昨日は、
上顎ブラケットとホールディングアーチ装着のための歯型取りをしました。
来月11日に、2つ同時に装着。
もしくはホールディングアーチ装着後、2,3日後にブラケット装着、という予定です。
一応同時装着予定ですが、装着中しんどくなったら二日に分けてやりましょうとの事


※本文と画像は全くもって無関係です。
昨日は、1時間半くらいかかりました。先ず、歯型を取るために、
ペンデュラムを撤去。6番に付けたバンドも一緒に撤去。4番5番のセメントを削り取るのに少し時間がかかりました。
全て撤去した時はもう。。。なんだか恥ずかしかった〜

何も着てない口内。素っ裸の歯。
久々に思いっきり口の中をゆすげた感覚

ここぞとばかりに何十回もゆすぎました

ペンデュラムを取っても、歯の感覚に違和感はなかったのですが、
裸の口蓋を舌で触ると、ふやけてるようでした。
とにかく口の中が広かった


※本文と画像は全くもって無関係です。
その後、歯を掃除して頂きました

その際「どこか気になる所があったら磨くから言ってねー」と言われたので
「歯茎付近の歯の黄ばみが気になります!」と言うと。。。
先生
「これは変色して黄色くなってるんじゃなくて、歯茎の下の歯が出て来てるのよ。
歯茎に隠れてる歯って黄色いのよ。
歯磨きに力が入り過ぎて、歯茎の下の歯が見えてきちゃってるのねー。」私
「じゃ、矯正が終わってホワイトニングしても?」先生
「ん〜無意味ね〜」私
「・・・・・・・・・・・・」先生
「でも、他の個所はすっごいキレイに歯磨き出来てるし、
年齢の割にはとても歯が白いですよ!」歯磨きに力を入れないように気をつけてきたつもりですが、
確かに、矯正を始めてから歯茎付近は入念にするようになりました。
それに歯茎も痩せてきたのもあるのでしょうねー。
先生は気を遣って言わなかったのかしらー。歯磨きって、集中し過ぎちゃったり、急いでやると、どうしても力が入ってしまうらしく、
まさにそんな半年間だったような気がします。
ハンドミラー片手に椅子に腰掛けてゆったり歯磨きをする事。
歯ブラシが指から落ちてしまうくらいの微力で。と言われました。
ホントにー??
※本文と画像は全くもって無関係です。
次に、ブラケット用の新しいバンドを装着し、そのまま歯型を取りました。
取った歯型を見ると、右5番と6番の隙間は相変わらず殆どなく、5番だけが他の歯より少し内側にいました。
その後、新しいバンドを外し、今まで装着していたバンドとペンデュラムを再度口内に戻す作業に取りかかりました。
ペンデュラムを外してから、再装着するまで1時間。
折角動いた歯も、定着していないと、1時間後には元の場所に戻ろうと動き出すそうです。ペンデュラムを再装着すると、今回は調整していないのに、きつく感じました

でも、なぜか、ペンデュラムを再装着するとホッとしました。妙な安心感。服を着た感じ。もう恥ずかしくない


※本文と画像は全くもって無関係です。
この後、先月末と11/20朝の口内画像があります。前回それほど調整していないのであまり変化ナシです。
10月末。

11/20朝。

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/11/21(水) 04:39:18|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はペンデュラム調整日でした。
いよいよ
今回がペンデュラム最後の調整日さよーならーになりました。
次回、ペンデュラムを取り、口内の型を取ります。
その数日後に、ホールディングアーチとブラケットを上顎だけに装着予定です

先月の調整は、今までの中で、一番歯に
ガツン
と来ました。特に右5番。
先生も
「右5番6番の間の隙間がもう少し欲しいから、右側を。。。」と言いながら、右を中心に前回調整していた気がします。
その後数日間、今までの中で一番歯に痛みを感じました。特に右側。
痛みが治まった頃、先生のおっしゃっていた5番6番の隙間を鏡で確認してみると。。。
どれくらい隙間が出来たかなー♪隙間がなくなってるーーーーーー
極細歯間ブラシが入らなーーーーい!と同時に、なんとなくその理由がわかりました。5番が外側に動いた分、隙間が埋まったのです。
多分そう。
※本文と画像は全くもって無関係。
今回の調整日の前日に、行きつけの歯医者さんにPMTCをしに行きました
私が矯正する直前の4月頃に、矯正についていろいろ相談に乗って頂いた歯医者さんです。
みなさんとても明るくてステキなメンバーなんです。「じゃあ今のうちに口内写真を撮っておこう!」と半年前、副院長がレントゲンから口内画像まで撮影してくれました。
そして一昨日、改めて再度口内写真を撮影

その後、矯正直前の画像と一昨日撮って頂いた画像を比較してみる事に。
副院長はじめ、みんなでワイワイ

言いながら画像を見ました。
明らかにアーチが広がっている
これがみなさんの第一声でした。
そして、明らかに右側5番6番の隙間が埋まっている。。。

と確信した私。



※本文と画像は全くもって無関係。
その後、調整のため、矯正歯科へ向かいました。
そして先生に5番6番の隙間の事を伝えると、私のカルテを確認しながら、
「ホントだ!内側にずーっといた5番が外に動いた分、隙間が埋まったんだねー。
その代わり、右側1番と2番の間に隙間が出来てるわ!こんなの初めて!」
と先生も少し驚いていました。
「しかも2番は内側に入っていってる。ペンデュラムで歯が動いている間、意識的に口を閉じていると、
前歯が少し内側へ引っ込むはずなんだけどなー」ともおっしゃっていました。
え
ペンデュラムだけで前歯が引っ込む可能性あったの
それ最初に言っといてよー
いやいや、ここ2,3ヶ月、前よりさらに歯が出てきて口が閉じにくかったよー
寝てる間は恐らく開きっ放しだったよー
「でも噛み合わせは以前より断然良くなっているし、経過は何の問題もないですよ」と先生。
「元々ペンデュラムは半年を予定してました。次回、ペンデュラムを外して口内の型を取りましょう。
その後、またすぐ来てもらって、ホールディングアーチとブラケットを付けますが、年明けの方が良いですか?
年末年始、家族や友達と食事する機会が多いでしょう?」と先生。
気を遣って頂きありがとうございます。
そこで私は
「いえいえ、私の食欲はそんなのには負けませんピシッ!」と言って年内にブラケットを装着する事になりました。

※本文と画像は全くもって無関係。
1ヶ月くらい前から、歯磨きの度に思う事

上の左右3番から6番の表面が磨きにくい。
歯ブラシが、ホッペと歯の間に前ほどスルッと入らなくなった。歯とホッペの隙間がなくなった感じ。
初めは、ん

と思っただけだったけど、
これってアーチが広がったって事?!!と最近気付きました。
次回調整日から、いよいよ次の行程に入りますが、下顎へのブラケット装着はまだ先のようです。
左8番6番にブリッジがあるため、それを行きつけの歯医者さんで切断してもらい、仮歯を作成し、
なんちゃらかんちゃら。。。と先生が言っていました。
次の調整日は11/20です。下に口内画像があります。あしからず

5末

6末

7末

8末

9末

10末

こうやって見ると、確かにアーチは広がりました。
右5番6番の隙間の変化はあまり分かりませんね〜。
それにしても、左5番6番の隙間はこんなもんで本当に大丈夫なのかなーと正直思います。。。
しかも、行きつけの歯医者さんで見た半年前の上顎に比べ、一昨日の方がやはり出ているように見えました。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
- 2012/10/27(土) 17:36:58|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はペンデュラム調整日でした。かれこれペンデュラム生活も
5ヶ月になりました。
もう秋ですもんねー。今朝は上顎の右側が痛くてパンが噛み切れなかった。。。痛さで食事に不自由したのは初めてです

前回の調整の際「奥歯だけブラケット付けても良いけどなー」と先生がおっしゃったので、今回、
もしや

とドキドキ

しながら昨日まで過ごしたのですが、無駄なドキドキでした。
シーン。今回は、真ん中のネジを
一気に今までの倍回転させ、プレートの広がり度合いを大きくしました

ゆえに、これまでより更に、ガツン

と上顎のアーチが広がった感覚がありました。
と、同時に凄い事に気付きました
あれ

噛み合わせが。。。。下の歯が上の歯にあたらない。。。でも何かにあたってる。。。
下の歯の殆どが、ペンデュラムのプレートにあたってるーー!!!要するに、イー
をした時、上の歯列の内側に下の歯列が収まってる状態
ゆえに下顎とペンデュラムで咀嚼する状態。↓こんな感じ。

上のアーチが広がったって事ですねー

でもね、そうなる事によって、
さらに出っ歯になりましたー!!ペンデュラムって、装着してる最中に、一時的に前歯が出てくるって聞くけど、この事か

って思いました。
出っ歯のままアーチが広がっているので、相対的にも上顎が出てるように見えるんでしょうねー。
いや、実際出てるよ。1週間程まえから、自分でも急に前歯が出てきた感覚がありました。
「あれ?さらに前歯出てない?」と母に言われ、昨日友人からも同じ事を言われました。。。
でも良いんです

最終的にキレイな歯列になれば

今はまだその夢半ばなんですから〜
今回、ペンデュラム調整だけに終わった理由は2つ
右5,6番の隙間が足りない事と、先生の描いている奥歯の噛み合わせにまだ達していないという事。
と言う事で、ペンデュラム生活はまだ続く予感。
では、これまでの口内画像です。閲覧注意!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
上から、5月末、6月末、7月末、8月末、9月末。全て調整日直後。





うーん、こうやって見ると右側5,6番に隙間がないですねー。5番が内側に留まったままゆえ、6番の動きを
邪魔しているように見えます。
そう妄想します。歯は1ヶ月に約1mm動くそうなので、左側はこんなもんかなと妄想。
ペンデュラム装着期間は最大4mm-8mm歯が動くそうです。次回調整日は、10/26です。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2012/09/26(水) 22:13:13|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日は
ペンデュラム調整日でした。
その前に、行きつけの近所の歯医者さんで
PMTCをしてもらいました。
→
PMTCとは?PMTCにも色々あるようです。
私は今回2回目だったのですが(前回も同じ歯医者さん)、おそらくシンプルな内容だと思います。
ホワイトニングではないので、歯が白くなる

と言う事はないのですが、ステイン汚れはキレイに除去して
もらえますし

歯間の汚れもキレイにしてもらえて、終わった後は、歯がツルツルになってとーってもサッパリします

下記特大口内画像あります。ご注意を

↓
↓
↓
↓
↓
↓
PMTC前(上)と後(下)。


↓上からペンデュラム装着直後の5月末、6月末、7月末。プレート中央の隙間が段々広くなってます。



↓そして今日!歯の裏のステイン汚れがキレイに取れていますね〜。

左5番と6番の隙間は写真で確認出来るようになりました。右の方が動きが遅いみたいです。
先生の言い方では、マルチブラケット装着も間近と言うニュアンスでしたが、私としては、まだまだ隙間が欲しい
ところです。
隙間が大きい=前歯がいっぱい引っ込むと勝手に思い込んでます。
先生いわく、ペンデュラム装着中にある程度の隙間さえ出来れば、あとはマルチブラケット装着中にも
6番7番は後ろ(喉側)へ動くとの事。なので、左の隙間は現時点でもオッケーだそうです。
マルチブラケット装着と同時に、ペンデュラムは外すそうですが、その代わりに
ある矯正器具を装着するそうです。
先生はその器具の名前はおっしゃっていなかったのですが、先生の言う特徴からして
おそらく
ホールディングアーチという器具。

ペンデュラムに比べると、プレートが小さくなって、ワイヤーが両サイド1本づつになるようです。
これと一緒にマルチブラケットを装着します。
私が装着するブラケットはデーモンなのですが、下顎は6月に発売されたクリアを装着するようです。
上顎は左右1番ー4番の8個がクリアなのが最新です。私が契約した時は、6個が最新だったのですが、
そこはどうなるのか未確認です。
しまった!聞くの忘れた!ちなみに、今回3回目の調整がこれまでの調整日の中で一番歯列に衝撃がありました。
プレートを広げた瞬間、ガツン

とアーチが外側に押された感覚がありました。
次の調整日は来月25日です。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2012/08/22(水) 16:59:12|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、2回目のペンデュラム調整日でした。
私の口内を見るなり、先生が
「わぁ〜 すごーい」と驚いていました

なにがどう凄いのか、聞かなかったのですが、先生が思ってた以上に歯に動きがあったという事でしょうか。
「もうちょっと広げよう」と言いながら、プレート中央のネジを調節。プレート中央の境目がまた開きました。
下記口内画像あります。ご注意を

5月末

6月末

7月末

こうやって画像で見ると、あまり変化は確認出来ませんね〜。いや、アーチが少し広がってる
気のせいか??5,6番の歯間だけでなく、上顎全体の歯間に隙間が出来始めているので、歯並びがさらに悪くなって
いるような気がします。。。。特に左右1,2番。
自分で気付いた変化。ペンデュラム装着当初は、5,6番に歯間ブラシが最小サイズも入らない隙間だったのが、今は最大サイズでも
持て余す隙間が開きました。
それと、これにはびっくりしたのですが、イーッ

をすると、正面から6番が見えるようになりました

ペンデュラム装着以前は、6番はおろか、5番がギリギリ見える歯列だったので、アーチが広がっている証拠ですね。
今回収穫した情報。・ペンデュラムはあと2,3ヶ月装着する。合計6ヶ月くらい。
・5,6番の歯間は、これから目に見えてどんどん広がる。
楽しみー!・ペンデュラムを装着すると、上顎全体の歯間に隙間が出来る。
すでに出来てます。。。・リテーナーへの切り替え目標は2014年10月中旬。
あれ?最初聞いた時より1年長い。。。私の聞き間違えだったのか?今回聞き忘れてしまった事。・最新のデーモンクリアは装着可能か?
昨日は、電車遅延のため、先生の出勤が遅れていました。待合室は一杯になり、私は1時間待ちました。
先生は到着後、汗ダクで患者さんの治療にあたっており、気の毒でした。。。
そんな事が気になって、デーモンクリアの事を聞くのを忘れてしまいました。
先生は、「どんな小さな事でも、気になった事があれば何でも聞いて下さいね」と
昨日もおっしゃってくれたのですが、その額に大量の汗。。。それが気になってしょうがなかったのです。
友人Dとは、お互いの調整日後に様子を伺う流れになっています

彼女は、今月初旬にマルチブラケットを装着したのですが、噛み合わせが悪く、
相変わらず食べる事が出来ない様で、げっそり痩せてしまっている様子。
食事は、プリン、アイスクリーム、お豆腐でしのいでいるようです。
ブラケット装着後、しばらく経ってもまともに食事が出来ないのは、おかしいと言う事で、
先生に相談したようですが、次回調整日までの辛抱と言われたようです。。。彼女の次回調整日は来月2週目。
次回、友人Dに会うのが怖いです。。。
ちなみに、私は全く体重は変わっていません
咀嚼も最初は全く出来ず焦ったのですが、なぜか2,3日でコツを掴み、今では普通に食事出来ています。
それでも、咀嚼の回数は確実に減っているので、ほっぺの筋肉が脂肪に変わった様な気がします。
歯列矯正をすると、咀嚼が出来ず、ほっぺの筋肉が落ちて、体重は変わらなくても、
顔は痩せると言う話はよく聞くのですが、私は違いました。ほっぺが丸くなったような。。。
ま、マルチブラケットを付け始めたら、どうなるか分かりませんが

次の調整日は、来月21日です。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体
- 2012/07/24(火) 18:57:46|
- ペンデュラム調整日2回目以降
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0