fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

ここまでの流れ。まとめ。




ここでブログの内容が私に追い付きました


歯列矯正を検討し始めた時から現在までの記事を過去に遡って書いてきました。


そこで初診から今までの流れを簡単にまとめたいと思います





☆2012/4/10 初診


☆2012/4/16 精密検査


☆2012/4/24 精密検査結果&セパレーション装着


☆2012/5/1 セパレーション取り外し&歯型取り


☆2012/5/16 セパレーション再度装着


↓ 

     今ココ

☆2012/5/25 バンド装着予定


☆2012/6/5 ブラケット装着予定





ただ今、セパレーションを装着中なのですが前回より違和感あり。完全に噛み合わせがおかしいです。


前回は奥歯付近しか違和感がなかったのに、今回は上の歯全部に違和感ありです。特に左右3番。


その証拠に、左右3番2番1番にあった歯間の隙間がなくなってます


これって奥歯方面から歯が前方に押されてるって事


もしかして今の私は人生最大の出っ歯なのか?!




痛みは相変わらずないのですが、咀嚼が上手く出来ません。。。




にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/05/24(木) 03:07:06|
  2. ペンデュラム装着まで
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セパレーションagain。そして落胆。



今回は2回目のセパレーション装着(2012/5/16)。


次回、本気でバンドを装着するまでに、再度、歯間に隙間を空けるためです。


前回と同じ場所、上顎左右5番6番7番の合計4カ所に歯間にはめ込みます。


前回セパレーション装着記事(別ウィンドウで開きます)




前回、全く痛くなかったので今回も安心。5分で診療は終了しました。


いよいよ次回25日はブラケット装着だぁ〜


ワクワクしながら受付に行くと。。。。




「次回25日はバンド装着です。そこで次ブラケット装着の日にちを決めると思いますよ」

と受付のコ。



なに??!!!まだ先なの??!!ブラケット装着は25日って言ってなかった??!



受付「今日ブラケット装着日の予約もしときます?」


「はい!!!」





結局、来月5日(2012/6/5)にブラケット装着する事に。今度こそホント??


「じゃ来月5日にブラケット付けるって事ですね?」と私。ダブルチェック


「そうですね」と受付のコ。



次回こそは!!!グッバイ出っ歯!!!


にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/05/24(木) 02:26:56|
  2. ペンデュラム装着まで
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラケット作成への準備。



前回の診察日に「次回は開いた隙間を利用してバンドを付けますね」と言われました。


バンド???


はっきり言って、歯列矯正の仕組みを分かっていない私


言われるがままに、診察台へ。。。今日は(2012/5/1)患者さんがいつもより多い。GW中日だからか





すると、明るい性格の助手さん?がセパレーションを外してくれました。1個すでに外れてしまっているらしい。


セパレーションは装着して2,3日外れなければオッケーと言われていました。


装着後の5日目頃までは、自分でまだ付いているのを確認済みだったので安心しました。





「セパレーションどうだった?」と聞かれ「気持ち良かったですと素直に言うと、


「えぇーーーーーー???!!痛くなかったの??!」


と助手さんらしき方がビックリしていました。


「痛くはなかったですけど、噛み合わせが悪くなっていくと食事がしにくかったです」と私。




そう、たった1週間程、あんな小さなゴムを4カ所装着しただけだったのに、


明らかに奥歯の噛み合わせが変わっていました。歯って動くんだ〜と実感した1週間でした


その助手さん曰く、矯正終了された方々は「最初に付けるこのセパレーションが一番辛かった」


と言う人が多いそうです。


「この分だと、ブラケット装着しても痛みを感じないかも知れないですねー」


と助手さんに言われました。うっしっし




そしてバンドとは何なのかの説明を受け、院長と助手さんがバンドのサイズを確認しながら装着。



↓バンドとは左右6番にはめ込む、金具で出来たリングの事でした。

20090621_000000.jpg




このバンドを支柱にしてワイヤーを装着するようです




その後、装着したバンドを外し、上下の歯形を取りました。固まった歯形にバンドを付け、


これを元にワイヤー&ブラケットを作成するそうです。




「GWのため、ブラケット&ワイヤーの完成が遅れるので完成は25日(5/25)頃かな。


その1週間前にまたセパレーション付けに来て下さい」と受付の女の子に言われました。


時間が経つと、また奥歯の歯間の隙間がなくなるので、次回完成したバンドを装着する前に、


再度、セパレーションを装着しなければいけないようです。




「いよいよ今月から私のさよなら出っ歯の道のりが始まる!」


とウキウキわくわくしながら次回診察日16日を予約して帰宅したのでした〜。




にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村



続きを読む

テーマ:美と健康! - ジャンル:心と身体

  1. 2012/05/24(木) 00:50:46|
  2. ペンデュラム装着まで
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (15)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (16)
ピピちゃん (36)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (15)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (36)
お買い物 (18)
その他いろんな事 (26)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR