fc2ブログ

歯列矯正、そしてネコ。

40代からのワクワク歯列矯正記録。 我が家の2匹のネコ達も出演してくれるそうです。

発作31回目。














昨朝7時20分頃ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。




かばさんが前日予想した通りでした。









日曜夕方に膀胱炎のお薬を投与し復調しかけたものの月曜夜から火曜日夜までずっとだるそうにしていたのは




お薬が効いていないのではなく、はたまた副作用でもなく低気圧のせいではないかと言っていたかばさん。









もし気圧が原因ならてんかん発作もそろそろ起こすはずだと思っておりました。




そう思った数時間後に起きました。











2022.11.2 夕方。発作後はいつもスッキリした表情。
2022:11:2 発作当日夕方のごろちゃん










発作は通常通り1分間ほどでした。




後遺症も通常通り。




徘徊と多食です。四肢麻痺はなし。







後遺症とは言え多食は嬉しかった!




とにかく何でも良いから口にして欲しいとここ2週間ずっと思っていたので。




腎臓病発覚前の勢いで食べてました。











2022.11.2夜 ウェット8割くらい食べれたよ。
2022:11:3 ウェットを食べた後。









徘徊もすごかった!




あんなにスタスタ健康的に歩くごろちゃん久々に見た。




まるで目が見えてるかのようなスピード。




もちろん実際には見えてないので勢い良く壁にぶつかりそうになる。




でもそこは猫の凄いところ。髭の先っちょが壁に触れた瞬間ギュインと方向転換する。








多食も徘徊もせいぜい15分でした。




その後はぐっすり寝ます。これも通常通り。











2022.11.3
2022:11:3 少しずつ体調が良くなってきたごろちゃん










まだ血尿は続いていますが食欲は少し戻って来ました。




このまま食べ続けて先生のおっしゃる通り体重が少しでも増えてくれれば良いんだけどな。







次回検診は今月13日です。




膀胱内のコブが炎症性でありますように。








下記、ごろちゃんてんかん発作備忘録です。








① 2011/12/6 * 朝。発作中大発狂。
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時。
③ 2012/5/15 * 朝。
④ 2012/8/31 * 15時半。
⑤ 2012/11/27 * 22時。
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り。
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ。
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ。発狂あり。
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中。
⑩ 2014/3/13 * 朝。
⑪ 2014/7/20 * 2時半。
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ。最後唸り声。
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ。
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ。
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時。半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震 。
⑯ 2015/8/3 * 5時45分。
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ。軽め。
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろ。イスで爆睡中。
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半。鬼の形相。発作なし。足の怪我と思い病院へ。
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ。台風一過直後。台風接近と共に膀胱炎も悪化。ホカペとクランベリーで対応。
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ。ロッキングチェアで爆睡中。
㉒ 2019/2/4 * 4時14分。廊下で。グーグー退院後。
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ。廊下で グーグー亡き後初めて。ピーちゃんびっくり。
㉔ 2020/6/18 * 14時半。13時からの予兆後。
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ。かばさんと爆睡中ベッド上から落下。
㉖ 2021/7/15 * 22時。ソファで爆睡中 ピーちゃん変な声。
㉗ 2021/12/18 * 12時半過ぎ。かばさんの部屋窓際で予兆あり。床に下ろすと同時にスタート。
㉘ 2022/5/5 * 7時55分。ベッド下。いつもより長めの1分半〜2分。長い割には復活まで30分くらい。
㉙ 2022/6/13*22時15分。かばさんベッドで爆睡中。1分〜2分。後ろ足少し麻痺。復活まで30分。
㉚ 2022/8/21*8時半ごろ。かばさん朝食中に予兆あり。テーブルの上から床に下ろしてすぐ。2,30秒。視力著しく低下。その他麻痺なし。即復活。失禁あり。
㉛ 2022/11/2*7時20分ごろ。1分くらい。キッチン床。かばさん撮影。2週間前から体調劇的に悪化。3日前に膀胱炎投薬。前日低気圧体調悪化。失禁あり。多食徘徊15分ほど。四肢麻痺なし。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/11/03(木) 23:09:49|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発作30回目と視力低下。















先月21日 午前8時半頃、ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。









ダイニングテーブルの上で寛ぐごろちゃんに発作の兆候を感じた





かばさんが落下を防ぐため床に下ろした直後でした。












2022.8.16
2022:8:16 床で寛ぐごろちゃん











前回発作から2ヶ月と間が空いてないからか2,30秒ほどの発作で済みました。





四肢の麻痺もなく発作後すぐ立ち上がりいつものようにベッド下へ潜り込んだのですが





出て来てから何か様子がおかしい。





宙を見ながら家中を歩き回る。不安そうな声で鳴き叫びながら。





名前を呼ぶと足元まで来てくれるけど目線が合わない。










もしかして見えてない。。。。。?!










これまでも発作直後は瞳孔が開きっぱなしで視力低下はあったものの1時間もあれば元に戻っていた。





それが今回は夜になっても次の日になっても朝も昼も夜も見えてない感じ。





決定的だったのはいつもすんなり飛び乗っている椅子になんの疑いもなく肘置きの方から登ろうとした事。





もちろん肘置きにぶつかり失敗。





その時のごろちゃんの困惑した表情を見て胸が張り裂けそうになりました。















2022.8.26 ピーちゃんはそんなごろちゃんにお気づきなのだろうか。
2022:8:26 ごろちゃんに寄り添うピーちゃん












発作から2週間。視力は一度も戻っていません。





その代わりごろちゃんは音と匂いに全神経を集中するようになりました。





ご飯の在処もトイレの場所も鼻をきかせて割とすんなり辿り着く。外にオシッコが漏れてしまう時もあるけど。





おでことマズルの髭を駆使して上手く距離感を掴み椅子に飛び乗る。





ピーちゃんの頭部の毛繕いをしている姿もこの2週間何回か見た。





昨晩はリビングのドアを通過している姿を見て私たちは大喜び。





発作以降歩調は慎重になり走る姿は見られないけど





耳をよく動かし何回も立ち止まりながら家のパトロールはしている。





やはり14年暮らした場所。間取りは完璧に把握している様子。










やっぱり動物って凄いな。





徐々に悪化したとは言え、突如全盲(おそらく)になっても即適応し日常生活が送れてる。





絶望したり激しく取り乱したり拗ねたりグレたりせず。





とは言え、ごろちゃんの本当の気持ちは分からないので私たちは大きな模様替えはせず





ごろちゃんのプライドを維持できるようサポートしていきたい。











2022.8.27 外のニオイと音に集中。今年は蝉さん捕獲出来なかったな。
2022:8:27 外の匂い音に集中。

2022:8:27 外の匂い音に集中その2。













夜は瞳孔が開きっぱなしで全盲なのかなと思うけど、昼間明るい時は瞳孔は小さい。





なのでもしかして姿カタチは見えないまでも光は感じているのかなと思う時がある。





飼い主の願望だけかも知れないけど。視界真っ暗よりせめて光だけでも感じていたらなと思う。









ちなみに今回の発作は日本列島低気圧接近のタイミングでした。





ごろちゃんは低気圧や台風接近のタイミングで発作や血尿が出る事があります。





今回は2日間ほど血尿も出ていました。









どういう作用で視力低下したかは分かりませんがごろちゃんは脳の神経回路に異常をきたして





起こるタイプの発作なのでもしかしたら視神経になんらかの異常が起きたのかも知れません。





元々3年前に薬の副作用で目にダメージを負い、最近は徐々に悪化していました。











2022.9.5 ひとりでテーブルまで登ったよ。
2022:9:5 テーブルでゆったりするごろちゃん











下記、ごろちゃんの発作備忘録です。










① 2011/12/6 * 朝。発作中大発狂。
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時。
③ 2012/5/15 * 朝。
④ 2012/8/31 * 15時半。
⑤ 2012/11/27 * 22時。
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り。
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ。
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ。発狂あり。
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中。
⑩ 2014/3/13 * 朝。
⑪ 2014/7/20 * 2時半。
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ。最後唸り声。
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ。
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ。
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時。半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震 。
⑯ 2015/8/3 * 5時45分。
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ。軽め。
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろ。イスで爆睡中。
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半。鬼の形相。発作なし。足の怪我と思い病院へ。
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ。台風一過直後。台風接近と共に膀胱炎も悪化。ホカペとクランベリーで対応。
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ。ロッキングチェアで爆睡中。
㉒ 2019/2/4 * 4時14分。廊下で。グーグー退院後。
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ。廊下で グーグー亡き後初めて。ピーちゃんびっくり。
㉔ 2020/6/18 * 14時半。13時からの予兆後。
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ。かばさんと爆睡中ベッド上から落下。
㉖ 2021/7/15 * 22時。ソファで爆睡中 ピーちゃん変な声。
㉗ 2021/12/18 * 12時半過ぎ。かばさんの部屋窓際で予兆あり。床に下ろすと同時にスタート。
㉘ 2022/5/5 * 7時55分。ベッド下。いつもより長めの1分半〜2分。長い割には復活まで30分くらい。
㉙ 2022/6/13*22時15分。かばさんベッドで爆睡中。1分〜2分。後ろ足少し麻痺。復活まで30分。
㉚ 2022/8/21*8時半ごろ。かばさん朝食中に予兆あり。テーブルの上から床に下ろしてすぐ。2,30秒。視力著しく低下。その他麻痺なし。即復活。失禁あり。











にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/09/05(月) 17:47:51|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発作。29回目。















一昨日夜22:15分ごろ ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。





前回は先月5日だったので久々に短いインターバル。ここ5年は4,5ヶ月置きだったのに。









場所はかばさんのベッドの上。爆睡中でした。





発作時間は1分以上2分未満。ヨダレと失禁あり。左後ろ足に数分間弱い麻痺あり。





復活までは割と早めの30分ほど。












2022.6.15
2022:6:15 ごろちゃん











当時、私はリビングでひとり映画鑑賞中。ちょうどクライマックスに差し掛かろうかという時でした。





かばさんの部屋から「ぐーごー!ぐーごーーーー!!」と聞こえたような気がしてすぐに一時停止。





すると「ぐーーごーーーーーー!!ぐーーごーーーー!!」とハッキリ聞こえ、かばさんが私を呼ぶ時って





ごろちゃんの発作かごーピーが可愛いポーズの時だよなと思いながら急いでかばさんの部屋へ。









そこにはベッドの上でこちらを背にして手足を激しくバタつかせながら横たわるごろちゃんと





そのすぐ左に今にもごろちゃんに飛びかかりそうな体勢で構えるピーちゃんの姿が。





そんなふたりの間に枕で壁を作る中腰体勢のかばさん。





「発作中ピーちゃんがシャーシャー言いながらごろちゃんに飛びかかるねん!」









みんなが落ち着いた後、そのピーちゃんの意図をかばさんと色々想像してみたけど





どれだけ想像してみても答えは分からない。その真意は本ニャンのみぞ知る。









今回と似たような事が去年もあったな。





あの時もピーちゃんは発作中のごろちゃんを見て目をまん丸にしながらヒェェェェェェ〜〜〜〜って





とは思えない叫び声を上げた後シャーシャー言ってたな。相当ビックリしたんだろうな。





目の前で唐突に倒れて手足を激しくバタつかせるごろちゃんを見たらそりゃ恐怖だろうよ。









2022.6.15
2022:6:15 ごろちゃんに寄り添うピーちゃん











下記、ごろちゃんの発作備忘録です。








① 2011/12/6 * 朝。発作中大発狂。
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時。
③ 2012/5/15 * 朝。
④ 2012/8/31 * 15時半。
⑤ 2012/11/27 * 22時。
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り。
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ。
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ。発狂あり。
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中。
⑩ 2014/3/13 * 朝。
⑪ 2014/7/20 * 2時半。
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ。最後唸り声。
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ。
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ。
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時。半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震 。
⑯ 2015/8/3 * 5時45分。
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ。軽め。
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろ。イスで爆睡中。
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半。鬼の形相。発作なし。足の怪我と思い病院へ。
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ。台風一過直後。台風接近と共に膀胱炎も悪化。ホカペとクランベリーで対応。
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ。ロッキングチェアで爆睡中。
㉒ 2019/2/4 * 4時14分。廊下で。グーグー退院後。
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ。廊下で グーグー亡き後初めて。ピーちゃんびっくり。
㉔ 2020/6/18 * 14時半。13時からの予兆後。
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ。かばさんと爆睡中ベッド上から落下。
㉖ 2021/7/15 * 22時。ソファで爆睡中 ピーちゃん変な声。
㉗ 2021/12/18 * 12時半過ぎ。かばさんの部屋窓際で予兆あり。床に下ろすと同時にスタート。
㉘ 2022/5/5 * 7時55分。ベッド下。いつもより長めの1分半〜2分。長い割には復活まで30分くらい。
㉙ 2022/6/13*22時15分。かばさんベッドで爆睡中。1分〜2分。後ろ足少し麻痺。復活まで30分。










一昨日は3日に1回の輸液デーだったけどごろちゃんのストレスを考慮して昨日に延期。





一度もイヤイヤする事なく、ピーちゃんに邪魔される事なく穏やかに完遂出来ました。











にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/06/15(水) 18:55:49|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発作。28回目。















一昨日の朝8時前、ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。






前回は去年12月。約5ヶ月ぶりです。そろそろかなと思っておりました。






場所は私のベッド下。1分半くらいのいつもより少し長めの発作。失禁&ヨダレあり。














2022.5.5 シャワー後。
2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃん










暖かくお天気も良かったので今回久々にシャワーを実施🚿






いつも通りドライヤーなしのタオルドライのみです。






自ら陽の当たる場所へ行くのがエライぞ😙















2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその2












発作後しばらくベッド下にいましたが30分しない内に出てきました。






四肢の麻痺もなくどこかスッキリした表情✨






ごろちゃんは発作後晴れ晴れした表情をする事が多い。






まるで5ヶ月間溜まっていたストレスを発散したかのような表情です。










2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその3

2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその4











発作中のピーちゃんの反応はさまざま。











ピーちゃんはごろちゃんの発作を6回経験しているんだけど毎度無反応ではいられないようです。






発作中や発作後、ごろちゃんの様子をそばで注視する私たち。






気付けばピーちゃんも隣に並んでごろちゃんをじーっと見ています。










ごろちゃんの発作を初めて見た時のピーちゃんの表情は忘れません。






お目目まん丸瞬きひとつせず驚愕した表情で発作が治まるまで固まって見てました。






発作中にヘンテコな声で何回も鳴き叫んだ時もありました。あれはどんな感情だったのか。











2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその5

2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその6









下記、これまでのごろちゃんの発作備忘録です。








① 2011/12/6 * 朝。発作中大発狂。
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時。
③ 2012/5/15 * 朝。
④ 2012/8/31 * 15時半。
⑤ 2012/11/27 * 22時。
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り。
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ。
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ。発狂あり。
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中。
⑩ 2014/3/13 * 朝。
⑪ 2014/7/20 * 2時半。
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ。最後唸り声。
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ。
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ。
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時。半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震 。
⑯ 2015/8/3 * 5時45分。
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ。軽め。
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろ。イスで爆睡中。
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半。鬼の形相。発作なし。足の怪我と思い病院へ。
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ。台風一過直後。台風接近と共に膀胱炎も悪化。ホカペとクランベリーで対応。
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ。ロッキングチェアで爆睡中。
㉒ 2019/2/4 * 4時14分。廊下で。グーグー退院後。
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ。廊下で グーグー亡き後初めて。ピーちゃんびっくり。
㉔ 2020/6/18 * 14時半。13時からの予兆後。
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ。かばさんと爆睡中ベッド上から落下。
㉖ 2021/7/15 * 22時。ソファで爆睡中 ピーちゃん変な声。
㉗ 2021/12/18 * 12時半過ぎ。かばさんの部屋窓際で予兆あり。床に下ろすと同時にスタート。
㉘ 2022/5/5 * 7時55分。ベッド下。いつもより長めの1分半〜2分。長い割には復活まで30分くらい。











2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその7












明日はごろちゃん春の健康診断です🏥






前回前々回とクレアチニン数値が2回連続で正常値をオーバーしていたので明日の数値次第では






いよいよ腎臓病の治療に入ると先生がおっしゃっていました。






ごろちゃんももう14歳だしそれはしょうがないと思っています。






とにかくごろちゃんに穏やかな時間を過ごしてもらいたい。それを全力でサポートさせて頂きます。











2022:5:5 発作後のシャワーごろちゃんその8











にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/05/07(土) 23:01:49|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

26回目。















先週木曜日、ごろちゃんてんかん発作を起こしました。






夜の10時。発作時間は1分ほど。失禁あり。






前回発作が今年の2月2日だから約5ヶ月半のインターバル。











発作はいつも床で起きる。






ソファや椅子、ベッドなどで爆睡している最中に突如飛び起きて凄い勢いで床に転げ落ちる。






今回もそうでした。









2021.7.16 発作次の日のシャワー。
2021:7:15 発作後のシャンプー










その転げ落ちる勢いにただならぬ空気を感じ、そばにいたピーちゃんが聞いた事のない声を発してました。







「アオ〜ン アオ〜ン シャーーーーー!シャーーーーーーー!!」






きっとピーちゃんはおっかなビックリだったんだろうな。









2021.7.16 シャワー後。
2021:7:15 発作後のシャンプーその2










下記、備忘録。








① 2011/12/6 * 朝 発狂あり
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時
③ 2012/5/15 * 朝
④ 2012/8/31 * 15時半
⑤ 2012/11/27 * 22時
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ 発狂あり
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中
⑩ 2014/3/13 * 朝
⑪ 2014/7/20 * 2時半
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ 最後唸り声
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時 半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震
⑯ 2015/8/3 * 5時45分
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ 軽め
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろイスで爆睡中
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半鬼の形相 発作なし 足の怪我と思い病院へ
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ 台風一過直後 台風接近と共に膀胱炎も悪化 ホカペとクランベリーで対応
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ ロッキングチェアで爆睡中
㉒ 2019/2/4 * 4時14分 廊下で グーグー退院後
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ 廊下で グーグー亡き後初めて ピーちゃんびっくり
㉔ 2020/6/18 * 14時半 13時からの予兆後
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ かばさんと爆睡中ベッド上から落下
㉖ 2021/7/15 * 22時 ソファで爆睡中 ピーちゃん変な声









今回はなぜか 今日あたり発作起きそうだな〜と感じていました。なぜか。










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/07/20(火) 16:00:51|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

25回目。














本日2時半ごろ(真夜中)ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。







前回が去年の6月中旬だから7ヶ月半ぶり。







先月あたりからそろそろかなと警戒していたところでした。













先ほど。
2021:2:2 日だまりの中のごろちゃん












場所はかばさんの部屋のフローリングの床。






昨晩は珍しくかばさんと一緒にベッドで就寝したごろちゃん。その最中に起きたと思われる。










ごろちゃんの発作は深い眠りの最中に起きる事が多い。






就寝中いきなり始まるのではなく、発作が起きる直前に一旦目を覚まし場所移動する事が多々ある。






きっと脳に何か異変があって飛び起きるんだと思う。






余裕がある時はそのまま一目散に私のベッド下へ何かから逃げるかのように走り込みそこで発作。






昨晩はその余裕のないままベッドから転げ落ち発作が始まったんだと思う。











先ほど。
2021:2:2 日だまりの中のごろちゃんその2













実は昨日夕方から発作の兆候がありました。






前回もそうだった。






頭が小刻みに揺れる事が数回あり、瞳孔が開き気味。たまに低い姿勢で練り歩く。






それ以外はよく食べよく出しよくしゃべりよく甘えるいつものごろちゃん。






これは今日発作が起きるかもなと思っていました。













先ほど。寝ぼけ顔でも可愛い。
2021:2:2 爆睡中起こされたごろちゃん

カワイイ〜。
2021:2:2 爆睡中起こされたごろちゃんその2











発作時間は1分ほどだったとかばさんの証言。






かばさんも爆睡中だったので定かではないと思うがごろちゃんがベッドから転げ落ちた感覚はあったらしい。











私はまだ起きており、かばさんに呼ばれて駆けつけると左半身を下に横たわる発作後のごろちゃんの姿が。






いつも通り失禁でお尻付近は濡れていました。






表情は見えなかったけど、発作直後はいつも放心状態で自分に何が起きていたか分かっていない顔。






今回もそうだったと思う。






その2,3分後にはすっくと立ち上がり軽い足取りで私のベッド下へ消えていきました。






今回四肢に麻痺は無し🙅🏼‍♀️










次にごろちゃんが姿を見せたのは朝4時。






先ずはご飯。がむしゃらにご飯を食べる。これはてんかん発作後の特徴としてよく聞く。











2021.1.18
2021:1:18 カウンターで二人並ぶ












今回の発作は25回目でした。






3歳で始まったので10年で25回。






若いうちは3,4ヶ月に1回という間隔でしたがここ3年くらいは1年に1,2回といった印象。










こうやって発作時の事を文章で読むとごろちゃん大丈夫❓可哀想...😢って心配しちゃうけど






実際は発作時本ニャンの記憶はなく終わった後キョトン😶としている。






全力で体を激しく動かすので発作後しばらくは寝ている事が多いけど命に関わる持病ではない。






しかも完全復活した暁には晴れやかな表情を見せてくれる✨






溜め込んだストレスを発散してスッキリしたように見える🤩






そんなごろちゃんを見ると「ごろちゃん良かったね」と思う。











先ほど。スッキリした凛々しい表情。
2021:2:2 発作後スッキリした表情のごろちゃん











下記簡単な備忘録です。









① 2011/12/6 * 朝 発狂あり
② 2012/1/28 * シャワー後タオルドライ時
③ 2012/5/15 * 朝
④ 2012/8/31 * 15時半
⑤ 2012/11/27 * 22時
⑥ 2012/12/29 * 病院の帰り
⑦ 2013/4/8 * 12時ごろ
⑧ 2013/8/6 * 8時ごろ 発狂あり
⑨ 2013/10/12 * 18時半-19時半留守中
⑩ 2014/3/13 * 朝
⑪ 2014/7/20 * 2時半
⑫ 2014/12/30 * 9時過ぎ 最後唸り声
⑬ 2015/2/28 * 9時ごろ
⑭ 2015/5/9 * 5時まえ
⑮ 2015/5/30 * 20時-21時 半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震
⑯ 2015/8/3 * 5時45分
⑰ 2016/1/9 * 0時過ぎ 軽め
⑱ 2016/3/4 * 3時ごろイスで爆睡中
⑲ 2017/10/1 * 10時半-14時半鬼の形相 発作なし 足の怪我と思い病院へ
⑳ 2017/10/23 * 5時過ぎ 台風一過直後 台風接近と共に膀胱炎も悪化 ホカペとクランベリーで対応
㉑ 2018/6/24 * 3時過ぎ ロッキングチェアで爆睡中
㉒ 2019/2/4 * 4時14分 廊下で グーグー退院後
㉓ 2019/8/18 * 18時半ごろ 廊下で グーグー亡き後初めて ピーちゃんびっくり
㉔ 2020/6/18 * 14時半 13時からの予兆後
㉕ 2021/2/2 * 2時半ごろ かばさんと爆睡中ベッド上から落下











にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2021/02/02(火) 18:13:06|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最長記録。
















先週木曜日の14時半ごろ、ごろちゃんが久々のてんかん発作を起こしました。






前回が去年8/18だったから10ヶ月ぶり。ごろちゃん至上最長のインターバルです。












2020.6.18 発作30分後。
2020:6:18 発作後












今回は予兆がありました。こんな事初めて。









同日13時頃から、ごろちゃんの様子がヘンでした。





お昼寝起床後、アタマを時々小刻みに揺らしながらウロウロ歩き回る。





足取りはおぼつかなく手足にチカラが入らない様でした。





時に何かを警戒するかのような低い姿勢で練り歩く。





なんとな〜くオシッコ臭もする。本ニャンもそれが気になるようでお尻付近を度々毛繕い。





「ご〜ろちゃん♡」と、呼ぶといつも通り「にゃ〜〜〜ん♡」と返事をするので意識はある様子。









そんなごろちゃんの様子を見てこのまま発作が起こるかもなと予想。





もしかしたら、これらの異様な動きも軽い発作なのかも知れないと思いながら見ていました。













2020.6.18 発作30分後。汚れた皮毛を毛繕い。
2020:6:18 発作後30分毛繕い












予想通り、そのままてんかん発作が起きました。





発作はいつも通りの30秒から1分未満。失禁とヨダレあり。一時的な四肢の麻痺はなし。











発作のきっかけはおそらく低気圧。





発作2,3日前から食欲が減って(とは言え普通の猫ちゃん並み)険しい表情も時々見られていました。





先週18日は低気圧が関西に最接近した日☔️





ここ数年、ごろちゃんの体調がお天気に影響される事がよくある。












2020.6.19 ピーちゃんに見守られながらブラッシング終了。
2020:6:19 二人揃って撮影










汚れた被毛はドライシャンプーとブラッシングで対処。





グーグー健在の頃は、シャワー必須だったけどそれも不要になりました。





ピーちゃんはグーグーと違ってオシッコ臭に全く無関心のようです。





グーグーのようにニオイのあるごろちゃんにシャーシャー言わない。





いつも通りのごろちゃん大好き❤️な態度。





なのでごろちゃんのペースでゆっくり被毛をキレイにしました✨











2020.6.21 ごろちゃん大好きピーちゃん。
2020:6:21 ごろちゃん大好きピーちゃん












ここでこれまでのごろちゃんのてんかん発作をバックアップも兼ねて記録しておこうと思う。





最初は4歳の時でした。










① 2011/12/6 朝 発狂あり
② 2012/1/28 シャワー後タオルドライ時
③ 2012/5/15 朝
④ 2012/8/31 15時半
⑤ 2012/11/27 22時
⑥ 2012/12/29 病院の帰り
⑦ 2013/4/8 12時ごろ
⑧ 2013/8/6 8時ごろ 発狂あり
⑨ 2013/10/12 18時半-19時半留守中
⑩ 2014/3/13 朝
⑪ 2014/7/20 2時半
⑫ 2014/12/30 9時過ぎ 最後唸り声
⑬ 2015/2/28 9時ごろ
⑭ 2015/5/9 5時まえ
⑮ 2015/5/30 20時-21時 半日留守中 20時半頃地震 2,3日前夜中に大きな地震
⑯ 2015/8/3 5時45分
⑰ 2016/1/9 0時過ぎ 軽め
⑱ 2016/3/4 3時ごろイスで爆睡中
⑲ 2017/10/1 10時半-14時半鬼の形相 発作なし 足の怪我と思い病院へ
⑳ 2017/10/23 5時過ぎ 台風一過直後 台風接近と共に膀胱炎も悪化 ホカペとクランベリーで対応
㉑ 2018/6/24 3時過ぎ ロッキングチェアで爆睡中
㉒ 2019/2/4 4時14分 廊下で グーグー退院後
㉓ 2019/8/18 18時半ごろ 廊下で グーグー亡き後初めて ピーちゃんびっくり
㉔ 2020/6/18 14時半 13時からの予兆後









約9年間で24回。





2,3年前あたりから少なくなってるような❓





そう言えば、年齢を重ねるごとに減っていく事もあるってむか〜しドクターが言ってたなぁ。










今回初めてこの9年間を振り返ってみたけど、発作時のごろちゃんの様子は全て昨日の事のように覚えてる。





当時のグーグーの表情も私自身の気持ちもハッキリ覚えてる。懐かしいな。





低気圧、地震、通院....発作のきっかけは色々あったけど、爆睡中に起きる事が多かったなぁ。









これから台風の季節🌀





台風接近と共に膀胱炎も併発するパターンもあるから注視せねば👀











2020.6.10 なんだかやる気満々。
2020:6:10 大好きなスリッパ毛玉ボール猫じゃらしと
本内容文とは無関係。










今日、またグーグーに会えました😊夢で。





前回4月に会った時はフワフワ長毛グーグーだったのに今日はライオンカット済みだった事に驚き。





夢の中でもちゃんと夏仕様のグーグー。抱っこするとまん丸プニプニでずっしり重く温かかったな😆














にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多種飼いへ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2020/06/25(木) 14:03:01|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風10号とてんかん発作。















本日夕方6時半ごろ、ごろちゃん今年2回目のてんかん発作を起こしました。






前回は今年の2月4日未明だったので約半年ぶりです。あの時はまだグーグーがいたんだなぁ。











2019.8.18 タワーから上空を眺める。発作1時間半前。
2019:8:18 久々にタワーに登るごろちゃん













ここ数年、ごろちゃんの発作は半年に一度の頻度。イイ感じ👍🏻








実は先日の台風10号接近中の2,3日、ごろちゃんの様子がおかしかった。





ずーっとしんどそうで闘病中のグーグーを思い出させるような表情もしばしば見られました。





その間は高所へのジャンプも失敗ばかり😔





グーグーを失ったばかりなのでそんなごろちゃんを見るとたまらなく心配になります😣










ごろちゃんは2年前、台風が2週連続日本に上陸した時に特発性膀胱炎になりました。






今回も膀胱炎を心配したけどあの時とは明らかに様子が違う。






何れにせよ、気圧の変化が影響しているのは間違いないと思い「腎不全 低気圧 猫」で調べてみると






人間と同じでやはり低気圧で体調を崩す猫ちゃんがいる事が判明🔎






特に腎臓の悪い猫ちゃんは血圧が上がって軽い尿毒症になる事があるという記事が多くありました。






その記事を読んだ瞬間「コレだ!」と思いました💡










2019.8.12 台風接近中。上陸3日前。この日が一番しんどそうだった。
2019:8:12 台風接近でしんどそうなごろちゃん















台風をきっかけに腎臓が悪化しているのかも知れない。






ストレスがあるのを承知で台風接近の中病院へ行くか、このまま通り過ぎるのを待つか....。






めっちゃ悩みました。












結局、通り過ぎるのを待つ事に。






理由はふたつ。










ひとつは2年前の台風の時に膀胱炎が収束し始めたタイミング。





台風が上陸する2,3日前に発症し、上陸前日から上陸当日にかけてなぜか症状は収束に向かったという事。





2年前は腎臓病を患ってなかったので今回と状況が違うけど、ごろちゃんの体質からして





今回も上陸してしまえば元のごろちゃんに戻るんじゃないのかなと予想🤔










もうひとつの理由は食欲🍖排便排尿💩体重⚖️に異常がなかった事。





特に食欲はここ最近ごろちゃん史上最高。若いピピちゃんの倍くらいの量を食べています。おかげで体重は少し増加。





💩も立派でオシッコもこれまで通りの2回/日。










どこかに違和感があっての険しい表情なんだろうけど症状としては異常がなく、一過性の可能性がある。





更にストレスを与えてまで病院へ行くのがごろちゃんの為になるのかどうかで悩みに悩みました。





結果は予想通りで台風の上陸前日からごろちゃんの表情は穏やかになり上陸当日には元通りに。





ジャンプの失敗もなくなりましたが今でも病院へ行かなかったのが正しかったのかは分かりません。





実際は腎臓に悪影響があった可能性はある。近いうちに尿検査だけはしておかなきゃな。











2019.8.13 台風上陸前日。ひたすら食べる。毛ヅヤが良いのも病院へ行かなかった理由のひとつ。
2019:8:13 台風上陸前日。食欲旺盛ごろちゃん













そして今日夕方、さっきまで段ボールの中で超爆睡していると思っていたらいつの間にか





段ボールの横にいるごろちゃん。目は焦点が合っていない感じでどこを見ているのか分からない。





いつもと違う険しい表情。台風の時とは全く違う種類の険しさ。





台風の時は何かに耐えてる表情だったけど、今回は無意識に険しい表情。神経系の異常と言った感じ。





「あ、やばいな」と、即感じました。





「ごろちゃん。ご〜ろちゃん」と、呼びかけても無反応。





突然何かから隠れるような低い姿勢で素早くキッチンへ移動するごろちゃん。





そこで再度呼びかけても無反応。





また低姿勢のまま今度は凄い勢いでリビングの猫ドアを通り抜けてそのまま向こうの部屋へ姿を消してしまいました。





その行動全てがいつもと違います。





私はそれ以上追いかけず、刺激を与えないようにそのままそっとしておく事に。











2019.8.18 発作直後。まだ意識混濁。
2019:8:18 てんかん発作直後












それから5分も経たない内に、向こうの部屋方面でガシャーーーン‼️という何かを倒したような音と同時に





廊下で何かが擦れる激しい音と爪が床に当たってカチャカチャ鳴る音が聞こえたので





急いで廊下へ行くとごろちゃんが右半身を下に横たわって手足をばたつかせていました。





もう既に床は失禁で濡れていて右半身はびしょびしょ。





カッと見開いた目は瞳孔が開いて真っ黒。





そんなごろちゃんの様子を見ているとどこからともなくやって来たピピちゃん。





スローモーションのようなゆっくりとした動きでまん丸に開いた目は発作中のごろちゃんに釘付け。





そのままピピちゃんと一緒にごろちゃんの発作が治まるのをただただ見守る事数十秒。





手足の動きがスピードダウンしゆっくりと静止。





そのまま2,3分横たわったままでしたが、その後おぼつかない足取りでかばさんの部屋へ。





そこでしばらくの間意識朦朧としているごろちゃん。その間に私は床の拭き掃除。今回は四肢の麻痺は無し。










ガシャーーーーンと聞こえた音はかばさんの部屋に置いているお水を入れたお皿でした。





中のお水が盛大に溢れていたのでごろちゃんはかばさんの部屋にいた時に発作を起こし





そのまま廊下に出てきて倒れたのでしょう。










2019.8.18 発作直後。まだ意識はハッキリしていない。
2019:8:18 てんかん発作直後その2











ごろちゃんにとってこの半年は色々ありました。










グーグーの闘病。大好きなグーグーがいなくなる。





グーグーのいない1ヶ月半の淋しい生活。新しい友達との生活。





新しい友達との隔離。膀胱炎。台風。





この半年のストレスを全て解放するような発作でした。





発作後はいつもスッキリした表情になるごろちゃんだけど今回は特にそう感じました。









オシッコの臭いで毎発作後はグーグーからシャーシャー威嚇され続け、





ショボ〜ンとするごろちゃんを見かねてかばさんが毎度シャワーをしてきましたが、





これからはドライシャンプーだけで良さそうです。





今のところピピちゃんは威嚇する様子は全くなくごろちゃんの臭いには無関心。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活(腎不全)へ
にほんブログ村

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/08/18(日) 23:51:11|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々のてんかん発作。














2月4日午前4時14分ごろ、ごろちゃんが約7ヶ月ぶり(前回は去年6/24)にてんかん発作を起こしました。







場所は私の部屋と廊下の境目。














発作が治まった直後。立ち上がれずまだ朦朧としています。
2019:2:4 てんかん発作ごろちゃん










廊下からカチカチと激しく動く爪の音で気付きました。






右半身を下に横になりゆっくりと手足をカキカキして走るような動作が10秒ほど続いた後、






徐々に動きが激しくなります。いつも通り目はギュッと閉じられたまま。






どこかにぶつかって怪我してしまうんじゃないかと注視していましたがギリギリ大丈夫でした。






激しいカキカキが今度は徐々にゆっくりになると発作が治る合図です。今回も発作時間は20秒ほど。






オシッコが溜まっていたのでしょう。大量の失禁でした。












起き上がった後もこの表情。このまま5分ほど静止。自分に何が起こったか分かっていません。
2019:2:4 てんかん発作ごろちゃんその2













動きが止まると目を閉じて横になったまま数秒。






その後ゆっくりと起き上がり、遠くを見つめ呆然とした表情。






この表情を見るといつも思います。目が見えてないんじゃないかな?と。











この後私のベッド下に隠れてしばらく出てこないんだろうなと思っていると






やっぱりそうでした。ごろちゃんは何か不安な事があるとベッド下に避難します。












今回は麻痺がありました。






右手と右足。発作後、ごろちゃんは四肢が一時的に麻痺する事があります。






最初の発作は両足が麻痺し、匍匐前進でベッド下へ向かう後ろ姿を見て泣きそうになりました。






麻痺はごろちゃんが次ベッド下から出て来た時には治っています。今回もそうでした。












ごろちゃんの特発性てんかん発作は脳内に突然電気が走る事によって起こるようです。






その際、一時的に神経に何らかの影響が出るのでしょう。












シャワー後。
2019:2:4 てんかん発作ごろちゃんその3












私が朝起きた時は何もなかったかの様な顔して家中を元気に歩いていたごろちゃんだけど、






夕方ごろに私がブラッシングすると気付いたようです。






「ボク、もしかしてオシッコ臭い?!ヤダ!ボクこんなにイケにゃんなのに!」






そこから必死の高速毛づくろい開始。






いつもは私に毛づくろいは任せるのに。クシでします。舌ではしませんよ。










シャワー後。
2019:2:4 てんかん発作ごろちゃんその4









結局は夜、かばさんにお風呂へ連行されました。






それを避けるために私もシートシャンプーで毛づくろいのお手伝いをさせて頂いたけど






オシッコ臭はかなり手強かった。






一年以上ぶりのシャンプーです。










シャワー後。
2019:2:4 てんかん発作ごろちゃんその5










今はイイ匂いのごろちゃん。イケにゃんに相応しい香りです。








よく頑張ったね。
2019:2:4 てんかん発作ごろちゃんその6










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/02/04(月) 23:55:33|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この5日間。












凄まじい台風でした。





我が家も一部破壊されました










そんな21号が接近し始めた先週金曜日からごろちゃんの膀胱炎がどんどん悪化。





そして今朝5時過ぎ、暴風音が止んだと同時にてんかん発作。












先週土曜日。
2017:10:21 前日から血尿が止まらないごろちゃん











発作を起こしてしまえば、膀胱炎がマシになるんじゃないかなぁ と、なんとなーく思っていた。





予感は的中










というのは、ごろちゃんってそれまで溜まったストレスを発作で発散させてる感じだったので





これはもしやと、思いながら発作後のごろちゃんを見ておりました。










今回膀胱炎が急に悪化したのは、今思えば台風の影響だったんだと思う。
















同じく先週土曜日。台風などには動じない岩の如し。
2017:10:21 台風接近中のグーグー













先週金曜日の夕方、ごろちゃんが使ったトイレを見ると血尿が









朝から調子が悪そうだったので病院に連れて行こうかと迷っていたところ





そのオシッコの鮮血ぶりに慄きすぐ病院行きを決意。





だがキャリー収容に失敗










抱きかかえた時のごろちゃんの目が忘れられない。涙目でイヤイヤを猛アピール





キャリーを見ると血尿が巻き散らかされていた。





一旦ごろちゃんを解放し、悩む。










ごろちゃんの膀胱炎の原因はストレス。





そのストレスの原因になるキャリー収容。でも病院へ行きさえすれば消炎剤&点滴を投与できる。





どっちを取るか。











本日。ホットカーペットでくつろぐふたり。
2017:10:23 台風一過 ホットカーペットでGG












ここは先生の意見を聞こう。病院へ電話してみる







先生「今のごろちゃんはストレスを与えないのが一番です」





先生「無理に連れて来てもさらに悪化します。もし明日機嫌が良ければ連れて来てください」







この言葉にホッとした私。




私もそう思っていたから。ごろちゃんの膀胱炎の原因は結石でも細菌でもなくストレスなのだ。




そこを断たねばならない。








先生「ごろちゃんを見るのは辛いでしょうけど命に関わることはないですから」








命に関わることはない。この言葉は何回聞いても安心する。











まるで人の背中。
2017:10:23 ホットカーペットで寝転ぶグーグー












病院へ行かないと決めたからには家でごろちゃんに出来る事は何かと考えてみる。









かばさん「ホットカーペットが良いんじゃない?」








膀胱炎になってからごろちゃんはなぜかひんやりマットにお腹をつけている事が多い。冷やしたいのかなぁ。





とりあえず買ってみて好きなら使うだろうしエアコンよりは良さそう。





それとクランベリーが膀胱炎に良いらしいからサプリメントを買っておこう。












本日夕方。
2017:10:23 ホットカーペットで寛ぐごろちゃん












ホットカーペットはGGともどもお気に召して頂けました








クランベリーは液体なのでウェットに混ぜました。まだ1回だけなので効果は分かりませんが





今は明らかに症状が良くなっています。





今朝の発作まで家のあちこちでオシッコをしていたのですが今は全くナシです。





血尿も治まりました。











本日夕方。
2017:10:23 台風一過 ホットカーペットでGG その2











今朝まで数分置きに尿意を催してしまっていたごろちゃん。





トイレに間に合わずその場でオシッコ態勢に入るものの数滴だけしか出ない。しかも赤い。









凄いのはフローリングの上や段ボールの中でしかしなかった事。





飼い主の事を思ってそうしたとは思わないけどグーグーも基本的にゲーゲーはフローリングでするタイプ。





偉いな二人とも。











寝てるフリしてごろちゃんを見る。
2017:10:23 ごろちゃんを見るグーグー










こうやって記事を書いている今もごろちゃんの症状はどんどん良くなっている。





これが発作かホットカーペットか台風一過かクランベリーかは分からないけど本当に本当に良かった





そして金曜日に無理して病院に行かなくて良かった









何よりあの暴風雨の中、ホットカーペットを届けてくれたクロネコさんに感謝です










にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/23(月) 23:26:48|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

突然の変貌。












昨日朝10時半ごろ、ダイニングテーブルから床に飛び降りた瞬間、突然おかしくなったごろちゃん。






それはもう見た目も性格も別猫。











顔つきが全く変わり、表情が険しく目つきが怖い。しかも目も合わせてくれない。






名前を呼んでも返事もしない。我々が見えてない感じ。











そしてひたすら家中を歩き回る。






結局、朝10時半から14時半くらいまで4時間ほとんどぶっとおしで歩き回っていた。






時に独り言のようにウーウー唸ったり、シャーシャー威嚇(誰に対してとかはなく)したり、口をクチャクチャしたり。






歩き方もヘン。ゆっくりと慎重に四肢を床につけながら練り歩く。






どこか痛いのか















昨日夜。毛づくろい途中で舌をしまい忘れたままボーッとするグーグー。
2017:9:30 毛づくろい途中で舌をしまい忘れるグーグー











とにかく何もかもが変わってしまったごろちゃん





いつもの愛らしさが1mmも感じられない。全身で家中を威嚇している感じ。





カッコ良く例えるなら、敵に出くわした時のサバンナにいるライオンの表情





オカルト的に例えるなら悪魔に取り憑かれた表情





触るなオーラが全身から溢れてる。









ごろちゃんのシャーシャーなんて今まで2回しか聞いた事ない。しかももう8年位前の話。昨日だけで何年分聞いた事か。





暴れたりはなかったけど表情、性格とも猫(人)が完全に変わってしまった。





あの人懐っこいキラキラした表情のごろちゃんはどこへ行ってしまったのか。





小さな鈴を転がしたような声は何処へ









朝10時に私が起きた時はいつも通りのごろちゃんだったのに。





いつも通り、部屋の入り口まで迎えに来てくれて一緒にリビングまで行ったのに。





その後の30分の間にごろちゃんに一体何があったのか。











昨日13時半ごろ。やっと少し触らせてくれるようになった。
2017:9:30 悪魔中のごろちゃん











お昼過ぎ、少し触らせてくれるようになったので、かばさんが何気に左後ろ足を触ってみた。






その瞬間「ギャッ!!」と、叫んだごろちゃん。






そんなごろちゃんを見て、これはテーブルから降りた時、足を痛めたんだろうと判断。











足を痛めた事でごろちゃんが大変貌したというのはどうも腑に落ちなかったけど、痛がっているのは確か。






16時ごろ病院へ行くことに






ついでにグーグーも足回りメンテをしてもらうためにGG揃って病院へ。











足回りメンテ(爪切り&足裏の毛カット)前。体重5.08kg.
2017:9:30 グーグー爪切り前











14時半から15時過ぎまでぐっすり寝ていたごろちゃん






今思えばそのお昼寝から目覚めた時、ごろちゃんは既に元に戻っていたかも知れない。






でも取り敢えず足が心配。






どこか痛いところがあるのなら早く治してあげたい。











病院待合室でのごろちゃん。
2017:9:30 病院待合室でのごろちゃん











何が原因でごろちゃんがおかしくなったか分からない。






足を痛めているかどうかも定かではないけど、朝突然ごろちゃんが変わってしまった旨先生に伝える。











先生「あれからオシッコ大丈夫ですか?」と、下腹部あたりを触診。9月半ばに膀胱炎を発症。





私「ハイ。オシッコもウンチもモリモリ出てます」





先生「オシッコは溜まってないようですね。食欲はどうですか?」





私「モリモリに食べてます。」





先生「左後ろ足ですよね・・・・」と、足をくまなく触診。四肢全て触診。





先生「どこも悪いところは見当たらないですね〜」





私&かば「え?」





先生「内臓も骨もどこも悪いところは見当たりませんね〜」











診察中。なんだかとってもリラックス。
2017:9:30 診察中ごろちゃん











先生「足を怪我していたら普通には歩けないです。こうやって好きに触らせてもくれないと思いますよ」






確かに触診やりたい放題。





しかもちょっと気持ち良さそうだし。








先生「レントゲンを撮ってみても良いですが、痛めているのが筋肉なら分からないと思いますしね・・・」





私「てんかん発作ということはないですかね?」ちょっと気になったので聞いてみた。





先生「う〜ん・・・これまでの症状と違いますしね〜」











エアーフミフミまでしちゃう始末。この青い何かを相当気に入ったご様子。
2017:9:30 診察中ごろちゃん その2











私「この青いの、おいくらですかね?」





先生「3,4万くらいかなぁ」





かば「家にあったらあったで意外と見向きもしないよ、きっと」








ごろちゃんのリラックスし過ぎの態度を見て緊張感のない会話になる。








結局、病院でもごろちゃん変貌の原因は分からず。




手足をぐるぐるクネクネされてもどこも痛がる様子もなく。




朝、どこかの筋を痛めたけどこの5,6時間で治った可能性もありますよ と、先生は言うけれど




そういう先生もどこか納得していない表情。




いずれにせよ、今痛み止めを処方してしまうと患部が分からなくなるので




今晩様子を見てまたどこか痛がるようであれば明日また来院するという事に。











帰宅後。もうすっかり元のラブリーごろちゃんに戻りひと安心。
2017:9:30 病院から帰宅後のGG











病院から帰宅後、ごろちゃんはいつもの人懐っこい構ってちゃんに戻っていました。





やっぱり病院前のお昼寝を境に戻ったんだと思う。





1日経った今ではもうすっかり通常運転。









昨日のごろちゃんは一体何だったのか。本にゃんに聞いてみたけどいつもの鈴を転がしたような可愛い声で





「にゃ〜〜〜〜〜〜ん」と、言うだけで私は猫語が分からない。










私たち飼い主は脳内に何らかの異常が起こったと思っています。





そう考えるとやっぱりてんかんだったのかも。





あの険しい表情は脳神経の影響かと。





手足の違和感も神経に起因していたと考えたらしっくりくる。





口をクチャクチャするのもてんかんの特徴らしいし。





突然変貌して徐々に戻ってきたのもてんかんっぽい。





ただ変貌中の意識はあったのかどうか。





あの表情は人間ならまだしも猫は意識的には出来ないだろうし。しかも4時間も。











足回りがスッキリしたグーグーの手。
2017:9:30 足回りメンテ後グーグー












実は昨日、実家の猫アンジの5回目の命日でした。





ごろちゃんの変貌ぶりを見て、もしかしてアンジが見えたのかと、半ば冗談で思ったりもした。





ごろちゃんはアンジに会ったことがないから見てびっくりして鬼の形相になったのかなとか。





ちなみにグーグーはアンジに会ったことがあるからびっくりしないだろーな。











故意ではないとは言え、ごろちゃんってあんな猛獣オーラも出せるんだなぁ と、感心する。





ちょっとカッコ良く見えた時もあった。今だからそう思えるんだろうけど。









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2017/10/01(日) 22:46:17|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7か月経過。











今、直近のてんかん発作から7か月過ぎております。







最長記録。












2016:10:10 日向で毛づくろいごろちゃん











前回の発作は今年3/4の真夜中。






椅子の上で爆睡中でした。











2016:10:10 音に耳を傾けるごろちゃん










7か月も間が空くと次の発作が重くなる可能性があるのが少し心配。







か、もしかしてごろちゃんてんかん治った









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/10(月) 20:40:39|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

想定外の発作。











今日夜中の3時ごろ、ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。







前回は今年の1月8日(軽めの発作)。その前が去年8月3日(普通の発作)。




5か月間隔が空いていたので今回ももう少し先かと思っていた。完璧に油断していました。









先ほど。シャワー後の必死の毛づくろいで被毛を整え、少しお疲れモード。
2016:3:5 発作後のシャワーで被毛が乾きお疲れごろちゃん









3時ごろ、私はまだ起きており、今日発売のユニクロ×ルメールの新作をPCでチェックしていました。
ユニクロwebページは夜中3時ごろ更新される。




すると背後でバタバタと音が。。。。








ごろちゃんがダイニングチェアで爆睡中なのは分かっていたので音がした瞬間もしやと思い振り返る。
ごろちゃんは爆睡中に発作を起こす事が多い。




やはりそこには椅子の上で横になりながら手足をバタつかせているごろちゃんの姿が。




次の瞬間、自ら飛び降りるように床に転落。








ごろちゃんの発作場所をチェックしにやってきたグーグー。
2016:3:4ごろちゃん発作場所をチェックするグーグー










ごろちゃんの発作は、最初はゆっくりと手足をバタつかせ段々と動きが激しくなって




またゆっくりとなりそのまま収束します。




長さはいつも30秒くらい。








振り返った時、最初に目に入ったのはごろちゃんの後頭部でした。




なぜか左耳だけがペタンと真横に折れていました。スコみたいに。




床に落ちた時にはもう耳は立っていたと思う。目はギュッと閉じ、口は大きく開いてるけど奇声はナシ。




真夜中の静かな部屋にごろちゃんのバタバタした音だけが響いていました。




今回は少し長めの発作に感じたな。1分くらいはあったと思う。







発作直後。お目目パッチリでぷっくりマズル。ごろちゃんには申し訳ないがめちゃくちゃ可愛い。
2016:3:4 午前3時ごろ発作直後のごろちゃん









発作が治まるといつもの表情。




まんまるお目目のボーッとした顔つきで周りをキョロキョロ。








今回は左目が上手く瞬き出来ないようで左手もちょっと不自由そうに見えた。




最初に見たスコ耳といい右脳に何かが生じたのかも知れない。








そのまま2,3分。




ご〜ろちゃんと優しく話しかけながら注意深く見守っていると次第にいつもの表情に。




表情が戻ったと同時にスッと立ち上がり、いつも通り私のベッド下へ




ベッド下までの足取りは麻痺はないけどちょっとお疲れな様子。








発作を起こした椅子と床を迷わずチェック。発作中は他の部屋にいたにも関わらず匂いで場所を確定したグーグー。
2016:3:4ごろちゃん発作場所をチェックするグーグー その2
2016:3:4ごろちゃん発作場所をチェックするグーグー その3









その後、ごろちゃんがベッド下から出てきたのは朝4時半ごろ。




ちょっとまだ様子はヘンだったけど、足取りはしっかりしていました。









今日お昼間はベランダの日向にずーっといたごろちゃん。ポカポカ陽気でした。




失禁で汚れた被毛を天日干ししているようにも見えたので私もブラッシングでお手伝いさせて頂きました。








発作後は失禁の匂いでごろちゃんに最大級の威嚇をするグーグー。




今回もそうでした。




そんなグーグーから距離を置くためにベランダにずーっといたのかも。




夜にかばさんがごろちゃんをシャンプーをしたので今はグーグーの威嚇もなくなり、




いつもの付かず離れずの距離に戻りました







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2016/03/04(金) 23:55:24|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年初発作の疑い。










ごろちゃんのてんかん発作。




前回起きたのが去年の8月3日の早朝。




それから5ヶ月起きていなかったのでそろそろかな と今年に入って思っていた。




それがおそらく昨日起きたと思われる。




正確に言うと昨晩0時を回った頃








昨晩シャワー後のごろちゃん。
2016:1:8 発作シャワー後のごろちゃん










もしかしてごろちゃん発作起こしたのかと疑ったのは昨日朝の話。




そう感じたきっかけは今回もグーグーのごろちゃんに対する態度。




グーグーがごろちゃんと接近するたびに うぅぅぅぅ〜〜〜うぅぅぅぅ〜〜〜〜 と、




凄い唸り声をあげていた。




普段取っ組み合いをしても唸り声はシャーシャーレベルだけど、ごろちゃんが発作を起こした後は




失禁のニオイで最上級の唸り声をごろちゃんに浴びせるグーグー。




そのおかげで私たちがごろちゃんの発作に気づかなかった時も気づかされた時が何回かありました。







びしょびしょの足を毛づくろい。
2016:1:8 発作シャワー後のごろちゃん その2










昨晩私がお風呂から上がると、ベッドの上で一心不乱にお尻付近を毛づくろいしているごろちゃんの姿が。




普段身だしなみは気にしないごろちゃんが珍しいな〜 と思いながら見ていました。




グーグーの姿はどこにも見当たらない。




おそらくかばさんの部屋にこもっていたと思われる。




それから数分後、私がベッドに入る時もごろちゃんは引き続き熱心に毛づくろいしていました。








後から考えると、この時、発作を起こした直後だったんだと思う。




私がお風呂に入っている20分くらいの間に発作を起こしていた可能性大。







シャワー後の毛づくろいはいつも紙の上で。
2016:1:8 発作シャワー後のごろちゃん その3









その後、ごろちゃんはそのまま私とベッドで就寝




しばらくして、ごろちゃんがいる事に気付いていないグーグーが枕元に上がって来た。




その瞬間、グーグーのごろちゃんに対する最上級の唸り声が




しかーしごろちゃんはほとんど動じない。




唸り声の意味が理解出来ないのか耐えてるのか私が側にいるから強気なのかキョトン顔。




たくさんの唸り声をごろちゃんに一方的に浴びせた後、グーグーはどこかへ消えていってしまいました。








まさかごろちゃんが発作を起こした後だと思っていなかったので、私はそんなグーグーの様子を見て




自分はあとから来ておいて先にいるごろちゃんに逆ギレするとはグーグーらしくないなぁ と思っただけでした。









シャワーを浴びるまでグーグーから避けられ続け、しょんぼりとした目のごろちゃん。
2016:1:8 グーグーに唸られ過ぎて落ち込むごろちゃん








そして今朝、廊下の方から聞こえるグーグーの唸り声で目が覚めました。




「さっきからずーっとグーグーがごろちゃんにうぅぅぅ〜〜うぅぅぅ〜〜言うんだけど」と




かばさんが言ってきた。




そして「もしかしてごろちゃん発作起こした?」と、かばさん。




それを聞いて私は昨晩のGGの様子を思い出しました。




グーグーの普段聞かない唸り声。ごろちゃんの熱心な毛づくろい。どちらもごろちゃんの発作後の光景。




ならば発作が起きたのは昨晩私がお風呂に入っていた間だわ。それまでは通常運転のごろちゃんだった。









昨晩、ごろちゃんが5ヶ月ぶりの発作を起こしたのはほぼ確定。




しかもあの様子だと軽症だったと思われる。




襟巻きも濡れていなかったし(多分)私がお風呂から上がってごろちゃんを見た時には後遺症もなく




既に普段と変わらない様子だった。




5ヶ月ぶりの発作だったのに軽症だったのは新年から良いお知らせ







グーグーに拒否し続けられて淋しくなったのかグーグーのホットカーペットに居座るごろちゃん。
2016:1:8 グーグーに唸られ過ぎて落ち込むごろちゃん その2







かばさんと「発作場所はどこだろう」という話になりました。




いろいろ調べた結果、ベッド下じゃないかなと妄想。




ごろちゃんは自分の異変(発作が起こる直前)を感じるとベッド下へ駆け込みます。




不安な時はいつもベッド下にいる。








それにしても久々の発作にも関わらず後遺症がほとんどなかったのは嬉しいな。




昨日はごろちゃんがシャワーするまでGG共々ツラかったと思う。




ごろちゃんはグーグーから散々言われるわ自分の失禁のニオイも気になるわで




グーグーの方もごろちゃんが近寄って来たら逃げなきゃいけないわで見てるこちらもツラかった








今日はもうごろちゃんがグーグーに近づいても逃げないし唸らないし



さっきもふたりで鬼ごっこしておりました









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2016/01/09(土) 23:22:14|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

早朝のてんかん発作。










昨日の朝、5:45頃、ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。




前回発作は5月30日。




そろそろかなぁ〜とかばさんとも最近話していたところ。








2015.8.3の夜中。発作数時間前。
2015:8:3爆睡ごろちゃん










昨日の朝、バタバタバタ!!という音で目が覚めました。




爆睡中に発作が起きる事が多いごろちゃん。多分今回もそうだったと思う。









目が覚めてすぐにベッドから起き上がり、音のする方へ行くとトイレ前の廊下で




左側を下にして横になりながら激しく手足をバタつかせるごろちゃんの姿が。




しばらくすると態勢が変わり、今度はお腹を下にして手足を伸ばしてバタつかせる。




今回もごろちゃんの顔は見えません。奇声もナシ。




発作中は、ごろちゃんが体を壁などにぶつけてケガしないように注意しながら見守るしかありません。




30秒程で発作はゆっくり収束。




するとそのままの態勢で頭だけを動かし、こちらを見上げるごろちゃん。








2015.8.3 お昼過ぎ。ブラッシング後。
2015:8:3発作の日の午後










「ごーろちゃん」と優しく声をかける。




目を真っ黒にしたキョトンとした可愛い顔でボーッとこちらを見上げている。




確かに目が合っているのに心ここにあらず。




もう一度「ごーろちゃん」と声をかけるとハッと我に返った表情に変わりました。




ここまで発作が治まってから数十秒。




発作後はいつもベッド下に隠れるので、私は廊下からベッド下までの障害物をせっせと端へ移動。




するとスッと立ち上がって案の定ベッド下へ滑り込んで行きました。









一番注視したのは立ち上がってベッド下まで行く時の足取り。




去年までの様に後ろ足が麻痺しながらも一生懸命這うように歩くのなら心配だけど、




今年に入ってからは、麻痺もなく割とスタスタと歩いてベッド下に行きます。




その後ベッドから出てくるのも早めだし通常運転に戻るのも早い。




昨日もそうだった。








2015.8.4 本日お昼間。カメラを至近距離で向けるとガジガジしてくるいつものごろちゃん。
2015:8:4 カメラにかじりつくごろちゃん









今年に入ってから発作の間隔は短くなってしまったけど飼い主としては




発作後の復活が早い方が安心する。








昨日はお昼過ぎから夜遅くまで私は不在だったので、かばさんが夜ごろちゃんをシャンプーしてくれました。




ごろちゃんがベッド下へ隠れてからいつも発作場所を拭き掃除するのですが、




今回はいつもより床が濡れていなかった。




外出前にごろちゃんを入念にブラッシングした時もお尻もほとんど臭わなかった。




なによりグーグーのごろちゃんに対する威嚇がなかったので今回失禁は少なかったかも。








2015.8.4 先ほど。ここでくつろぐ時、目の前の爪とぎに両手を添えるのが最近のブームらしい。
2015:8:4 爪切りに手を添えるのが最近のごろちゃんの流行り
2015:8:4 爪切りに手を添えるのが最近のごろちゃんの流行りその2








昨晩私が帰宅するとごろちゃんの被毛はもうすっかり乾いていました。




そして今日、また入念にブラッシング。




私がクシを持つと、待ってました!と言わんばかりに喜ぶブラッシング大好きのごろちゃんでした









にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2015/08/04(火) 23:55:51|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

留守中にてんかん発作。











昨日、ごろちゃんが発作を起こしたと思う。




昨日私とかばさんは午前11時あたりから午後11時あたりまで留守にしていました。




その間に起きた発作。




不在だったから確かじゃないけど99%起こしたと思う。











帰宅して玄関ドアを開けるや否や「グーグー、ごろちゃんただいまー!!」と、元気良く私が言うと




グーグーが「にゃにゃっ!!」と、珍しく大声を出しながら玄関まで猛ダッシュで駆け寄って来た。




ごろちゃんは少しボーッとした表情でベッドルームからノソノソと出てきたものの




なんとなく襟巻きが濡れているような。。。。




襟巻き付近を凝視してみると、濡れていたけど乾いたって感じの毛束がいくつかある。




もしかして発作起こした?まさかね。。。




前回発作(5/9)から1ヶ月も経っていないし。。。。








そのままGGは並走しながらリビングへ走って行き、私もごろちゃんを追いかけるようにリビングへ。








シャワー後、毛づくろい中のごろちゃん。
2015:5:30ごろちゃん発作後シャワー








私達の不在中にごろちゃんが発作を起こしたと確信を持ったのは、グーグーのごろちゃんへの威嚇でした。








ごろちゃんがグーグーより少し遅れてリビングへ到着。




振り返ったグーグーはごろちゃんを見るなり激しく威嚇。




そのグーグーを見た瞬間、ごろちゃんやっぱり発作起こしたんだ!と確信。




すぐに「ごろちゃん多分留守中に発作起こしたと思う」と、かばさんに報告。




かばさんもビックリしてごろちゃんの様子を見に来ました。




よーく見るとお尻付近の被毛も濡れた跡が。。。




襟巻きの左半分に濡れた跡があるから左半身を下にして発作を起こしたんだと思う。









ちなみに、発作後のごろちゃんへのグーグーの威嚇はいつもと少し違います。




いつもは一発だけだけど、発作後は熱心に何回もする。本気で火を噴くんじゃないかという勢い。




昨日は発作後、ずーっとごろちゃんはグーグーに威嚇されてたんだろうなぁ。




ごろちゃんかわいそうに。。。




ごろちゃんはグーグーに威嚇されてもし返す事は一切ない。




いつもしょぼーん、もしくはキョトンとした表情だけ。




もしかしたら威嚇するタイミングがわかってないのかも。




1度だけ見た事のあるごろちゃんの威嚇対象はキッチンの引き出しだったし。








シャワー後のごろちゃん。
2015:5:30ごろちゃん発作後シャワーその2










「発作場所はオレの部屋だわ」と、かばさんが言ってきたので見に行くと




前回発作と同じ場所、かばさんの部屋の端っこにだけ異常な量の毛束が落ちていた。




ヨダレと失禁で被毛が濡れた状態で発作を起こすと床に擦れた毛がたくさん抜けます。




その毛が乾いた状態で毛束となって数カ所に落ちていました。









被毛の乾き具合を見るとおそらく2,3時間くらい前に発作を起こしたんじゃないかなと予想。




夜8時から9時くらいかな。




と、ふとニュースを見ると夜8時半ごろに地震があった事が判明。




ここら付近の震度は大した事なかったみたいだけど、我が家は6階なので少し揺れる。




それに2,3日前の夜中にあった地震は音も凄くてGGともビビっていた。




もしかして地震で発作を起こしたのかな。。。




そこらへん、ごろちゃんに聞いてみたけどニャーニャー言うだけでヒアリング出来なかった。








テーブルの上で毛づくろいするごろちゃんを見上げるグーグー。
2015:5:30毛づくろいするごろちゃんを見上げるグーグー









ともあれ、1ヶ月以内に2回も発作が起きてしまった。




ずーっと5,6ヶ月に1回だったのにここ最近は2ヶ月置きになってしまってちょっと心配していところ。




でもその代わり発作後の復活が早いし発作直後の下半身の麻痺もないから安心材料もあった。




でも1ヶ月に2回。。。。これはごろちゃん至上初めて。




ここらへんでもう一度検診に連れて行った方が良いかもな。









発作発覚後すぐ、かばさんがいつも通りごろちゃんをシャワーに入れました。




そしていつも通り被毛が乾くとグーグーはごろちゃんを威嚇しなくなりました。







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/31(日) 23:34:18|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

予測不能のてんかん発作。










今朝5時前にごろちゃんがてんかん発作を起こしました。









前回発作が2/28だったので今回は2ヶ月ちょっとの間隔です。





その前が年末だったのでここ最近は2ヶ月間隔。それまでは4,5ヶ月置きに起こってました。








発作後のシャワーから出てきたごろちゃん。
発作後シャワーのごろちゃん2015:5:9








発作場所はかばさんの部屋の隅っこ。




最近のごろちゃんお気に入りの場所です。




今回も爆睡中からの発作。








私もかばさんも発作開始のバタバタする音で飛び起きてすぐ彼のそばに集合。




ふたりで静かに発作が終わるのを見守りました。グーグーはどこかで寝ていた。




「今回発作長い。。。。」とかばさん。




確かにそう感じる。いつもは30秒位だけど今回は1分くらいあったかも。




まだ外は暗くてごろちゃんがどういう態勢なのかよく見えなかったけどフワフワのお腹の毛が見えたから




仰向けだったのかも。表情は今回もよく見えない。




声は無く手足が素早くバタバタする音だけが聞こえる。




で、いつも通りバタバタ音がゆっくりになるとオシッコの匂いがして次第に発作が収束。







グーグーはごろちゃんにシャーシャー言う事もなくお気に入りの場所でお昼寝。
発作後シャワーのごろちゃん2015:5:9その2








発作終了数秒後、上体を起こしキョトンとした表情でこちらを見上げるごろちゃん。




この後私のベッド下に隠れるだろうからお先に私はベッドへ戻りました。




発作直後は神経過敏になっているごろちゃん。




音を立てずにじーっとごろちゃんがやってくるのを横になって待つ。







暖房の風が当たる場所で毛づくろい。
発作後シャワーのごろちゃん2015:5:9その3








「ごろちゃんどこ行った?」




ごろちゃんが一向にベッド下に来る気配がないので、私の部屋を覗くかばさんに聞いてみた。




「もうベッド下にいるよ」とかばさん。




さすが猫。さすがごろちゃん。気配を消すのが上手い。グーグーにはないスキル。




「足引きづりながら歩いてた?」と私。




「全く引きずってなかったよ。フツウに歩いてた」




「え?全く??」




「うん。全く」







この場所も暖房の温かい風が当たる場所。よくわかってらっしゃる。
発作後シャワーのごろちゃん2015:5:9その4







最近の2ヶ月置きの発作の方が発作後の症状が軽いように思う。




前回も発作後もスタスタとフツウに歩いてベッド下に入って行った。




4,5ヶ月置きの時は、ベッド下に来るのも足を引きずりながら匍匐前進でやっとこさ歩いてた。




発作の間隔が短くなる代わりに発作後の復活が早い。




発作の間隔は長いけど発作後しばらく手足の神経が麻痺している。




どちらが良いのか。




今月のワクチン接種時に先生に聞いてみよう。







発作後シャワーのごろちゃん2015:5:9その5







お昼頃、かばさんがごろちゃんをシャワーに入れました。




風邪を引かないようにリビングのエアコンを28度に設定。




暑い。。。でもごろちゃんのためならヘーキヘーキ。




ごろちゃんもちゃんと風の当たる場所で毛づくろい。えらいねー!




私もブラッシングでごろちゃんの毛づくろいをお手伝い。







直毛ごろちゃん。
発作後シャワーのごろちゃん2015:5:9その6








お疲れごろちゃん。




今はぐっすりお昼寝中。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/09(土) 16:47:11|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

想定外の癲癇発作。










今朝9時前にごろちゃんがてんかん発作を起こしました。




全く予想していなかった。




前回発作から2ヶ月。




ここ数年は4,5ヶ月置きだったのに








本内容と画像は無関係。
真剣な表情でベランダパトロールごろちゃん







ごろちゃんが発作を起した時、私は爆睡中でした。




9時頃かばさんから起こされ「さっきごろちゃんが発作起こしたよ。今ぐーごーのベッドの下にいるから」と。




ごろちゃんは発作が治まるとフラフラになりながら逃げるようにベッド下に隠れます。








私は下にいるごろちゃんを刺激しないようにそのままベッドで横になっていました。




ごろちゃんが発作を起こしたのに気付かなかったのは今回が初めて。








本内容と画像は無関係。
颯爽と歩くごろちゃん








発作場所はかばさんの部屋のデスク下だったそうです。





ガタン!という音が聞こえたのでかばさんが見ると発作が始まっていたのでだそう。





これまで通り1分未満の発作。









いつも爆睡中に発作が起きるので、今回もそうだったんだと思う。





かばさんのワークチェアで寝ていたか、最初からデスク下で寝ていたか。。。。





デスク下は今の季節冷たいのでそこで寝ていたとは考えにくい。





おそらくワークチェアかその横にあるGGベッドで寝ていたと思われる。





以前、発作が起こる前からのごろちゃんを目撃した事があって、どうやって発作が始まるのか





その時確認する事が出来た。






爆睡→自分の体の異変に気付いて飛び起きる→どこかに隠れようと移動しようとするも


体が思うように動かない→発作






こんな感じでした。




だから今回もかばさんの部屋の温かい場所で爆睡中何かを感じて飛び起き、移動しようとしたものの




デスク下で発作が起きてしまったんだと思う。







本内容と画像は無関係。
ダイニングテーブルにそびえ立つごろちゃん








ベッド下で落ち着いたごろちゃんは10分足らずで出てきました。





かばさんが「ご〜ろちゃん」と話しかけると「にゃぁぁぁぁん」とかすれた声で返事。





発作後の声はいつもかすれている。





それでもこちらの呼びかけにしっかり返事出来るって事は意識が戻ってきた証です。









ベッド下から出てきたごろちゃんはしばらくの間、家中を徘徊します。




今回もそうでした。








ベッド下から出て1時間、ヨダレと失禁で汚れた被毛を綺麗にするためにかばさんがシャワーに入れました。




今回グーグーはというと、発作中も発作後もごろちゃんに接近せず。




おかげでグーグーからシャーシャー言われなくて済んだごろちゃん。良かった




発作直後、グーグーから威嚇されて戸惑う表情のごろちゃんを見るのは辛い









本日夕方。すっかり被毛も乾いてかばさんの横でくつろぐごろちゃん。
発作後シャンプーで被毛が乾いたごろちゃん








ここ最近は発作の間隔が徐々に長くなっていたのに、ここへきて短くなるのはどういう事なのか。




前回は年末に起きたので、次回はGWあたりかなと予想していました。




今回、何か発作が起こる特別な原因があったのかな〜。




発作の間隔が短くなるのは少し不安。




いずれにせよ、これで次回の発作が全く予想出来なくなったな。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2015/02/28(土) 18:19:17|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

年の瀬の発作。










今朝9:15分ごろ、ごろちゃんがてんかん発作を起こしました。





その頃私はまだ寝ており、遠くの方から聞こえて来る凄い音で目が覚めました。










ガッタンガッタンガッタンガッタン。。。。。




大きな箱に入った何かが大きく激しく揺れているような音。




いつもの音(爪がカチカチ床に当たる音)じゃないからごろちゃんの発作じゃないな。。。。




その瞬間目が覚め「違う!ごろちゃんの発作だ!」




ベッドから飛び起きて急いで音の方へ行くと、びっくり顔のグーグーが廊下で私を見上げていました。









リビングに置いてある最近ごろちゃんお気に入りのダンボール。




その中でお尻を外側に向け、足をバタつかせながらまだ発作の真っ最中でした。




凄いチカラでダンボールの側面を蹴る音。




ダンボールに敷いてあったブランケットがその勢いで外へはじき出されていました。




顔は反対側なので表情は全く見えない。下半身しか見えない。




しばらくの間ごろちゃんのそんな姿を眺め、ふと時計を見ると、




音が聞こえ始めてから1分くらいが経過しようとしていました。




するとごろちゃんのバタバタした速い足の動きが次第にゆっくりになり




「うぅぅぅん うぅぅぅ〜〜〜ん!!」と最後に大きな声でひと唸りすると動きはパタリと止まりました。










ダンボールから去っていくごろちゃんをびっくり顔で見るグーグー。



発作後のごろちゃんをびっくり顔で見るグーグー









発作が終わるとごろちゃんはダンボールから出ていつも通りベッドルームへ




逃げるように走って行きました。




走ると言っても下半身にチカラが入らず這うようにベッドルームへ。




そ〜っとごろちゃんの後をついて行くと、グーグーが先にベッドルームでごろちゃんの様子を見ていました。




ごろちゃんはいつも発作直後はベッド下へ隠れます。







発作後ベッド下のごろちゃん








なんだかボーッとした表情。まだ我に返る兆しはない。





5分ほど経つとベッド下から出て来るも、部屋入り口付近から遠くに見えるダンボールをジーっと見る。




発作後、ダンボールを眺めるごろちゃん






毛づくろいが始まりますがまだまだ落ち着かない様子。付近をウロウロします。




まだ発作の余韻があるのか鼻や耳付近、肉球が赤い。いつもは薄いベージュピンクなのに。






まだ我に返らないごろちゃん3まだ我に返らないごろちゃん4まだ我に返らないごろちゃん2まだ我に返らないごろちゃん








発作が終わって30分ほど経つと急に我に返ったごろちゃん。




その合図はごろちゃん得意のゴロゴロが聞こえた時。名前を呼ぶと返事をしてくれた時。




発作のあとのごろちゃんの声はいつもかすれた疲れた声です。











午後からかばさんがごろちゃんをシャンプーしました。




ごろちゃんのヨダレと失禁をキレイにするため。




発作後のごろちゃんにキレイ好きのグーグーはうるさいのです。











シャンプー後はいつもビショビショの被毛をダンボールや紙の上に乗って乾かすごろちゃん。




発作を起こしたダンボールを潰してスタンバイ。





シャンプー後のごろちゃん








グーグーは一定の距離を保ちつつごろちゃんの様子をチェックします。





シャンプー後のごろちゃん2シャンプー後のごろちゃん3








今回を含め5ヶ月以上の間隔をあけた発作は2回あったのですが




2回とも発作が他の時より重いような気がする。




発作時間や、発作後我に返るまでの時間は他の時と変わらないのですが、発作自体が激しいような。。。




ほんの少しだけどそんな気がする。




溜め込んで溜め込んでドカンと発作を起こしたように感じます。









てんかん発作は、発作と発作の間隔が短いほど、発作時間が長いほど重篤です。




だから今回みたいにごろちゃんの発作の間隔があくのは嬉しい事なのですが、




発作自体が激しくなるのは果たしてどうなんだろうか。








発作中にダンボールに出来たごろちゃんの後ろ足の爪痕。




これを見た時、小さな体のどこにこんな凄いチカラがあるのかと驚いたと同時に




ごろちゃんがライオンみたいに大きくなくて良かったと不謹慎にも思ってしまった。





発作で出来たダンボールの傷







発作後、全てが落ち着いた後のごろちゃんはいつもの100倍甘えたになります。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/12/30(火) 23:53:11|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ごろちゃんまたまた記録更新中。









ごろちゃん、ここ最近癲癇(てんかん)発作を起こしていません。




直近の発作は今年7/20 の真夜中







グーグーベッドで寝ぼけ眼のごろちゃん
2014.12.11







その発作は、ごろちゃんがリビング床で気持ち良さそうに寝ている最中に起きました。




可愛い寝顔を写真に収めようとデジカメ片手に眺めていたおかげで初めて発作を一部始終見ることが出来、




発作の始まり方や発作中の表情、正確な時間を記録する事が出来ました。




今では発作中のごろちゃんを冷静に見る事が出来る様になったけど、発作後のごろちゃんは可哀相で仕方ない。




いつも甘えたさんで構ってちゃんのごろちゃんが「しばらくの間ひとりにして〜」と言った態度。




こちらはこういう時に思いっきり慰めて差し上げたいのに本ニャンのショックが大き過ぎて




それどころじゃない様子。










あれから丸々5ヶ月が経過。




ただ今6ヶ月目に突入。新記録更新中です。




これまでの最長記録はちょうど5ヶ月。前回発作からぴったり5ヶ月目の日に起きました。




なにはともあれ、最初の発作から間隔が長くなっているのは明らかです。







カウンター上のごろちゃんを椅子から見上げるグーグー
2014.12.22








最初の発作はごろちゃんが3歳の頃、3年前の12月に起きました。




当時、MRIを除く検査は全て受けましたが、原因は不明でした。




先生いわく、おそらく先天的の特発性癲癇発作だろうとの事。




要は遺伝的要素が原因。




それから大体3,4ヶ月毎に起きてきましたが、ここ1年は5ヶ月置きです。




そのほとんどが爆睡中の発作。




なぜだろう。。。




癲癇発作のメカニズムを調べると、脳の深い箇所に電気的興奮が起き、それが全身に広がって発作になるらしい。




しかも、寝入る時、寝ている間、寝起き時に多いとの記載もある。




まさにごろちゃんだ。







顎の撫でられて気持ち良さそうにするごろちゃん
2014.12.22







今のところ、ごろちゃんの発作は重篤ではないので薬も不要。




このまま発作がなくなるのを願うばかり。強く願うばかり。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/12/22(月) 23:54:48|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

真夜中の癲癇発作。







本日、夜中2時半ごろ、ごろちゃんが癲癇発作を起こしました。




前回発作が3/13。予定通り、約4ヶ月後の発作です。




しかも今回初めて、目の前で発作が起こりました。発作前から一部始終見るのは初めてでした。









夜中2時頃、リビングの床で気持ち良さそうに爆睡中のごろちゃん。




いつ目を覚ますのかな、どうやって覚ますのかな、とニヤニヤしながらカメラを向けていました。




発作前床で爆睡するごろちゃん発作前床で爆睡するごろちゃん2









20分ほど本当にずーっと爆睡で、たまに伸びをしたり手足をピクピクさせたり。。。



爆睡中伸びをするごろちゃん








ごろちゃんを起こさないように、私は静かに音を立てずに写真撮影。








こういう時、突然目を覚まして周りをキョロキョロするパターンが多いGGなので、



その瞬間も逃さないようにカメラを構えてスタンバイしていました。











ごろちゃんが突然目を覚まして、予想通りキョロキョロした瞬間




「あ、発作起きるかも」と感じました。





爆睡から突然目覚めたごろちゃん爆睡から突然目覚めたごろちゃん2








すると突然、リビングの隅っこに低い姿勢で慌てるように移動。




そのまま床に倒れ込みながら発作が起きました。




今回も発作時間は30秒未満です。




左半身を下に倒れ、大きく口を開けながらも声はナシ。無言。叫びたいのに声が出ないといった表情。




目をギュッと閉じて四肢をばたつかせながら全力で走る動作。




今回は爪を切ったばかりなのでカチカチという音はほとんどしませんでした。




「ごーろちゃん。ごーろちゃん」と静かに声を掛けながら発作が治まるのを見守っていました。




この間はいつも長く感じます。ヨダレと失禁は発作後半からなんだと今回気付きました。









発作はゆっくりと終わり、終わるとごろちゃんはゆっくり起き上がって目をパッチリ開きます。




いつも通り、ボクどうしちゃったのというビックリキョトンな表情。黒目全開。





発作終了時のごろちゃん発作終了時のごろちゃん2











この時、私はいつも何回も名前を呼ぶのですが、今回も全く聞こえていない様子。




耳はピクリともせず、ボーッとした表情で遠くを見る。もしかしたら耳は聞こえていないのかも知れません。




これが2,3分続いた後、しっかりとした足取りでゆっくりと廊下を歩いて行きました。








ここまで姿を見せなかったグーグーが異変を感じ、トコトコリビングへやって来ました。




発作現場に直行し、臭いチェックします。




発作現場をチェックするグーグー発作現場をチェックするグーグー2








発作が起きた時いつも不安なのは、発作終了後から歩き出すまでの時間と歩く時の足取り。




最初の発作の頃は、歩き出すまでもっと時間がかかったし、後ろ脚を引きづりながら匍匐前進で歩いてた。




でも最近は、発作後のボーッとした時間も数分になってきたし、もう足を引きずる事もない。




ただ私の呼びかけに声で答えてくれるまではちょっと時間がかかります。




今回は発作終了から1時間くらいで「ごーろちゃん」「にゃぁぁぁん」といういつもの会話が出来ました。









そして今は、これまでと変わらないいつも通りの勝手なごろちゃんにすっかり戻っています。




張り切ってグーグーのご飯を横取りしています。




グーグーご飯を横取りするごろちゃんグーグーご飯を横取りするごろちゃん2グーグーご飯を横取りするごろちゃん3グーグーご飯を横取りするごろちゃん4グーグーご飯を横取りするごろちゃん5







やっぱりごろちゃんの発作は深い睡眠時に起こる事がほとんどです。




間隔は4,5ヶ月に1回といった感じ。次回は今年末あたりかな。







最近、知り合いの猫ちゃん(アメショー♀)も原因不明の癲癇発作を起こしました。




ごろちゃんと同じ3歳からの発作です。




2回も入院したのだそう。




寂しがりやの性格だし、入院は飼い主さん猫ちゃん共さぞかし不安だったと思います。




今はお薬で落ち着いているそうです。一先ず安心。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/07/20(日) 18:20:54|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

記録更新ストップ。







昨日、ごろちゃんが癲癇発作を起こしてしまいました。




記録はここでストップです。






実は一昨日、記録更新の記事を書きながら「今日明日あたり起きそうだな〜」と思っていたところでした。




以前もそんなタイミングで発作が起きた事があったもので。








ごろちゃん発作後1時間くらい
発作後1時間くらい。この体勢でじーっとしている事が多い。







発作は私が寝ている最中に起きました。






目覚めてすぐ「グーグー、ごろちゃん、おはよー」と、ベッドに入ったまま言うと、




いつもグーグーがベッドまで上がって来てくれます。




昨日はなかなか姿を現さないので、上体を起こしてまわりを見ると、




一点をジーッと見つめるグーグーが、いつの間にかベッド横のキャビネットの上にいました。




彼女の目線を追うと、その先にはお目目が真っ黒のごろちゃん。




ベッドの足元からこちらをボーッと見つめていました。




こちらを見つめているようでどこか遠くを見ている感じ。




ふたりの只ならぬ様子を見た瞬間、「ごろちゃん発作起こした?!」と感じました。




即、起き上がってごろちゃんの襟巻きを見ると、ぐっしょり濡れている。




その場を去って行くごろちゃんの後ろ姿を見ると、右側のお尻付近がびしょびしょ。




右側に倒れて発作を起こしたんだな。




でも、しっかりとした足取り。







濡れた右半身を毛づくろいするごろちゃん
濡れた右半身を毛づくろいするごろちゃん。







あの黒目具合と、まだ乾いていない襟巻き&お尻まわりから察すると、




発作は私が起きる30分以内に起きたと推測。




前回みたく軽い発作ではなかったものの、足取りはしっかりしていたし、重篤ではなかったはず。




家を見渡しても、どこも濡れていないので、発作場所はきっとベッド下だな。







発作後よく水を飲むごろちゃん
発作後はよく飲みよく食べる。






発作後は、いつもよく寝ます。今回もそうでした。




グーグーは、ごろちゃんが発作を起こしたと理解しているようで、夕方までの数時間、




どこかに姿をくらましてしまい、全く見かけませんでした。




グーグーは、発作後のごろちゃんには近付こうとしません。恐らく失禁のせい。




ばったりごろちゃんに遭遇しようものなら、シャーーーーッ!!と激しく威嚇します。




グーグーに威嚇されても、いつもは知らんぷりのごろちゃんですが、




発作後は露骨にしょぼーんとしながらトボトボ去って行きます。




その様子がもうかわいそうで。。。






発作後ごろちゃんシャワー1
シャワー後のごろちゃん。






昨晩遅く、かばさんがごろちゃんをシャンプーしました。




いつもシャンプー後は、ダンボール(爪とぎ)の上に乗りたがるので、




今回は、事前にダンボールを部屋に広げてスタンバイ。




ちゃんと使ってくれました







ダンボールの上で毛づくろい1ダンボールの上で毛づくろい2








今回は前回発作から5ヶ月経過して起きました。




このままいくと、次回は夏頃かな。また記録更新出来れば良いな〜。







昨日は一日、おしゃべりの少ないごろちゃんでした。




今日はもう、いつものおしゃべりごろちゃんにすっかり戻っています。




グーグーももう威嚇しない。良かった良かった






発作の次の日のごろちゃん
本日お昼過ぎのごろちゃん。






被毛が乾いても、ダンボールはやはり好きみたいです。




箱になっていないダンボールでも良いみたいです。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/03/14(金) 16:13:53|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

さらに記録更新中。








ごろちゃんが記録を伸ばしています




癲癇発作のない期間記録。




今日で5ヶ月目に突入しました







ごろちゃん、午後のひととき








前回の発作は、去年の10月12日。しかも軽い発作。





その前はその4ヶ月前、それ以前はいつも3ヶ月毎に起こしていました。





そういえばここ1年は、ごろちゃんにストレスのかかる事は避けてきました。







ワクチン接種に行っていない(先生が発作のリスクを負ってまで病院に来なくても良いと言って下さった)。




シャワーに入れていない(そもそも発作後しかシャワーに入れない)。




突然大きな音を立てない(これがきっかけで発作が起きた事はないけど)。







鏡越しに目が合うごろちゃん








かばさんとも「もうこのまま発作起きないのかなー♪」と、最近よく話しています。





そうなれば願ったり叶ったりだけど、まだ5ヶ月じゃ本気でそうは思えない。





「ごろちゃんシャンプーしたいわ〜」と最近よくかばさんが言うけど、まだもう少しガマン。





でも先日、ごろちゃんの後頭部にチューしたらホコリっぽい香ばしい匂いが。。。。








2011.12.6  初めての発作から2時間経過。ようやく我に返ったごろちゃん。
2011:12:6発作2時間後のごろちゃん








こうなってくると、最初に薬を処方してもらわなかったのは正解でした。





もしかしたら良くなるかも知れないと、先生と相談してしばらく様子を見ようと判断。





一度発作を抑える薬を飲んでしまうと、ほとんどの場合、一生服用しなければいけない。









「そういえばごろちゃんって昔よく発作起こしてたよね〜」って10年後言いたいもんです。







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/03/13(木) 02:26:11|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

記録更新。









ごろちゃんの定期的に起こる癲癇発作。





今年はまだ起きていません








前回発作からとうとう4ヶ月が経過しました。ただ今記録更新中。





伸びごろちゃん
2014.1.18 壁に手を付けてゆっくり伸びをするごろちゃん。









しかも前回発作は、ごろちゃん史上初めて軽めのものでした









新ツメとぎに入るごろちゃんそれを見るグーグー
2014.2.6 新しいツメとぎの中で一番にくつろぐごろちゃん。それを羨ましそうに覗き込むグーグー。








ごろちゃんの激しい爪の音カチカチカチカチが聞こえると、慌ててごろちゃんの姿を探すここ最近。



でもそこには大好きなキラキラボールを激しく追い掛け回しているごろちゃんの姿が。



その姿に安堵する私を見上げて「ニャ〜〜〜〜〜ン一緒に遊ぼー」と必死にアピールする無邪気なごろちゃん。






夕方外を見るごろちゃん
本日夕方。外の景色を眺めるイケにゃんごろちゃん。








徐々にマシになっていっていると信じたい。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2014/02/17(月) 17:02:11|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不在中の発作。





昨晩、ごろちゃんがおそらく癲癇発作を起こしました。



おそらくというのは、我々飼い主の留守中に起きてしまったからです。



ごろちゃんが発作を起こしていたと気付いたのは、帰宅後、数時間経った頃でした。





キョロキョロするふたり
※画像と本内容は無関係です。







昨晩、6時半〜7時半くらいまでの約1時間、家を留守にしました。



家を出る前までは、我々にくっ付いて回る、いつも通りの甘えたごろちゃんでした。



帰宅して、玄関で「グーグー、ごろちゃんただいま〜」と言っても姿を見せないGG。



1時間くらいの留守では、無反応の事が多いGGですが、少なくとも、どこかの部屋から出てきて



姿だけは見せてくれます。






その後、我々の食事中8時〜9時頃には、ふたりの姿は見え、視界にいつもいました。



この時、ごろちゃんがいつもと違うなと思ったのは、ラグマットの上にいる事くらい。



ここ数ヶ月は暑さでラグは避けていたごろちゃん。



昨晩はちょっと寒くなったから、ラグの上にいるのかな、と思ったくらいでした。



箱座りで、我々に背を向けていました。



ちなみにグーグーは相変わらずひんやりマットの上。





その後の、GGの夕食時には、ごろちゃんはしばらく姿を見せませんでした。





グーグーを凝視するごろちゃん
※画像と本内容は無関係です。





我々の食事が終わってしばらく経った時、かばさんが



「ごろちゃんの様子がヘンな気がする。襟巻きが濡れている気がする」



と言ったので、廊下にいるごろちゃんに目をやると、こちらをずーっと凝視。



遠目からでは、見た目の様子に異変は感じなかったけど、目が合っているのに



妙に落ち着いている。



いつもなら、目が合うと「ニャ〜〜〜ン」と言いながら、こちらへ全力で駆け寄って来るのに。



近づいて見てみると、確かに襟巻きが少し濡れている気がする。



「え?まさか発作が起きた??いつ?!」



と同時にお尻付近を見ると、濡れている。びしょびしょではないけど、濡れていたといった感じ。



襟巻きも、お尻付近も、もう乾きかけ。顔を近付けるとおしっこの臭いが。



そこへグーグーがトコトコやって来ました。



ごろちゃんがグーグーに近づこうとすると、グーグーが「ウゥゥゥ〜〜〜」と唸った瞬間



「ごろちゃん発作起こしたんだ!」とかばさんと言い、いつ起こしたのかという話に。





のびをするグーグー
※画像と本内容は無関係です。





我々がごろちゃんの発作に気付いた時(帰宅後3時間程)は既に、襟巻きとお尻付近が乾きかけていた事。



我々の帰宅時、GGとも姿が見えなかった事。



我々が帰宅してから、ごろちゃんは一度も声を出してない事。ごろちゃんは普段かなりおしゃべり。



我々在宅時のごろちゃんの発作は可能性が低い事。







以上を考えると、我々の留守中に起きた可能性大。



4番目は、100%の自信はないけど、ごろちゃんの発作時の音や雰囲気は



いつも気にかけているつもり。



でも、今回は前回から2ヶ月間隔の早めの発作だったので、油断していたのは確か。







夜中、かばさんがごろちゃんの汚れを取るため、シャンプーしました。




シャンプー後のごろちゃん1
シャンプー後のごろちゃん3
シャンプー後のごろちゃん2






正直、発作中や発作直後、飼い主には何もしてあげられる事がない。



ただ見守る事だけしか出来ないので、飼い主の不在中だろうが在宅中だろうが



ごろちゃんには影響はないかも知れません。



ただ、ひとりで発作を起こしていたのかと思うと、飼い主には少なからず影響がある。



しかも、その後の変化にすぐに気付いてあげられなかった。





今日も少しお疲れ気味で、ゆっくりしている事が多いごろちゃん。


ボーッとするごろちゃん






これまで3ヶ月間隔で起きて来た発作。



前回だけは4ヶ月に間隔が伸び、このまま発作がなくなるとは正直思ってはいなかったけど、



間隔が少しずつ伸びて、そのままなくなれば良いな、と思っていました。



今回は、前回の間隔が長くなった分、前倒しで起きた発作という印象です。



昨晩のごろちゃんの様子を思い出すと、前倒しで起きた分、今までより軽めの発作だったんじゃないか、



とかばさんと話しています。








にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/10/13(日) 17:12:48|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とうとう起きてしまった。





今朝8時頃、ごろちゃんが癲癇発作を起こしてしまいました。




前回発作からちょうど4ヶ月。






早朝まで映画を観ていたため、私がベッドに入ったのは朝7時頃でした。




ウトウトし始めた頃、床を不規則にカチカチ鳴らす音が、



だんだん私の方へ近づいて来るのが聞こえてきました。




「ごろちゃん発作だ」




そう思って起き上がった時は、ごろちゃんは既に私のベッドの下に入り込んでいました。



まだ発作は完全には始まっていない、カチ。。。カチカチカチ。。くらいの音。





すぐかばさんを起こしました。




その時にはもう発作は完全に始まっていて、カチカチカチカチ!と凄いスピードで



爪が床に当たる音が聞こえてきました。



グーグーも、何事といった感じで、少し遅れてベッドルームに集合してきました。





かばさんがベッドの下を覗き込みながら、ごろちゃんごろちゃんと優しく話しかけますが全く返事はなし。



やはり意識はない様子。



その代わり「ぎゃぁぁぁーーーーー!!ぎゃぁぁぁーーーーー!!!」と



2回、普段のごろちゃんの声質とは全く違う、悪魔のような叫び声が聞こえてきました。



ごろちゃんのこんな声は初めて聞きました。ごろちゃんに全く似つかわしくない声。





ベッドの下は暗くてごろちゃんの表情は終始全く見えませんでした。



次第に、カチカチという音が緩やかになり、発作は治まりました。



ここまでが約1分間ほど。大丈夫、重篤ではない。







発作終了後2,3分経って、ベッド下から出てきたり、またもぐり込んだりを繰り返すごろちゃん。

IMG_5075.jpg
IMG_5094.jpg





いつも通り、しばらくは瞳孔も開きボーッとした表情のごろちゃん。



発作後しばらくは神経が過敏になっているため、少しの音でも飛び上がります。



そんなごろちゃんを刺激しないように、少し離れた場所から見守ります。






私とグーグーはリビングに行き、かばさんは仕事へ行く準備。



みんなでごろちゃんを気にしないフリ。





すると、ごろちゃんがリビングへやってきました。発作終了後15分程。



毎度のごとく、襟巻きと腿付近はヨダレと失禁でべっとりです。



でも、足腰はしっかりして、瞳孔はもう開いていません。



しかし私が呼びかけても、見向きもせず、心ここに在らずといった様子。



これも毎度の事。





「今晩帰るのが遅くなると思うけど、帰ったらごろちゃんシャワーするわ」



と言いながら、かばさんは仕事へ出かけて行きました。






あっちこっちをチェックしながら家中をウロウロします。これも発作後のいつもの行動。

IMG_5106.jpg
IMG_5111.jpg
IMG_5114.jpg
IMG_5123.jpg








ごろちゃんが家中をウロウロしている時は、話しかけても見向きもしない。



稀に返事をしてくれたとしても、かすれた声で不安そうに叫びます。





ごろちゃんがリビングにいる間、私はベッドの下を掃除。



ごろちゃんは、不安になると、ベッド下に隠れます。



今日は何度もベッド下へもぐり込むに違いない。







遠巻きにごろちゃんをチェックするグーグー。

IMG_5137.jpg









その後はモグモグご飯を食べ。。。。

発作後ご飯IMG_5173.jpg





毛づくろいをし。。。。

IMG_5185.jpg
IMG_5191.jpg






途中、疲労でウトウトしながらも。。。

IMG_5373.jpg
IMG_5372.jpg






またすぐ起きてウロウロ。落ち着かない時間が続きます。

IMG_5219.jpg
IMG_5226.jpg
IMG_5254.jpg






最後は、力尽きて爆睡。午前11時前。

IMG_5390.jpg






家を掃除した後、私も少しお昼寝



次に2時頃私が起きた時には、すっかりいつものごろちゃんに戻っていました。





発作12時間後ごろちゃん






これまで3ヶ月毎に起こってきた発作が、今回は4ヶ月の間隔でした。



これがどう影響するかは、次回の発作が来てみないと分かりません。






発作中、声を出したのは、初回と今回のみ。



あの声は2回とも、本ニャンも普段絶対出せないであろう、何とも言えない苦しそうな叫び声でした。






これまで発作は8回起こっています。



うち2回は飼い主が人為的に起こしてしまったものでした。



シャワー後のタオルドライで体を揺すってしまった時と病院の帰り。



それ以外は、ぐっすり寝ている時に起こっているような気がします。



寝ている間に自分の異変に気付き、発作を起こしながらも頑張ってベッド下へ逃げ込んで来る



ごろちゃん。



そして、発作が終わると、自分に何が起きたか分からず、気付くと被毛がベトベトで疲労困憊。



いつもなら、目が合うだけでニャーニャー言いながら駆け寄って来るのに、



発作後しばらくは、声も出さず、どこか遠くを見ています。





救いは、発作中の意識がないという事。







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/08/06(火) 23:03:12|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

とうとう1ヶ月経過。






ごろちゃんの最後の癲癇てんかん発作から、とうとう4ヶ月が過ぎようとしています。





最後に起こったのは、今年の4/8 。



最初の発作は、2011.12.6 ごろちゃんが3歳の時でした。





途中、通院のストレスから予定外の発作が起きてしまいましたが、


大体3ヶ月毎に起こっています。






IMG_5032.jpg






この1ヶ月は「ごろちゃん、発作起きないね~」とかばさんとよく話しています。






ごろちゃんの発作は、今のところ、特発性癲癇の可能性が高い。



てんかんとは??




要するに原因不明。



これと言った発作の予兆もありません。



ほとんどが、発作が始まってから私が気付くパターン。





どこかで、激しい爪の音がするとドキッとします。




発作が起きると、床に爪がカチカチ激しく当たる音がします。






昨日もそんな音がしてごろちゃんに目をやると、



椅子に乗ろうとして滑って落下その時のあたふたした爪の音でした。



私と目が合った瞬間、足元に急いで駆け寄って来て、



ニャーニャー!ニャーニャー!別に失敗なんかしてないもん!登ろうと思ったけど、途中で止めただけだもん!



と、私を見上げながら必死に訴えるごろちゃんでした






IMG_1826.jpg
IMG_1831.jpg
IMG_1835.jpg






とにかく、発作の間隔が長くなっているのは確かです





先生が以前「3,4歳の時に発作が起きて、いつの間にか治るコも結構いるよ」



とおっしゃってくれました。





このままなくなれば良いのにな~。







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/08/02(金) 16:29:12|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7回目の癲癇発作。




本日午後12時頃、ごろちゃんが7回目の癲癇発作を起こしました。



前々回が、去年の11/27、前回が去年の12/29。


いつも3ヶ月毎の発作だったのですが、前回は病院からの帰宅途中で予想外の発作。


それから3ヶ月が経過し、次回はいつ発作が起こるのか。あわよくば、このまま治らないかな。。。


と、かばさんとも話していたのですが。。。





↓ベッド下から出て来た後、かばさんの部屋をウロウロするごろちゃん。

IMG_8451.jpg




今回の発作は少し長めに感じました。


1分ほど続いたと思います。


その後はいつも通りの行動。


発作終了後、ベッドの下に30分程姿をくらまし、その後は切ない声を出しながら家中をウロウロ歩き回る。


それが落ち着くと、毛づくろいをし、ご飯を凄い勢いで食べる。


ここまでが、ごろちゃんの発作後の一連の流れ。


今回は1時間くらいずーっと歩き回っていたので、発作が始まってから最終的に落ち着くまで2時間くらいかかりました。




↓ウロウロ。

IMG_8471.jpg



↓普段はあまり近寄らないお風呂場もウロウロ。

IMG_8479.jpg



↓そんなごろちゃんを一定の距離を保ちながら見つめるグーグー。

IMG_8465.jpg




いつもよりウロウロ時間が長いので、もしかして毛づくろいする場所を探しているのかなと思い、


日向に清潔なバスタオルを置いてみました。


すると、すぐ乗ってくるといういつも通りの素直なキャラ。熱心に毛づくろいを始めました。


IMG_8522.jpg




毛づくろいが終わると、ガツガツご飯。と、それをガン見するグーグー。

IMG_8542.jpg
IMG_8563.jpg
IMG_8550.jpg




発作中はケガをしないように、そっと頭と脇腹あたりに手を沿えているのですが、


今回は今までにない事が起こってしまいました。


発作中に気付いたのですが、ごろちゃんの左手の爪が鼻っ柱に突き刺さってる


抜こうとしても、全身に力が入ってしまっているのでビクともしません。


本ニャンも、その状態が分かっている様子でした。でも自分でも思う様に手が動かせない。


とにかく、発作が治まれば力も抜けるだろうし、それまで待とうと思いました。


そんな状態で発作が治まるのを待っていたので、尚更、発作時間が長く感じたのかも知れません。


発作が治まると、自分で鼻から手を離し、無事爪は抜けました


ポツンと血が出ていただけで、大したキズには至ってなさそう。一安心。



↓向かって右側の鼻っ柱に2カ所の小さなキズ。

IMG_8634_2.jpg




被毛はいつもの如く、ヨダレ&失禁でベトベト。それをグーグーは全力で威嚇。


今晩か明日、シャワー予定。




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/04/08(月) 19:06:37|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごろちゃん病院へ。そして帰宅途中の発作。





昨日、ごろちゃんを病院へ連れて行きました。


その病院の帰りに今年5回目の癲癇発作を起こしてしまいました。





↓ごろちゃんが最近お気に入りの場所、ハイチェア。

DSC04996.jpg





2週間ほど前から、ごろちゃん痩せたと感じる事が時々あり、先日、我が家へ遊びに来た母も、


「ごろちゃん痩せた?上から見たら、腰あたりがアンジを思い出すわ」と。


これまでと変わらず、食欲旺盛、元気いっぱい、お通じ完璧で、どこも悪い所は見られなかったのですが、


やはり最近アンジを亡くした事もあって、ちょっとした事が気になります。


健康診断も兼ねてかかりつけの病院へ




IMG_6436.jpg




症状を先生に伝えると、すぐ体重をチェック


ドキドキしながらデジタル表示を見ていると。。。増えていました。。。5.3kg


先生も「増えてますやん!」というツッコミ。


痩せたと見えるのは思い過ごしだと薄々感づいてはいたのですが、とても安心しました


せっかくなので、触診、心音チェックのついでに血液検査もして頂きました。




IMG_6202.jpg




血液検査で少しだけ気になる数値が2項目ありました。





BUN(毛中尿素窒素値):正常値 12~33mg/dl が、35mg/dl でした。


ここの数値が高いと、腎機能低下。


先生いわく、最近肉類の食事が多かったのではとの事。


まさにそうです。クリスマスがあったので、缶詰と肉系おやつも2,3日連続で与えていました。


これは、肉系のおやつを減らしたら問題ないとの事。





PCV(総赤血球数):正常値 30~45% が、50%でした。


この数値が高いと、脱水・心肺機能低下、低いと、失血・溶血・再生不良性貧血。


要するに、水分不足。


我が家は、食事がドライだけなので、どうしても水分不足になりがちです。


水飲み場をもう2カ所増やしました。


ひと言でいうと、ごろちゃんは血液ドロドロなんか現代人に似てる。


触診、心音も異常ナシ。余分なお肉もなく、筋肉も引き締まっているそうです


そして、今回も先生や看護士さんから「カワイイなー。カワイイ顔してるねー」って散々言われました。


「そーでしょ、そーでしょー」って言いました。うん、親バカ。




IMG_6389.jpg






病院の帰り、玄関ドアの鍵を開けてる最中に、肩から掛けたキャリーが小刻みにガタガタ動き出しました。


その瞬間、発作が始まったと分かりました。


急いで玄関へ入り、キャリーからごろちゃんを抱き上げ、玄関へ寝かせ、発作を見守りました。


今回、初めて発作中のごろちゃんの表情を見ました。


大きく口を開け、両目はギュッと力一杯閉じていました。声を発しないまま、今回も20秒ほどの発作。失禁あり。







↓シャンプー後のごろちゃん。

IMG_6543.jpg
IMG_6549.jpg
IMG_6556.jpg





外出は、ごろちゃんにとってストレスになるので、病院はいつも発作を覚悟して連れて行きます。


今回、主治医と発作の話もしました。


診察台で発作が起きたら、それはそれで診察しやすい。


来る途中で発作が起きたとしても、その後の血液検査の数値も変わってくるのでどこが悪いかもっとハッキリするかも知れない。


と先生は毎回おっしゃってくれています。


でも、今回は帰宅途中でした。外出中の発作は初めてです。ごろちゃんも相当我慢していたんだと思います。


今回は余計な発作だったね。ごめんね、ごろちゃん。






↓シャンプー後、グーグーに近づいて行って、シャーシャー言われるごろちゃん。即退散です。

IMG_6661.jpg
IMG_6660.jpg
IMG_6662.jpg
IMG_6663.jpg
IMG_6667.jpg





次回、また検査のため、2月頃病院へ行く予定です。


またごろちゃんのストレスになると思うので、実際、行くかどうかは分かりません。




今回の発作が次回の発作にどのように影響するのか。。。


発作はこれまで3ヶ月毎に起きて来ました。


前回11月末に起きたから、そのままいくと次回は2月頃。


でも、今回の発作からカウントすると、3月のはず。





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/12/30(日) 23:50:04|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごろちゃん、今年4回目の癲癇発作。




昨晩10時ごろ、ごろちゃんの癲癇発作がまた起きました。


ほぼ3ヶ月毎に起きているので、そろそろかなぁと思っていました。


ごろちゃんの癲癇発作過去記事。






昨日は寒かったからか、一日中、ごろちゃんとグーグーは寝ていました


特にごろちゃんは場所も変えず、ずーっとリビングの椅子で寝ており、


ご飯も食べず、トイレも行かず、遊んで〜も言わず、ほとんど起きて来ませんでした。





夜10時ごろ、突然寝ていた椅子から飛び降り、もの凄い勢いで私のいる場所に走って来て、


足元で倒れ込み、発作を起こしました。


そのダッシュも、滑りながら走っているといった感じで、既に足がおぼつかない状態でした。





発作の場所が、ダイニングチェアとGGの食卓の間の狭い場所だったので、


発作中はごろちゃんの後頭部とお腹にそっと手を添え「ごろちゃんごろちゃん」と話しかけながら見守りました。


今回も発作時間は30秒未満だったと思います。


またもや表情は見えなかったのですが、これまで通りのヨダレと失禁。





発作が終わると、後ろ脚を引きずりながら安全な場所、ソファの下へ移動。


私が発作場所を掃除していると、ごろちゃんはヨタヨタしながら家中のあらゆるポイントの臭いチェック。


この行動が、見えていつも切ないです


まるで記憶喪失になったひとが、慣れ親しんだ場所を見ながら、記憶を思い出そうとしている感じ。


その最中「ボク、どうしちゃったの?」というなんとも言えない表情で、


遠くを見ながら何回もワーンワーンと大声で鳴きます。


そのまま家を一周した後、周りを気にしながら急にご飯をガツガツ食べ始めます。





IMG_4831.jpgIMG_4833.jpg




ここまでは、話しかけても心ここにあらず。


グーグーの存在すら感じないごろちゃんでしたが、段々といつものごろちゃんに戻って行きます。


ここまで発作終了から10分。




IMG_4832.jpgIMG_4838.jpg




その後は、TVのちょっとした音にもビクッとするような神経過敏の症状が続きつつ、


段々と普通に歩けるようになりました。





一方、グーグーは、ごろちゃんの臭いをたどります。



IMG_4844.jpg
IMG_4845.jpg
IMG_4846.jpg






そろそろ普段の自分を取り戻してグーグーに近づいてみても。。。

IMG_4852.jpg
IMG_4854.jpg
IMG_4855.jpg




シャーーーーー!!!と言われて即退散。


これはあまりに可哀想。。。でもオシッコの臭いプンプンのままじゃしょうがないです。




発作後はいつも暴飲暴食爆睡です。起こしてごめんね!

IMG_4866.jpg




ごろちゃんが発作を起こすようになって1年になりました。


どう考えても、発作が起こるきっかけは分かりません。今回は寝ている最中にやってきました。


普段は発作の事はあまり考えず、ごろちゃんが楽しい毎日を過ごせるようにしています。


今日は、いつもの、元気で甘えん坊で落ち着きのない好奇心旺盛のごろちゃんに復活しています




にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 純血種長毛種猫へ
にほんブログ村


テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/11/28(水) 15:06:31|
  2. ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ぐーごー

名前:ぐーごー
年齢:アラフィフ
職業:専業主婦
趣味:ネコ科動物
家族構成:ぐーごー
かばさん(ダンナさん)
ごろちゃん(猫)
ピピ(猫)の4人暮らし
生息地:兵庫県神戸市


グーグー♀

アメリカンカールロングヘア

2007.2.26〜2019.4.30

愛知県出身

真面目 慎重 聡明 潔い

我慢強い キレイ好き 穏やか

表情豊か 物怖じしない

人懐っこい ツンデレ 世話焼き

猫よりヒトが好き


2007.6.23 我が家へ

2018.11月末 慢性腎不全ステージII

2019.1月末 尿管結石による急性腎不全

1週間入院&3ヶ月の闘病生活

2019年4月30日 永眠


ごろー♂(去勢済み)

ソマリ(レッド)

2008.4.12〜2023.1.4

愛知県出身

末っ子気質 ビビリ 構ってちゃん

繊細 八方美人 人懐っこい

無駄に媚びる 超食いしん坊

隙あらばゴロゴロ言う

人も猫も大好き

一生グーグーに片想い


2008.9.21 我が家へ

2008.9.25 停留睾丸摘出

2011.12.6 特発性癲癇発作

2017.9 特発性膀胱炎(台風起因)

2018.5末 慢性腎不全ステージII発覚

2023年1月4日 悪性腫瘍のため天国へ


ピピ♀(避妊済み)

MIX(メインクーン×ヒマラヤン)

2018.7.9生

兵庫県神戸市出身

運動神経抜群

キレイ好き 丁寧な毛繕い 社交的

ハンター 優しい 表情豊か

チーターのような鳴き声

無駄に媚びない

ごろちゃんLOVE


2019.6.11 我が家へ

2019.6.12〜8月 原虫治療

最新記事

検索フォーム

カテゴリ

はじめまして! (1)
グーグーのプロフィール (1)
ごろちゃんのプロフィール (1)
ピピちゃんのプロフィール (1)
GG グーグー&ごろちゃん (165)
GP ごろちゃん&ピピちゃん (38)
PM ピーちゃん&ムーちゃん (11)
グーグー (147)
グーグー腎不全闘病記 (27)
グーグー腎不全闘病記 医療費編 (4)
ごろちゃん (76)
ごろちゃんの持病 特発性てんかん発作 (34)
ごろちゃん特発性膀胱炎 (9)
ごろちゃん腎不全闘病記 (27)
ごろちゃんのターミナルケア (19)
ごろちゃんロス (14)
ピピちゃん (31)
ピピちゃん原虫感染 (4)
ムーちゃん (11)
歯列矯正 (97)
歯列矯正を始めたきっかけ (1)
初診と費用 (2)
精密検査&その結果 (2)
症状=出っ歯 (1)
ペンデュラム装着まで (3)
ペンデュラム装着! (1)
ペンデュラム装着後いろいろ (4)
ペンデュラム経過画像 (1)
ペンデュラム調整日1回目 (1)
ペンデュラム調整日2回目以降 (5)
ブラケット装着〜6ヶ月目 (15)
ブラケット装着7ヶ月目〜12ヶ月 (10)
ブラケット装着13ヶ月目〜ブラケットオフ (34)
ブラケットオフ その後 (4)
頼りになるアイテム (1)
友人Dの進捗状況 (7)
その他 (5)
かばさんの審美矯正 (2)
ネコ (0)
猫映画 (6)
猫の親戚探し (1)
ネコアイテム (6)
気になるニュース (2)
アンジ (11)
その他の猫ちゃん (36)
私事 (35)
お買い物 (17)
その他いろんな事 (25)
未分類 (2)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR