fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

左上4番抜歯。とうとう非抜歯から抜歯矯正へ。(画像あり)




先週の右上に引き続き、昨日、左上4番を抜歯しました



相変わらずカジュアルに抜けました。ポン!


麻酔は3時間で切れ、出血は2時間くらいで止まりました。抜歯後の痛みはナシ。


しかーし、先週の抜歯で気付いた事がありました




IMG_8939.jpg




抜歯自体は、呆気なかったけど、その後の生活が思っていた以上に大変


その大変さといったら。。。。




抜歯後>>ペンデュラム初日>>>>>下顎ブラケット装着初日


>>上顎ブラケット装着初日





ペンデュラムは、口内に初めて装着した矯正器具だったので、勝手が分かるまで3,4日かかったのに、


抜歯はそれを抜いた


抜歯後、何が大変かって、食事と歯磨きに気を遣ってしまう事。


傷口に触れるのがコワい。。。



DSC07499.jpg




私はどうも、痛みには鈍感だけど、血には弱いようです。。。


食事はずーっと抜歯していない方のみで、歯磨きも歯ブラシが抜歯痕に触れないように


慎重にしました。コワイよ〜コワイよ〜。


普通に食事が出来るようになるまで、1週間かかりました。


怖くて抜歯痕は、未だ鏡で見る事が出来ません。


何かの拍子で傷口が開いたらイヤだ血を見るのはもうイヤだイヤだイヤだ!!


そんな事ばかり考えながら歯磨き&食事をしていました。


4本抜いた人って凄いましてや8本とか。。。。妄想しただけで足の力が抜けちゃう




IMG_8972.jpg




昨日の抜歯から1日経過した今日。


2本目だからか、1本目より遥かに気持ちはラクです




↓歯医者さんへ行く途中に出会ったご近所の黒猫さん。おそらくオス。毛並みもキレイで体格も良い。

IMG_9057.jpgIMG_9064.jpg






下記口内画像あります。グロなしです。




















2013.4.16 左右4番抜歯済み。
2013/4/16正面

2013.4.3 非抜歯。
2013/4/3正面



2013.4.16 抜歯後左。
2013/4/16左側抜歯


2013.4.16 抜歯後1週間経過右。
2014/4/16右側抜歯



この正面画像では、非抜歯の時の方がむしろ抜歯済みに見えますね。



そう言えば、昨日先生がこんな事を言っていました。



「まだ抜歯個所の骨が形成されてない間は歯が動きやすいよ。


数ヶ月経つと、骨が形成されて今まで動いていた歯の動きが鈍くなるよ」




抜歯後、3,4ヶ月の間はどんどん隙間が埋まっていったのに、その後、パタリと動きが止まった


と聞くのはこのためなんでしょうね〜。


抜歯後初の調整日は、今月23日です。



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/04/16(火) 19:26:46|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

確定申告(医療費控除)。




歯列矯正の医療費控除のため、確定申告に行って来ました




平日3時半頃に税務署へ到着し、実際に手続きに入ったのは4時半頃。


税務署を出たのが5時過ぎていました。


とても混んでいたのですが、全て自分でPC入力するだけなので、見た目程時間はかかりませんでした。



IMG_7187.jpg



★持参した物★

矯正歯科が発行してくれた治療費領収書のコピー。

かばさんの源泉徴収書の原本。






治療費領収書のコピーは、矯正歯科と契約が完了した時に、医療費控除に使って下さいと渡されたものです。


本当は原本の方が良さそうな感じでしたが「これしか貰ってないんですけど。。。」と、すっとぼけると


税務署の方もそれ以上は何も言わず


源泉徴収書の原本は、かばさんから会社へ請求してもらいました。



IMG_7167.jpg




PCに必要事項を全て入力すると、最後に還付額が表示されます


その還付額を見た時、びっくりしました。妄想していたより大幅に多い金額。


「これ、合ってます?」と税務署の方に聞くと、慎重にダブルチェックして下さり、


「合ってますよ」と。


かばさんを置いて、私だけハワイ旅行出来る金額


歯列矯正とは、歯がキレイになるだけでなく、ハワイも行けちゃうのねー。治療費を支払った事はこの際キレイに忘れる。



DSC06294.jpg



還付は3週間から4週間で完了するそうです。



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/02/28(木) 23:05:26|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

モヤモヤを解決。





2回目の調整日(1/15)はとてもスッキリした日となりました。




IMG_6125.jpg




実は、年末あたりから、


矯正方針で疑問に思う事


先生にこのタイミングで確認しておきたい事


改めて聞きたい事



がいくつか出てきました。




自分なりにネットでも調べましたが、やはり私の精密検査結果を知っている先生に聞くのがイチバン


そんなモヤモヤを今回調整日に解決する事が出来ました


下記モヤモヤと先生からの回答です。





①詳しい症状

→上顎前突(出っ歯)+過蓋咬合(オーバーバイト) +下顎後退気味。

ちなみに、上顎前突のひとは多かれ少なかれ過蓋咬合だそうです。



②上顎圧下方法

→ワイヤーを曲げる



③なぜ上顎圧下するのか?私ってガミーだったの?

→ガミーではないが、オーバーバイト改善のため、前歯を鼻方向へ上げながら(圧下)上顎を後退させる。

ちなみにガミースマイルは、ワイヤーを曲げるだけでは改善されない事が多い。



④今現在の奥歯の噛み合わせは正常?

→ペンデュラムのおかげで正常になった。アングルI級



⑤下顎ブラケット装着時期


⑥下顎はどのように動かしていくのか?


⑦本当に非抜歯で大丈夫?口元の突出感は改善される??


⑧ブラケット装着期間





⑤から⑧の回答は後述です。




P1020945.jpg




下記、⑤から⑧の回答を順番に記載します。




下顎にブラケット装着する前に、左下6番-8番(7番欠損)のブリッジ切断を


決行しなければいけません




先生が、近々、私の行きつけの歯科医に詳しい内容をお伝えするとの事。


下顎ブラケット装着はブリッジ切断してからです。


次回の調整日(2/5)にそこらへんがハッキリすると妄想。




P1020524.jpg




私は下顎後退のため、相対的に上顎が突出しているようです。もちろん上顎単独でも充分突出してますよー。


なので、下顎を前に出す=その分オーバージェットが小さくなる。という作戦。




下顎を出すと言っても、厳密に言うと、


歯は舌側に倒しつつ、アーチを側方と前方に出すという感じ


顎そのものは歯列矯正では動きません。




そもそも、行きつけの歯医者さんで、矯正前にオーバージェット11mmと言われ、


抜歯は必至だろうと確信していたのですが、下顎を出すとなるとまた考えが変わります。


下顎とのあわせ技で出っ歯を治すどうやら私の矯正は下顎がキーを握ってる模様。




P1020670_2.jpg




この方法でオーバージェットが正常値2,3mmになったとしても、口元が突出したままでは意味がない。


私の場合、上顎の奥歯がちゃんと遠方移動しつつ、アーチが側方へ広がって初めて前歯が下がるスペースが確保出来る。




前述の「下顎の動かし方」の話の最後に、先生が「それでもダメなら、抜歯しましょう」


と潔くおっしゃいました。





ダメってどういう意味なのかな先生が当初予想した通りに私の歯が動かなかった場合って事なのかな


ペンデュラムを装着したての頃、非抜歯で本当に大丈夫なのかと先生に聞いた時は、


自信満々で、大丈夫と言っていたような。。。


にも関わらず、今回は先生の方から、抜歯もアリだと提案してきた。


これは、先生の中で私の非抜歯矯正に暗雲が立ちこめたからか私の上顎に白旗をあげかけなのか


それとも、私が抜歯したがっていると思ったのか




P1020597.jpg




途中で抜歯すると、矯正期間が長くなると聞きます。非抜歯矯正と歯を動かす方向が全く違うからだとか。


抜歯するか否かの見極めは、下顎の動きを見てからと先生がおっしゃっていました。


矯正期間に関しては、私はそれほどこだわっていないので(むしろ、ブラケットをずーっと付けていたいと


思ってしまっている)、何年になろうが良いのですが、ロスタイムだけはなるべく避けたい。


ちなみに、私のカルテには矯正期間1年から1年半と記載がありました。






にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/01/25(金) 02:10:59|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨーロッパ人の歯並び。



ほぼ毎日、EURO2012 をライブで観戦しています。ふわぁ〜眠い眠い


明後日からいよいよ決勝トーナメントが始まりますね


私のスペインは昨晩、なんとか決勝Tへの進出が決定しましたかばさんのオランダはあり得ない結果と


まりました。。。




EURO2012 を観てても、やはり、1番に見ちゃうのはヨーロッパ人の歯並び


選手、サポーターとも、みなさんキレイな歯並びをしています。そしてみなさん、歯が白い!!


中には、という人もいますが。。。アンタ、ひとの事言えないでしょ?





ヨーロッパの方々はあまり歯並びを気にしないと聞いた事がありますが、


日本人に比べると、はやり100倍キレイです!おそらく、元々キレイなんだと思います。


なんだか歯の種類が違う気がします。歯が四角いと言うか、歯の大きさが揃っていると言うか。。。




ちなみに私のお好みの歯の選手は、スペインのシルバ選手。ちょっと歯が大きくて、欧米人には


珍しい歯(母親が日系人だからかしら?)。一般的には理想の歯並びではないと思いますが、あの歯が彼の顔立ちを可愛く


見せている感じがします。


↓ダビド・シルバ選手

images-3.jpeg




今晩、私のスペインの決勝Tの対戦国が決まります




にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:EURO2012 - ジャンル:スポーツ

  1. 2012/06/20(水) 01:17:40|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

歯並びに対する意識の変化。



矯正をするようになってから、他人の歯並びが気になるようになってしまった方は少なくないハズ


さらには歯並びフェチになってしまった方も少なくないハズ


私も例外ではありませぬ。お恥ずかしながら、私はまだフェチの域までには達していません。。。


と同時に、歯並びに対する意識がガラリと変わりました。


というより、目覚めた!といった感じ。





こうなって初めて、私も歯並びフェチの方々に、今まで口元見られてたんだなーと気付きました。。。


そう思うと、とても恥ずかしい。。。恥ずかし過ぎます。←いやいや、アナタまだ出っ歯治ってませんよ!!




ところで、みなさんはお気に入りの歯並びはありますかー


↓私は彼

images-1.jpeg

ダル。派手なお顔にこじんまりした口元。この絶妙なバランス。





10年程前に、日本に旅行に来たシンガポール人に


「日本人ってヘアスタイルやファッションには

とても気を遣うのに、歯並びは放ったらかしなんだねー」



と言われた事がありました。


当時私は歯並び≧ファッション&ヘアスタイル という価値観


ではなかったので、適当に「そうだねー」と彼らに答えました。


今思うと、あのシンガポール人は私に言っていたのかも知れませんねー。


少なくとも、10年前は同じアジアの中でも、シンガポールより日本の方が歯並びに対する


意識が低かったって事ですよね。。。





それから10年後の今、あの時のシンガポール人の言葉がしみじみ身に染みます


最近、若いコは昔より矯正しているコが増えたように思います


親御さんの価値観も少しずつ変化していってるのでしょうか時代の流れでしょうか


私のまわりの世代(敢えて30代-40代)は、自分の歯並びに関心があるひと、


少なくともそう見えるひとはまだまだマイノリティーです。





3年程前に、私と似た様な歯並びの友人I(当時20代後半)が


「おばさんになって歯並び悪いと汚いよね!だから私矯正考えてる!


ぐーごーも一緒にしようよ!」



と言ってきました。私は、なるほど〜そうかもな〜と納得。


その後、友人Iは諸事情により、今すぐの矯正は出来なくなってしまいましたが、


今でも矯正に対するアツイ気持ちは変わっていないと思います。





かたや、先日ランチをしたほぼ同い年の友人。



私「今度、歯を矯正するんだ〜」


友人「どこを??」


「前歯前歯!!!見てよ!この前歯!」



この友人は私に気を遣ってくれたのでしょうか??


歯並びに関心がないひとは、他人の歯並びも全く関心がないんですねー。←当たり前か。






今回、歯列矯正に取りかかって初めて芽生えた新たな価値観。


オシャレなファッションやヘアスタイルも良いけど、もう良い年齢だし、何よりも清潔感だ!!と。


気付くの遅過ぎます。。。いや、10年後に気付くより良かったと思え。


TVや雑誌などで、このひとステキだなぁ〜と感じる方々は、みなさん口元がキレイ


さらには肌もキレイ。髪の毛もキレイ。


もはや、ヘアスタイルも服装も眼中に入ってこない。




↓そのお手本になるお方。長谷川理恵さん。とても健康的です。

04816133.jpg



長谷川理恵さんは口元、お肌、髪の毛だけでなく、全てがお綺麗ですね。


でもこの清潔感のある口元は、彼女の魅力のひとつになっているのは間違いないと思います。






世間体を気にする文化を持つ日本人が、歯並びを気にせず、


個性を重んじる欧米人が歯並びを気にするのは、なんだか矛盾していておもしろいですよね。


逆に欧米人(特にアメリカ人)があそこまで歯並びに執着するのもなぜでしょうかね


就職や昇格に影響する、とか、育ちが分かる、とか、ステータス、とか実際のところどうなんでしょうか




にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/05/25(金) 02:42:49|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR