)移動させました。
今、上6番を支柱にして隙間を閉じようとすると、せっかく動かした奥歯がまた近心(前方)移動してしまうので、
下6番を支柱にしているそうです。

は、Ωループにひと工夫。
微妙にΩのカタチが左右違います。この違いを利用して前歯を圧下。



は、コイルが伸びる力で隙間を広げる。
部品を追加→コイルが縮む→元通りのカタチに伸びようとする→歯間が広がる。

1個目は前回調整日に追加。今回2個目の部品追加で、コイルが縮んでいるのが分かります。

顎間ゴムは、ハワイ滞在中は寝る時だけ使用。
フムフム。日中は付けなくても、短い間なのでそれほど影響ないとの事。
ホントに??ゴムは食後すぐ取るべし。なぜならゴムに細菌が発生するから。
早く言ってよ!ハワイのお土産は、パイナップルクッキー希望。チョコレート味がベター。
ここはスルー。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/6/5

2013/5/8

2013/6/5

2013/5/8

2013/6/5

2013/5/8

2013/6/5

2013/5/8

下の前歯がもうグラグラ

抜けちゃうんじゃないの

と思うくらい。
これは、歯がよく動く時期に起こる現象らしい。
歯がだいぶ汚れてきました。近々PMTCへ行って来ます。

ゴリラが今回からの顎間ゴム。少しサイズダウンしました。右リングは#8 。
次回調整日は7/6 です。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/06/05(水) 11:55:27|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
G.Wの最終日、
右下6番のワイヤーが外れ、
4-6番に通っていたオープンコイルが抜けてしまいました
その日の夜、妹ファミリーがコストコでピザ

やらなんやらをたくさん買って、我が家にやって来ました

矯正をしていなければ、歯ごたえが最高であろうプルコギが入ったモチモチパン

コストコのピザ生地もモッチモチ。
食に対する執念>>>>>食べにくさフォークとナイフを駆使し、必死で食べました
自分の歯では噛み切れない。途中、口の中で
カチ!っという音が聞こえたけど、お構いなし。
妹ファミリーが去った後、鏡で口内を見ると、オープンコイルがない

6番付近のワイヤーを触ってみると、ボヨーンボヨーンと自由奔放な動き。

そして昨日、外れたワイヤーとコイルを復元してもらうため矯正歯科に行って来ました

そのついでに、上のワイヤーも少し締めました。
右下4-6番の隙間はあともう少し空くと5番を引っ張って来れるとの事。
上顎の動きはとても順調そうです。
オープンコイルは飲み込んでしまったんだろうけど、問題ないとの事。

その後、
顎間ゴムと
パワーチェーンの色の話になりました

どちらもカラフルゴムは存在するけど、私がお世話になっている歯科には置いてないとの事。
先生「もし欲しいなら、発注するよ。」
私「でも私だけのためなら結構ですよ」
先生「ぐーごーさん以外にも需要はあるでしょう」
私「これからも顎間ゴムを使用するチャンスはありますか?」
先生「あるある。色々使い方があるからこれからも使う事はあるよ」
1度の発注で大量に入荷するそうなので、私だけのためなら迷惑だなーと思っていたのですが、
先生も結構乗り気だったので、お願いしました。
カラフルな色のパワーチェーンは可愛いだろうけど、顎間ゴムは正直、どうだろーなーと思っています。
でも、顎間ゴムは、1袋に色んな色が入っているそうなので、楽しめそう

パワーチェーンは、ネオンカラーをお願いしました


先月抜歯後、23日に顎間ゴムを装着。
最初の2,3日は大した痛みも変化もなく過ごしていました。
その後、ふと気付くと
下の前歯が上前歯の裏に当たる。。。。この感覚、出っ歯ちゃんは味わった事のない感覚。そう、夢の感覚。
最初は、何かの間違いだ

と思って知らんぷりをしていたのですが、
次の日も確かに当たる。。。。
嬉しくてかばさんに報告

「ねーねー、前歯がねー!ほにゃららほにゃらら。。。。」
「ほ〜う????」
意味不明の模様。「歯が出てないひとには分からないでしょーなー、この感激」
それから数日後、前歯6本に
知覚過敏が。
「これか

友人Dが去年言ってたのは

」
彼女は去年抜歯済み。歯が動くと、知覚過敏になる事があるらしい。
今月に入ったあたりから、自分でも鏡

を見て
「私の前歯ってこんな感じだったっけ??」もっと飛び出す絵本みたな感じじゃなかったっけ??と、見た目の違和感を感じるようになりました。
同じ頃、友人Iに会ったのですが
「前歯が変わってる!前はもっとこうなってた!」と出っ歯を記す手

の動き。
「だよね?!アーチ自体はまだ出てるけど、歯の角度は変わってるよね?!」と私。
他人にそう言われると、やっぱりそうなんだ

と確信しました。
次回調整日は、今月24日から来月4日に変更となりました。
下記口内画像あります。ご注意をー

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/5/8(顎間ゴム装着2週間後)

2013/4/24(顎間ゴム装着した次の日)

2013/5/8(顎間ゴム装着2週間後)

2013/4/23(抜歯後1週間、顎間ゴム未装着)

2013/5/8(顎間ゴム装着2週間後)

2013/4/23

2012/12/12(上顎ブラケット装着した次の日)

2013/5/8

2013/4/23

おぉ

やはり前歯の角度が変わってるー

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/05/08(水) 17:49:35|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は
抜歯後初の調整日でした

内容ですが。。。
上顎ワイヤー交換。顎間ゴム装着。オープンコイル強化。以上。

今回、先ず先生に言おうと決めていた事
6月末にハワイに行くので、それまでの2ヶ月間、
全力で抜歯痕を小さくしたい
ハワイで美味しいモノをいっぱい食べたい
この熱意

、先生にぶつけました。
「オッケー。じゃあ3番を後方へ移動した後に、前歯4本を下げる作戦でいくと、
途中、隙間が4カ所になっちゃうから、前歯6本を同時に下げる作戦でいこう!
その方が隙間が左右2カ所だけで済むし、まだ食べやすいでしょう。
結果はどっちでも同じだから」と先生。
おぉ

素晴らしい

先生
「その代わり、ぐーごーさんも顎間ゴム頑張ってよー!」私
「はい!頑張ります!」私の食に対するアツイ想いが伝わりました


上顎ワイヤーは、左右抜歯痕付近のワイヤーを、
Ωの形に器具で曲げ、装着。
ワイヤーを曲げたのは、
前歯の圧下のため。噛み合わせがオーバーバイトのため、前歯を少し上(鼻)方向へ押し上げます。
上顎ブラケットを歯の下の方に装着したのはそのためだったらしい。

下顎のオープンコイルは、小さな部品を新たに追加しました。
縮んだバネの反動でさらに歯間を広げます。

顎間ゴムは、Ωから下6番へ掛けます。
上下顎の噛み合わせを調整しながら上前歯を後退させるためです。
最初はΩにゴムが掛けしにくいので、「コバヤシくん」で、上左右3番ブラケットに掛けやすいフックを作成。
Ωにかけにくい時は「コバヤシくん」で対応。


「コバヤシくん」とは、先端がフック状になっているU字型の細いワイヤー。
どうやらコバヤシさんが発明したらしい。
先生方は、このワイヤーを「コバヤシくん

」と親しげに呼んでいました。

顎間ゴムは、食事と歯磨き以外はずーっと装着。どれだけ長時間装着出来るかがカギ

私は食事中もつけています。ゴムが邪魔で食事しにくいという事は今のところナシ。
1日3.4回はゴムを交換するべし。輪ゴムなので、伸びると効果がなくなる

おしゃべりはさらに効果大。ゆえに家にいる時は、GGとなるべく話す

ようにしています。
昨日は歯根が痒いだけだったけど、今日は食事中のみ痛みあり。
見た目は、異様だけど、意外と煩わしさはない。
今回のゴム装着は、長くてもハワイ前まで。

顎間ゴムはサイズが色々あるようです。それによって袋の絵が違う。なお、猫はない模様。
今回はハクトウワシ。アメリカの国鳥。カッコ良い。好き。
ぞうさん
こちらも猫がない模様のゴム掛けアイテムと一緒に貰いました。
ゴムは輪ゴムと言えども小さくて太い。横にあるのは#8リング。

下記口内画像あります。ご注意をー。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/4/3(前回調整日)抜歯前

2013/4/24 (顎間ゴム装着)抜歯後

上前歯6本を連結していた細いワイヤー(あれもコバヤシくんだったのか?)は、今回撤去。
2013/4/3(前回調整日)抜歯前

2013/4/23(今回調整前)抜歯済み

2013/4/3(前回調整後)

2013/4/23(今回調整前)

下顎は、毎度画像では分かりにくいですが、右1,2番と左2,3番の歯間が開いてきています。
それと、右4番が立ってきました。
4番は少し舌側に傾いていたのですが、これが立ってくると、5番が入り込む場所が広がるそうです。
先日、妹と1ヶ月振りに会ったのですが、開口一番「前歯揃ったなー!!」と言われ、嬉しかった

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/24(水) 16:22:50|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、歯列矯正 祝
一周年を迎えました

ちょうど1年前の今日、矯正歯科の
初診を受けました。
あれから1年かぁ〜 早い

1年前、友人Dの矯正決意をきっかけに、かばさんに相談したのが始まりでした。
ちょうど私の誕生日前だったので
「じゃ、誕生日プレゼントな」とかばさんが言ってくれました


初診では、
抜歯必至と言われたのが、精密検査の結果では、
ペンデュラム使用で非抜歯も可能、抜歯はペンデュラム終了時に再考しましょうという事に

取りあえずはアーチ拡大と奥歯の遠心移動のためにペンデュラムを上顎に
半年間装着。そしてペンデュラムを外す頃に、さらに口元下げたいのなら
上2本のみの抜歯もアリと言われ、
下顎ブラケット装着した頃に、
抜歯を決意。それが今年の2月。そして
今週と来週で抜歯完了予定。
歯列矯正あるある
キレイな歯並びだなーと思う人は大体矯正済み。
キレイだなーと思う人の歯はキレイ。
さらには肌と髪の毛もキレイ。自分の歯並びは想像していた以上に悪かった。
他人(動物も含む)の歯並びを見てしまう。
やはりアメリカ人は一般人も歯がキレイ。意外とアラブ人もキレイ。
ヨーロッパ人はそうでもない。日本は明らかに歯列矯正後進国。良く言えば歯並びに寛大。
自分の今までの歯磨きはどれだけいい加減だったんだ!
歯磨きは楽しい。
矯正中は滑舌が悪くなる。
余計な物を食べなくなる。
オーラルケアアイテムに詳しくなる。
歯ブラシの買い替えが早い。
パスタはアルデンテより伸び伸びがベター。ショートパスタならなお良し。
思っていた以上に矯正経験アリのひとが周りにいる。ちなみに矯正中も合わせると7人。皆さん20代後半から30代。
お豆腐の消費量がハンパない。
ブラケットに猫の毛がひっかかっている時がある。
人間の適応力は凄い。


矯正が始まった頃「来年の今頃はどうなってるのかなー」とワクワク

していたものです。
自分では、見た目それほど大きな変化はないな〜と思っているのですが、そうでもないらしい。
昨日、歯医者さんでも「キレイに並んだねー」「アーチが広がったねー」やら言われたので
確実に改善されているのでしょうね

以前、矯正医の先生が
「皆さん、最初から自分は今の歯並びだったと勘違いするのよね〜」とつぶやいていました。
みんな以前の歯並びを忘れてるって事ですね〜。
来年の今頃が楽しみです

大体のカタチは出来上がっていると期待します

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/10(水) 13:42:41|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日夕方、行きつけの歯医者さんで
抜歯いわゆる便宜抜歯ってヤツして来ました

当初、2本一緒に抜歯する予定でしたが、矯正歯科の次回予約が23日で、日にちに余裕があるため、
1本ずつ抜く事になりました。先ずは
右上4番から。
麻酔注射→麻酔が効くのを待つ→抜歯完了 まで
5分ほどでした

しかし、麻酔が切れるまでは
3時間くらいかかりました。
出血が止まるまで(口の中に血の味がなくなるまで)も同じくらいかかりました。

麻酔が効いてくるまで、先生と矯正の話になり
「歯見せて〜。前歯の角度がだいぶ落ち着いたね!でも、アーチ自体はまだ出てるね」と先生。
はい、ごもっとも

そんな感じで話をしていると、完璧に右半分の感覚がなくなり、
いざ抜歯。スポン
と抜けました。呆気ない。何かもの足りない。
すぐ綿を噛み、止血。
「歯はどうする?持って帰る?」と先生。
「写真撮りたいので持って帰ります」と私。
「じゃあ洗って来るね」と先生。
こんな可愛いケースに入れてもらえました。

そのまま綿を噛み、マスクを貰って帰りました。
お薬は抗生物質と痛み止めを処方されたのですが、麻酔が切れても特に痛みは感じませんでした。
料金は¥600 (重度障害者保険適応です)。

ちなみに昨日の夕食は、焼うどん

とクラムチャウダー

まだ少し出血しながらも、左半分の歯で食べました。
傷口チェックのため、これからまた歯医者へ行って来まーす

下記抜歯後の口内画像(グロなし)あります。ご注意を〜。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.4.3 抜歯前

2013.4.9 抜歯後

正面からは抜歯痕は全く分かりません。しかし横向きでちょっと笑顔を見せようものなら。。。
2013.4.9 右側抜歯後

2013.4.9 左側未抜歯

昨晩、歯磨きが少しラクに感じました。1本歯が少ないだけで、ラクに感じるもんなんですね〜。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/09(火) 14:06:49|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月2日は5回目の調整日でした

内訳はというと。。。
左下3番のブラケットをメタルからクリアに交換。(前回調整日でブラケット装着ミスが判明)
右下4番から6番にオープンコイル装着。右上7番のブラケットが外れていたため付け直し。上左右4番抜歯の依頼書作成。以上。

オープンコイルの役割は、
右下4番6番の歯間を広げる事。その出来た隙間に5番を並べる
4-6番の歯間が広がる → 下顎の歯列が全体的に左側にずれる →
左6番が8番に近づく → 8番を6番方面へ移動させるという計画

そうなるとやはり気になるのは、
正中が左にずれるのでは
という事。
「正中は必ず最後に合わせるから」と先生からのご回答。前回もそうおっしゃっていました。
下記大きな口内画像あります

ご注意を


びっくりしたのが右上7番のブラケットが取れている事が判明

いつ外れたんだろーか。全く気付かなかった。
いよいよ抜歯します。上左右4番のみの抜歯です。下は非抜歯。
「そろそろ抜歯しても良いよ。ぐーごーさんのタイミングでいつでも」と先生。
「じゃあすぐします」と私。
「2本目を抜歯してから少なくとも1週間空けて次予約してね」と先生。
と言う事で、
来週月曜日に抜歯してきます。
抜歯に備え、上4番のブラケットを取り、ワイヤーは前歯6本だけに通っています。
次回調整日は4/23です。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013/4/3

2013/3/13

2013/4/3

2013/3/13

2013/4/3

2013/3/13

どのパーツも、先月とさほどお変わりなくです。
上の歯列は今現在、一番太いワイヤーで固定している状態です。
下の歯列は所々歯間が開いてきました。アーチを広げている途中です。
コイルを装着した次の日は、下の歯列全体に凄い圧迫感がありました。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/04/04(木) 23:50:56|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12日は4回目の調整日でした。
内訳は、
下顎のワイヤー交換。少し太めになりました。今回は入試終了の影響もあって、学生さんが多く、凄い患者さんの数でした

名前を呼ばれたのは予約時間から40分後。

ワイヤー交換後、ちょっと気になっていた事を先生に聞いてみました
「右下5番が正しい位置へ入り込む隙間はあるんですかね?」「隣の4番が内側と3番方向に少し寝てるから、それがちゃんと立てば場所は空くよ。」と先生。
そっか、4番が寝てた

のか。それは知らなかった。
「5番がちゃんと並ぶと左下4番がないゆえ歯列が全体的に左にずれませんか?」「正中が途中でずれたとしても、最終段階で顔の真ん中に合わせるから大丈夫」たまに正中がずれたまま矯正終了の方もいるようなので念のため聞いてみた


調整も終わり、診察台から降りようとした時、ふと思い出した事が。
「先生、下のブラケット、左右非対称なんですけど何か意図があるんですか?」「え?どれどれ。。。。」「あれ〜??ホントだ!左3番メタルになってるねー。付け直すわ!」やはりそうだったのか。でも今日は時間がない。この後、用事がある。
このままでもすぐには支障がないという事なので、次回調整日に付け直しする事になりました。
次回調整日は4/2です。
下記口内画像あります。ご注意を〜。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013.3.13

2013.2.20

上顎は見た目、ほとんど変化ナシ。
でも、歯磨きの感覚が最近違います。表面が磨きやすい。
ガタガタが減って、アーチの角度が揃ってきたのでしょうねー。
2013.3.13

2012.12.12

下顎は、所々歯間の隙間が見え始めました。
昨日の夕食時は結構痛みを感じました。でも、IKEAのミートボール20個食べました。
2013.3.13


2013.3.13

2013.3.13

2013.2.20

下顎は、左8番と右5番にワイヤーが通らないと大きな動きはないでしょうねー。
つまんなーい。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/03/14(木) 00:56:15|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、ようやく下顎のブラケット装着しました

そして今日の夕食時には、早速噛み合わせが変わっていました


下顎のブラケット装着個所は、左6番から右6番。
内側に傾いた右5番には何も付いていません。
そう言えば、右下7番はバンドもブラケットも付いていないな。動かさないのかな。
ちなみに、上顎左右7番にはワイヤーは通っています。
右5番は歯列がある程度広がってから動かすそうです。
そして上顎2本の抜歯は。。。
先生
「歯列がもうちょっと広がってからにしましょう。2ヶ月後くらいかな」私「はーい」
先週は、今週依頼書作成するって先生言ってたのに気が変わったようです。
とにかく、歯列が広がらなくちゃ何も始まらないって事ですねー。
帰宅後、下顎を鏡

でまじまじと見ながら

気付いたのですが。。。
ブラケットの種類が左右比対称。右3番はクリアなのに、左3番はメタル。多分、左4番欠損ゆえの事なんだろうけど、これはどういう事だろうか。
下記、口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓

それと、
左側のホッペをいつも噛んでいる状態になりました
これはやっかいな事です。
左8番のバンドがホッペを押し上げているそうです。私はいつも左ホッペを下にして寝るクセがあるのですが、それも原因との事。
でも、寝る時に、左サイドにいつもGGが添い寝してくれるからこれだけは譲れません

8番が6番方面に動き出したら、解決するようです。
下記、口内画像あります。再度ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓

今のところ激しい痛みもなく、食事はたっぷり時間をかければ問題ナシ。
ただ、噛み合わせが変わってきているので、頼りになるのは、
上下右7番のみ。歯磨きは、上顎より一つ一つの歯が小さい分、細かな作業が増えました

私は歯磨きが大好き

なので、楽しみが増えたといった感じ。
歯磨きが面倒臭いと思った事はないけど、
ソニッケア(エアーフロスの方)は必需品です

ソニッケアがなければ、面倒臭いと思っていたかも。いや、面倒臭がり屋ゆえ、ソニッケアを使うのかも。

抜かりなく、毎日一生懸命歯磨きしているつもりでも、下顎ブラケットを付けてみて気付いた事
上顎のブラケットが変色してる
新しく付けた下顎ブラケットは真っ白だけど、上顎はシャッター部分が少し黄ばんでる。
本当は薄々気付いてたけど、こうやって比較するとショック。。。

下記、そんな画像あります。再度ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓


次回調整日は、3/12です。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/02/20(水) 23:50:46|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週火曜日、下顎に
バンドが付きました。ブラケット&ワイヤーは来週19日です。
先ず、先週生じた疑問を解決してきました
下顎のブリッジはやはり6番-8番だったようです。そして、欠損していたのでは4番でした。おそらく、子供の時にしていた(途中で断念した)矯正で抜歯した模様。
よって、
下顎は左4番と7番が欠損です。
8番を7番へ移動させても、左半分の歯が1本足りない。そこをなんとか上手く並べて頂けるそうです。
バンドは左8番と左右6番の3カ所に装着しました。「8番を使ってブリッジ作成する先生って凄いわ。キレイに作ってたし、尊敬するわ」と先生。
確かに、この8番がなかったら、私の左半分の下顎はどうなってた事か
「下顎は割とキレイに並んでるし、右5番も並ぶのにあまり時間はかからないと思うよ」と先生。
「問題は、8番の移動にどれだけ時間がかかるかだね。
焦ると前方に倒れちゃうからゆっくり動かさないと」と行きつけの歯科医と同じ事をおっしゃっていました
「大体1年くらいかな。8番はワイヤーが太くなってから動かします。
他の歯を太いワイヤーでしっかり支えて、それを支柱に8番を動かすから」と先生。
1年。そんなもんか。

そして
堂々の抜歯宣言して来ました
「オッケー。じゃあ、来週下顎のワイヤー通したらまた依頼書作成しますね」と先生。
さらには
「抜歯は上顎2本だけで。下顎は抜歯不要です」と。
そりゃそうですよねー。ただでさえ下顎&アーチは小さいわ、既に7番の隙間はあるわ、
歯が1本足りないわで、上顎とのバランスを考えれば下顎の非抜歯には私も大賛成。

抜歯するにあたり、これまでの行程の詳細をまたまた改めて聞いてみた

先生の矯正治療への姿勢が垣間見えた気がします
「半年間ペンデュラムで、奥歯の遠心移動とアーチを広げました。
この2つの移動で出来た隙間を利用して、上顎のガタガタをある程度揃えました。
奥歯の遠心移動は、オーバーバイトの矯正にもつながります。
ぐーごーさんの場合、この作業をせず、抜歯で前歯の後退だけしても
それは審美矯正で終わってしまいます。
歯列矯正は見た目だけでなく、不正の歯や歯列弓を正しい位置に動かす作業です」
ふむふむ。
「ここからが、いよいよご要望の前歯を後退させる作業です」この院長に一生ついて行こうと思いました


最近クリニックはゆったりしています

入試シーズンでお子さんが来院しないからだとか。
それゆえ、今回、スタッフさんとゆっくり話

する時間がありました。
主に
ネコ
とネイルの話で大盛り上がり。
院長と助手さんAもネコと一緒に暮らしている事が判明

院長の大学生の息子さんは「こちら、オレのワイフ」と言って友達にネコちゃんを紹介するという
貴重な情報を入手。
下記、口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓


にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/02/14(木) 23:49:42|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、依頼書を持って行きつけの歯医者さんへ行きました
左下6番-8番のブリッジ切断バンドを装着出来るように左下6番のクラウンを削ってもらうこれが矯正の先生からの依頼です。
下記口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ブリッジ切断前。

ブリッジ切断済み。青ゴム装着。
この画像を見て、さっきふと気付いた事があります。結構重要な事。ブリッジは6番-8番だとずーっと思っていたのですが、
そうなると計算が合わない。
左下5番はどこへ行った
いや、6番だと思ってた歯は5番だったのか

でも、右と比較すると、歯の形からして、
5番がない。もしくは4番か。左の一番奥が8番なのは確実。昨日も先生がそう言ってた。
どうなってるのか、私の下顎。
来週の調整日の時に、先生に聞いてみよう。

ブリッジ切断前に、依頼書を見ながら先生が寂しそう

にボソッと言いました。
「このブリッジが邪魔になるわけだね。。。。」そう、このブリッジは、4,5年前に、こちらの先生が一生懸命作成してくれました。それを自分の手で切断しなければならないのは、切ない

しょうがない事だとは言え、申し訳ない気持ちになりました。
全ての処理が終了し、鏡で奥歯を見てみると。。。
「うわ!歯抜け!恥ずかしい!」と私。
「でも大丈夫。歯は最悪6番まであればちゃんと機能するから」と先生。
取り外されたブリッジを見ながら
「長い間、ありがとうございました」とお礼を言いました。

私の行きつけの歯医者さんはお子さんの歯列矯正もしています。
「成人の矯正に関しては、それほど詳しくないけど」と前置きしながら先生が昨日おっしゃっていた事。
「歯は、前から後ろへは、真っ直ぐ簡単に移動出来る。しかもそんなに時間もかからずに」
「でも、後ろから前へ移動するには、前へ倒れてしまう。
だからそれを真っ直ぐ移動させようとすると、すごい時間がかかると思うんだけど。。。」
「しかも奥歯は根が深いからさらに大変そうだけど、どういう作戦なのかな?」
なるほど。
確かに移動させる8番は既に前に傾斜して生えている。というか、傾斜してる歯槽に生えている。
しかし、歯列矯正で、8番を7番に移動させる症例は少なくない。
今度先生に作戦を聞いてみよう。
ついでに上顎の便宜抜歯の事も聞いてみた。
「それくらいなら保険内でしてあげるよ」
ラッキーです。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/02/07(木) 23:58:59|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月5日は3回目の調整日でした。
その前に、前回調整日(1/15)後の1/22、ワイヤーカットに行きました。
ついでに、
前歯6本に装着していたパワーチェーンを外し、細いワイヤーをブラケットに結紮。パワーチェーンで前歯の隙間を閉じた後、さらにガッツリ固定するためだとか。
今回の調整内訳は、
上顎ワイヤー交換と、
私の行きつけ歯科医への依頼書作成でした。

上顎のワイヤーは
太め&ホワイトワイヤーになりました。
今回交換したワイヤーのスペックは、
下顎を動かすまで現在の歯の状態を維持する事。
そしてこれまでのワイヤーは、形状記憶で
叢生をある程度治していく作用があったそうです。
ホワイトワイヤーは塗装が剥げる

ため、逆に見栄えが悪くなると聞いていたので、希望はしてなかったのですが
「うちで使ってるホワイトワイヤーは剥げないタイプなのよ。
その代わり、ホワイトじゃないの」と院長。
「え?それってホワイトワイヤーと言うのでしょうか?」と私。
「言わないわよねぇ〜」と院長。
見ると確かに、真っ白ではない。でも、キラキラ

していない。くすんだシルバーといった感じ。
「今回お金要らないから、使ってみたら?で、気に入ったら、次回からお金貰うわ」と院長。
では、お言葉に甘えて




上顎ワイヤーの交換の際、助手さんAが私の口内を覗きに来ました
「わ!キレイに並んだねー!」と助手さんA。
「そうですか?そんなに前はガタガタでしたっけ?」と私。
「ガタガタだったよー!特に右2番。見て見て〜」と精密検査時の口内写真を私に見せる助手さんB。
「うわ!!ホントガタガタだ!!」とおののく私。
「さらに口元を引っ込めたいなら、下顎ブラケット装着後、抜歯という事で」と突然の院長抜歯発言。
「でもね、前歯を引っ込めるだけなら、数字上では非抜歯で可能なのよ」とも。


要は、
歯を正しい位置に並べる=非抜歯でも可能≠審美的にキレイな口元審美的に確実に口元をキレイにする=抜歯正直、私はどちらでも良いのです。
でもそろそろ決めなくてはいけない時がやってきました。
笑った時、歯がズラッと並んでいるハリウッドスマイルが好きなのですが、
抜歯するとズラッと並んだ感は多分なくなります。
でも、どれだけキレイに歯が並んでいても口元が出てるのは如何なものか。。。
キレイな口元>>>>>ズラッと並んだ感決めた。これはもう
抜歯ですな。

先生から歯科医への依頼書の内容は、
左下8番-6番ブリッジ切断。
早速、依頼書を持って昨日行きつけの歯医者さんへ行って来ました

ブリッジ切断後、そのままクリニックへ行き、
懐かしの青ゴムを右下5,6,7番の歯間に2個装着しました。左下はブリッジ切断と一緒に、クラウンを削ってバンド装着分の隙間を作ってもらったので青ゴムは不要。
来週12日にバンド装着予定。デーモンを装着するのか、はたまた別の装置を装着するのか楽しみ

下記口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2012/12/12(上顎のみブラケット装着)

2013/1/13

2013/2/7

2012/12/12

2013/1/16

2013/2/7

ホワイトワイヤー&ブラケットにグリグリに結紮した細いワイヤー

ガタガタがなくなってきたという事は、キレイな出っ歯になったという事ですね!
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/02/07(木) 21:24:55|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週火曜日、予定より
2週間早めの調整日となりました。
ワイヤーがホッペに当たり出したのでクリニックへ。
今回も、前回調整日同様、そのままワイヤー交換になるのかな、と思っていましたが、ワイヤー交換はせず。
その代わり、
ワイヤーのストッパーを増やしました。そして
左3番から右3番の前歯にパワーチェーン装着
クリスマスに1発目のワイヤー交換し、
それから歯間の隙間がぐんぐん広がってきていました
特に、左2,3番と3,4番は1mmくらい隙間が出来、前歯2本の間に関しては2,3日で急激に2mmは開きました。
もはや
タモさん
タモさん前歯を撮影してなかったのが残念でならない。。。
自分でも、顔貌が変わったなーと分かるくらいの大きな隙間。
朝起きて鏡を見る度に
昨日よりまた隙間が大きくなってる
と、自分でもびっくりするスピードで開いていました。
しかし、右サイドの歯間は開く気配ナシ。大丈夫なのか

そこを先生に聞くと
「右は良いのよ。左の方が並びが△※◎〠だから」という回答。
最後の方がよく聞き取れなかった。。。
確かに左右明らかに歯並びが違う。左の歯列の方がさらに出っ歯。

びっくりした事に、
パワーチェーンを装着した瞬間にはもうタモさんではなくなっていました
パワーチェーンを装着後「はい、もうタモさんじゃないよ」と先生から鏡を渡され、見てみると
もうただの出っ歯でした。他の隙間もあっけなく消えていました。
そして今日、すでに左のワイヤーがホッペに刺さっています。
恐るべきパワーチェーン
装着する時、左右3番が痛かった〜

今はもう痛くないけど、歯根がウズウズ。
そしてスゴイ圧迫感

ワイヤーのストッパーとは、左右1番の間のワイヤーに通っている金具。ワイヤーがまだ細い時は、ブラケットからずれる事があるからと最初に1つ付けてくれていました。
前回調整日の時、少し太くて四角い断面のワイヤーに交換したので、もうずれる事はないだろうと
先生はおっしゃっていたのですが、今回、ずれていました。だからホッペに当たっていたのです。
ゆえに、今回はストッパーを2つ

にしてもらいました。もうこれでずれる余地なし。

パワーチェーンは、カレーを食べると一発で色が染まっちゃうから気をつけて〜と先生から言われました。
私はカレーは苦手ですが、コーヒーが大好き

「染まっちゃったら交換してもらいに来ても良いですかー?
テヘペロ」と聞くと
「しょーがないなぁ〜 じゃあ食べたいものをいっぱい食べて下さい。染色したらその都度交換するから」
と言ってくれました。
あざーす。次回調整日は2/5です。下記、口内画像あります。
2012.8.21

2012.12.12

2012.12.27

2012.1.16

2012.8.21

2012.12.12

2012.12.27

2013.1.16

こうやって見ると、8月の正面写真はもはや3D画像ですねー。前歯の迫力、圧巻です。
全て同じ角度、光加減ではないので、単純に比較は出来ませんが、8月のステイン汚れが酷いのは確定。
そして、ペンデュラム撤去後、左4,5番が内側へ戻って来てる気がします。
自分でも最近、舌が窮屈に感じます。
アーチが外側へ広がらないと非抜歯矯正は成り立たないんじゃないのかな

ブラケット装着後は全体的に叢生度合いがマシになっていますね〜。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2013/01/18(金) 23:47:39|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
25日クリスマス
ワイヤーカットに行って来ました

歯の動きに伴い、余って来たワイヤーの先っちょがホッペの内側に当たるという現象

ウワサには聞いていましたが、結構痛いです

左ホッペは耐性が出来たようで、痛みはすぐなくなり、口内炎までの進化は見られず。
右ホッペは、痛みがどんどん増し、出血する羽目に。このままでは年が越せないと判断。

先生は私の右ホッペを見るなり
「うわぁ〜痛そう〜、でも奥歯はちゃんと動いてるね〜」「今日太めのワイヤーに交換しましょうか。
これまでより痛みが出てくると思うけど。どうする?」初ワイヤーの時の痛みは丸1日。耐えられない程の痛みでもなかったし、食事も普通に出来た。
時間かかるけど。もう忘年会もないし、今交換しておけば、お正月までにはいくらなんでも痛みは治まる。
であろう。ならば、今日交換しとこうかな。と妄想し。。。
「はい、じゃ交換お願いします!」
そして昨日、さらなる痛みを覚悟していたのですが、
全く痛みは感じませんでした。ちょっと歯を押してみても、全くなし

今日も痛みを待っているのですが、やっては来ません。
もしかして、先生が以前おっしゃていた
「稀にいる、矯正で痛みを全く感じないひと」なのか

もしくは
「歳を取ったら筋肉痛は忘れた頃にやって来る」と同じ原理なのか

初ワイヤーの時は、それなりに痛かったので、ちょっと拍子抜け。むしろモノ足りない。不安。
という事で、記念すべき第1回目調整日は来月5日のはずでしたが、クリスマスに前倒しとなりました。
次回調整日は来月29日です。
ブラケット&ワイヤー装着から2週間しか経っていないので、動きはみられませんが、下記口内画像あります。
2012/12/12

2012/12/27

2012/12/12

2012/12/27


2012/12/12

2012/12/27

あれ?アーチが狭くなってる??
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2012/12/27(木) 23:10:13|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、いよいよ
ブラケット(上顎のみ)と
ホールディングアーチを装着しました

ペンデュラム撤去→歯の掃除→ホールディングアーチ装着→ブラケット装着
所要時間は約1時間半。
ペンデュラムさん、半年間ご苦労さまでしたー!が、ここへ来て、予想外の選択肢が
デーモンシステムか、セラミックブラケット×カラーゴム か。
シルバーワイヤーか、ホワイトワイヤー か。まさか、ブラケット装着直前に、ブラケットの種類で迷うとは


※本文と画像は全くもって無関係。
先生がデーモンを準備している時に「カラーゴムって可愛いですよね〜」と私がなんとなく言うと、
先生「今ならまだカラーゴム間に合いますよ。ブラケットはセラミックです。
今の季節なら緑と赤のゴム

が可愛いですよね〜」
そうなんだよね〜。同じ矯正やるなら楽しくしたいしな〜。
先生「カラーゴム全部見せましょうか?」
私「ハイ!!」
ちょっと興奮気味。30色から50色はあるカラフルなゴム。カワイイー。
元々、派手にカラーゴムを付けたかった私。でも契約時にはデーモンに決めていました。
私「デーモンとカラーゴム、歯の動き方としては何か違いがありますか?」
先生「装着期間はほとんど変わらないと思いますが、ぐーごーさんは更に
アーチを広げていくので、その点ではデーモンの方が良いかも知れませんね。
でもゴム掛けの方が、歯を傾倒させるのに向いています。
デーモンの方が摩擦が少ないので、歯が動きやすいとデーモンおじさんが言っています」私「デーモンおじさん?」
一応ツッコんどいた。
※本文と画像は全くもって無関係。
散々悩んだ末、
デーモンの長所を信じてやっぱりデーモンにしました
あーでもカラーゴム可愛かったなー。ネオンカラー可愛かったなー。ワイヤーに関しては、最初のうちはどんどん交換していくので、しばらくはシルバーで良いのでは

と言う
先生からのアドバイスに乗っかりました。ちなみにホワイトワイヤーは¥1050/本 でした。

※本文と画像は全くもって無関係。
ホールディングアーチは、ペンデュラムに比べ、パンチに乏しくかなりシンプルな形状なので、
付けてる感覚や違和感は一切ナシです


※本文と画像は全くもって無関係。
「痛み」昨晩、歯磨きの時あたりから左右4,5番に痛みを感じ始めました。歯ブラシが当たって初めて痛いと気付きました。
今朝起きて痛くなかったら「稀に存在する矯正で痛みを感じない人種」と先生はおっしゃっていたのですが、
さすがに痛みは感じました。今は左右6,7番以外の歯全てに痛みを感じます。
痛みと言っても、急に熱いお湯に浸かった時のようなじーんとした感覚。
6,7番が痛くないのは、ホールディングアーチで6番を固定してるからかなー。
おかげで咀嚼が出来ます。今朝は朝食を食べ終わるのに1時間かかりましたが、完食しました。
「歯磨き」ペンデュラム装着時の歯磨きの仕方に慣れてしまっていたので、最初は戸惑いましたが、すぐ慣れました。
ペンデュラムの時より、歯磨きが楽しくなりました。というより、ペンデュラム装着時より、歯磨きがしやすい。
歯磨き個所をちゃんと目視しながら歯磨き出来ますし、ペンデュラムの方が形状が複雑なので慣れるまで時間がかかりました。
先生いわく「毎食後ちゃんと歯磨きする必要はないけど、1日1回は完璧に歯磨きして下さい」との事。
口をゆすぐ→歯間ブラシ→フロス→普通に歯磨き→プラウトで歯磨き→リステリン→お風呂→フッ素→寝るこれが今の私の寝る前のリズム。歯磨きは液体ハミガキがとても楽チンです〜。
「見た目」出っ歯にブラケットを装着すると、さらに出っ歯に見える。デーモンクリアの乳白色が、歯と一体化して出っ歯度数3割増

これは矯正する前から覚悟していたし、それをいちいち気にしてちゃ出っ歯矯正は始まらない。
それでもブラケット装着後の自分の顔を鏡で見てビックリしましたー
なんですか?!この口元は!何より、口が閉じない。。。クチビルがブラケットに引っかかる。。。

※本文と画像は全くもって無関係。
以下、口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
11/21

12/11(さよならペンデュラムの日)

12/12(上顎ブラケット装着した次の日)

こうやって見ると、まだまだアーチが狭い。
横から見ると3番から既に歯が前に生えている。。。
ブラックトライアングル、どうにかしたい。12/12


口を閉じようものなら、下クチビルまでもブラケットに引っかかる。しかも歯列の傾きが左右違う。へんなの。

にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/12/12(水) 22:56:07|
- ブラケット装着〜6ヶ月目
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0